電気初心者ですが、教えてください。
テスターの交流電流計の測定値についてです。

ここにAC 100V用のリレーがあります。
コイルの直流抵抗をテスターで測定 160Ω 、
別の計器でコイルのインダクタンスを120Hzで、 520mH を得ました。
この場合、R-L直列回路なので流れる交流電流は、
XL = 2*pai*f*L とすると、
I = V / ( √(R*R + XL*XL) ) [A] で計算できると思います。
計算すると、0.44A となります。
実際に、テスター(AC電流計)を入れて100V 50Hzで測定してみると、0.065A になりました。

計算と実測値がかけ離れているので、悩んでいます。
テスターのAC電流計の示す値は、
上の計算式で得られる電流値だと思っているのですが、違うのでしょうか?

よろしくお願いします。