X



トップページ電気・電子
1002コメント326KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ80【ど】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:05:30.95ID:eOQjBcEW
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ79【ど】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531566784/
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:00:12.74ID:2iShUHry
>>611
実際には50cm以上離れないと危険ってことはないだろうから、300mの数分の1の距離でも問題ないんじゃないの?
だけどあの面の透過率がそこまで低いとは知らなかったよ
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:31:39.96ID:zhpgHsL/
そらま、
網膜が焼けて失明するのを防ぐ程度に
輝度を下げれば良いって程度に下げるのなら
そこまでの透過率は不要だろうけど

火花が出てても作業対象を確認しながら
安全に作業する為のモノだからね…
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:58:22.75ID:BDCJV5l7
っていうかなんで溶接の光を裸眼で見たいの?
そもそもがよくわからんし・・・
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:10:24.69ID:DIGyvJn8
74HC154と161はもう秋葉でも置いてなかったな〜
ダイオードの1S1588も残り少なかった
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:16:27.79ID:/+t933Mg
>>611
網膜へのダメージという観点に集約すると、
近い距離で見ると、アークから飛んできて瞳孔を通ったエネルギーが網膜上に面で像を結ぶ。
遠い距離で見ると、距離の2乗に反比例したところの、アークから飛んできて瞳孔を通ったエネルギーが網膜上に点で像を結ぶ。
という違いになるのかな。

ということは、
フィルタで減衰して瞳孔に到達する近距離のものと、
フィルタで減衰したのと同等の距離で瞳孔に到達する遠距離のものとでは、
レーザーの危険性と同じで、点で結合するという観点だと後者の方がダメージがありそう。

面のフィルタを通して溶接を見ているとき、瞳孔はどんなふうになっていたろう。
眩しさを感じていたかな? 思い出せない。

>>614
>実際には50cm以上離れないと危険ってことはないだろうから、300mの数分の1の距離でも問題ないんじゃないの?
たしかに。
安全基準を考える立場の人は作業者がもっと近くで見る場合も想定するはずですね。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:26:07.91ID:/+t933Mg
>>619
標準ロジックは単純ゲートと、ラッチ、F/F、バスバッファ、トランシーバーみたいな
汎用性が高いもの以外は生産も流通も減ってますね。
このあたりは、CPLDやFPGAで作るしかなくなってきそうです。
機能的に置き換えられるならマイコンとかも。

もう、国産のガラス封止リード品ダイオードは絶滅危惧種です。
秋月なら、1N4148 に切り替えていいのでは。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:28:11.99ID:BDCJV5l7
ガラスの奴、いいんだよね

ちょっと入れてあるとキラキラしてアクセントになって綺麗に見えるw
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:38:51.68ID:/+t933Mg
オペアンプの反転増幅回路のIN+、IN-間に対向して1本のダイオードを置く保護回路。
ガラス封止のダイオードで「謎のトラブル」に悩んだことも…

>アクセントになって綺麗に見えるw
昔、先輩の設計した回路に24k、240kが多用してあって、なんで22kじゃないんですか?
って聞いたら、色が綺麗だから、と。チップになって風情がなくなった。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 10:43:09.32ID:BDCJV5l7
>>623
カラーコードの並びなんかもこだわり出すとキリがないんだよねw
今は個人でもCADでパターン設計を自動でやってしまったりするけど、
昔は見栄えも考えつつパーツと線材を選んで配置するのも楽しみだった
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:30:27.76ID:0IOBOp2u
>>623
>色が綺麗だから、と。

長く設計してたけどそう言う趣味の人は初めて聞いたわ
100Ω,1K,10kを使うと間違いが一目で分からないから
ちょっとズレた値を使うと言う人は聞いたことがあるけど
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:40:19.39ID:BDCJV5l7
・・・部品を配置したときの綺麗さにこだわる人なんていくらでも居ると思うんだけど
特に趣味の範疇だと
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:27:35.65ID:PfCPI6Yd
2,4,7はきれいだと思う
組み合わせによっては1,3もあり

それに比べて…
5,6,8,9,0
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:32:11.72ID:0IOBOp2u
>>626
趣味ならそうかも知れんが、回路設計する人間がパターン設計までするのか?
普通は実装設計は別会社(部門)に任せると思うが
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:39:02.23ID:BDCJV5l7
>>629
回路設計するときに注釈付けるでしょ
こういう配置してくれと

ほんとに回路設計したことあるの?
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:41:18.71ID:oyEPKsat
扱う回路の種類によっては、回路設計とパターン設計が切り離しにくい
(文書、口頭で伝えにくい、伝えたくない)ということもあるのでは?

普通ってたいていは自分の知ってる普通でしかなかったり、大多数の傾向でしかなかったり。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:43:45.00ID:oyEPKsat
>>630
>>629が言ってる「普通」の世界もあるだろう。

>ほんとに回路設計したことあるの?
は、ちょっといいすぎ、
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:00:52.81ID:0IOBOp2u
>>630
デジタル回路だとつけないことも多いよ
場合によっては全くつけない、実装会社の都合の方が大切
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:10:38.86ID:3lxLM9TC
>つけないことも多いよ

>>635の認識自体、つけないのが全て、じゃないのだし、
実装指定を付ける、配置を指定することがある、ことは理解してるんだよな。
だったら、
「配置したときの綺麗さにこだわる人なんていくらでも居ると思うんだけど」
に否定的な反論をすることもないよな。
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:15:17.04ID:gbn05yUc
中央通りに、身障の駐車許可証出して堂々と止めてる車がいて、ホコ天始まってもうごかないから、警官が右往左往してる。

あらー、絶対わざとらしくだわ。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:22:34.94ID:BDCJV5l7
「見た目の綺麗さ」って意味とはちょっとズレるけど、
後でデバッグするために抵抗はこの位置においてくれとか、
テスト端子はここにまとめてくれとか、
そんなの普通でしょ・・・

>>635
デジタル回路だとつけない??
普通、配線長とかペアになる信号線のパターン指示するでしょ
実線長50oまでにしてくれとか、データ線の同士の差分は〇〇mm以下とか

むしろデジタル回路だからこそパターン設計って重要なんだけど

どの程度の周波数の回路のこと言ってるの?デジタル回路って・・・
回路設計してないでしょ?まともな、最新の
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:52:51.62ID:BDCJV5l7
>>639
最初に知った風の口きいて来たの相手だし・・・
そんなに実務知ってるならどの程度?って話で
「長く設計してた」って、じゃあどんだけだよって

・・・なんも知らんじゃん
100MHz程度の低速でも指定するし、
最近のメモリなんかだと回路設計側から要求色々出して、上がってきたパターンをチェックして直させるなんて日常茶飯事だし
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:23:20.84ID:dP35TdFO
回路パターンは人間性というか性格が表れるよな。
部品配置をベースにしてパターン引くかパターンの引きやすさで部品配置するか。
オートルーターで全てCAD任せにするか自分で全て1本1本引いていくか。
斜め・ギザギザ・VIA多用で最短ルートか必ず曲がり角はr付けるとか。

個人の場合オートルーターで見るも無惨な幾何学模様みたいなパターンが多いけどさ。
偶にメーカーでも「これ絶対Eagleのオートルーターだろ」って適当なパターンもあるけど・・・
高周波とか気にしない基板なら適当でも良いんだろうけど。
エッチングしてる人なら角は痩せるからr付けるとかノウハウ身につけてるんだろうけどね。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:23:38.12ID:mXv9d6kd
>>637
どうせまたザイニチだろ
なんでこの国は南北朝鮮人を他の国よりも優遇するのかね?
現状を考えればむしろ特別に厳しくするくらいで丁度良いのに
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:26:41.29ID:0IOBOp2u
>>641
>最近のメモリなんかだと回路設計側から要求色々出して、

パソコンや携帯だけがデジタル回路だと思ってる時点でアホ丸出しじゃん
そんなの電子回路のごく一部だし
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:32:17.96ID:BDCJV5l7
>>644
だから、最初に玄人ぶって「長く設計」なんて言ってきたのは誰だとw

なんも知らないじゃん
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 14:55:34.00ID:0IOBOp2u
>>645
お前そもそも抵抗のカラーコードの話も理解できてないだろ
カラーコードの綺麗さの話が最近のメモリが〜にすり替わるんだから病院へ行った方が良いレベル
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:02:49.41ID:xbLFj3uH
>>623
ガラス封入のダイオードは僅かだけど外部光で発電するのでハイインピーダンスでハイゲインの(OPアンプ)回路で使うと例えば蛍光灯の120Hz(東日本)ノイズを拾ったりする。
逆に今のLEDは光センサーに使えるくらい外部光に対する感度が高い。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:07:05.48ID:BDCJV5l7
>>646
赤赤じゃなくて赤黄が綺麗って話じゃないの?
それで揃えたいっていう

で、お前が、
「長い事設計やってるが、綺麗さにこだわるなんて聞いたことない」
⇒いやあるだろ、普通に
⇒回路設計者ならパターン設計に口挟まないだろ
⇒いやあるだろ、実装指示するのは

っていう流れでしょ、メモリの話になったのは

つーか、ディスクリートで組むレベルなら、
パターンってか配置も回路設計者がそのまま決めるけど、
そういう場面で「綺麗さ」をこだわる人なんていくらでもいるだろ・・・

長い事設計やってきて何を見てきたんだ?
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:17:12.47ID:0IOBOp2u
>>648
>綺麗さにこだわるなんて聞いたことな

なんで話を改竄するんだ
色が綺麗って書いてるんだぞ
アホッ
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:20:26.83ID:BDCJV5l7
>>649
メモリの設計が嫌なら、
真空管アンプの配線とか見たことある?

あれも「見た目の綺麗さ」のこだわりだと思うけど

長い事設計やって来たならもっといろんな世界知った方がいいんじゃないの?
俺みたいな若造が言う話じゃないんだろうけど
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:25:39.11ID:BDCJV5l7
まっすぐに固定してドライヤーで軽く熱を掛ける
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:59:16.63ID:01ya84yN
千石に行ったら裏で採用面接やってる声と
応募者が帰った後の店員の会話が店内筒抜けで引いた

昔から部品屋の中でも千石の店員の質は低いと思ってたけど
想像以上のクズどもだったわ
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:03:06.99ID:BDCJV5l7
千石はバイトの質も低いからなあ・・・元があんまりよくないんだろうな
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:24:48.29ID:PJC/l1FP
>>647
最初はそれが分からずに随分悩んだ。

金属製のケースの蓋を閉じたら収まったものだから、誘電ノイズを拾っている、と思い込んでいたりもしたよ。
効果のあった対策で原因を推定するとダメなこともあるね。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:28:28.64ID:xbLFj3uH
>>653
圧電効果は電圧←→変位の双方向に使えるから、それを利用した沢山の素子・ユニットが生産されてるね。
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:33:49.44ID:xbLFj3uH
>>656
自分も同じような経験がある。
そういや白色パッケージなフォトカプラが外部光が通って誤動作って、以前このスレか他の電子回路系のスレで以前出てた気がする。
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:48:13.87ID:0IOBOp2u
>>647
>外部光で発電する

あれって発電なのか?
俺はエネルギーで順方向電圧が変わるのかと思ってたが
まぁ結果的には同じことなのかも知れないけど
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:48:53.02ID:0IOBOp2u
>>658
>白色パッケージなフォトカプラが外部光が通って誤動作って

NECはそれが不評で白パッケージ止めた
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:25:34.12ID:MyTq+Qzr
TTLでINV、AND、ORなんかの単ゲートがひとつづつ入ってるのがあったね。
あれ何の為にあったんだろうか。
PLL向けのMSIとか各種デコーダ/マルチプレクサも無くなってね。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:33:37.53ID:0IOBOp2u
>>661
このモードだと言う理由は?
このモードだとするとあまりにも起電力が小さいのでは?
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:09:48.26ID:PJC/l1FP
>>664
http://www.analog.com/jp/analog-dialogue/raqs/raq-issue-108.html
1N4148について、
>明るい日光であってもその光電流はわずか10nAにすぎません。
>ガラス・ダイオードは太陽光発電用パネルの実用的な代替品にはなりません!

C-MOS入力かFET入力のオペアンプでアンプを作って、太陽光に当ててみれば、
光電現象を確認できるよ。晴れた日にやってみて。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:20:42.94ID:NEKw6ty8
ラジデパ地下がエレパと湘南しか営業してなくて泣けてくる
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:28:08.11ID:0IOBOp2u
>>665
>C-MOS入力かFET入力のオペアンプでアンプを作って、太陽光に当ててみれば

昔、バイポーラーで作って困った事になったときは室内で数mVだったな
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:45:15.81ID:QLYOXARE
直射日光が当たると、5mmの赤色LED(20mAで1000mCd)の光電流は20A以上になります。
だって。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:08:18.96ID:BAZJ4lXR
>>663
DIP命の人には理解しにくいか。
IC間繋ぐグルーロジックとかが基板の端と端で必要だったら
下手に配線引っ張るよりシングルゲートを複数置いた方が
よい場合がある。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:36:46.26ID:rTwPgTTa
思わず実験してしまったよ。
pdfの方は20μA以上になってるな。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:53:09.34ID:PJC/l1FP
PDF 20μA
Chrome 20□A
Firefox、Edge 20A

英語サイトだとすべて 20μA
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:05:21.56ID:G2Fz8v1S
今ってCdsセル使った機器はヨーロッパに出荷できなくなってるんだね。
知らなかった。あんなに安くて便利な素子なのに。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:06:22.73ID:DsSA17kn
>>653
LEDを明るさ検知に使うとか普通にやるな
ピン数が少ないMCU使う時とかは特に…
インジケータ用のLEDを一瞬止めてADCで
電圧のモニタ

昼か夜かの違いくらいは楽勝で判別できる
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:05:17.45ID:ibL7X0lQ
Cdsセルは昔々からケチがついてた
20年ぐらい前に使うなって言われて使わなくなった
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:10:35.11ID:PZytAIjY
ニッカド主流だった電動工具類も
あらかたニッケル水素やリチウムタイプが出揃ったよね…

電工さんが持ってるペン型もナショナルから
インパクトタイプのマキタに変わった気がす(ry
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 03:43:16.19ID:dLt4zRc0
>>679
ペン型インパクトは忌み嫌われるよ。

82 (仮称)名無し邸新築工事 2018/09/22(土) 21:24:45.27 ID:+CFcPANk
下手くそはペン型インパクトでプレート付けるとプレート壊したりするから安全性を考えるとドリドラのがいい気がする
まぁ、ペン型のトルクなんてたいしたことないから自分も気にせずペン型インパクトで小ねじ回すが

85 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/09/22(土) 22:19:08.17 ID:???
>>82
仕事できない奴の典型だなw

86 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/09/22(土) 22:21:24.99 ID:???
知恵遅れはなんでもインパクトで済ますよね、ゲラゲーラ
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 04:42:23.15ID:u37wLmMV
秋葉原の電子部品屋はどこもブラック臭が酷くて、店員も荒んでるよな
aitendoチャイナがマシに思えるぐらい
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 05:56:23.61ID:vI4Uxann
秋月は組織としては一番ホワイトやろ
客対応大変だけど
マルツは高くて客があまり居ないという意味でホワイト(笑)
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 06:50:05.48ID:n9Nr/MLK
時々客側が炎上する秋月技術相談員が一番ブラック
端からコンビニ店員に徹して相談を受け付けないマルツ千石はホワイト
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 08:16:02.15ID:L8e/CX9E
>>685
千石ははじめから客の方も期待してないからだろw

そんな千石の店員でも、他の客そっちのけで雑談するような気の合う客がいるんだよな
自分だったら仕事で頻繁に訪れる状態でもそんな関係にはならないと思うけどw
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:24:06.08ID:fwrQkgGq
秋月は店員もやる気あるように思うけどな
声かけしたり、説明もちゃんとやってる風だし
俺もパーツを間違えて選んでた時にレジでちょっとやり取りして間違いに気づいた事があったわ
その時のやり取りも嫌な感じは無かった
正直、他の店はちょっと荒んだ感じするのは確か、人にもよるんだろうけどね
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:51:34.59ID:U4w8YBXo
千石は接客うんこだよな
コンビニの外国人バイトが神に見える
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:53:23.51ID:3TmbWmJ6
ただ会計するだけなんだけどね
千石はそれでも嫌な気分になるから笑ってしまうww
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:56:31.88ID:U4w8YBXo
秋月の近くにあるから千石に行くんであって
道路の向こう側だったら絶対行かない
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:56:54.05ID:oK0ygVyw
セルフで棚から持ってきて金を払えば、商品とお釣りを渡してもらえる・・・


小売店の店員にこれ以上何を求めてんの? スマイル\0.-とかwwww
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:03:56.68ID:6KHHgHaJ
感覚的に気に入らないからって、こんなところで愚痴るのは卑怯でバカな行為だと思う。
そういう習慣は、愚痴ってる本人の感性を侵していって人間性まで落としてしまう。
自分のためにも止めた方が幸せになれるよ。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:05:28.13ID:U4w8YBXo
千石の店員に言ってあげたほうがいいよ
客に聞こえるように悪態突いたり舌打ちする店員を快く思う客なんていない
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:16:47.49ID:U4w8YBXo
人を不快にさせる元をきれいにしないと永遠に同じことが続き
被害者が増えるだけ
客も減る

経営者は客が減ることにも寛容なんだね
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:18:29.12ID:L8e/CX9E
千石の面接受けた人がこのスレ見たら話題になってて何言われてたのか気になってたりして
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:32:14.71ID:szrpu4pd
>>693
>小売店の店員にこれ以上何を求めてんの?

客を嫌な気分にさせない事
仙石は   気分悪くしてあげる\0.- だからな
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:34:59.61ID:3TmbWmJ6
秋月もただ会計してもらうだけなんだけど、千石みたいに悪い気分にはならないんだよなあ

なんで千石って態度悪いの?喧嘩売ってんのか?ってことが多い
0701sage
垢版 |
2018/09/24(月) 12:43:28.33ID:1sLsub5e
>>700
オマエの方の態度がよほど悪かったか
体が臭かったのだろう。

店員だって人間だもの (み)
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:48:38.69ID:6nBihg3Y
まあ今時はコンビニバイトでもある程度の礼儀作法はできる時代なので、秋葉の一部店舗の対人スキルゼロ店員にはちょっと驚くことあるよね
無愛想だが知識はすごいならまあいいかも知れないけど、知恵でも遅れてんのかレベルのばっかりだし
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:49:45.60ID:eEM/PH6p
メンテ?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:05:10.49ID:D3/1QULY
千石も売り場によるって思うがな
一階と地下は嫌な気分になった事ないけど、上の階はちょっと不愉快だった事がある
今のレイアウトになってからだけどね
その前は、上階でも問題は無かったような
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:07:04.80ID:VdNMotRc
熱収縮チューブじゃ長ったらしいからスミチューブって書いてるのか
台所用洗剤をママレモンって書いちゃうようなもんだな
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:27:02.22ID:9g41WTG2
秋月でも千石でも変な対応された事ないなあ
千石でスルピンキットあるか1階で店員に聞いたら、あんまり出ないみたいでちょっと時間かかったけど見つかるまで探し回ってくれたよ
態度も悪くなかった
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:56:52.48ID:4PwBn8RO
マルツでフラットケーブル0.3m買ったら
0.1m単位で精算可能なのに 店員が忘れてて
1mの料金請求された時は オイオイ って思ったよ
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:11:52.22ID:UukUbIdl
気難しいおまえらが店員を細かく問い詰めるから若い店員が病むんやで
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:40:59.92ID:hVYlETy5
久しぶりにちょっと工作しようとテスター電源入れたら電池切れ
コンビニ行ったら\480で萎えて買わず
昼になってちょっと遠いヤマダ電機に行ったら\500でねえの、コンビニに負けるなよ
秋月なら\100なのに
いずれもアルカリ
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:46:23.39ID:SZDhCzDq
分かるわ
秋葉原での値段を知ってるだけに、普通の小売の値段がバカ高く思えてくる
USBメモリやSDメモリなんかもそうだろ
しかしコンビニより高いってのは酷いなw
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:32:17.90ID:/a/Ua/55
電池が高いからテスターの電源は2次電池にして本体に充電用の端子取り付けたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況