>>29
もしかして
トランジスタを流れる電流を、3端子の可変抵抗器を流れる電流のようなイメージで見ていませんか?
確かに、そんなイメージだとコレクタからベースに逆流して来そうに感じます

抵抗とは違って、トランジスタの中を流れる電流にはプラス(ホール)の電荷とマイナス(電子)の電荷の2種類の電流がある、と言う理解が必要です

例示のnpnのトランジスタの場合は、
まず、エミッタからコレクタに向かって大量のマイナス電荷が流れています(マイナス電荷なので電流の矢印の向きとは逆)
ベースからはプラス電荷がほんの少し注入されますが、これはエミッタから大量にやって来たマイナス電荷とくっ付いて消滅(再結合)します
結局、エミッタから大量に流れてきた電荷がコレクタとベースに振り分けられるので、
ベースの電流はコレクタではなくエミッタに流れることになります

ざっくり言えば、大きな川の流れのようにエミッタからコレクタに流れていて、途中に支流を付けて水をわずかに引き込んでいるのがベースと