X



トップページ電気・電子
1002コメント359KB
初心者質問スレ その126
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:53:37.96ID:t6iuuaU4
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:48:56.40ID:1MrUf2kc
モスフェットを使ったハイサイドスイッチについて質問させて下さい
マイコンに繋がっているセンサーへの給電をカットしたいのでVCCの間に
モスフェットでハイサイドスイッチを構築したいと思っています

このセンサーからは1本の信号線で信号を受け取るのみで、4.7キロオームの抵抗で
プルアップしています

・プルアップ抵抗を繋ぐのはハイサイドスイッチの手前側のVCCではなく、奥側
(制御される側)のVCCでいいでしょうか?

・信号線が繋がっているマイコンのポートは、センサーへの給電をカットした場合でも
入力のままでいいんでしょうか?ローを出力したほうがいいんでしょうか?
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:57:37.78ID:bkTUKvLE
センサーの出力はオープンコレクタ(ドレイン)だと思うけれど、
上向きの保護ダイオードは入ってそうですか? 入ってなければ、手前でプルアップができるのですけど。

可能ならセンサーの型式を書かれた方がいいのかも。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:37:53.88ID:ucIHiVPj
>>677
詳細な回答ありがとうございます。
イメージが湧いてきました。
シールドとジャンパー線を交換して対策して
再現しないことを確認してみます。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:07:17.29ID:VpD0T9O9
LED照明を点灯させるときに
5Vで1Aを流すのと、12Vで1Aを流すのでは
5Vの方がアダプターとか機器の負担が大きいですか?
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:11:55.17ID:8CI85OCK
>>685
W数で考えて、後アダプタは既定の容量で流すことしか考えてないからどっちが余裕あるかは自分の脳みそ使ってね?
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:16:18.14ID:ws6TBakh
>>679
プルアップ抵抗は制御されたVCC側に接続するのが自然でしょう。
マイコン側は入力のままにして、制御されたVCCとグランド間に適当な抵抗を
つないでおけばオフの時もレベルが確定する。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:25:30.71ID:VpD0T9O9
>>686
ありがとうございます。
LEDをマイコン(5V駆動)でコントロールしているんですが、
わざわざ12Vの電源を使う必要はなく、
マイコン(5V20mAぐらい?)とLED(5V1A)を5Vで統一して動作させても良いんですね。
5Vアダプターは余裕があります。
ありがとうございました。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:34:41.70ID:8CI85OCK
>>688
12Vを直接5V入力に入れてないだろうことは容易に判断付くが、
その担保を求める書き方が鼻につくな。

おk、クソメンドクサイ言い方を言ってやろう。
マイコンは本当に20mAしか消費しないのか?
マイコンその他はLED電源の1Aを内部に流しても燃えない?
余裕のある電力とアダプターは本当に大丈夫かな?

他にもいろいろあるが「ありがとうございました」の書き込みの後に火事になってない事を願うね。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:57:24.89ID:8CI85OCK
>>690
いやいや、その覚悟と確信があるのならこちらこそ失礼な言葉使いだったね。
ちょっと脅されて、心にもしかと思う様な隙間があったらと思ったんだ。
ああ、もちろん単なる善意だけじゃないけどね、こちらこそ意地悪でごめんな。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:53:10.49ID:5xJWlSGN
>>ID:8CI85OCK
クッソ性格悪いw
もちろんただの5ch弁慶、実社会チキン野郎だろうけど…。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:14:19.15ID:O5TFubi/
PICとPICKIT3を繋ぐときのVPPについて質問させて下さい

VPP/MCLRピンは使う予定が無いのでMCLRで設定しています
この場合内部で弱プルアップが出来ると仕様書に書いてあるんですが、その場合
外付けの抵抗は不要でしょうか?
分からないのが、PICKIT3と繋ぐときの例を調べるとその多くがVPPを10k程度の
抵抗でGNDと繋いでいるのですが、この抵抗は何の役目を果たしていますでしょうか?
そしてVPP/MCLRの弱プルアップを有効にする予定の場合、この10kの抵抗を省略しても
構いませんでしょうか?
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:59.96ID:Aqd7aD8a
Enhanced midrangeなら外付抵抗不要。使わないなら汎用IO割当にしておいた方がノイズでリセットしにくい
10k繋ぐ必要あるのはBaselineの遺物。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:13:35.96ID:V7LXhM/g
いつもの
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:18:53.66ID:GULWEjMQ
>>693
PIC全体で語らず、型番を明示して。
物によってデータ・シートの記述も違う。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:29:54.72ID:SUZDoUEP
NPNトランジスタによる単純なスイッチング回路でLEDを光らせたいのですが
LEDを電源ーコレクタ間に、電流制限抵抗をエミッターGND間に置いても問題ないですか?
配線と組み込みの関係でLEDだけ回路から離したいのです
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:32:08.21ID:/XzafNz8
なんでコレクタ側に抵抗つけたら組み込み上で不都合になるの?
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:57:52.22ID:rxghlRiD
>>698
エミッタ-GND間に抵抗が入ると、入ってない場合とTrをONにするためのベース電位、電流が変わるけどいいの?
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:15:48.98ID:SUZDoUEP
すいません説明不足です
コレクタ側にはLEDと抵抗、エミッタ側に可変抵抗です
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:23:36.24ID:/XzafNz8
LEDと抵抗とトランジスタが既にハンダ付けされてて配線もパターン印刷されてるから間に別の部品を挿入できないってこと?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:44:47.28ID:SUZDoUEP
いや、LEDだけを基盤から離れた場所に組み付けます
LEDは複数個あってそれぞれ別にトランジスタでスイッチングするのでああもういいやめんどくせえ
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:07:28.87ID:KZ280JrD
LEDは離れてても抵抗は基板に置きゃいいじゃん。
LEDからの配線は絶対トランジスタまで戻ってくるだろうに…。
短気で頭悪いんじゃ救いようがないなw
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:30:37.20ID:w1xl3k1F
>>698
それ自体は問題ないけど
その後の>>702
>コレクタ側にはLEDと抵抗
この抵抗が電流制限のためなら不要(エミッタ側でやるのだろうから)

>エミッタ側に可変抵抗です
電力用の数W級の可変抵抗でないと焼ける
明るさをそろえるためかもしれないけど工夫が必要
あんまりやると単純なスイッチングでもなくなる(これはたんなる感想)
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 05:59:43.32ID:L8E0LacF
>>698
定電流回路としては、エミッタ側に抵抗も有りだが電源電圧が3.3Vだと設計難しいと思う。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:49:10.15ID:B0LWC7nu
短気おこした質問者は不幸。不幸だなあ。

可変抵抗は明るさの調整が目的?
でも可変抵抗には電力用でもなければ大きい電流は流さない方がいいので、エミッタに置く
ことはおすすめしにくい。

VLED > VFLED+トランジスタのVCE+エミッタ電圧
でないといけないけれど、この場合はコレクタ側の抵抗は必須ではないと思う。
VLEDが高すぎて、トランジスタの負担が重くなるのを避けるためなら、LED直列抵抗もあり。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:38:32.39ID:VPR4IFrb
こんなん回路図出せば一発だろうに、どうしても開示したくない人たちというのはいるらしい
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:12:43.40ID:B0LWC7nu
言葉で説明してたら、考えてることが正確に伝わりにくい、説明ももどかしい、
いらいらしても仕方ないですね…
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:24:31.45ID:oSl4Aj/D
回路図出したら出したで
やれ電流の向きが気持ち悪いだの定数の書く位置がおかしいだの
必要なことは分かるのに関係ないマウント始まるのが目に浮かぶ
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:46:34.10ID:SUZDoUEP
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639442.jpg
ベースに半固定入れることにしました
電源が車なんで電圧変動で乱れるかなと思ったけど計算してみたら大したことなさそう
この回路が8個から10個並んでLED群はミニカーに組み込むので
ミニカーの中には電圧ラインと各LED系統のコレクタに繋がる線しか引き込めない訳です
半固定抵抗で各LEDの発光のバランス取って、全体をPWMで一括調光します
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:58:55.71ID:CbHJThzX
>>712
hfeをあてにするような方式だと温度が変わると電流が変わって安定な
動作は望めないな。
せっかく>>708が提案してくれているのに。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 10:24:09.74ID:SUZDoUEP
連投失礼
PNPトランジスタならLEDと直結に半固定抵抗入れても
LEDだけ引き伸ばしていけませんかね
ミニカーの中に電源ラインじゃなくアース線持ってくかんじで
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 10:26:00.54ID:MvRah38K
素人の模型なんか光りゃあいいんだろうから
すきにすれば
0717774ワット発電中さん(カナダ)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:11:14.53ID:YAnb+Arl
>>714
>>708 の回路だと、vbeの温度特性を簡易的に打ち消しているように見えますが?
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:51:44.83ID:SoEMGO7o
全体を一括調光するんならトランジスタを1個だけにしてon/offだけのPWMしたらどうなん
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:55:26.87ID:SoEMGO7o
全体を一括調光するんならトランジスタを1個だけにしてon/offだけのPWMしたらどうなん
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:48:39.08ID:h4+Tjtay
一括でいいなら、
LED全部直列にして、1本のPWMではダメなのか?

>>719
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:02:18.87ID:+BwQf1Ur
hfeなんて電源入れるたびに変わっちゃうほど不安定です
そんなのを当てにしてどうすんねん
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:28:10.71ID:T6npzYUB
>>728
外面的には、電源入れるたびに変わるように見えていても、それは
偶発的に変わるものではないので、正確な表現ではありません。
変わるとしたら、このケースではおもに温度の影響ではないですかね。

>>712の回路(本質的には>>719の回路も同じ)だと、IC(コレクタ電流)は

((VIN-VBE)/RB)×hFE …1

または、

(VCC-VF-VCE)/RC …2

のどちらか小さい方。

RBで電流を調整しようとしているのだから、「1」の方を期待していると思います。
温度変化で、VBEの変動もさることながら、hFEの変動でICが影響を受けるよ。

2を期待している回路なら、RBは可変抵抗にする必要もなくて、
IB=IC/10 となるように設定します。目安。(ただし、この場合のICは上の「2」の式)
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:43:24.26ID:bz5V5+d8
>>712
>>713 の言うとおり。
>>708 の回路はオーディオやオペアンプでよく使われるカレント・ミラー回路の変形版だな。(電流比率の変え方も記述あり)
https://blog.goo.ne.jp/commux/e/ca3617666f21a56939e61da9da1daa96

デュアル・トランジスタを使えばバランスがもっと良くなるけど。
ただ、マイコンも安いし自分だったらLED間の輝度調整も含めて複数のPWM駆動にすると思うな。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:52:44.30ID:tNstfiMM
>>730
>>708の回路はカレントミラーではなくてエミッタフォロワだね。
ポテンショメータで電圧を決めて(Vb-Vbe)/Reで電流が決まる。
ダイオードはVbeの温度補償だけどVb>>Vbeならなくてもいいと思う。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:23:02.44ID:T6npzYUB
エミッタフォロワは電圧に関心を置いた表現だけど、
>>730さんが書いている「カレント・ミラー回路の変形版」は電流に関心を置いた表現ですね。

>>708を書いた俺自身は電圧に意識が行ってました。視点が違うと面白い。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:05:50.85ID:3enygXLA
いつもの長文だから・・
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:31:10.30ID:0FRuKd8p
555タイマーのトリガ端子にエミッタ接地トランジスタのコレクタ側が接続されている回路を見たんですが、ベース電流を流してないときの論理は決まるんでしたっけ?
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:53:52.21ID:T6npzYUB
>>736
バイポーラ版なら、だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/555_タイマー
ここに等価回路が載っています。バイポーラ版はオープンでHになりそう。

あと、データシートから。http://www.ti.com/lit/ds/symlink/ne555.pdf
5ページに TRIG current があり、0Vのときの電流が定義してあります。
0Vのときに、これだけの電流が流れ出してくる、と。電流にマイナスが付いてませんが、0Vで流入はないですね。
17ページにトリガ入力にGNDへの短絡スイッチが付いています。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 04:05:54.62ID:dgIK6eBT
よく強電の制御盤で電源を落とすなどしたときには「バツン」と音がなりますよね
あの音はどのパーツから出てるのでしょうか
ボタンを押したらバツン、バツン、バツンと鳴りながらなにかしらが切り替わるなにかを作るのが夢です
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 04:07:42.81ID:dgIK6eBT
>>739
ちなみに見かけたものは高圧真空遮断機だったようですが個人で遊べるような手頃でそんなに大電力を制御するわけでないものが望ましいです
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 05:15:57.79ID:tl018ctQ
When switching from backup mode to normal operation or at start-up, u-blox M8 modules must charge
the internal capacitors in the core domain. In certain situations, this can result in a significant current
draw. For low power applications using Power Save and backup modes it is important that the power
supply or low ESR capacitors at the module input can deliver this current/charge.
Use a proper GND concept. Do not use any resistors or coils in the power line.

抵抗はわかりますがコイルはなんでだめなのでしょうか? ビーズも駄目なのでしょうか?
GPSを超ローパワーでモニタしたい用途です。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:32:36.96ID:YZJOWXbN
電圧変動を防ぐために低インピーダンスを維持する必要がある
いいパスコンを入れよ、アースを強化しろ、電源ラインのインピーダンスを下げよ、
回路設計の基本
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:48:29.71ID:dwOMAQVs
スパーク音なら物理接点でスイッチ、リレー接点
ドンやバンならアクチエータ音でリレー、電磁ブレーカ、電磁弁、電磁スイッチなどかな
重いブン音ならコイル鳴き リレー、トランス、チョークコイル
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:49:00.48ID:k6pVP/bh
動作音ではないが、
電解コンデンサから軽くポンと音がすると、何だか「ヤッター!」という気分になり、
プシューだと「何だよ、せっかく破裂したのに」と残念な気持ちになるw
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:39:06.63ID:zzB1DX5a
タンタルコンデンサは弾けるから危ないと聞いて試したら燃えただけで終わってがっかりした。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:51:38.49ID:d+pOiqmg
真空管ラヂオのケミコンは近所の人が集まってくるくらいの爆発音
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:54:14.39ID:zzB1DX5a
100V直接整流した平滑回路で逆極性につけた電解コンが素晴らしい音したなぁ・・・
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:27:00.28ID:IGZCyZVy
抵抗の焼損は香ばしくていい香り
四級塩コンデンサの焼損はツンとくる
でも一番臭いのはPBドライバーのグリップ
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:54:21.61ID:ewghlGaO
つぼいのりおか?
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:23:26.49ID:gq2xcMFE
壊れた液晶モニターを修理しています
白いゴムのような中身が漏れた部品があり、調べるとおそらくサーミッターと分かりました
表面に 10D207 と書いてあります
代えの部品を探していますが、どんな性能のものを買えば良いのかわかりません
分かる方いたら教えてください

https://imgur.com/OPYJlw6
https://imgur.com/o7N6Jag
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:39:20.42ID:ZOtpYmux
釣られてあげよう
白いゴムのようなものはただの固定用接着剤、故障個所は他にある、頑張って探せ
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:01:01.97ID:cEWRdNeq
電源の所だな
ユニット単体で動作しているかチェックしたまえ
サーミスタだと仮定して、基板から外して部品単体で動作を確認する
感電注意
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:34:44.39ID:EUFMoHWt
突入電流防止用のNTCサーミスタじゃないかな。
白いのは防振の為のシリコンだから漏れてる訳じゃない。
どんな故障かは分からんけどその部品は無関係。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:07:47.03ID:PKtyy1IV
>>754
その部品は
http://www.semitec.co.jp/products/semiconductor/power-thermistor/d2/

だけど、皆さんが書かれているように、漏れたわけではなくて、そのゴムで固定してあるのです。

電源の故障の割と多い原因がコンデンサの寿命。
全部が全部そうなるわけじゃありませんが、スイッチングレギュレータのコンデンサが
イカれると、膨れてきたりします。

あなたが出した写真のうち、青い丸シールの付いたトランスの向こう。
緑と茶色の電解コンデンサが並んでいますが、茶色の手前のもののてっぺんが丸く膨らんでいるように見えます。
写真の写りのせい? それとも本当に膨らんでいる?
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:48:47.21ID:tpZXBaAJ
この手の液晶モニタは故障個所と言ったら冷陰極管(CCFL)の寿命・破損あたりが定番だけどね
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 04:35:02.24ID:eiCU53Is
今時の高級車じゃエンジン音を作って車内へSPから流してるってぐらいだから委員じゃね。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:25:50.18ID:x1+mvhRf
>>763 >茶色の手前のもののてっぺんが丸く膨らんでいるように見えます。
おー、よく見ているね!
1ヶ月ほど前に、我が家のオートロック&テレビ画面付きインターホンが
動かなくなったので分解して原因を調べたら、
DC26Vを作っているSW電源の35V220μFコンデンサ2個が、
ちょうどこの写真のものと同じ位に膨らんでいた。
交換したら無事に動くようになったのでホッとした。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:51:57.81ID:p68PjExg
膨らみかけよりも、つるぺたが好き。

真面目な話、コンデンサーの上にあるように見える防爆弁が開いてないかも見てみたい。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:54:34.93ID:iFttTcsD
きめえええええええええ!
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:37.77ID:7RPhcvDV
俺の股間もいつも膨らみかけるんだけど、膨らみきる前に萎んじまう
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:10:24.91ID:cVz6teNy
車載カメラについての相談です。
後出しを避けるために説明が長いことはご容赦ください。
趣味の物品をトレーラーで運んでおり、複数のカメラを付けています。
前進時のルームミラー代替後方監視用に秋月の狭角カメラも検討中ですが、
今回伺いたいのはアマゾンの中華カメラについてです。
ガイドラインの有無により異なりますが、下記です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MCZPNL2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&;psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Y7X679O/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&;psc=1

初期不良でない「あたり個体」でも、2年を過ぎると壊れ始めました。
各種レビュー等によれば、また、実際に触れてみても、ケーブル途中の基盤の過熱が指摘されています。バック連動なら短時間ですから良くても、連続使用だと壊れる原因なのかもしれません。

壊れた個体を分解してみると、
http://fast-uploader.com/file/7092517490589/
が入っていました(すみませんがうちのカメラではこれが精一杯)

メインらしいチップには、
1117H
33 5K 6W (Wの上に横棒)
とあります。

また、無事なカメラ(分解しておらず上記基盤は残っている)と電池ボックスでテストして見ると、3Vでは動作しませんが、12Vでなくても、6V、9Vでは動作することが確認できました。

カメラの装備法ですが、連結時の位置決めと普段使いに牽引車に1コ、
トレーラーに4コ装着し、モニター3面を切り替えて使用しています。
モニター2面は映像信号を2極2投オルタのスイッチで切り替えなので
スイッチを変えれば一動作で「写したい時だけ電源供給」に出来ますが、
残る一面はモニターの機能で切り替えているので、電源管理には
別途スイッチが必要となり、2動作となってしまいます。
牽引車とトレーラーの電気接続は、いずれは七星のソケットと考えていますが、
今は何回線必要なのかの運用テストも兼ねているので、車体そのものの灯火以外に多数の
RCAソケットで接続しており、あまり増やしたくありません(荷室監視カメラ、荷室照明、
温度計、ファン、−いずれはミストも欲しい−、後方と後側方にカメラ三台、
夜間積み降ろし用の足下照明等)。
カメラごとの12Vオンオフだとカメラの数のケープルが必要ですが、
低電圧を分岐すればケーブルひとつの増加で済みます。
切り替えの動作の少なさと増加するケーブルが最小限で済むことから、
12V切り替えでなく、過熱しない低電圧と考えています。

そこでご相談なのですが

上記基盤を残して使うのと、外して使うのとどちらが良いか。
(無事なカメラを分解してはいないので、基盤なしの動作電圧は調べられておりません)。
より手軽な選択として基盤を残したまま使うので差し支えないのであれば、
何ボルトぐらいが適切でしょうか。
地方在住なので、秋月より、近くの百均のシガー機器の利用を考えています。
簡単なものでもケースがあれば車内の隙間に押し込めても壊れにくいでしょうから。
5.5Vで映らない、や、9Vぐらいが適切ということであれば、抵抗を変えようと思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況