X



トップページ電気・電子
1002コメント342KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:37:53.78ID:ridqLuOK
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね


前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:34:30.26ID:+bACXv5b
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:41:36.07ID:dwhMayOW
※格安Arduino互換機の注意

USB-シリアル変換にATmega16U2ではなく、CH340系が使われている場合がある。
Windows7以下、MacOSXはCH340系のデバイスドライバーを別途インストールする。

CH340系ドライバーのダウンロード
http://www.wch.cn/download/CH341SER_EXE.html
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:46:47.54ID:dwhMayOW
※Arduino Nano互換機の注意点

2018年1月に新しいブートローダーが公開される。
互換機は古いブートローダーが書き込まれている場合がある。
書き込み時に「avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding」のエラーが出る場合には、
ツール→プロセッサで「ATmega328P (Old Bootloader)」 を選択するか、
ツール→ボードで「Arduino Genuino Uno」を選して書き込む。
または、最新版のIDEに更新しブートローダーを最新のものに更新する。
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:07:45.71ID:bdPvI7OZ
勝手に〜気取り、って気に入らないのか。おまえ何様のつもり?
何か書くときはお前に書いていいかどうか確認しろってか?
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:21:29.09ID:ridqLuOK
>>9
いいのではないの?
技術的な内容に異議がある人は内容で反論すればいいわけだし。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:18:34.09ID:d+HXjG7p
Arduinoやってる人でAdafruitを避けて通れる人は居ないんじゃ?
直接買ってなくても代理店から買ったり、最低でもライブラリは絶対使ってるはず。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:35:48.62ID:Nba7/VAS
製品企画も中華がパクって安いコピー品を沢山出してるから業界への貢献度はデカいよ
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 03:08:52.04ID:mNPHNTs1
>>9
失礼なことを書いて申し訳ございませんでした。
全く問題ございません。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:57:28.68ID:8sUv3/9T
20kHzなら設定できるdutyは0〜800だろ
クロックを周波数で割ったのが大体の分解能だ
0%か50%か100%の3段階でよければ8MHzだ
1%刻みなら160kHzだ
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:58:31.37ID:tT55m5+H
Arduinoの中に書き込んだプログラムを取り出す方法はないですか?
PCをリカバリーしてPCに保存したデータを全てなくしてしまいました。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:23:45.36ID:BFxwAddO
>>21
諦めたほうが良いねぇ
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:39:22.48ID:tT55m5+H
やっぱりそうですか、ご返信いただき、ありがとうございました。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:59:33.13ID:+U3i+INK
バイナリ読みだしても最適化されまくりだから、ソースに戻せたところで、質問者の欲しいソースとはかけ離れすぎだろw
それでも問題ない輩は、そもそも質問者しねーだろうし、ソースのバックアップもしてるだろーな。
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:17:39.74ID:JN6FMV7B
FLASHが余ってたらスケッチをLZMAの7zとか強烈なアルゴリズムで超圧縮してバイナリデータとしてROMのケツに書き込んどけwwww
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:22:17.54ID:+U3i+INK
展開するCPUが8bitなのはともかく、展開先のメモリをどうやって工面すれば…
せめて、ビデオメモリが展開先として使えたらいいのに。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:54:18.58ID:8D1c08qr
>>26
ゲームじゃないけど
appleIIのエミュレータなら有ったと思う。appleII上でゲームも可能だと思うよ。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:00:18.59ID:+iBk16iX
>>34
ArduinoIDEはArduino専用の統合開発環境。
ProcessingはJavaを単純化したプログラム言語のこと。(専用の統合開発環境も同名)

Arduino側のプログラムはArduinoIDEで作成して、
Arduinoの出力をPCで処理する部分をProcessingで書く。
後者はProcessingである必要はない。CとかPythonとかでもいい。
まぁ、作例がそれなりにあって、簡単だからProcessingを使うことが多い。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:07:19.54ID:Ld1zkqF3
githubのライブラリーに付属のサンプルとかは、
.pde(Processing用のファイル)から、
.ino(Arduino IDE用のファイル)に変更していってるね。
更新してない古いライブラリーは.pdeのままだったりする。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/23(木) 14:46:57.78ID:WCmbOQAH
マイコン初心者です。arduinoスレで質問するのは違うと思うのですが、質問させてください。
無線でスタートストップラップをするストップウオッチを作りたいのですが、何(arduino raspi pic)を使ったらいいか、何を勉強したらいいか、どんな部品を使えばいいかわからないので教えてください。

センサC1 から無線で信号を受け取ったらストップウオッチS スタート
センサC2 から無線で信号を受け取ったらS ラップ計測
   C3 から無線で信号を受け取ったらS ラップ計測
   Cn から無線で信号を受け取ったらS ストップ

読み取りも無線でできたらいいなと思っていますが、SDカードかなにかに保存してみればいいかなと思ってます。
センサとストップウオッチの距離は10cm程度でそれ以下でも構いません。
なるべく小さく安く作りたいと思っています。
これ使ってこれ勉強しろで構いませんよろしくお願いします。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:53:27.41ID:+mUsMySm
>>38
ESP-WROOM-02かな。
電池駆動とかどのくらいの距離離すかとかも書いた方が良いと思う。
LTEやLoRaじゃないと無理だわ、ってことも有るし。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:08:37.54ID:NeTUMkju
>>39-44
ありがとうございます。電池駆動で距離は30cm程度です。
外で使うのでwifiモジュールは適していないのかなと思いました。
それとあまり距離は出さなくていいので今のところ赤外線モジュールが視野に入ってます。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:21:32.23ID:c4TmFY1p
距離30cm程度で無線の必要性がよく分からんけど
赤外線モジュールだと、位置関係もある程度制限されるし
片方をポケットとかバックパックに入れるわけにもいかんよね
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:38:12.60ID:9EF9gxpi
赤外線は屋外だと太陽光の影響を受けて距離が短くなるよ。
と言っても30cmなら大丈夫と思うけど!
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:09:00.40ID:zoD73X1X
ESP32を5個買って、青歯接続が無難かなぁ…
あとでパソコンへデータ送信するのも、無線LAN経由でらくらく送れるし。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:24:32.35ID:Ia1Ysbe9
青歯という隠語みるたびにどうしても青ノリが思い浮かぶ・・・
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:10:14.53ID:L5bumxoa
最近の青歯は省電力じゃないの?
CR2032で半年とか持たせられるし。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:42:11.90ID:fuAl2iNy
使ったことないからあれだけど
電波飛ばすんだからその間は飛距離に応じた電気はくうよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況