X



トップページ電気・電子
1002コメント368KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:17:52.39ID:biEZjZLs
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  81
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534924819/
 2018/08/22〜
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
  77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:06:33.55ID:M8P0gH3k
流石に家電がインバータ内蔵してるのを机上の空論扱いは笑った
テレビ分解してコンセントケーブル繋がってる部品から辿ってってそれっぽい部品を外して代わりにDC電源繋げばいいよ
あるいは薄型でACアダプタを別途使うタイプならそもそも無改造でDC電源繋げばオーケー
案ずるより産むが易しだ。やってみよう
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:18:23.43ID:dPzWRDEm
その実例が無いと信じないんだろ?

だからそんな事は出来ない。それで終わりでいいじゃん
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:41:45.51ID:gmxOhwlk
>バイアスがかかるようにするためにコンデンサを入れることはないってことだ
そうですよ。
>Vbeがバイアス+信号になる理由には関わってこないだろ
もしコンデンサでカップリングしなかったら信号源によってバイアスも変わってくるのは理解してますか?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:45:02.47ID:gmxOhwlk
ACアダプタで動作するタイプでもなければ、内部でどんな電圧を使っているかはわからんよね。
実例があるとしても、一般論としてできると言えるわけでもなかろ。実例を問うのは愚かな行為だと思う。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:50:17.50ID:SeUEj2kB
なんだよ、みんな否定に回っちゃったら俺がつまらんだろ?

とりあえず高圧機器(ac)を無闇にベース技能なく弄くるな。危ない。

それを前提として・・・

基本的に電気機器はACを内部(ACアダプター)で直流に変換する。
その際に内部で使用される部位ごとに必要電圧が有るので降圧する。

ここまではわかるな?

で、パソコンなんかの電源ユニットを見るとわかりやすいが電源のところで各電圧に落としたものを用意することもあればこれとは別に都度その部分で落とすこともある。
つまりテレビによって構成変わる。

理解できてるか?

内部で必要になる電圧が何ボルトか、何種類の電圧を用意しなければならないかは回路図をみないとわからん。
テレビにそれが付いてるか?

みたことなかろ?

つまり内蔵電源を使わず外部に電源別途設計しなければならない。
内蔵されてるを電源ユニットを中からとりだして線だけ長くした状態と変わらん。

そろそろわかるか?

だからそんな改造する奴なんていない。意味がないからな。
インバータをつかってDCをACにするってことは結局テレビ自体は意味がないから手を加えないという事。

本当に聞きたかったことはACテレビをDC電源でみる方法は市販インバータ使う以外無いですか?

だろ?
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:09:16.37ID:VxfKF1SI
>>455
お聞きしたことが全て1レスにまとまっています!ありがとうございました!m(__)m
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:20:17.86ID:M8P0gH3k
なんかお前ら親切だな
馬鹿の躾には一度試させて痛い目見せりゃ一発なのに
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:57:08.99ID:uGZkICor
なんだ結局自分の質問は頭おかしいですかってことが聞きたかったのか
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:20:11.26ID:dOVLLwf8
CPUファン(6cm、3pin、たぶん12V)で1.5Vの電池を3つ直列で使うのですが
このファンのさきっちょの3pinを切らずにそのままうまいこと使えるような知恵をお貸しください
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:28:20.98ID:pF7+UDAk
ゼムクリップか、ホームセンターで売っているエナメル線を入れる。
でも電池3本じゃ動かないかもね。
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:42:06.87ID:dOVLLwf8
>>466
さっそく試してみたところかなりがっつり刺さってくれて安定感もよかったです
用途がLEDライトの放熱だったので、その程度には回ってくれたと思います
ありがとうございました
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:43:34.71ID:dOVLLwf8
>>467
なるほど こういうパーツもあるのですね
こちらも設置しやすそうでいいですね
ありがとうございました
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:49:25.86ID:VH1ApVGi
>>456
要するに中身の回路をいじる伎倆と知識があればやってみればいいが、
そういう人はこういう質問はしないでさっさとやってるだろうということw
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:36:54.53ID:Y++lozlT
伎倆か
漢字変換がうれしくて仕方ない似非国語学者が最近増えたよねえw
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:56:13.91ID:Ue2uekWf
>>471
そういう枝葉なところを指摘して相手より優位に立とうとか考えてるわけじゃないよね?
本論で優位に立つために、関係ないところまで相手の失点を探そうとする人って多いよな。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:19:13.26ID:7LiG/35s
本論
>漢字変換がうれしくて仕方ない似非国語学者が最近増えた
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:24:36.16ID:/Pq0Abzy
>>471
こんな漢字最近は使わんな
と判断力出来る知能があれば変換して出て来ても使わんだろ
知能の足りない奴に何言っても無駄
>>472
知能のないヤツより優位に立つという発想はそもそも存在しない
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:31:30.37ID:qoD90s8S
>>472
お前のように、マウント取るとか優位に立ちたいのとかほざく奴も増えたよな。
すでに立っているレベルが違いすぎるので、
マウント取るためにわざわざ降りて行くのが面倒って感じなの。
分からないだろうけどw
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:54:49.44ID:eQg4rz69
討論しているときに相手が「だいがえひんの候補の件ですが…」なんて言ったら
代替品の話そっちのけで、お前は低能だ、低能だ、お前のレベルに降りないぞ、本論はだいがえひんだ。なんて感じなんだ。
面倒くさい人だな。

タイポかその人の言語上の癖なんだなあ、で済む話じゃないの? 言語能力なんて、技術の議論の場では優先順位は低いことが多いのに。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:58:50.90ID:qoD90s8S
ああ、何でそんなに必死なのかと思ったら、実生活と5chの区別が出来ない人か。
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:02:43.67ID:LvQ3vjmE
>>477
吹き出しちゃって討論終了。
そいつは2度と同じテーブルには呼ばれない。
これが現実だから精々気をつけろよ。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:04:04.05ID:LvQ3vjmE
>>479
誤変換の話じゃねえしな。
書けもしない旧字を、漢字変換で出たからってわざわざ使うなよって話。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:31:33.73ID:iJT4Wcu6
イクゥーーーーーーーーーー!
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:01:56.43ID:TmNdMeS1
オシロプローブには大きな抵抗や小さなバイパスコンデンサのようなものが付いてたりしますがアンテナなどのコネクタ付き同軸ケーブルはそのような部品がないと思うのですが何故でしょうか。
それでもちゃんと信号を伝達できるのでしょうか。
混乱してきてよくわからなくなりました。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:25:52.86ID:sYcbKOiz
>>484
質問の意味がさっぱり分からないんだけど・・・・

オシロの抵抗は、入力電流を阻止するのが主目的。
相手回路に影響を与えたくないから、大きな入力抵抗で受けて、電圧だけを取得する。
(もちろん多少は流れるし、入力50ohmの場合は相応に電流が流れる)

入力容量は、本当は0にしたいけど、現実的に不可能だから残ってるだけ。
FETプローブなんかはかなり小さい(2pF以下)になってる。
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:36:16.45ID:bYWYd5ku
ダジャレを言わずにいられない人は、ウケても冷たくあしらわれても、
そのときその場において、自分に周りの意識が集まることで、自己顕示欲を満たしているそうだ。

手を変え品を変え、疑問を自分で消化することもなく手当たり次第に投げるのもそれと同じなのかも。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:39:08.97ID:TmNdMeS1
>>485
ああ、そうでした...回路に影響を与えないための抵抗でしたね。
すっかり抜け落ちてました...

となると信号源に直挿しならそんなに高くない普通のアンテナ用コネクタ付き同軸ケーブルでも安価に広帯域を取り込めるということになるのですかね...?
うーむ....?
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:41:38.23ID:TmNdMeS1
>>486
おっしゃる通りかもしれません..
鬱病らしいのですがこれが精神安定剤になっているのかもしれません、、
スレの肥やしと思って許してください
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:46:43.35ID:vBFh7OvW
同時にDUT被測定物の異常からオシロを守るという役目もあるんだよ。
だから例え50Ω系の測定で直結可能であっても、外部に整合器を置いてHi-Zのプローブを使ったりする。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:51:43.29ID:xgJIF5HE
>>484
もう少し補足すると、オシロプローブの入力抵抗は無限大で
静電容量(コンデンサがのようなもの)が0であるのが理想なんだけど、
実際はこれだけあるから覚悟しろよ、という意味かな。

同軸ケーブルに大きな入力抵抗があったら役立たずの場合が多いと
は思うけど、すべての電線には部品としては見えなくても抵抗とコンデ
ンサとコイルがついてると思わなくてはいけないんだ。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:46:55.22ID:Im42rfOE
電圧を計測するとき、どこにも「並列で測れ」って書いてあるのですが、
うちに2台あるテスターがどちらも直列のみ、正常な数値が出ます。
ブレッドボードを使って並列で測ると異常な値(マイナスとか)が出ますが、これはどういうことなのでしょうか?
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:07:38.19ID:sjegWhr2
>>492
測り方が間違っている。または並列、直列その他、言葉の考え方が間違っている。

「なにを」「どれで」「どう接続して測っているのか」がわかるように、
測っている状態の回路図と、測っている様子を写真にして提示して。
そうしたら是正できる可能性が高いから。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:49.62ID:ySqJ+oGK
数100円程度で玄関チャイムが作れるICなんてないですか
電池1〜2本で電子的な音を出してくれるような…

電池の寿命みたいで玄関チャイムが鳴らなくなったんですが
これ単二電池が4本も必要なんですね…
機械的に板をたたいて音が鳴る仕組みで、音が大きくてびっくりするので、
どうせならソフトな電子音にできないかなあと。

なお賃貸なので、元に戻せない改造が必要なのは当然ダメです。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:19:07.56ID:je03jqhQ
>>494
板を叩くところに布とかを適当にかまして音を小さくする仕組みにしたらどうだい
賃貸であれば今付いてるのを使うしかないだろう
もしくは無線で配線の要らないのもあるけど、お高いぞ
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:31:11.00ID:2izRL3km
電子工作と関係ないけどそういうのは大家に相談するのが一番
チャイム程度ならそう高くないし案外あっさり買ってくれるかも
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:37:13.47ID:xRyyDbJN
電子工作の趣味が実用的な場面で役だつことにしたいんだろ
サッシロヨ
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:58:22.05ID:xGsUltfB
>>494
つい10日ほど前に、無線の呼び出しチャイムをビックカメラの店舗で買ってきた。
千七百円程度で(正確な値段は忘れた)、そちらの予算より高いかもしれないが、
完成品だし機能も豊富なので、選択許容範囲に入らないか?
ネット通販ならもう少し安くなるかもしれない。

商品名はREVEXのXシリーズのX810R
http://www.revex.jp/catalogues/view/47
送信器は防浸水型で、各種の送信器、受信器が増設でき、
受信時に音(16種類)だけ、光だけ、音+光の選択も出来る。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:03:15.79ID:xGsUltfB
第2案
ワニ口クリップなどでなんとかして電池ボックスの端子から線を引っ張りだして、
秋月などから6VのACアダプタを買ってきて接続する。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:05:41.16ID:xGsUltfB
5Vや3.3Vにすれば音が小さくなる可能性もある。
(ゴメンよ、書き忘れた)
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:15:18.66ID:2izRL3km
ちょっとググってみたら内蔵されてる鉄琴をソレノイドで叩く仕組みになってるのね
鉄琴を二個内蔵してるタイプが多いみたいだけど、電池2つ抜いたら片側だけ鳴るようになって音量半減したりしない?
もしくはハンマーが当たる部分になんかクッション詰めて鳴らないようにするとか
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:24:42.08ID:7lgcyAig
エレキットのたくいで早押しピンポンチャイムがあったな
ウルトラクイズのやつも本来は打撃音だけど電気的に再現したのが電子チャイムで
ワンパッケージIC探せば確実にあるだろね
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:25:34.99ID:so/XJlfV
QIコネクタのハウジングって、矢印がある方に電源をアサインすればいいの?
それともアース側?
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:05:11.88ID:Q4hvilrA
ソレノイド式チャイム昔うちにもあったけど、ボタンを押したときソレノイドが引っ張られて鉄琴Aを叩く、ボタンを離したときソレノイドが戻ってその勢いで鉄琴Bを叩く
って感じ、まあ>>496のやり方が簡単でいいんじゃないか思う
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:30:51.54ID:UON0j3ZA
古い鉄琴の玄関チャイムはACだったな
30Vくらい掛かってて押しっぱなしでブルブルしてた
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:01:43.70ID:je03jqhQ
検索してみたけどやはり「鉄板にテープ巻き付けて調節してる」みたいなのばかりなんで
それ試してみたら?音さえ小さくなればいいんでしょ?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:26:43.79ID:zvWum2PI
>>499
REVEX のは 315MHz ASK (OOK) だな
技適が必要なのは送信側だけなので押しボタン送信機 X10 だけ買って
受信機を格安レシーバとワンチップマイコンで自作すれば安上がり。
音はピンポーンまがいの音をマイコンの DA で出す。
初心者にはちとハードル高いが、電子工作のスレなので。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:42:21.97ID:eEZjApCt
基板をタッパに入れて防水しようとするとき、配線を出す必要があるとして、防水はどうしてます?
タッパに穴を開けてから線を出すんだけど、その部分から水が入らないようにする方法です。
ホットボンドで埋める位しか思いつきません。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:16:41.55ID:YNrRhkCB
単線ならそれで良いだろうけど、複数の配線を出す時はホムセンなんかに
細いホースというかチューブが切り売りされているので、それを通した方が良いよ。
ホースの径より少し小さい穴を開けてホースを通し、穴の周りは
シリコンコーキングやバスコークなどでふさぐ。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:50:43.73ID:EgkJGKWT
電話線を屋内に引き込むところには保安器というものがたいていついている
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:51:00.43ID:GBBpJLBa
>>524
サージが入れば壊れる可能性はある。
でも、通常はある程度のサージまでは耐えれるように作られてる。
(直撃雷とか、数軒先に雷が落ちたとかだとどうしようもない)
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:16:40.26ID:6G1aJjf9
https://i.imgur.com/qum3uGs.jpg

インパクトの充電器が作動しなくなりました。
ヒューズの両端にはac100、整流ダイオードの両端にはac0.7vが来ています。

この様な器具の場合、問題箇所の特定はどの様に進めてゆけば良いのでしょうか?
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:00:33.13ID:pLe8GnUP
>>527
>ヒューズの両端にはac100

ヒューズが切れているのでまずはヒューズ交換。
またヒューズが切れるようなら、ダイオード、電解コンデンサ、放熱器に付いて
いる素子をチェックかな。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:01:40.53ID:KLVMDX/a
その測り方でヒューズの両端で電圧あるならヒューズ切れてるだろwww
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:33:22.63ID:6G1aJjf9
わー、ヒューズ切れってやつですか?
ヒューズが切れて無かったらヒューズ両端は0vですね。

ヒューズ切れてても整流ダイオードの両端は0.7vとかなるのですか?

このヒューズは消弧剤入ってやつですね、購入してきて入れ替えてみます。

皆様ありがとうございます
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:21:42.88ID:wnFC2aXy
ヒューズが切れた原因を改善しない限り、交換しても
また切れるだけだと思うけど…。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:29:20.53ID:dnCjOGSw
For Continued protection against risk of fire.
Replace only with same type and rating fuse.

RATING FUSEを使え と注意書きがあるのですがどの様なものを選べばよいですか?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:48:07.54ID:KOeiX0Tk
予備で10本くらい買っておいたほうがいいよ、どうせいくらもしないでしょ
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:37.32ID:dnCjOGSw
>>532 >>536
そうですね、試しに2Aのヒューズ付けたら一瞬で飛んで中のワイヤーは粉々になりました
ほかに原因があるようです。

この調子ならヒューズたくさん必要ですね
ご忠告有難うございます
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:41:31.31ID:l/1+6ita
色からするとマキタの充電器だろ
危ないから余計なことしないでさっさと新しいの買えばいいのに
どうにか成る見込み無いだろ
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:11:24.34ID:3I9jXVfu
危なっかしいことしてるな
火事になって他所様に燃え移ったら命があっても破産するはめになるぞ
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 03:34:31.35ID:L7M7OyOj
旧タイプニカド10個入り12Vのインパクトのバッテリ充電中にぱちんとはじけた音がし隙間から汁だれ
割るとニカド3個からおもらし
T端子付の電池温度を見てるタイプながら、サーミスタは2個入りで実質電池4個の温度しか見てない
充放電繰り返しによるバラツキは不可避だが、過放電セルが先に死んで元気よかった奴が過充電の憂き目のようす
充電器は無時なので普通のNi-MH仕込んでみるかな
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 09:30:37.16ID:ScXNbdbA
>>542
アマゾンで謎な中華を買った方が安くないか
こないだ1600円くらいで買ったのは、今のところ問題なく使えてる
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:21:31.30ID:+37fxbFc
>>544
1600円の欲しい!
URL教えて下さい!
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 11:55:26.28ID:L7M7OyOj
1600円いいね 教えておくれ
100均Ni-MH10個分より容量あるなら即ポチ
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:05:05.54ID:B3yLMGfI
0V~1Vで出力するセンサーにゲタを履かせる(例えば1V足して1V~2Vで出力する)にはどんな方々がありますか?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:32:24.50ID:B3yLMGfI
オペアンプだとゲタってできますか?0V~2Vなら理解してるのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況