X



トップページ電気・電子
1002コメント359KB
初心者質問スレ その126
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:53:37.96ID:t6iuuaU4
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:03:03.34ID:AqiaF0+D
>>844
脱水中の洗濯物が偏って大きな振動、音→安全装置作動で止まったんでしょ
フタ開けて洗濯物の偏りを直してフタ閉め直してやればまた動き出す

ビニール袋とか防水性の衣類、バッグなんかは水を含んだまま脱水機で
水抜けないから大きな偏りの原因になる可能性がある。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:12:16.43ID:b+K1SGVW
洗濯槽の外側が黒カビだらけなんてよくCMでやっるから分解したら
ホントに真っ黒で掃除して再組立てしたらまじで気持ちよかったよ
そのとき難儀したのが洗濯槽の上の縁に揺れ止めのために
なんか液体の入ったリングが付いていてこれがクッそ重い
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:02:26.31ID:lAL7EfrY
Yahoo知恵袋もそうだけど質問者が回答者を評価するってどうなんだろうね。
間違ってる回答がベストアンサーになってることもあるし。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:18:37.24ID:pCMnUoPU
>>850
>質問者が回答者を評価するってどうなんだろうね。
その評価を評価できるようになっていれば、間違ったアドバイスを誤って受け入れる事態は低減できそう。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:27:25.33ID:IRTMvYhD
>>849
風が強い日にデー○した記憶
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:10:45.09ID:IRTMvYhD
あまり思い出したくないのだ
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:26:40.29ID:nCVt8yjb
CCD/CMOS等のカメラモジュール関連のスレはありませんか?
具体的には、自動車のルームミラー代替/補助に狭角のバックカメラが欲しいのですが
既製品がないため
1 / 2.5 "5.0メガピクセルF1.6 M12マウントVarifocal 6-22mm M12 CCTVのIPカメラレンズ
あるいは似た6-12mmのレンズが付けられる
「M12マウントつきのカメラモジュール、NTSC、鏡像あり」を探しているのですが
アマゾンでもBANGGOODでも見つからないのです。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:52:39.94ID:djTWIqrd
電磁誘導で取り出せる電力はどのくらいですか
コイルを巻く回数と密度を増やせばいいのかな
FeliCaより大きなものを動かしたい
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:04:43.90ID:tTr13iUK
読み方なんてのは、
皆がそういうからそういう風に言う
そう言わないから言わない
なんだな
気持ち悪いと思いつつも普及してしまうとどうしようもない
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:28:09.51ID:HOBsTeY8
>>860>>861
鋳造用にセラミックの壺に銅線巻いて誘導過熱で鉄を溶かすやつあるよね
なんか体に悪そうw
0864858
垢版 |
2018/09/18(火) 12:36:16.56ID:nCVt8yjb
>859 誘導感謝
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:38:40.31ID:vcqh53f9
>>863
悪嫁「貴方、お茶が入りましたわよ。」
旦那「お、そうか。」
悪嫁「正真正銘、鉄観音でございます。」
旦那「では早速、頂くかな・・・。」
悪嫁「・・・。」
旦那 ジュゥゥゥゥ・・・
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:39:48.40ID:IIpq8/H+
何度も質問して申し訳ないが、
https://i.imgur.com/ncOTjyw.jpg
上の回路図はフライバックトランスの
駆動回路なんだけど、
どこにフライバックトランスつないだらいい?
それと電源は2つある感じ?
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:43:31.47ID:IIpq8/H+
ごめん
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:41:26.73ID:ywdKDBVm
>>846
 偏心による異音は経験しているがそれとは全く違う音で周波数が何倍も高く激しく
叩くような音だった。ギヤがいかれたか、何か軸が折れたのだろうと思って、分解を試みたが図面が見つからずネジも固いので諦めた。
 すでに買ってから2年はたっているので新しいのを買おうかと思ったが保険に入っていた
ので念のためにメーカーをよんで調査させた。
 メーカーはギヤと吊り棒の予備を持参して修理に来たがメンテナンスモードを使って
テストしても異常はなかった。
 メーカーの説明によると脱水の回転中にジーパンの足が跳ね上がって、ドラムと蓋の
隙間を叩いた為に起こった音だろうという。
 日立の洗濯機はモーターのパワーが強く900RPMで回転するそうだ。ジーパンの足が
縁を叩くというのは初めての経験だったので驚いたが、確かにあり得るなと納得して
修理を完了した。
 前回のメーカはだめだったので、今回は日立をかったのだが次はパナソニックを
買おうと一旦は準備したのだが、メーカーの説明がしっかりしていてよい印象だったので
寿命を全うしたらまた日立にすると思う。日立は使い込んでも洗濯音が静かだ。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:57:27.24ID:ywdKDBVm
100V 0.01mAで十分だと思う。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:38:52.23ID:KDzl9XQC
一般的なCPUの出力端子について教えて下さい。
VDDio = 3.3V
Voh = 2.5V
として、出力端子を4.7kΩで3.3Vに吊ると、
H出力時は、約3.3Vになるのか、約2.5Vなのか、どちらでしょうか。

やってみろって話だけど、壊れたら怖いなぁと思って。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:42:09.07ID:gMN+z7mf
フライバックトランスて放電部に
何Aながれるんですか?
感電したらどうなりますか?
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:04:18.67ID:u6HXq0sr
絶縁体が空気だとすると耐圧が3メガボルト/メートルだから
コンセントの電圧が最大144Vとして0.05mmより近づいたあたりから放電現象が起きるか?
そう考えると結構ギャップ広いな…気を付けよう
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:11:34.10ID:tTr13iUK
>>871
うちの日立洗濯機はモーターは丈夫だったが
全自動部分の内槽クラッチ?がいかれて駄目になった
東芝のDDインバータに代えたら日立より静かだけど
AMラジオにノイズが入るようになった

日立の洗濯機の終了メロディは気に入っていたよ
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:21:49.56ID:wh8AE2Zg
解りやすい例は北海道の大規模停電。
供給と需要の変化が大きすぎると、電源供給部品が負荷で死ぬ。
家庭に来ているの電気は、せいぜいAC90Vくらいだ。
これをAC115Vに昇圧し、さらに電気に混じっているノイズを取り除く。
そうすると、クリアなサウンドがよみがえるのだ!
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:40:28.36ID:U6mO3q2p
停電対策にカーバッテリー用のインバーターを買おうかなと思ってるんだけど、
これとか大丈夫かな?
https://ja.aliexpress.com/item/-/32844618944.html

1000円ぐらいで安いけど、やっぱヤバいかな?
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:44:52.88ID:ywdKDBVm
>H出力時は、約3.3Vになるのか、約2.5Vなのか、どちらでしょうか。

3.3Vになる。

>やってみろって話だけど、壊れたら怖いなぁと思って。

壊れないよ。 プルしない場合は2.5V。プルしたら3.3Vになる。
出力をON/OFFすると0/3.3VでON/OFFする。

壊れる理由は過大電流を流し込んだ場合、過大電圧をかけた場合の二つが多い
Iol、Iohが電流の定格だからこれ以上は流さないようにする。
例えばONの時に出力は0vになってIolが22mAだとするとプルアップ抵抗は
3.3V/22mAよりも小さい抵抗値をつけると過大電流が流れることになる。
4.7Kなら3.3V/4.7k= 1mA以下だからIoLの制限超過で壊れることはない。
チップの全部のIOがONした場合の制限などもあるので、ある程度は余裕をみて
抵抗を選ぶ。
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:55:56.74ID:ywdKDBVm
>>888
やばいことはないと思うが、使い方によっては飛んでしまうかも。
何に使うの? 余裕をもって50W程度の機器を使うのであれば問題ないんじゃないかな。
でも定格の150W以上の機器を接続した場合にどうなるかが問題だな。電流制限が
かかるのか、何処かの半導体をヒューズがわりに飛ばしてしまうか? それとも燃えるか
のどれかだろうね。燃えても単に切れるだけのことが多いので殆ど問題はないよ。
周りに燃えるものがないような場所で使えばいい。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:11:46.00ID:ywdKDBVm
>普通の放電から アーク放電になると 電流は増加するの?

放電すると抵抗値がさがるので電流は急激に増加する。
例えば溶接を簡易的にしたいなら、100VをDC整流してバッテリと直列につないで
チョンと触れると100Vで放電を開始するがすぐに抵抗が下がるので12Vのバッテリから
大電流がながれて接続部位を溶かして溶接できる筈だ。

ダイオードは500Aくらいで抵抗は1k100wでいいのではなかろうか?

やったことが無いのでわからんが多分溶接できると思う。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:21:06.44ID:e0efs1Gf
>>888
7) Working Frequency: 37kHz
2) This board has high frequency square wave AC output and DC output, so it can not drive inductive electric devices (such as motor, fan, resistor capacitor volt step-down units, small LED lights, etc)
これでよければいいけど用途は限られてくるよね
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:26:13.24ID:ywdKDBVm
注意してほしいのはダイオードの逆方向の耐圧だ。250V以上を選ぶこと。
あと容量が500Aくらいのスイッチをつけておかないとバッテリが無くなるまで
放電してしまう。 20Aくらいの定電流回路をついかする方がいいな。そうすると
スイッチもダイオードも50Aもあれば十分だ。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:26:35.50ID:U6mO3q2p
>>890 >>893
テレビやPC用にと思ったんですが、square wave ACってことは矩形波で使えませんね?
Amazonで完成品を買いますw
ありがとうござましたw
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:33:10.41ID:ywdKDBVm
>感電したら死ぬ?

いや大丈夫だ。感電しても死なない場合の方がおおい。
しかも感電しなければいいだけだし。
自分は20回くらいは感電の経験がある。 ビリっと来ると死んだりはしないが
神経が電気ではたらかなるから、動けなくなる。その状態を続けると死んでしまうかも
しれないが、たいていの場合は手が感電するが足は動くので走って逃げればいい。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:45:13.97ID:ywdKDBVm
>>895
そうだったのか? そこまで見なかった。 なるほど用途によっては必ずしもAC60Hz
とかでなくてもいいので使えることもあるな。しかし特殊な用途にかぎられるな。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:52:22.48ID:/9DC8Kkk
motとか長い放電が発生するけど
これやったら流石に死ぬかな?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:04:17.33ID:0+/40Sgu
>>895
矩形波よりも周波数の方が気になる。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:25:48.63ID:KDzl9XQC
>>889
ありがとう。
PMOSFETを駆動しようとしていて、ゲートをソースと同電圧に吊りたかった。
部品を買い集めて、実験してみる。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:43:10.91ID:edxOqJoW
1Aで死ぬって書いてる人いるけど
じゃあアーク放電で死ぬじゃん
電圧を低くすれば大丈夫?
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:00:29.36ID:edxOqJoW
グロー放電から
アーク放電にうつるときって
電圧は下がるの?フライバックトランスでも?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:01:51.34ID:edxOqJoW
フライバックトランスて何Aながれる?
駆動回路によって
出力電流かわってくんの?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:55:42.98ID:l+k/8SGg
セラミック発振子のことをレゾネーターって言わないのね
セラロックの方が浸透してる?
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:31:29.66ID:MlaT0ijd
「登録商標」が何か知らんのか?
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:24:49.46ID:D2iSpuP+
ありえなくらいの電工初心者が集まるスレってありませんかね?
ここの話は高度すぎてちんぷんかんぷん・・・(´・ω・`)
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:50:09.58ID:BuHy1/vx
>>913
高度そうに見えるかもしれないけど、ただの駄レスなので気にしないで自分の質問をしたらいいよ。
変なのが群がってきても、自分に関係ない、理解不能、だったら無視して分かるやつにだけに返答する。
まともな回答者ならそのあたりも理解して付き合ってくれるもの。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:58:34.87ID:D2iSpuP+
>>914
了解です
もう少し情報を集めてからどうしても分からない所を教えて頂きに参ります
ものすごいアホな質問をすると思いますが何卒よろしくです(`・ω・´)ゞ
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:57:31.06ID:gh8NRMsz
こんな感じの伝送路の特性インピーダンスってどんな感じになるの?
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:44:55.37ID:WxRc/AGi
幅小の区間は一定値の特性インピーダンスだけど
ループ部分でインダクタンスが付加されて平衡が崩れる
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:07:18.19ID:UkXTpdzY
入力電圧が5V(USB接続)、出力が22WのLED照明の購入を考えています。
(モバイルバッテリー等と繋いで非常時の照明にしたい)

電圧が5Vということは、22Wの出力を得るには4.4A必要と思うのですが、
仮に出力が5V、2Aのモバイルバッテリーをつないだ場合、
22Wの最大の明るさは得られない、という考えで合ってますか?
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:03:28.04ID:Derefgtc
22wのLEDってら無茶苦茶明るくないか?
12v電源で使えるようなのにして、訛りシールバッテリでも使った方がいい希ガス
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:50:12.30ID:1SCDUH8j
台風で停電を食らったけど、
非常時の停電は、いつ復旧するか分からない不安があるね
数時間後なのか、数日後なのか、数週間後なのか、全くわからない
行政の情報とか電力会社のサイト見ても分からなかったな
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:54:19.05ID:Ee30Wcqm
>>924
平衡伝送路の2線間におけるodd modeの関係が、途中の変な箇所で崩れる。
線路長も不揃いになってるので、伝送路としてはグチャグチャ。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 04:21:01.48ID:ACdqvLs+
>>922
>こんな感じの伝送路の特性インピーダンスってどんな感じになるの?

>>930
>伝送路としてはグチャグチャ。

ww
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:31:05.38ID:6fzRWfGo
>>930
odd modeの関係って、何?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:29:49.00ID:maVmmm9v
なんでそんなことが気になるかというと、
UEWでグッチャグチャに配線してそこに絶縁体の膜とその上にベタGND的な導体の膜を押し付けたらなんか効果あるのかが知りたい
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:02:53.92ID:Ee30Wcqm
>>935
強いて言えば途中から高くなる。
が・・・しかし、送出側から見たインピーダンスは反射の影響を受けると乱高下。
なのでケースバイケースだろう。
あのへんてこな部分で電磁波は空間に放射するだろうし、伝送という観点では
反射と放射と損失の問題だらけ。

>>936
平衡伝送を諦めて、不平衡伝送(同軸ケーブル)を検討してみたら?
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:47:24.57ID:XwAel+Ar
>>937
反射が起こるからインピーダンスが変わって見えるのか、インピーダンスが変わるから反射が起こるのかどっちなんだろう?
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 04:30:19.82ID:ZHUv/8CQ
線路自体の特性インピーダンスが変わるから、そこで反射が起こる。
送信側からは反射波の影響により波長と線路長の条件に応じ、線路の特性インピーダンス
よりも見かけのインピーダンスが上がるか下がる。
例えば、縁端側を開放して縁端で全反射した場合、往復分の線路長が1/2波長(片道で1/4波長)だと、
送信端から見たインピーダンスは無限大になる。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:45:39.48ID:T6E0HD8H
Gndどうしつなげなかったら右上のコンデンサは片側の端子無接続の宙ぶらりんになっちゃうよ
てゆうかその回路どっから持ってきたやつ?
トランスの選定とかちゃんとやってるの?
そんな質問してる時点でこの回路作るの無理があると思うしこのスレの範疇越えてると思うけど、まあオレがやるわけじゃないからどうでもいいちゃいいけどダイジョブか?
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:18:43.01ID:xjyMejZe
感電したら死ぬ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況