X



トップページ電気・電子
1002コメント291KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:10:42.19ID:x+2BlJBl
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ82【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540913176
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:25:28.52ID:bFTI5tgC
汗豚 
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:49:44.20ID:NplGu90Q
アクリル用の接着剤も糞高いからな・・・30mlで500円とかするし。
うちは500ccを2000円位でアマゾンで買ってる。洗浄用として売ってるジクロロメタンでも良いけど。
ただジクロロメタンは胆管癌の原因になる有機溶剤だからね・・・アセトンよりたちが悪い()

IPAとかもアマゾンで安く買えるから、ホームセンターで水抜き剤買うよりも良いよ。余計な成分入って無いし。
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:36:57.39ID:b+bTOdSM
高いか安いかなんて個人によるのでは?
そもそも比較する対象が間違ってるんじゃないかね?
アロンアルファとかさ
理由なしに値段つけてるわけじゃないでしょ
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:46:44.42ID:Dm8okqRC
>>914
アクリサンデーのことかな?
30mlでかなりの面積を接着できるから高いとは思わないな。(公式では16平米)
コストは容量より接着面積で比較すべきだと思う。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:06:51.13ID:2AxZ9oBN
使おうとしたときには蒸発してなくなってる三大液体の一つだね
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:38:44.07ID:Odcn6vR/
次の時にフタを開けるのが大変なくらい固く閉めておかないと、知らず知らず蒸発が進むんだよな。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:47:17.07ID:BdYDzbar
>>918
あとの2つはなんじゃろか。ひとつは半田ごて掃除のスポンジの水じゃろ。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:50:03.52ID:rTIiDoQN
>>923
それも今日実感したばかりだわ、水足すの億劫だからつい入れすぎるとコテ先が冷えてヤニやハンダが取れないんだよなwww
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:17:25.47ID:UgZsGNRl
>>925
そんな人のための出力切り替えごて、と言いたい所だけど、切り替えの奴って上と下が離れすぎてて使いづらいんだよな
25W/60W切り替え位のがあれば欲しいんだが
上手い人は15W/90Wとかのを細かく切り替えて適温を保つように調節したりするのかね?
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:38:33.90ID:rTIiDoQN
>>926
おれはハッコーの450℃まで温度設定出来る高いヤツを400℃で使ってるけど、結局コテ先を水で冷やされたらどうしようもないんだよ。
スポンジはビシャビシャにしたらダメ、乾燥気味の方がずっとイイ。
水を使わない金だわしみたいのも使ってみたけど今市だ。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:46:51.28ID:/wnwoEI+
なぁにー やっちまったなぁ
男は黙って
チップリフレッサー
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:23:40.44ID:9BDrixvA
ステンの半田付けがどうしてもうまくイかなくて困っていたところ
ふと思いついて試しにチップリフレッサーをフラックスがわりに塗布したら
バッチリついたよ!!
経年変化? (゚ε゚)キニシナイ!!
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:38:22.70ID:/ao6SgNU
>>924
それは意味がないよ。
塩化エチレンは蒸気圧が高いから常温では内圧が高くなって抜けやすいんだよ。
冷蔵庫に入れるのがいいよ。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:28:31.71ID:ZYiuiKHY
USBハンダゴテ買った
ピンヘッダをハンダ付けするにも少しパワー不足気味

とは言え、お手軽なのが良し
終わったらすぐ冷えて片付けできるぞ
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:36:08.52ID:1S09iXzX
ワット数が高過ぎたらあれだけど
多少のことなら大きめのワット数のに慣れちまうと小さいのはじれったい
手が手早くやるのにすかり慣れてるからだろうね
面実装用に買ったのなんて全然使ってないわ
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:15:55.94ID:HyGUdn2z
デジタル調温の半田ごてで、上下温度設定できるのないかな
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:33:36.01ID:E3kI0dKB
FX888Dは、5メモリー(任意温度を設定できる)で
スイッチ押すたびに切り替わる方式だから
温度設定の切り替えは楽だと思うが…
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:44:12.24ID:XPg+6Nxw
>>930
まあでもヘリは減らせるんでこれでいいよ。専用の冷蔵庫なんて用意できないし。
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 05:44:36.16ID:13kjMX6v
>>930
袋の中が飽和状態になれば瓶の中の蒸発は止まるので、
袋の中の気体を少なくするのと外気との入れ替わりを減るように考えればかなり蒸発は抑えられる
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 08:26:49.70ID:cUaNVOnZ
無鉛ハンダは溶けにくくてハンダ付けしにくいな、仕上がりもくすんでるし。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:13:04.57ID:eGAC0F9c
>932

USB電源の半田コテって、普段使いには無理だけど、何かと便利だよね。
特に屋外でAC100Vが確保出来ないときにすごく便利に思った。
ただ、熱容量無いから大きな物は熱が逃げちゃってダメだけど
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:54:58.66ID:I2T3qCvT
>>937
より飽和状態の瓶の中身が空になるのをどう説明できますか?
袋から漏れ続けますよ。おまけにポリを通り抜けますし。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:16:14.93ID:LO8x+hGm
>>940
単に瓶の蓋と瓶の間が完全に気密でないだけ
分子量が大きいのでポリ袋には浸透しないんじゃないかな(要確認)
どの程度の気密性(蓋およびジップ)を保てるかが重要
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:49:01.82ID:lR3SES9F
ジプロックって食品保存の通気性のために低密度ポリエチレンというか
故意に微細な孔を開けているんじゃないだろうか
基板をエッチングするとき、ジプロックに入れて湯煎してたら透析されるみたいに
お湯がどんどん茶色くなってあせったよ
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:04:31.14ID:E3kI0dKB
気密を保ちたいなら
真空パック向けのナイロンポリ袋を使えばい〜じゃな〜い
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:40:56.71ID:LO8x+hGm
>>942
ポリ袋はやめといた方が良いという意味が読み取れんアホに言われたく無いわい
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:10:57.77ID:xXRJvRr4
嫁はスマホをジップロックに入れて風呂場で使ってるが、やめさせた方がいいのか…
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:17:21.79ID:AyNc9FQ7
秋月でパーツを買ったときよく袋に入っている乾燥剤、まとめて手に入れようと思えば
どこで買える?長期間は無理だろうけど、やっぱレンジでチンすれば能力は戻る
シリカゲルなんだろうか。100円ショップの奴は大きくて。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:22:31.41ID:qhxGhqVa
シリカゲル必要かな。
アマチュアでリフローする場合ってあまりないと思うし・・・
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:29:06.74ID:qhxGhqVa
アリエクスプレスだと100袋で送料込み200〜300円位みたいね。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:30:34.36ID:dhE9rAC9
シリカゲルだけど、部品保管ならA型でしょ?
クッキーの個包装とかだと小さいの売ってるけどB型だもんなぁ
A型使う場面だと大きくて問題ない事のが多いから
小さいのは専門の店にしかあんまりないかも?
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:32:56.85ID:v69MyPM9
>>948
シリカゲルは通販なら買えるところ多いと思うけど、
実物見て買いたければ合羽橋
俺は1グラムから5グラムまで置いて有る本間商店で買ってるけど、
乾燥剤、河童橋でググれば他にも有ると思う

合羽橋へ行かれない人は食材屋で
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:34:10.32ID:xNgN17YM
シリカゲルより海苔の方が吸水力が強いと
聞いた気がする。
0954948
垢版 |
2019/02/02(土) 21:37:57.38ID:AyNc9FQ7
>>949 >>950 >>951
単なるパーツの保管用なんだけど、昔買ったパーツのリードとか金属部分が
だんだんと錆びてきていて、100円ショップの乾燥剤でしのいできたけど
新しいのが安価で大量に手に入らないかな、と思いまして。

皆さま、情報ありがとうございました。
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:41:25.27ID:qhxGhqVa
言われてみれば随分と古い紙テープリールのチップ部品が
あるんだけど電極が錆びていたな・・・
0956948
垢版 |
2019/02/02(土) 21:47:15.88ID:AyNc9FQ7
>>952 >>953

なるほど。人間サマよりヤギやアナグマのほうが幅を利かせているっていうくらいの
ど田舎に住んでいるものですから通販に頼らざるを得ない立場でして、一応ネット上
でも探してみたのですが、食品関連しか見当たらなくて。

どうあがいてもきちんと密閉さえしておけば、何年もの間入れっぱなしでよい
ようなものは、乾燥剤としてはないようですね。手持ちの死蔵パーツの種類が
多いものですから、シリカゲルを順繰りにレンジにかけてブルーマーカーを復活
させながら使っていくしかないようですね。

情報ありがとうございました。
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:09:13.28ID:ZzrVA+vb
>>947
水分より温度の方がまずいんじゃない?
閉まりが甘いと水没も有るけど。
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:09:51.92ID:suztvCft
>>945
あるかもしれないけど、俺はマルツしか知らない
マルツになさそうなら色々探すより日本橋まで行った方が早い
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:50:00.84ID:xD/Z/r5/
ガキの時に尻嗅げると勝手に思い込んで絶対似をいを嗅がないようにしていた
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 04:55:25.84ID:G2LcSQ4F
シリカゲルならダイソーにも売ってる。
量が欲しいならアマゾンで買ったら?
業務用の奴でコバルト(青い粒)だけの奴もあるし。
市販のは青粒が少なくて吸湿具合が判りにくいし。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:53:20.09ID:TVkbm+1D
>>953
永谷園のお茶づけ海苔は海苔がしけないように「あられ」を入れているらしい
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:41:19.37ID:LtV4sK8f
>>956
乾燥剤の能力は露点温度と吸湿量で示されると思うが、
シリカゲルは露点温度は低い(恐らく-100℃くらい)が、
吸湿量はなだらかに変化することもありよく分からない
露点温度はシリカゲルの圧勝だが質量あたりの吸湿量は海苔の方が多いかも

シリカゲルをチンすれば単体ならそれで十分だが、
小袋に入ってるとすぐには水分が小袋を透過しないので余り水分を放出しない
青くなったのは少し水分を離しただけだから注意が必要
乾燥機で低い温度で長時間放置すれば水分を大量に放出しきる
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:13:33.54ID:uT0yXLPb
海苔の除湿には確かにシリカゲルじゃなく石灰が入ってる事が多いな。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:54:13.96ID:WIOEyno8
マルツってなんであんなに高いんだろうな
個別包装のせい?w
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:36:49.75ID:W1I9w+Is
地代とか。
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:20:46.13ID:fMJg5KWv
ディジキー経由ぼったくりすぎ、6000円以上なら送料掛からないんだからメリット殆ど無いだろ。
0975956
垢版 |
2019/02/03(日) 22:23:30.05ID:eQHWF0TT
>>959
雑食環境で育った野生の脊椎動物はおいしくはないそうです。つまり人間も・・・

>>961
今度試してみます。

>>963
今日セリアで大量に買って帰りました。

>>964 >>968
海苔もあられもパーツ袋や保管庫に入れるわけには・・・

ありがとうございました。
0976956
垢版 |
2019/02/03(日) 22:26:55.65ID:eQHWF0TT
「アンカーが多すぎる」と書き込みを拒否されたのでコメントを二つに分けますね。

>>965
詳しくありがとうございます。カメラ用のレンズのカビと電極のサビとは対応が
違うのかもしれませんが、カメラ用の防湿庫に値の張るパーツは入れておいて
安手のものは、はんだ付けや耐久性に支障が出るようなら、改めて新品を購入する
しかないようですね。

>>966
しゃにむに青い粒を見るために、700Wで5分もかけてしまいました。今後気を
つけます。

>>967
試しに米を炒ってみましたが、なぜかさほどの防湿効果は認められませんでした。
くたびれたSHT31か、いい加減に作ったロガーのせいかもしれませんが。

改めて皆さま、ありがとうございました。
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:12:05.76ID:7x7mO0Ez
オレの湿気対策

 @パーツを小さいジップロックに入れる、ジップロックには小さい穴あけとく。
 A小ジップロックを、でかいジップロックに入れる。
 Bでかいジップロックをカメラ用の簡易防湿庫に入れる

AとBには乾燥剤を入れる。

@で小さな穴あけるのはAの乾燥剤に、@内の湿気を吸わせるため。
@の小さな穴は、一穴パンチであけた。

なお、Aには穴を開けない。

Bの簡易防湿庫は、タッパーでもよいと思うが、
ふちにパッキンのついた、左右でパチっとロックができるタイプがよいと思う。
あと、文中でジップロックとはいってるが、実際は100円ショップで売ってる安い奴。

@、Aでどうやって分けるかはお好みで。
ようは2重に密閉して、2重のそれぞれに乾燥剤を入れるってだけ。
※なんかカメラ関係の記事で、機材だかフィルムをそう保管するってのを見たのでまねしてみた。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:52:34.74ID:gsDhCQp5
そういや紙ふうせんとか喫茶店があったビルも消滅してたな
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:04:17.70ID:9LG5HuUV
遠藤ビル(餃子の萬里)の裏も2年ぐらいで何かなるっぽいけど
何になるんだろうな。アプローチはクソ狭い道しかないし。
どっかのビルと一緒に立替になるんかね
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:17:15.41ID:WwNK24n0
立て替えてもアニメビルになるだけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 5時間 9分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況