X



トップページ電気・電子
1002コメント300KB

使える100均ショップのグッズin電気電子板 26軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:22:45.01ID:AM+GqDzU
ダイソー、セリア、キャンドゥーなど、100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて語り合いましょう。

●100均マップ
全国の100円ショップ店舗一覧・地図検索
https://100yenshop.jp/
日本全国百円ショップマップ
https://hyakkin.geomedian.com/

百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
・イメピク http://imepic.jp/
・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
 ↑左上の[New post]をクリックして画面上にドラックするだけ。
 ドラックしたら少し待ち、画像の右上のにURLがでたら横のcopyを押し貼り付ける
 画像があればより的確に伝わりますが
 無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。

前スレ
使える100均屋グッズin電気電子板 25軒目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540703456/
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:09:07.69ID:01be2DvP
>>100
首振り人形 100均 で画像検索したら分解してる人の画像があって
仕組みだのICのお話とかあったが・・・うん、俺にはわからん
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:19:11.46ID:r7y8o76G
ICの役割はスイッチでコイルの電磁石をON・OFFしてるだけ
ICの代わりに手動でON・OFFしても動くけど、しんどいからICにやらせてる
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:30:19.69ID:fOE4gK1E
>>100
コイルは電磁石になっていて、回路に入っているICで極性を一定間隔で切り替えている。
永久磁石に対して一定間隔でNとSが切り替わるため振り子運動になる。
もしコンパス(方位磁石)があったら人形のそばに置くとコンパスの針が振れることから
NとSが交互に切り替わっていることがわかる。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:06:39.82ID:EGxI8Rc5
>>91
逆に100均のコスメティック・コーナーで、プラリペア代わりにアクリル・パウダーと溶剤を探し回ったことある
型取りくんの代替品も近所の店舗は品切れ続きでかなり競争率高かった
おゆまるだったか
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 04:09:43.86ID:Tly3qe63
時計のムーブメントもほとんど同じ感じだね
磁石を円筒にしまわりにコイル カクカクまわるブラシレスモータ状
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 06:45:34.67ID:/Kda9jn4
>>92
ろうそくLEDってやっぱり不自然だよなぁ。明暗でもやっぱり不自然。
完全に消える瞬間が有って風が無いとあそこまで揺らめかないし。

って事で、ろうそくLEDを5本ぐらい集めて完全に消える瞬間をほぼ無くした上で
LEDキャップをかぶせた物をデフューザー代わりに提灯に入れたらそれなり位見える様にはなったよ。

半透明のドーム型デフューザーを被せたら
達磨ストーブについてる窓から見る火みたいな感じになっちゃったけどw
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 06:46:29.93ID:yy6+jrGr
百均のAC100VでLEDを点灯するのに
http://www2e.biglobe.ne.jp/shinzo/jikken/kouryukansatsu/kouryukansatsu.html
こんなのがよくあるわけだが
雷サージタップの中をバラすとパイロットランプとして
シリコンダイオード、68kΩ、LEDが直列につないであるだけだった。

よく壊れないものだなと思ったわけだが
チラツキは無視するとすれば雷サージのほうが簡単でいいんかな?
用途は単にタップや電源ランプない機器にLEDつけたいだけなんだが。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:32:32.68ID:Tly3qe63
灯りじゃなくPLなら1-2mAほども流れればいけるので抵抗だけでもいい
ナツメ球みたいに20m流す設計で電圧差分を抵抗器消費だとLED1個灯すのに2Wも食うし
抵抗も耐圧2W以上必要 熱も帯びる
PLでもCかませば消費電力落とせるが、CなしR100Kだけなら0.1W
パーツ箱あさってセラコン103くらいはゴロゴロあると思うので入れてみるのも手だが
耐圧50Vしかないなら悩みどこだが、壊れるの覚悟でトライもあり なおこの場合も適宜抵抗もいれて
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:55:07.73ID:oZQdWjxE
SWコンセントからネオンランプ取るには
トンカチでぶん殴るしか無いの?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:59:25.37ID:oZQdWjxE
>>110
ワザワザ整流しなくても、LED逆く向きに2個入れれば済むよ
あかるさも2倍。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:21:15.57ID:Tly3qe63
シーソーの支点部に精密ドライバマイナス差し込みガワを横に広げる
バネが飛んでいくので注意
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:38:24.69ID:/LM5x5+O
三角だったり、(- -)だったり、スーパーファミコンのネジだったり
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:49:02.74ID:yy6+jrGr
意外にネオン管単体って売ってないよね。
スイッチ付きタップとかあんなに使われてるのになあ。

それもあって自分はLEDで代用しようと思ったんだけど。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:53:58.56ID:yAGBUchf
昔はネオンで今のLチカみたいのやったんだよな でもネオンもなくなる方向に向かってるんだな
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:45:46.68ID:Tly3qe63
ハードオフでシーソーSWヒューズボックスつきネオン入りのが30円で40個くらいあって全部買った
ネオンもヒューズも接点使わずただのON/OFFスイッチにもなるが
オフピカもオンピカもいらんし検電器でも作ろうかと取り出したネオン管が売るほどある
33kの抵抗がついてるが導線が一体であと付けじゃない
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:13:30.08ID:/jFmFpxk
>>129
10個100円なら買ってたかな・・・
トリマお気にには入ってるけど。
ものたろに一本56円を見っけた・・・今度仕入れるときにポチるかな。

LEDに置き換えたから、イランといえばアフガニスタンだけど。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:23:12.48ID:Fjwi6nDJ
100均のスイッチつきコンセント2-3口のがネオン球入りだろ
節電タップいいながら無駄にネオンに食わせてるし取り出しリサイクル
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:27:04.21ID:Fjwi6nDJ
2-3口じゃなく1-2口か
手持ちダイソー2口の見たら裏が△溝頭ネジですぐには回せん
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:27:15.46ID:FQgWRxPw
でも、ネオン管の優しい光は情緒があるよねー
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:52:51.76ID:/Fe+Hi5q
>>130
だいたい電流制限抵抗の大きさによって100V用になったり200V用になったりするはず AC100V用で30kΩくらい AC200V用で150kΩくらいといわれている
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:42:13.92ID:sKm7jNpf
逆耐圧的にダイオードの後ろにも抵抗あった方が安心てわけでも無いの?
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:45:37.98ID:qNefjTgc
>>81
フラックスは尼でヴァイオリンの弓?の滑り止めの奴が中華送料込みで200円以下で買えるから
それ買ってガソリンの水抜き剤で溶かせば使いきれないぐらいの量ができるはず
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:59:56.72ID:1wk6dPWx
ワイヤーストリッパーがダイソーとキャンドゥ売ってるらしいけど
今でも売ってる?
大きいダイソーに行ったけど売ってなかったが
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 03:03:35.60ID:1wk6dPWx
ダイソーで熱収縮チューブ初めて買って
チャッカマンで炙ったけどチューブに燃え移ってプチパニックになったわ
ドライヤー近づけたけど収縮あんまりしないので困った。
火使わず安全に熱収縮する方法ないのかな
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 03:05:17.84ID:sKm7jNpf
>>142
ダイソーで目に止まったけど、パッケージ眺めたら剥ける線の径の幅がわりと狭くて辞めた
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 03:23:12.10ID:823S3rGh
>>142
今売ってるのはハズレだから買わなくていいんじゃね
>>143
ハンダコテ使った時ならそのままコテを当てて縮めるとか
ライター使うなら距離を加減しながら炙る
バーナータイプのライターだと熱も高くて縮みやすい

おすすめはエンボスヒーター、ドライヤーより少し高温で色々加熱するのに便利
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 03:34:42.76ID:ORFSEkR2
>>143
ヒートガンがおすすめ。それまではライター使ってたけどすすが付いたり溶けたりして
具合が悪かった。1800円の安物でも厚い樹脂板を曲げたりホットボンドも溶かせるので
作業範囲が広い。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:14:50.44ID:sHGWohAw
ライターを使うときは炎の真ん中より下の青い部分であぶってみ?
ススも付かないし、燃えることもないよ。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:35:11.37ID:dRQN1JdG
>>143
前はハンダのコテ先とと本体のつなぎ目。L字になってるからちょうどいい。
今はエンボスヒーター使ってる。ヒートガンだと風力有り過ぎ。レジンの気泡除去にも使えるし。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:42:46.33ID:uBS3G4Fe
ありがとうございます。
ダイソーにハンダごて売ってたと思うのでそれ買ってみます。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:44:36.22ID:06iBqEHH
エンボスヒーターって何?ってググルと小さめのヒートガンじゃないか・・・

無きゃ、母ちゃんのドライヤー使うのがデフォだろ
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:29:16.52ID:PzpNUon0
エンボスヒーターは文房具だな、ヒートガンの小さくて安いヤツ。
温めるとモコモコするペンで使う。

ドライヤーと違って高温になることと、あまり風が出ないので、ピンポイントに温めることができる。
熱収縮チューブに使うのはもちろん、表面実装部品をポロっと外すのも便利。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:45:43.72ID:ImurKVmJ
ローソクですすだらけになったなあ

オーブンもだれかやってたような
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:23:03.33ID:Bfgh45M0
エンボスヒーターまじ良いぞあれ
収縮チューブも焦げないし
バッテリーとかのスリーブも満遍なくいける。
本格的なヒートガンには負けるが
その分お手軽に使える。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:29:47.95ID:06iBqEHH
エンボスヒーターって手芸用語みたいだな
英語だと ヒートガン or ホットエアーガン だな
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:29:35.60ID:NLgHKmjf
>>158
サムネが意味解らなかったから動画見てみたけどサムネの画像は何処で出てくるんだ?
前半のヒートガン、後半のハンダ送りメカ共に一切関係無いよな?
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:37:42.25ID:o8COQlEX
ライフ八苦動画特有の「サムネのやつ出てこない」やつ
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:38:19.40ID:VXTlkivq
>>152 >表面実装部品をポロっと外すのも便利。
>>157 >どうせならハンダも溶けるヒートガン買ったほうが良いな
どっちがホント?

あと、おすすめ品を具体的に教えて。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:55:52.63ID:dzAEYF7Y
コピー用紙で先細りの筒を作ってヘアドライヤーに浸けて使うなよ。
マジ強力で手軽だけど、いいか、絶対やるなよ。
0163130
垢版 |
2019/02/03(日) 19:10:49.32ID:oGoadjJj
レスありがと
キーホルダーばらしてみるわ…
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:26:49.75ID:dRQN1JdG
>>151
エンボスヒーターだと鉄を熱した場合300度ぐらいまで上がるっぽい。
あんなのドヤイヤー代わりに使ったらドリフのアフロヘアーのようになるんじゃね?w
ハクキンカイロに着火できるし。

エンボスヒーターは熱量が有っても風量は抑え気味だから小物の相手なら使い勝手はいいよ。
が、当てすぎるとコードの被覆はやっぱり溶けるw

ヒートガンも持ってるけど1500W、エンボスヒーターは200Wだった。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:58:10.53ID:qNefjTgc
>>159
なぜかこういうDIY系は絶対無理だろって感じのサムネ釣りが多いね
後はハプニング系でエロサムネとか
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:30:50.00ID:mYNI7MXL
東欧あたりの貧乏青年が小遣い稼ぎで作る動画だから大目に見たってや
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 01:37:14.07ID:34aleZXD
ヒートガンにはたいてい強弱切り替えがあるから大は小を兼ねる
それから先の細くなったノズルは他の部分に熱を当てたくない場合の必需品
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 06:23:34.69ID:686Jt0xJ
温調&風調の出来るヒートガンはイイぞ
マイコン類でも安心で外せる&付ける。 チョット高いけど。

(_o_)...ゴメンナサイ 此処の住人には・・・だった。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 06:55:28.84ID:IdMjLpYT
ちょうどエンボスヒーターとヒートガンのどちらを買おうか迷っている俺にタイムリーな話。

もちろん用途によって異なるのは分かるんだけど、値段はほとんど同じだし、やはり大は小を兼ねるのかなぁ?
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 07:47:01.68ID:2U2Bz9jO
>>161
これ、ダイソーのハンドスピナーの基板。
前にうぷったやつだけど。
https://i.imgur.com/rad2JEc.jpg

こんな感じでポロっと取れるよ。
写真の上の方ね。
https://i.imgur.com/UmHQk1l.jpg

エンボスヒーター はこれ
レジンで嫁さんが使ってるやつを借りてる
https://www.kiyohara.co.jp/store/product/brand/minenon/emboss_heater

心配ならヒートガンを買えばよくね?
たいして値段かわらんし。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:03:57.88ID:oAHT4ZBx
>>158
まんま、これにした。
ベストではないが低コストではある。

C入れたほうが省エネかもしれないけどねー。
数ミリアンペアなので無視した。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:20:39.51ID:eRMLn2dW
はんだごての内部配線がはんだされてなくて捩っただけなのに衝撃を受けた
0179161
垢版 |
2019/02/04(月) 13:46:33.51ID:5yNR0Ca3
>>174
おお、わざわざありがとう。
あんまり温度が高くても余計だし、図体デカイしで
ヒートガンは二の足を踏んでいたところでした。
エンボスヒーターポチりました。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:47:34.30ID:/LN/pc3h
手袋に仕込もうと思って買った、ニクロム線が未開封だったな
結線方法を考えてなかった・・・
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:58:23.02ID:2J951kZJ
電工もちならアルミスリーブあるじゃろ
ボルトナットで締め上げても
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:52:14.86ID:beN2YxkM
職場にアルミスリーブゴロゴロある環境でガメ放題ならともかく
アマチュア電気工作で使いどころほとんどなくて2つ3つのために箱で買うのも二の足だよね
結局真鍮C型やギボシ圧着のカシメ部分だけ使うことに
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:26:54.11ID:6h8tvdJu
銅だろ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 03:07:20.93ID:K+yOLXHe
お前ら本当にいろいろ発見したり応用したりしてるんだな。
勉強になります!良スレかな?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 03:13:50.07ID:2Ty3Ngcj
なんかしばらく来ない間に人増えた?

ダイソーのハズキルーペのパチモン買ってみたけど、ハズキルーペは掛けたことないから知らんけど、
普通の精密作業用のルーペより倍率低いのに焦点があう範囲が無茶苦茶狭い印象

いや気のせいかもしれんが、レンズの加工精度が悪いのかな

>>149
この方法が一番簡単だね
ヒートガンはまどろっこしいw
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:38:50.35ID:MeJrymX+
ハズキルーペと老眼鏡と何が違うんだ?
+5の老眼鏡が重宝してるが・・・

一番不思議なのが あんだけCMして利益が出るハズキルーペのビジネスモデル。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:16:12.85ID:Io2dgdCG
ハズキルーペの原価は知らんけど似たようなルーペのbigvision、aliで200円で買えるから
まあお察し
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:23:57.78ID:MeJrymX+
原価以前に、 宣伝広告費>売上 なんじゃないかと・・・・不思議なんだ。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:24:16.61ID:OzQy0wWH
『ハズキルーペ』会長は安倍友★ 【産業再生機構】補助金でウハウハ大儲け(  ̄▽ ̄)
https://blogs.yahoo.co.jp/renji2ren8/41064896.html

【悲報】パヨクさん「ハズキルーペ の社長はアベトモで官房機密費からお金も出てる。
リベラル系の情報番組にほとんどハズキルーペがスポンサーとして入っているのは首根っこを押さえるため」
https://erakokyu.net/leftwing/20181015/31439.html
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:04:02.38ID:5ypbRtLj
>>190
同じ凸レンズだが
目との距離が違う

老眼鏡を離れた位置に固定すれば同じ
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:34:54.89ID:5rKCsU43
>>190
基本的な考え方で言うと、メガネは視力を矯正する。
つまり常人の目を1.2とするなら全員のめを1.2に補正するようにレンズで近視、遠視、乱視、ガチャ目を
補正して誰でも視力1.2で見れる状態にする道具だな。
老眼は特種だが、目の前の近距離で視力1.2と同等に見れる補正をするという意味合い。

一方でルーペや虫眼鏡は規準視力を持つ物が拡大する機能として使う。
つまり望遠鏡、顕微鏡、拡大鏡という種類になって視力に関係なく機能として遠距離や拡大や極細を見ようとする機械の仲間。
ただ、実際は虫眼鏡で老眼の強制ができるのも事実で爺さん、婆さんが老眼鏡がないなら虫眼鏡を使えば見えるようになる
その虫眼鏡を2つ眼球の前に置けば老眼鏡の代わりにはなる。

ハズキルーペは万人が使う耳、鼻かけようの虫眼鏡だから応用はできるね。
逆に健常者が老眼鏡を虫眼鏡の代わりにもできる。
ただ老眼鏡は「焦点を補正するレンズ」ルーペは「大きく見えるレンズ」という主目的の差が若干盛りこまれてるかと。
だから老眼の人にハズキを与えたからって快適に生活はできず、若年に老眼鏡を与えたからってホビーの拡大鏡工作とかに
ベストではない、両者とも頭痛とか気持ち悪さが少々副作用ででるかと(少なくともワシはそうだ)
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:28:42.16ID:TXZ0S198
>>188
焦点調節はルーペではなく目がおこなっている。つまり老眼になったということ。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:49:45.62ID:2FYoBDwP
>>197
いや、ルーペでも虫眼鏡でも目とレンズの間の距離が固定なら
「ピントが合う」レンズと対象物の間の距離の範囲は目の調整力とは関係ないかと
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:09:24.43ID:5IQguqxn
老眼話を切って悪いけど
工作の後の掃除に卓上ミニほうき&ちりとりが欲しいんだけど
セリア・ダイソーどっちのが良いの売ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況