X



トップページ電気・電子
1002コメント295KB
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 16台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:50:57.54ID:8G4ca66p
シーケンスラダーについて語り合いましょう。
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで。

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html


※前スレ
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 15台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1519601705/
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/17(金) 05:18:21.14ID:qi9aDP1L
中古やリフレッシュ品が大量に出回ってると言う理由でLet's note
辛い
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/17(金) 05:26:34.27ID:qJsmf0bt
baio
軽いやつだから
無線LAN使えば片手で持ちながら数十mのラインでも移動しながら使える
電池のもちもいい
フル充電で朝から作業、昼の一時間で充電、これで余裕で1日完全ワイヤレス

でも本当は
VAIO使ってたときは売上良かった
レッツノートにしたら売上下がった
またVAIOに戻したら売上良くなった
だから。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/17(金) 05:32:14.23ID:qJsmf0bt
>>296
レッツノートは10年ぐらい前のを使っていた
画面が暗くていつも我慢だった
ある日晴天下のプラントを動かした
画面が見えず、まるでバックライトが切れたような画面で
かろうじて使うことができた
買換えを決めた瞬間だった

富士通NECレノボ、業務臭くて敬遠
いつもどこかに遊び心
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:57:40.60ID:lrxqXnR9
>>185
デジタルはシュナイダーの傘下に入ってだいぶ経つし、海外でよろしくやってるのでは?
この間安川行ったら展示用のサーボとかのパネルは全部デジタルだったけどな
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:02:41.59ID:wGBPlMTQ
>>301
デジタル三菱キーエンスあたりで比べれば
そういう場面なら一番しがらみ無さそうだしね
三菱だと他社から贔屓ぽく見られそうだし
キーエンスだと購入や取引が色々面倒そう、商社介せないし
その点デジタルだと中立的かもね
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:16:07.11ID:VDsJp0t0
シーメンスのPLC使って見たいなぁと思いつつ機会が無くて早5年
海外案件でも三菱なんだよなー
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:23:27.60ID:ZDoNn6AG
>>303
俺も
海外と言えど基本的に日系企業なので
当然、現地で対応する業者さんも三菱を扱える人がきてくれます。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:25:01.69ID:ZDoNn6AG
あるいは保全の手が全く入らずオリジナルのまま
使ってくれていたりするので
ありがたいです
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:35:40.37ID:smnqnqjy
自分たちが触れるから三菱にしてくれっていうのはあるけど、実際はさわれない
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:16:11.78ID:DG9tK8dA
触れるというのは人材派遣費出さないから俺たちをリモート操作してくれという意味です

そんな客ばっかで電話代と時間外ただで取られる
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:03:09.15ID:o8tODi7R
>>303ノーケンさんがガッチリと国内の需要は掴まえてるからじゃない?
ttp://www.nohken.com/system/
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:53:14.27ID:9cN8C4E3
今でもドイツの性能は抜きん出てるの?
あらゆる工業製品特に精密高性能品、既にブランド商法や認証商法になってしまってる気がするのだけど
何々指令だとかなんとか認証だとかの要求、実質は輸入関税に思えなくもない
一時期流行った(一応根付いた?)数多のISO認証も、逃れられないマルチ的な商法に見えなくもない
共通するのは高額な出費
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:35:44.68ID:c/LUZjyC
実質関税だよなあの認証マーク
現地行ってみると適当なハードオフで買って来たようなHUB使ってたりする
こっちはクソ高い認証マーク付きの産業用HUB使ってるのに
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:48:26.07ID:dfRXXH/d
客「○○(国名)工場への輸出用はこれこれこういう安全策が必要ですので対応してください」
俺「対応できますけど、そんな事したらメンテが実質不可能になりますよ?」
客「据え付けた後、現場では取り外すので構いません。ですから簡単に国内しようと同じにできる構造にしてくだい」
俺「???安全策だったのでは???」
客「税関で○○(認証)の検査が通ればそれでいいです。大体その構造は危険です」
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:01:47.55ID:9cN8C4E3
安全リレーなんかも付けなきゃ付けないでもいいけど責任問われたとき言い訳できないよ
みたいな脅し的に普及したような。
当初は輸入品に頼らざるを得ず(現地にすれば逆輸入部品か)、色々面倒だった
(日本製設備の輸入牽制かと)
TUV認証?なんかも、高額払って招いた審査員?みたいなのが来て
重箱の隅みたいなことを指摘したり

もっとも、今日本が中国からの輸入機器を見て、雑だなぁって思う感覚で見られていたのだろうか
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:22:12.76ID:TPaIf42f
そもそも規格(文化)の違いだから仕方が無い
でもフェルール圧着器の値段からして心もとないイメージになっちゃうのが日本人
※1000円くらいのヤツは本当に1か月持たないらしいが・・・・

そんな目で見られてたんじゃないかな
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:32:10.72ID:cIDylnfh
組み立てのために一度日本に輸入しちゃうと出荷するときに非該当証明だEARだがうざい
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:43:56.17ID:gNZth6zn
非該当証明出した所で現地で改造したら原発とか兵器作れると思うんだけどこの書類意味あるのかな
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:11:57.82ID:GObgEHaC
>>316
ココム対策の名残でしょう
26年前ですら基準が家電コンピュータ以下だったような
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:32:08.53ID:CW6j+nBO
三菱のPLCで文字列型のラベルをクリアする時ってどうやってる?
0を入れればいいかと思ったらコンパイルでエラーが出たから""で空文字を入れるようにしたんだけどこれで正しいのかどうか
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:05:10.35ID:qpmJYixs
昨日の電験三種の機械のB問題問18だけど、あれ回路成り立ってないよね

GOVのリレーはTLR1が瞬時動作限時復帰なんで、5秒で切れる。
TLR2のタイマは20秒がカウントアップされる前にGOVのa接点は5秒で切れる。
そのため、AVRのリレーがONすることは永久にないので、その後にあるTLR3とCBCも同じく永久にONしない。
答えは、永久にONしないが正解。

http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:27:09.73ID:/mJnKL4p
Works3をシステムドライブ以外にインストールすると
起動しなくなるから注意な
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:21:47.24ID:J0MziXHR
>>320
TLR1はオフディレイタイマでRの自己保持を切る回路がないから1度RがONしたら即接点ONしてずっとOFFしない

スイッチを押してからTLR1は0秒、TLR2は20秒、TLR3は10秒でそれぞれONする
よって答えは30秒
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:28:27.47ID:FIPgr7BZ
>>320
TLR1はオフディレータイマーじゃねーの?ならオフになるときに時限だからこのタイマーはCBCのONとは関係ないってゆう引っ掛けか
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:33:38.73ID:gXBCCnGf
育てて辞められたら競合することになる
ソロで十分
人少ない方が稼げる


やっぱ人を使う事を覚えないと上には行けないか
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:39:14.81ID:zm5tGbr+
営業がクソでかい仕事持ってこようと躍起になってる
うちじゃその規模無理でーす
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:38:59.78ID:ml4BqIsl
そこまでは言わないけど、近いものではある
間違いがあれば会社潰れる
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:23:24.79ID:152qF+wC
プログラムに興味ある若い子みんなアプリ開発とかのITに行っちゃってるからもうお先は真っ暗よ!
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:26:51.07ID:ml4BqIsl
そもそも若い子はこの分野知らないよ(特に情報学科とか)
職業訓練校で初めて知る人も多いはず
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:34:19.77ID:ZsQMG2jt
儲かんないんだから知っても来てくれないよ
いうても流行ってる方はそっちはそっちで過当競争になるけど
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:23:19.01ID:g8WLr/2d
PGと制御設計ならこっちの方が儲かりそうだけどな
プログラミングの難易度もこっちのが低そう
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:32:32.75ID:o72IZFb0
内製してる中小零細のITと比べたらこっちのほうが楽じゃないかな
同級生がIT行ってほぼ全員3年以内に体か心壊してたわ
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:30:44.78ID:c/hKGX3V
>>339
こんなニュースになったら客も離れるやろうね
しかし従業員10人で年商1.7億ってよく30年以上やってこれたね
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:20:13.54ID:O41hneZe
自社で製造業やってなきゃ苦しいわな
足元見られるだけだし、いいことは何もない
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:01:46.00ID:pL7Flw4e
残業80超えると精神がやばくなってるくの感じるよなー
この業界職人意識強い人多くて今どき見て覚えろみたいなことやってるから中々新人育たなくて人手不足
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:09:47.05ID:9BZztIby
俺も何も教えてもらえず、まっさらなPC渡されてセットアップから全部やったなあ
プログラムは取説や仕様書から、設計は完全に見て覚えた
後輩にはそんな苦労させたくないと、色々やってみたけど全く学ぼうとしない人で参ってる
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:12:48.73ID:O0IXfgoQ
覚えたことは後々までちゃんと役に立つのがこの業界のいいとこだね
1年で過去のものになってまた1から勉強とか滅多にないから
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:40:49.41ID:hzDlzJpX
PCの世界はまさにそれ
アルゴリズム理論は継承できても言語系統は通用しない

だから誰かに教えて継承していくビジネスモデルで考えない方がよい
若者は勝手に育ち適所に収まる
継承者がいない組織は畳んでしまうのがよい
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:06:33.89ID:TaIuDiH5
つぶれる会社は基本的には潰れるべきなんだよ
そういうのを延命ばっかりさせてるからクソ会社がウヨウヨしてる
終身雇用もなくなったんだし傾いたらさっさと畳めば良い
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:22:20.47ID:MzG3rplz
重すぎるからメモ帳にプログラム書いてコピペしてコンパイルしたらifを変数扱いしてエラー出すし
一度ifの後ろで適当な文字入れて削除するとちゃんと認識される

なんだこのクソエディタ
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:27:50.30ID:uYEVHuzu
Aの時でもなければデベロッパー使うことないな
色々とWorks使う理由はあるけどクロスリファレンスや使用リストにbmovなどでの先頭以外も拾ってくれるのが割と大きい
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:10:04.22ID:zhaNI9nZ
電話窓口にて
「ワークスでデベロッパのデータが開けられないんです手順踏んでもデベロッパが立ち上がるんです!」
「ええじゃないですか」
「ええ?」
「えーしりーずじゃないですか云々」
「あ、、、ありがとう」
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:41:15.53ID:zhaNI9nZ
電話窓口で、きっと顧客(個人)ランキングされてると思う。

手強い問い合わせしてくる顧客



アホみたいなしょうもない問い合わせしてくる顧客

多分俺は最下位と思う。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:52:05.09ID:VxeQ+bkj
三菱に電話したことないや
キーエンスのサポートは何度か
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:42:20.93ID:G8wtw8uj
>>357
その両極端しか電話かけてこないと思う
一般的な内容を知りたくてアホじゃない奴はマニュアル読んで事足りるから
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:10:47.63ID:zhaNI9nZ
たぶん、作業手順も含めて作り方も独特であったりするんだろうな
よくない意味で。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:04:08.81ID:tq9eaw4i
久しぶりに古いCJ1の通信追加なんてヤツを安請け合いしたら
RUNモードじゃ上位リンク使えないのな
当たり前の様にモニターモードでデバッグまで終了して
立ち上げ直したら動かないし

夕方まで格闘してサポートに電話したら30秒で終わった
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:13:08.73ID:qp77xeih
melsecの読みはメルセックで良いんですか?
GOTはジーオーティー?それともゴット?
調べても出てこないので。。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:49:35.44ID:qYpaDHZn
GTDesigner3アップデートしたらおかしくなったぞ
8月31日更新の分はしばらく入れない方がいい
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:01:37.14ID:fBy9LjDy
そういえば2年半ほど前、GOT立ち上がらなくなるバグあったな
メーカーは出張修理だか交換すると言ってくれるけど
まさか入場許可出るはずのない現場だし
色々あったなぁ
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:39:03.64ID:7wJ4jwyY
やめろうちの何もしてない爺様を思い出す
俺はパソコンの大先生じゃねえ
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:45:08.47ID:d6tMESlA
>>371
いろいろいじってるうちになんとなく分かってきた
図形→図形色で出てくる番号の無い色を選択すると再起動しなくなるみたい
丁度アップデートと重なったんでそう思ったが
そもそも以前が可能だったのかも不明だ
ただ、使えない色なら出してほしくないんだがww
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:52:40.99ID:d6tMESlA
>>373
仕方ないだろ
アップデートしたからってなんの変更もなく転送だけ試してみたりしないし
毎日かなりの量をいじってるのはみんなも同じだろ
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:58:50.58ID:d6tMESlA
>>370
最近出たちっちゃい画面の奴も
転送ケーブルからのノイズか何かででバックライトが切れる不具合あるよ
説明して客に収めたんでその後どうなったんだか知らんがww
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:54:47.77ID:wcbF0udD
>>377
それノイズが原因とはっきりしてた?
内部のコネクタ外れてたわーっていうのはあったけど(多分納入時に抜けかけてた?)
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:33:17.63ID:4dOwCbPC
佐々木もタッチパネルを出した頃、黄色プラズマのを使ってみた
正面からモジュラコネクターで232C接続する、悪くないアイデア
オフィス環境でも、ノイズだかなんだかで、転送通信エラーだらけだったな
面数多かったからなかなか面倒だった
ところで先輩、なぜわざわざマイナーなのを選んだんだろう。
袖の下から美味しいもの食べたのかな

そういえば、20年前はデジタル独壇場だったのに今や....
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:27:04.54ID:eu3jraeX
タッチパネルはいろんなメーカー使ったもんじゃ
佐々木、立石、和泉、富士、松下、デジタル等

えっ デジタル以外知らないじゃと?
これだから今時の若者は!
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:36:21.56ID:LPiIeryh
今の若者は三菱以外知らない方が多いんじゃないの?
PLCが三菱が圧倒的シェアだし、PLCなしでタッチパネル使うとこも中々ないだろうし
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:40:42.25ID:J+M+W6Qd
キーエンスはぼったくられてる感があるから指定とかでない限り使わないかな
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:57:19.36ID:kPktOv79
PLCが盤屋さんに行って手元に無い状態で
パソコンだけで何とか勘とかデバッグ完了
来週ちゃんと動くかなぁ
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:53:02.44ID:Rsvr4nPz
ステップ数考えないで組んだら容量軽くオーバーしてパニクったことはある
それからはちゃんと計算しながら組むようにしてる
誰だよこんな小さなやつを選定したのは!
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:00:49.91ID:xW196/MH
ケチってLAN無しCPU選んだあなた
結局高くつくんですよ

と言いたい
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 02:00:52.49ID:mc9GUc+a
>>388
元々02だったか03だったかで選定されてて足りなくて06にしたみたいだけど、それすらぎりぎりだったわ
人のを引き継いでやったけど我ながらよくやったと思ってる
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 05:06:42.53ID:0qzJ8qGJ
02を半分すら使ったことないわ
余裕ないわけではないからなるべくベタで作ってるのに
ま、俺にとってはそれでも大仕事だけど
最初のころ、小分けに作りすぎてステップ足りなくて現場で焦った
3Kステップもないはずなのにな
電話して即解決
きっと>>357でいう最下位に登録されたであろう
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:34:50.21ID:a6VT766a
実際のリレー回路の場合は箱に無理矢理押し込む力業改造が横行してるせいかPLCの容量という概念を客が持ってない事が多い
キロが足りない
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/20(木) 07:46:02.77ID:whJ56vL2
>>389
わかる
特に今は何でもかんでも数字取りたがるからなあ
そんな遠くないうちにまた増設することになるぞーって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況