X



トップページ電気・電子
1002コメント377KB
ハンダ作業について語るスレ No11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:05.57ID:N2tHyT9m
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

コテ:安価だけど扱いに慣れを要する通常型コテと
相対的に高価だけど扱いやすい温調コテがあります。
予算が許すなら温調コテで高くない物をオススメ。
予算が潤沢ならN2システムなど業務用の作業環境だってアリだよ
でも、上を見たらキリがないのでどこかで妥協する必要あり。
Metcalとデンオンというのは禁止用語です

ハンダ:RoHS対応の無鉛ハンダで作業性の悪さや銅食われに悩むのも良し
従来型の有鉛ハンダで作業性を優先するのも良し

HAKKO 白光株式会社 ttp://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/station_type/
goot 太洋電機産業株式会社 ttp://www.goot.jp/product/
HOZAN ホーザン株式会社 ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/Soldering_Station.htm
ENGINEER 株式会社エンジニア ttp://www.engineer.jp/products/solder
Weller Electronics ttp://www.weller-toolsus.com


前スレ:【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 NoX
No10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1499262325/
No9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1447622935/
No8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429015128/
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:24:26.38ID:z1CV/Wzj
>>45
いきなり乱暴な言葉を使う人ですね!

>>43はアースを取っていない状態のはんだごての話です。

>>42
動作中に電気ゴテを当てて誤動作するのは、静電気放電に対する安全性の問題なんでしょうか。
俺はリークの問題の方が大きいように思います。(ということで >>43-44 のようなことを書いています)

一般的には、静電気放電対策を施したコテは3ピンプラグで接地して使いますので、
静電気放電対策品を接地した状態で使えばリークの問題もカバーできてはいます。

FX-600の場合、3ピンプラグ品は特別に静電気放電対策品ってことにはなっていないように見えますが、
リークに関しては対策されることになりますね。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:29:56.91ID:3N5iqr1U
加熱させると、熱起電力が発生しピンに電圧が引加されます
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:31:35.60ID:gMqaIV1u
>>46
>静電気放電対策品を接地した状態で使えばリークの問題もカバーできてはいます。

分かってるじゃん・・・そういうこと
ESD対策品なら恐らくはコテ先にリーク電流が流れるなんてことは無いはず

で、そんだけの話じゃないの・・・?

>FX-600の場合、(中略)リークに関しては対策されることになりますね。

ここの話が分からないけど・・・
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:41:31.23ID:z1CV/Wzj
>ここの話が分からないけど・・・

>>42において
>FX-600ってHP見たけどESD対策のコテじゃないよね?
と書かれています。

FX-600には3ピンプラグタイプがあって、そいつはコテ先が接地されるのです。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:46:45.92ID:RFb53/F2
コンデンサの交換に挑戦しようと思ってコンデンサ抜いたらスルーホールにつまってしまったんだがどんな工具があればとれるだろうか
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:56:55.58ID:gMqaIV1u
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx600_set.html

これは見落としてた・・・
 こて先アース間抵抗<2Ω
 リーク電圧 <2mV

こっちなら確かにリーク自体は改善されるね
ただ、ロジックICの足に、抵抗を挟むでもなくGNDを接続するようなもんだから、
下手すると壊れるんじゃないかなw

>>43で書かれたように、
電池やガスのように、今まではGNDが浮いてるコテだったから、大丈夫だったんだろうなあ・・・
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:58:54.78ID:1q3JMMkU
>>52
見落とすも何も接地極付きのはんだごてとはそういうものです。
バカですか?
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:59:51.71ID:gMqaIV1u
>>50
はんだ吸い取り器を使う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0016V5KHU

似たようなのはダイソーでも売ってたはず

あるいははんだ吸い取り線を使う
「追いはんだ」をした上で、吸い取り線で吸い取る
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:01:21.98ID:gMqaIV1u
>>53
リンク貼ったんだから見ろよバカ
接地有と無しがあるんだよ

アホかお前は
死ねよ
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:19:32.29ID:gMqaIV1u
>>56
「リンク先見ろ」って言葉理解できないか?

FX-600自体は「ESD対策品」と明言されてない
その上で、接地の違いで2種類用意されてる

俺はFX-600は接地されていない、ESD対策もされてないものしか無いと思ってたが、
接地されているモデルもあった
それを見落としていた、って話なんだけど

・・・まあお前はマウント取りたいだけだから、
これだけ説明しても理解できない「器の小さいクズ」なんだろうけどなww
さっさと死ねよクズ
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:44:22.85ID:z1CV/Wzj
激しい言葉を使うと、あとからお互いに良い情報を交わすことも気まずくなるのに。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:29.19ID:gMqaIV1u
>>58
・・・むしろ激しい言葉を使った方が勉強になるけどね。。。残念なことに
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:11:22.28ID:z1CV/Wzj
今のものは違うみたいですが、以前のハッコーのESD SAFE品は、コテの胴部も
黒だったのです。あれは導電性樹脂になっていたのか、恰好だけだったのか…

リークと一口に言っても少なくとも次の二つがあります。
(1)商用電源からのリーク
(2)コテと回路間のリーク
コテの接地で防げるのは(1)の方。(2)は防げないし。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:18:35.94ID:z1CV/Wzj
>>50
>コンデンサの交換に挑戦しようと思ってコンデンサ抜いたらスルーホールにつまってしまったんだがどんな工具があればとれるだろうか

スルーホール「に」つまってしまった
(1)部品は綺麗に取れたが、はんだが詰まった
(2)コンデンサの折れた脚が詰まった

いずれにしても両面以上の層数がある基板だと、片面から加熱するだけでは綺麗に
ハンダがとけません。
両面からハンダごてを当てるのがおすすめ。
とけたタイミングを見計らって、
(1)なら、>>51さんが書いているように爪楊枝(*1)を突っ込む。
(2)なら、細めのピンセットで詰まっているものをすばやく引き出したあとで上の作業。

吸い取り線は上手に使うには結構熟練がいります。溶けない、吸わないとおもって、
ついつい力が入って、パターンが壊れてしまうこともあります。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:51:23.10ID:1q3JMMkU
>>57
42 774ワット発電中さん 2018/06/24(日) 17:58:01.37 ID:gMqaIV1u
ESD対策済みのコテじゃないと解決しないと思うけど・・・

繰り返すがESD対策品とはこて先が接地されているもの
接地したら何が解決するんですか?池沼
要するにESD対策品の見落としではなく、こて先が接地されたらどうなるか全然理解してないんだろうが
そうやって誤魔化して逃げ回るからいつまでたっても池沼のままなわけだ
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:53:05.96ID:NOuDzskW
>>61
はんだ吸い取り器使うと、パターン剥がれしてしまう。
コツを教えて下さい!
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:55:21.93ID:U8Lkq4rs
はんだゴテのESD対策なら、自分で商用AC電源から絶縁トランスを通した上で、
コテを直接アースしなさいな。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:19:33.12ID:CdGAXxfw
十分な絶縁抵抗があれば、直接アースがあるなら絶縁トランスは要らないよね…。

あと、元ネタの「動作中のマイコンのピンに通電したハンダごてを当てたら誤動作」は
ESDといっしょにするべきことではないし。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:36:25.59ID:CdGAXxfw
>>63
コツといってもあまりないな…

・片面基板や、スルーホールのない部分(面実装のパッドなど)は弱いものだと諦める。
・大切なのは基板か取り外す部品かを決めておく。
・はんだごては適温を守る。
・熱容量が大きく先端が適切に太いコテ先を使う。
・適切な太さの吸い取り線を使う。
・吸い取り線をけちらない。
・連続して吸い取るときには吸い取り線はマメに切り捨てる。
・フラックスを併用するといい場合がある。
・かといって古くて吸い取りが悪くなったものをフラックスでだましだまし使うのは感心しない。
・両面以上の多層基板のスルーホールなら両面からあたためる。
・ハンダだけが詰まったスルーホールを抜くならとかしておいて、爪楊枝の方が簡単。
・スルーホールに半端にハンダが残っているときは、新しいハンダを盛った方がいい。
・ジャンク基板で練習する。

・熱を奪われたらいやだからといって、吸い取り線を小さく切って使うのは注意が必要。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:02:17.30ID:9hkzjPsE
液晶モニタのタクトスイッチにgootの共晶足してもなかなか取れなかったのが
アルミットでやったら自重で落ちたから取りたい半田と追い半田の相性もあるんじゃない?
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:51:30.09ID:vFeOc22U
まぁ10回は同じパーツを交換できるぐらいのハンダ技術ないとお話にならない
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:51:52.20ID:8o0Ebwzj
吸い取り線は古くなると使い物にならなくなることを知らない人もいるだろう。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:12:30.69ID:GonHOTXi
吸い取り線、暫く使わないと酸化して駄目になるよな
フラックスに浸したりしてケチケチ使ったりするが
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:33:50.74ID:SKyHogX3
スルーホールの掃除って吸い取り線愛用派の方が多いの?
スッポン使えば多層基盤でもない限り一発でスッキリ、ランドが剥がれたりもしないよ。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:45:19.64ID:aK9A+/ve
>>29
20年間初心者のままだったみたいな

やっぱり
> フラックスは買っておく必要が無い。
> ハンダに内蔵されているフラックスで十分。
これいらんわ
安コテ(と言ったってホムセンで売ってるのはハッコーやグットのちゃんとした普及価格帯のだけど)や
ガスでも液体フラックスの恩恵はある
フラックスクリーナーも一緒に買っておくといいね
洗浄必要なくても基盤キレイにできると気分もいいし
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:19:30.59ID:kpA+n9nD
引きはんだとかしないのであればフラックスはいらないと思うが、するのならフラックスは必要。
ただ板金用のフラックスもあるので、そんなものを使うとえらいことになる。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:20:49.43ID:xE+Y28Zq
>>72
>ガスでも液体フラックスの恩恵はある
初心者がそんなもん使うか、アホ
どこまで読解力のない奴だ

20年間初心者っていうのは基盤なんて書く奴だ
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:30:16.37ID:nTLiWzgW
80代の老害ばかりだな、このスレ
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:37:39.92ID:RlkMMndw
液体フラックスなんてハンダ付けはじめて2回目で使い始めたわ

あぁ教えたがらないわけだwとつくづく思ったね
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:13:45.74ID:E0bqoMBn
よく初心者でも簡単オーディオコンデンサの取り替えとか言ってるけどコンデンサスルーホールに詰まらせずに外すのはハンダするより難しいよな
もう安い中華アンプ壊して覚えるしかない
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:22:20.40ID:fHO4T8hR
フラックスなんか使わなくても済むけどね・・・
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:37:28.18ID:Rdc6heoX
ハンダこての温度が高すぎる。パターンがはがれるほど加熱すると基板が焦げないか。
ハンダ少し盛って、スルーホールの裏まで熱が伝わるのを見計らって、スッポンする。
なかなか取れないのもあるけど。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:17:55.11ID:0aqRVOg2
>>81
コテと吸引器が一体化してるの使ってるんだ…。
電解コンデンサのスルーホールからハンダを取り除こうとすると、
加熱してそのまま吸い取るだけだと、大抵全部は取りきれない…。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:45:35.99ID:gr1Q3IcP
>>82
そういう奴は一発で決めないとダメ。
はんだを一部取ってしまうと熱伝導が悪くなり残ったはんだが溶けなくなるから、全部溶かして一発で全部吸わないと無理。
もし吸い取り機の目が詰まって吸引力が下がっていたらはんだが残る原因になるから、面倒でも掃除しないといけない。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:25:10.09ID:GonHOTXi
半端に残ると取れないから、
駄目なときは新鮮な半田を呼びハンダとして少々盛ってから
吸引する
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:37:33.91ID:tW+lH6r5
場所にもよるがGND付近は銅の面積が広いために吸収器ではなかなか
うまくいかないことが多いと思います
(完全に除去できないことが多い)
その場合フラックスと吸収線を使用するときれいに吸収できます
それぞれいいところがあるので使い分ければいいと思います。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:40:36.68ID:IDAJdSTu
リード線抜くのが大変なんであって、抜いた後の掃除なんかどうやってもできちゃうと思うが。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:44:14.63ID:2Ot+e3UG
ホールにつまったのハンドドリルでぐりぐりやったらポンってとれた
新しいコンデンサハンダしたら音も出たから壊れてない
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:56:27.51ID:bXX4Ovfn
>>90
> ホールにつまったのハンドドリルでぐりぐりやったらポンってとれた
鼻の角栓かよw
調子に乗ってぐりぐりやったらビアも一緒にとれた!
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:47:28.25ID:MH2X+Y+e
すみません。言葉遊びにつきあう気はないんで。

とりあえず基板の方を大切にしたいのであれば、
基板を傷めないように気を付けて部品を機械的に壊して1ピンずつ外せるようにするのが簡単だと思います。
ピンを外してから、スルーホール内を綺麗にします。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:17:25.32ID:yG56tnjz
>>95
誤変換すみません。

オペアンプやICは、それで良いのですが、
電解コンデンサや抵抗のリード線が難しいです。
基板に密着するようについてるものは、
予めリード線を切るわけにもいかず…。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:48:10.43ID:K74xbwxe
ハンダ小手で過熱しながら部品を抜いて、部品を抜いてからハンダだけ吸い取ればいいのでは?
熱量が足りないのなら、プリヒーターやドライヤーで温めながらすればいい。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:54:06.48ID:6+hF0iG5
いやぁ日曜日に金ハンダの付け方習ってきたが
すーげーなー
ロウ付けとも又違うんだこれが
人工衛星とかあぶねーミサイルに使うんだとー

今回の講習では何故か簡単なラジオ作ったけどな
一般的なプリント基板でも金ハンダって出来るのよ。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:22:29.15ID:bovJDzZm
>>96
片方の足を熱して少し抜いて、反対側の足を熱して少し抜いて、また反対側の・・・
って、電解コンデンサだとこうやって少しずつ抜く方法しか思いつかない。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:28:52.41ID:0FjK1nMV
ある概念が必然的に備えている属性をあえてつけて表現をする場合は、
書き手がどの属性に着目して語ってるかを示すものであって、
その属性を持たないものがある、という意味ではないよ。
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:43:07.40ID:0FjK1nMV
>>96
スルーホールに実装された抵抗で部品面にまでハンダが上がっている場合は、
上に上がっているハンダだけを吸い取り線で吸ってから、ニッパーで切断しています。

電解コンデンサの場合は、俺自身が扱うのがφ8ぐらいまでのものが多いこともあって、
大きめのニッパーで、ばちんです。図のように、ピンの並びと平行の方向に切らないと
ピンにストレスがかかって基板を傷めるリスクが高くなります。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 08:22:39.99ID:ViYXt6Hq
電解コンデンサを抜くときは、洗濯バサミで重りをぶらさげて、はんだごて2本で温めるのは昔からよくやってた。

最近、エンボスヒーターって言う安くて高温になる小型のドライヤーを買ったんだけど、これが使い勝手良いことに気づいた。
風量が弱いからピンポイント攻撃できるし、素早くはんだが溶けるので一瞬で終わるから部品もプリント板も傷めない。
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 10:57:39.76ID:K74xbwxe
過熱し過ぎ、ハンダの量が多いetc…悪い見本のようなハンダ付けだなw
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:40:52.33ID:eBcHjnTw
>>97
>>102
>>104
ありがとうございます!
電解コンデンサと基板の間に隙間があれば、そこからリード線を切断すれば良いのですね。

電解コンデンサをあわらっ!するのは全く考えもしませんでした。
この後、リード線を引き抜くのですか?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:40:21.57ID:ViYXt6Hq
『半田の濡れ性』って言葉があるじゃん。
この『濡れ』って性差別とか卑猥な言葉なのかなぁ?
例としてあげるとコネクターってオスとかメスって言うと性差別とかの誤解につながるから、プラグとジャックみたいに言い換えたりすることがあるけど、半田の『濡れ』はどうなんだろーか、と。

今、会社の自席の周りの部署に若い女の子がたくさん入ってきててさ、濡れが最高だの、もっと濡らさなきゃダメだの、そんな議論してるとまずいのかなーとか思ったのよ。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:43:38.72ID:epwyoudQ
なに言ってるんだ?
中学生かなんかなのか?

雨とか水に濡れるってのは卑猥な事なのか?
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:59:45.26ID:ViYXt6Hq
それは『半田に濡れる』ってことなの?

雨とか水に濡れるってのは、液体が付着したり染み込んだり拡張する現象だってのは理解できるけどさ。
半田と銅なら、実際は合金層を形成するだけで、付着とか違うと思ったのよ。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 13:11:07.94ID:9TrXZoQB
>>114
傍から聴いてる作業現場での会話が異質になるのを避けるためじゃないの?
ITでも怖いぜw「次のコードでdestroyだ。その後でこのプロセスkillしちゃえ。」
昔も「ドス使えるのなら、(ファイルを)消せるだろ。」とかw
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:52:25.63ID:jrl6t72n
廃家電から取った大きめコンデンサ詰めてた箱が液漏れで酷い事になってた
通電関係無いんだな
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:13:39.54ID:6+hF0iG5
>>107
下手くそだあああああああああああああああああああああああああ
ちょっと俺の所に修行にこい!
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:47:40.45ID:IaxygjYH
>>107
稀に見る酷さだけどいきなり本番じゃなくて動画参考にしたり適当な基盤とパーツで練習したほうが良いぞ
しかし色んな意味で勇気ある男だなw

>>120
一昔前でもこのレベルの中華製品は見たことないわw
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:19:45.10ID:jrl6t72n
単に汚いてだけじゃなく周りのスルーホールとショートしてそうだけど大丈夫なんかね
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:06:24.21ID:nabPnfu1
普通に音出たんなら大丈夫じゃねーか(適当
オーディオっておかしなところあると音出なかったり片っぽだけから出たりの症状が出るし
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 03:28:09.07ID:kYsX1bJR
スルーホールにつまったハンダはハンダ吸い取り線で必要以上に加熱して破損する率増やすよりは0.5mmのドリルでこりこりやるのがいいと思う
破損するリスクは同じか…
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:10:09.80ID:/OxE+dll
スルーホールには部品のピンが通ってハンダ付けするわけで、スルーホールの
破損など神経質に心配する必要などないのでは。(ビアは別ね)
破損した可能性のある個所について、意識して穴にハンダを多く流し込むように
作業すればいい。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/29(金) 06:29:04.70ID:NP2mINiS
趣味ならそれでも良いかもね。
仕事なら、それでは許してもらえない。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:15:22.71ID:5zILSArq
手もみドリルでスルホール掃除普通だろ
なんだよボール盤じゃなきゃ無理て
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:30:10.09ID:/lts0dZ7
なんかこのスレって話の内容が相当ズレるよな・・・

0402なんかが実装されてるような多層基板扱ってると、
「スルーホールを手もみドリルで掃除が普通」なんて、
どういう世界なのかよくわからん

冶具をユニバーサル基板使って組んだりもするけど、
それでもスルーホールをドリルで掃除なんて見たことも無いw
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:44:37.67ID:sDp9ZzhO
ケミコン液漏れや水濡れ腐食等で、スルーホールが腐食している場合はドリル使う場合もあるけど、普段は殆ど使わないなぁ。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:15:49.15ID:+oVQULAQ
>132
いろんな人が書き込んでいるからね。
あなたのように0402のような極小サイズの部品を扱う人も居れば、
未だにリード部品を主体に考えている人もいる
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:42:07.28ID:VxzxhQMX
未だにリード部品とDIPパッケージのアホですが、片面基板の裏?(ランドがある方)に
ジャンパピンをきっちり立てて、表から穴にハンダを流し込んでハンダ付けする事って可能でしょうか
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 01:09:59.13ID:jhOouSsH
やってみればいいんじゃね?
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 04:34:47.15ID:C2Du3Ucn
>>133
へーそういうことするんですか
幸いそういう基板扱ったことないので知りませんでした
しかしそれ使い物になるんですか?
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:55:12.58ID:Zd1nKyr2
可能か不可能か極論で話をしてもなあ。
上手な人なら可能だろうし。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:06:55.88ID:pN4wWRHJ
いや、実際にドリルでスルーホール掃除している人もいるんだろう
別に疑うわけでもバカにしている訳でもなく、
ただ、どういう製品で部品を使っているのかとか、単純に興味がある・・・

最近のその辺の民生品でも普通に表面実装に多層基板なんて使われているし・・・
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:28:03.46ID:yXoKwDir
横からだけど…

48層とかの多層基盤だと、外部からの温度のアプローチするよりも物理攻撃の方が安心だしよく使う手だよ。
私は指で操作するハンドドリル使ってるよ、名前はよくわかんないけど昔からあるスルーホール掘るやつ。

スルーホールごと掘り出したあとは、新しいスルーホール打ち込んで、ランドのシール貼って半田流しておわり。
もちろん途中層へのアプローチはできないから、表面にでてるどこかのピンへのジャンパー必須だけど、

製品は詳しく書けないけど、20年超えの電算機って言えば良いのかな。
これくらい古いと、表面実装よりもアキシャルリードばかりだからね。

でも、この技術ももう終わりだろうなぁ。
若い人に伝承しても用途ないたろうし。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:35:08.18ID:6KuTcLdX
両面基板スルーホールに別のデバイス(4本足)を追加しようとして
ハンダシュ太郎を使ったが、うまくハンダが除去できなかった。
ピンバイスと0.5mm、0.8mmのドリルを使ってハンダを除去して
デバイスを取り付けてハンダ付け。
多層基板なら無理だったろうと思っている。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:54:28.46ID:pN4wWRHJ
>>143
48層?凄いね・・・

そんなのが有るとは知らなかった
どれだけ基板が分厚いのかわからんけど、
それだと確かに表から熱を加えてもどうにもならないんだろうなあ・・・


やっぱり知らない製品とか技術が有るんだよね
で、バラバラな人がそれぞれの環境で「はんだ付け」を語るから、
話通じなくなるんだよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況