X



トップページ電気・電子
1002コメント319KB

【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:28:48.67ID:+u/D9dK6
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 15Volt【デジタル】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1491715530/
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:23:14.86ID:M/IMD/pV
1500円くらいテスターってテストリードの耐久性どうなの?
380円くらいでおなじみのDT-830のリード線はすんげー頼りなくてビニテで補強して使ってるが
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:38:07.21ID:XtUhxgSg
DT-830のやつはダメダメだね
それ以外のは安いやつでも消耗品として普段使いならまあまあ使える
先端が極細のやつ、金メッキのやつ、ワニ口やYプラグや両端バナナプラグに変えられるやつとか用意しておくとたまに役に立つ
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:35:10.56ID:CA2BGGj/
Flukeのリードは買ってから10年一度も壊れたことがない
三和のリードは安いけど年に一回は断線。修理するたびに短くなってゆく
どちらの思想もアリだと思って使いわけてる
0832758
垢版 |
2019/05/22(水) 13:03:36.02ID:kQ/+W/Uf
どんな使い方してたらそんなに断線するんだろう?
サンワのTL82を10年以上使ってるけど、とても丈夫にみえる
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:19:10.01ID:KZIUXcUO
年に一回ではないがサンワのは俺も断線したわ
フルークの別売のリードも持ってたけど高級すぎていらないような感じw
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:15:48.46ID:Ok1yZwGs
実績の後からついてくるブランドってその名前にも価値あるよね
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:17:25.52ID:nk3mgOH4
TEKやアジはそうだけど某テスターメーカーは測定器業界で落ちこぼれた印象しか無い
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:34:12.87ID:ptbIjh+i
HPの34401A中古をヤフオクで20000円くらいで落札した
ハンドルもゴムバンパーもないやつだ。ラックマウントで使っていたのかどうか知らないが結構きれいだった
新品で買うときもラックマウント仕様のほうが安いのかな?
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:01:22.44ID:ax6u3I21
初歩的な質問ですみません
テスターでこれやると壊れるとかヒューズぶっ飛ぶとかの
測定条件ってなんでしたっけ?

抵抗レンジで電圧当たると壊れるんで合ってたかなあ?
他にもこれやっちゃダメってことあったら教えて下さい
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:35:05.80ID:9zV8NrI2
>>844
とりま、電流レンジ(抵抗レンジ含)で電圧当たるな、かな。
真っ当なテスターならヒューズが飛ぶだけで壊れはしないけど。
前の職場では電流レンジ使用禁止だった。

アナログ時代には電圧レンジ違いで針曲げた奴とか居たが。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:43:06.96ID:Ok1yZwGs
>>847
理解できない人に対しては、禁止事項で対応するしかないよね
無駄にDMM6桁全てゼロ出しに挑戦する人がいたんだけど
調整要領でまとめても理解してもらえずゲーム感覚
息を吹きかければまた狂う
結局専用DMMを用意して、上3桁以外をテープで塞いだ
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:21:21.22ID:C3rjCqsO
>>847
>アナログ時代には電圧レンジ違いで針曲げた奴とか居たが。

それって保護ダイオードの無かった時代
かなりの大昔だと思うが、既にアナログテスター時代は大昔だな
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 04:45:26.76ID:ywLoBxQ9
1970年頃には既に安いテスターにも保護ダイオードが付いていたが、超高感度メーターの高級機種だと使えないものがあったかも知れない。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:16:40.41ID:OaX75GlV
20世紀末頃にはダイオード付いてると思って油断してたら恐怖のダイオードが降って来るから気を付けろって言われてたけど
デジタルになってからは聞かないな・・・最近どうしてるんだろノストラダムスのおっちゃん
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:44:46.65ID:2EGqOO/a
>>851
デジタルは入力抵抗高いからICの入力端子に1MΩくらいの抵抗付けておけば高電圧かかってもICのクランプダイオードで十分保護できるらしい(電圧と抵抗ファンクション)
当然電流ファンクションの分流器は即断ヒューズでもつけておかないと保護できないけど
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:25:55.52ID:uitvtCSY
質問
共立のクランプ付きDMMが気になってるんですが
このシリーズって電流測る時には必ずクランプ使わないと
いけないんですか?
もしかして普通のDMMみたいにテストリードじゃ当たれない?

取説PDFで落として見たけどクランプ使った電流測定しか書いてないもんで
気になります。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:20:31.32ID:QZbenlvS
テストリードを差し込むジャックにAがあればクランプじゃなくても測定できるけど無ければクランプだけってことでしょ
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:10:59.49ID:fsy9fkBS
確かに普通のやつと違ってアンペア測定するジャック空いてないし
テストリードでの測定は無理そうですね
それでもDCに対応してるし4-20mA測れるかなって思えば
小さすぎる電流は非対応だし諦めます
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:25:54.27ID:7QBm838m
コード直出しみたいだけど「測定コードを被測定物に取り付けた状態で電流測定をしないでください。」って
電流レンジにしたらクランプ側に切り替わってリードは効かなくなるけど当てたら測定値狂うかもよ、って事?
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 02:02:21.10ID:yeN257tB
>>823
遅レスですまん。文字の大きいし、コントラストは良いよ
バックライトも俺の手持ちのはすぐ消えないし、精度もサンワとほぼ同じ。サブには良いと思う。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 02:03:21.08ID:JwcZoULK
>>863
電流測定時の耐圧とリード直での耐圧が違うんじゃね。
クランプだとCATV600でリードだとCATU300とか。
よく知らんけど。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:03:36.88ID:ye7O5tBh
ん  自作自演?
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:11:12.72ID:D38EE1bm
>>867
そうゆうのあるよな
値の張るもの買ってちょっと使ったら、もうちょっと上のものがメチャ欲しくなったり、他社同等品の方が良かったかもと思ってしまったり
オレはテスタ、オシロ、カメラ、テレビ、車でそうなった経験がある
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 04:57:49.49ID:0xp+qVeb
ビデオであったな 毎年のごとく買ってみたり アンテナをより高性能なラブストーリーにしたり。
テープも相性を確認したり ケーブルを太くしたり。
BSに近い映像を地上波で得られないか色々試したが・・・
デジタルになって安チューナーの細いビデオケーブルをつないで録画したらなにこのきれいな映。
同時にいままでのテープを見る気も、録画する意欲もなくなった。
したがってテープは残っているがデジタルアーカイブしていない。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:47:56.42ID:Y4b+sjRH
>>873
オレはそれで、少し前の事だけど
とりあえずカメラはD4sと2.8ズームに行き着いた
テスターは189
バイクはリッターss

>>874
テープといえば、15年ほど前にHi8をDVDにしたんだけどDVDじゃなくてHDDに圧縮せず残しておけばよかったと後悔
Hi8の中古デッキも今や高騰、DVDの再生機も廃れ傾向
この時代、データレベルで保存しないと融通利かなくなりそう
デジタル系の物理的なメディアに移して残すのはリスクかもしれない
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:37:06.42ID:ZL8po2vx
テスターよりも測定対象である、自分が作ったものの方が大切だし、
ビデオも写真も機材より、データの方が大切なはずなんだけど、
物欲にまみれていた頃は、機材の方に関心が行ってたな。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:32:36.94ID:bCmB9sAX
DT3266Lというクランプメーター。奥で送料と合わせて1500円位だったので落としてみた
2A20A600Aのレンジが有るので、とりあえず玩具になるかな?
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:52:44.12ID:vbgPGKmI
>>878
昔、千石の店頭で20Aレンジからのクランプメーターが600円くらいで投げ売りされてた
買ってみたら結構正確なのでいまでも使ってる
商用電源測るなら10倍アダプターが使えるので大概困らない
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 18:10:15.61ID:om+wt8wT
87V使ってるんだけど006Pっていうのが意外とネック
そうそう減るもんじゃないけど他の電池のように普段のストックがない
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:11:29.85ID:xG6TOrkv
ある程度電圧あったほうがアナログ回路の性能出し易いからだと思うけど
9VのNi-MHにするとか単3+昇圧回路でなんか適当なの組むとかすると安心できるかも
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:41:28.59ID:ChEjYHIk
そうそう減るもんじゃないので全く困らなかったけどな。
たぶん1年毎に交換していれば全く問題ないことが多いと思う。
2年毎でもいけるかもしれないが、それをやると忘れてしまうので、毎年決まった時期(1月とか4月とか)に残量関係なく交換する方が忘れない。
もし1年もたないような使い方ならストックを持っているべきではないのか。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:19:55.14ID:RhR5zWSJ
ダイソーで売ってない電池でもない限り電池で困ることはない
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:48:58.84ID:2hK2trtv
006Pタイプのニッケル水素充電池が指定のテスターがあってだなぁ、、
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:17:49.84ID:RGl/KymY
マンガン電池は、同じサイズのニッケル水素電池にくらべて電流が引けないし。
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:14:18.19ID:RGl/KymY
電流引いている用途だと、ニッケル水素電池と、アルカリ、マンガン電池の電圧差が問題に
なるのは残量予測ぐらいになるような。

ニッケル水素電池の電圧を超えると故障に繋がる設計だと、さすがに不親切に見える。

ニッケル水素電池を筐体に収めたまま充電できるようになっている機器だと、
一次電池を代わりに入れるのはいろいろまずそう。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 05:12:47.10ID:wvCdy9r6
6F22=006Pは入手に問題ない。
015の 22.5Vが入手難(国内はなし、個人輸入、ラジオ少年くらいか?)
そもそも誤差大きくなっているだろうし、高抵抗レンジ以外では問題ないが
その位置に鉄電池がないと誤差が大きくなるはず。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:25:54.19ID:cw0QoXYi
>そもそも誤差大きくなっているだろうし、高抵抗レンジ以外では問題ないが
>その位置に鉄電池がないと誤差が大きくなるはず。

いろいろ端折っていそう。よくわからない。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:23:34.11ID:fO+fahHB
いまどき22.5Vの電池使ってるテスターなんか博物学ものだろ。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:04:44.89ID:tR+0U8UX
アナログのパネルメータでもパネルの材質に鉄か非鉄かを指定している場合があるから
メータの近くに電池があるとないのでは指示値がちがうんかね
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:36:52.92ID:AWTbJj+L
>アナログのパネルメータでもパネルの配達に国鉄か私鉄かを指定している場合があるから
メータの近くに電池があるとないのでは料金がちがうんかね?
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:55:52.24ID:yVrlZwS0
お前らがあまりにも電池が電池が言うからいざという時のために会社帰りに100円ショップ寄ってみた
006Pはキャンドゥでは売ってなかった ダイソー行かないと(´・ω・`)
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:30:40.45ID:fO+fahHB
電池の値段なんか知れてるし漏液が怖いから100均の電池なんか買ったことない
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:30:20.79ID:pLl27eUl
取説にアルカリを使えと書いてあるからな‥‥。
006Pは素電池が小さいからマンガンだと本当に弱い。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:05:04.09ID:JTAOqKPm
バックライト使うと結構電池消耗するな、バックライト使わなければそんなに気にするほどではないかも、まあでも物にもよるが
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:40:39.21ID:gobCSNfR
ダイソーの電池は、容量とか耐久性とか良くなってきてるわね。
もう5本で100円のやつしか買わない
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:58:58.50ID:+lMpcoUa
昔聞いた話だと100均のアルカリ電池は製造元は大手メーカーと同じだと聞いた
なんでも製造ライン止めるよりも空き時間利用して100均用電池製造してた方が結果的に安いんだって

まあ今はどうかは知らんが
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:51:03.28ID:EgZDPkgc
100均の富士通マンガンはアナログテスタに使っている
使用時間がなが過ぎるのでアルカリは怖い。昔の非鉄外装誤差を防止する缶
を使っているから。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:07:59.28ID:FwT3jT/m
帰りにダイソーで006Pゲット
テスターのケースに常備しとこ
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:38:18.67ID:pL7Ky8z7
久々にDT830Bの電池交換したら
電池の使用推奨期限が2008年9月だった
恐るべし006P
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:33:17.33ID:QuFEzqMn
カドミウムウェストン標準電池とか製造後100年経ったものでも当初の起電力あったとか
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:57:23.65ID:Nqb3wZyz
>>915
>つかDT830Bの電池が最初からパナなわけないから

パナのアルカリ秋葉で買うと500円だったり
DT830B(パチ)をアキバで買うと400円だったり
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:35:05.15ID:mopcXxv5
DMM6500とか34465Aのような最新のDMM
性能には全く文句ないんだけど、測定値のフォントを7セグ風に変えられたらいいのにな〜
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/03(水) 03:16:03.42ID:TfsT3kIT
>>921
カギ付きの「7」と「0」
カギ無しの「7」と「1」
カギ付きの「6」と「8」
カギ無しの「6」と「0」
カギ付きの「9」と「8」
言わずもがなの「4」

7セグネイティブは違うかもしれんが、セグメント表示デバイスはこういう誤読との戦いだった。
自然書体が一番良い。
スマホもPCみな自然書体でしょ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況