X



トップページ電気・電子
1002コメント397KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:53:24.61ID:DlxbWaPO
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。


前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/


関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:34:31.15ID:Maxu1GqK
電源のグランドを省くってどういうこと?
電源のグランドを繋がなかったらそもそも回路にならないじゃん
小学生?
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:37:47.84ID:YwC43C6e
そうだね。おかしいね。ぼくしょうがくせい。ごめんね。もうだまっとくよ
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:15:43.07ID:vB3OgJ/I
>>663
>>657の一行目はハイサイドスイッチを使うべしって話で、
二行目はノイズに強い結線方法だね
ちなみにI2CはVCC,SDA,SCL,GNDで4線w
このケースだとSDAのシールド、SCLのシールドで6線とすべしって感じかな
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:31:45.20ID:3f2o4+Jc
>>661
ヘンな事を書くから、>>660 がスネちまって小学生に退行しちまったじゃないかw

私は >>660 ではないが、推測するに
 同じ電源を使用している2台の装置で、
・信号線用のグランド線だけが接続されている場合でも
・逆に、電源用のグランド線だけが接続されている場合でも、
 接続されたグランドを通じて電位が確定して動作する可能性はある。
 ただし、ノイズやスレッショルドなどのマージンを考えると、
 信号線用と電源用のグランド線の双方を接続した方がよい。
ではないか?

信号線用のグランド線をリターン線と考えれば、双方のインピーダンスを同じにと思うだろうから、
おかしな事(この場合は接続)をしなくなるのでは?
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:42:56.02ID:vB3OgJ/I
>>665
> 日本語おかしくない?
> 小学生?
こういうのは相手すんなw
夏休みだからきりないぞ
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:50:38.10ID:FSPWkTK5
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレと名付けられた場所で
「電源のグランドを切る」なんて言葉遣いしてくる奴が一番のガイジだろ
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 09:46:06.71ID:5w4PfdBo
https://i.imgur.com/w5q4bGy.png
スイッチを押して起動した後D2をHIGHにし保持、処理が終わった後LOWにして電源オフとしたいのですが、ブレッドボードに電源を繋いだ時点で起動してしまいます
D2がLOWの時テスターで電圧を測るとD2〜コレクタ間は0Vなのですが、D2〜GND間だと1Vになりこれが原因なんだとは思うのですがどうしたら良いのか解りません
期待する動作をさせるにはどうしたら良いのでしょうか
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:27:54.64ID:R80M4EH0
入力は2Vぐらいまでlow扱いじゃないかな
回路見てないけど、単純にsetup時の処理の問題だとおもう
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:40:46.22ID:LYquQ9nA
>>668のような綺麗な配線図をよく見るのですが、
どんなツールで書いているのでしょうか?
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:49:16.20ID:5w4PfdBo
>>670
Fritzingと言うフリーソフトです
色々とリッチなソフトの様ですが使い難いのでこう単純な回路図を描く時にしか使いませんw
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:52:57.39ID:LYquQ9nA
>>671
ありがとうございます
試してみます・・・って言っても
まだ書いて発表する様な回路無いですけどw
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:31:56.15ID:8j+c3Oa+
>>668
Arduinoはほとんど経験が無いけど電源を入れたとたんにトランジスタがオンしてしまうってこと?
だとすると例えばD2とベース間の1KΩの抵抗と直列にダイオードを1〜2本入れるといいかな。
あるいは10KΩと並列に数μF(要調整)のコンデンサを入れるか、さらにダイオード追加と併用する。
ただGND側を弄らないでVcc側を何とかできないかな。。。
それにしても実体配線図は見辛くてしょうがないけど、このソフトには電子回路図として出力する機能は無いんでしょうか?
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:06:33.74ID:5w4PfdBo
>>673
この件とは別に、スイッチを押した時に5VとOUTPUTのD2が直接繋がるのは大丈夫なのか解らずD2の所にダイオードも入れてたんですが
ダイオード無しでD2-GND間1.0Vなのが、ダイオードを入れるとD2-GND間1.65V・ダイオードの先-GND間1.0Vになります

ちなみにD2を抜いてArduinoの電源が落ちた状態になると、D2-GND間4.76V
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:37:34.09ID:WkksNP3H
>>675
D2から電流が流れ出してきてトランジスタが勝手にONになるのでしょうね。
D2を切り離し、PNPトランジスタを追加してPNPのエミッタを+5V、コレクタを
今D2がつながっているところにつなぐ。
+5VとPNPのベース間に1kΩ、PNPのベースとD2間に1kΩをつなぐ。
スイッチを押して起動したらD2をLOWで保持、D2をHIGHにして電源オフになる。

マイナス側は基準の電位グランドになっているので外部に回路を追加すると
更にトラブルを抱え込むことになるから、回路を逆にして+5V側でArduinoを
オン/オフした方がいいと思う。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:47:30.72ID:WkksNP3H
>>677
元の回路は基準のグランドを切っているから+5V基準に変換する必要があるわけね。
同時にこれも解決できる。
>スイッチを押した時に5VとOUTPUTのD2が直接繋がるのは大丈夫なのか
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:51:02.28ID:o8EdsYsY
>>668
よく考えていませんが上のgroundが浮いているような気がするのは気のせいでしょうか?
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:40:50.54ID:w8BbFaCc
素人だからよく知らないんだけど
5VにLED繋ぐ時220Ω噛ませるのって
LED自体の抵抗ってどれくらいで分圧どれくらい掛かってる事になるの?
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:50:15.32ID:VrG5RlOM
電流が決まらないと電圧がでないけど…

もし20mAと仮定したら、0.6V(30Ω)になる。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:54:45.57ID:mw7exX9I
LEDのデータシートにVFってのがあって、それがかかる電圧
VFが2Vなら、220Ωに3Vかかるから電流は・・・
LEDが2Vで・・・だけ電流ながれるなら抵抗は・・・
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:14:26.88ID:+zRxssqa
>>679
このページの図1の回路簡単でいいね。
今回はDC-DCコンバータは入ってないからスイッチ押し続けなくても大丈夫だと思うけど、上手くいかなきゃ図2があるし。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:57:14.80ID:q9L1c8o6
>>687
でしょ?
スイッチ用途もそうだけど、米粒PICで電源の電圧を監視して
バッテリ駆動時の過放電防止に流用して重宝してる。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:53:53.19ID:ulGq36AY
ウォッチドッグのためのウォッチドッグ基板を作ろう(以下ループ)
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:29:14.11ID:up+o/YOH
idfでwdt関数あるけど動かないのかな?os上のタイマーでwdtて役立たないよね
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:40:40.83ID:0spXA4sp
USBに刺して動かしてるとき
出力ピンじゃなくて5Vってとこからいくつ電流ひいてもいいの?
300mAくらいもってっても平気?
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:47:12.72ID:tg5RlZvL
その手のものは必ず最大定格あるからな
USB自体は500mA以上あるからクリアしてるが、ボードの方は定格越えの可能性ある
ボードの仕様みろ
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:09:47.13ID:9qP/KaSY
5VてVBUS直結とダイオード経由で内蔵シリーズレギュレータの出力と繋がってるだけだろ?つまりUSBなら0.5Aや
Vinに7〜12V供給してるときはレギュレータの仕様によるからボードの仕様見てな
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:04:18.16ID:GaaB59KX
>>697
大半の人がやらないのを考慮して、やってみるのが一番。Arduinoは、「やってみる人」が使う道具だから。レギュレータ交換しちゃうと戻すの面倒だから、その後のラインに3.3V突っ込んでみる。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:09:07.48ID:tg5RlZvL
3Vにしたらそこらにあるシールド使えなくなるから、UNOにこだわる必要なし
だったら最初から3Vで動くボード用意したほうが手間なくていいんじゃない?w
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:32:36.27ID:+/vzp6WC
そこでpro miniですよ
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:48:56.68ID:Hw4mqhd1
>Arduinoは、「やってみる人」が使う道具だから。
名言だ。

ところでSeeeduino v4.2 を3.3Vに切り替えたとき、クロックはどうなるんだ?
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:05:19.25ID:cAHSLs+k
>>697
Aliあたりで400円もしなくて買えるわけだからやってみて1つ持っててもいいかも。
既存の物で328Pで3.3VなのはPro Miniだけど用途が変わってきちゃうしね。
あと、既成のシールドしか使わない人にはそもそも無関係な話だ。
というわけで、ぜひやってみて。
16MHzで動くかどうかも知りたい。
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:11:31.22ID:pRtt7AJ5
ライブラリそのままやアプリケーションノートの丸写しでなくて
初めて自分で回路らしきものを組んでみると楽しい!!
でもこれであってるのかってどうやって確かめるんですか?
組んでみて動いたは動いたけど、回路として問題がないかってみんなどうしてるの?
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:42:21.38ID:xrJfENJj
>>702
一応動く場合もあるけど、安定動作させるのは無理のようです
自分の実験では3.7vあればなんとか動作するようですが
それ以下では条件によって途中で停止する場合が多いです
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:43:22.62ID:F6gQfiLH
こんな偏屈老害ジジイしか居ない板に初心者が回路図なんて貼ったら
問題なくても何かしら探してボロクソ言われるだけ
ちゃんと動いたんならいいだろ
ホビーなんだし
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:56:50.86ID:GLre9NZf
>>703
そりゃ、きちんと電気の勉強した方が良い。
でも動くなら、ある程度正しいんだよ。もしかしたら、電流が多すぎていたり、もっと良い回路があるかもしれない。
でも、それは動くものをいくつも作っていく中で、また、うまく動かない、素子が燃える等々経験していく中で、このスレや他のスレで書かれていることがだんだん理解できるようになっていく。オームの法則くらいわかってれば、まずは十分。
思ったものをすぐに形にしてみる。それがArduinoの良いところ。たくさん、試してたまに失敗もしてみて。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 01:36:43.44ID:f2UW+PzM
>>705
そうですか。
そうなるとクロックも落とさなければならないことになりますね。
ならば無理せずにPro Miniの3.3V 8MHz版買うとかの方が無難かな…。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 04:00:49.90ID:7QOqcQwJ
>>708
何で大抵の人がやらなくて、3.3V版は8MHzなのか、データシート読めば本当は分かるんだよ。
せっかくなら、「やってみてダメだった」を実感して欲しかった。
8MHzのブートローダー焼いて、レギュレーター、クリスタルの変更をすれば、UNO形状で3.3V版にはできるよ。(内部発信なら、クリスタルはママでも)
ただ、自作以外のシールドは、基本5V動作前提なので、また別の考慮が必要。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 05:15:06.21ID:Y9dIJQIb
>>709
データシート上の建前なんか最初からわかってる。
一番最初に言い出しっぺが、
>「ホントは3.6V欲しいところだけど3.3Vでもオーバークロック出来るでしょ」的なことも書いてある。
って書いてるじゃん。
わざわざ何言ってんだか…。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 05:40:14.23ID:4JJ/lais
仕様相手に建前とか言っちゃう人初めて見た
それこそ自己責任で試したら良いだけの話
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:25:33.13ID:DkjTr/W3
arduinoで条件に応じてカーオーディオのボリュームをhigh/low切り替えたいです。muteほど極端にでなく。
ヘッドユニットとアンプを結ぶRCAケーブルに抵抗ありルートとなしルートを並列に設け、
1ルートに1つトランジスタ使って切り替えるというのが簡単そうですが、
オーディオなので波が+/ーあり半波整流されてしまうとよくありません。
じゃリレーかと思いますが安易なのとスイッチングノイズが発生しそう。Digital potentiometerは電圧定格内にするために却って複雑になりそう。皆様ならどうしますか?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:48:08.53ID:+8Jy2AfK
オーディオはなぁ。下手しなくても音質が激しく劣化するから・・・
オーディオ スイッチ ic
オーディオ アッテネータ ic
でぐぐってこれら組み合わせ
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:18:40.09ID:Z0MzbQmP
オーディオの音量スイッチ+/-にそれぞれパラレルでフォトカプラーをつないで、arduinoから音量スイッチを押させた方が間違いないと思うよ。
簡単だし、音質劣化も気にしなくていいし、部品点数も少ない。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:50:57.03ID:5DqFxf5/
>>718
713ですがデジタルのロータリー、押しSW付です。一番面倒かも
>>715
貴重なご意見ありがとうございます。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:40:34.06ID:WAF/oS7D
>>712
リンク先の焼き直しか分かりきったことしか書けない人は
捨て台詞まで定型なんですね
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:42:14.61ID:lf0i0nPR
ロータリーエンコーダーの入力って
割り込みでやってる?タイマーでやってる?
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:07:01.38ID:2cik8a3B
>>721
私は両方使っている。
 A相の+エッジ割込みを許可して
1)エッジ割込み処理
 B相を読み、そのH/LでCW/CCWを判定して処理(あるいはフラグを操作)
 エッジ割込み禁止、40mSタイマ割込み許可
2)タイマ割込み処理
 タイマ割込み禁止、エッジ割込み許可
タイマはA相のパルス1個分(+エッジ〜-エッジ)のチャタリング除去用
これで秋月の\200の手動用ロータリエンコーダを動かしているが、
他のエンコーダで使えるかどうかは条件が変わるので分らない。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:34:49.34ID:eRe3VBXl
>>722
をっ!確かに!
たぶんついていると思うので期待大でチェックします。ハイエンド品だけどCDチェンジャー時代の品なのでない可能性も、、
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:01:48.56ID:eRe3VBXl
>>722
リモコン用端子があることは確認できました。あとはピンアサインなんとかすれば、、 ありがとうございました!
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:19:34.57ID:nD20IL34
>>718
こりゃ酷いw
注視しないと操作出来ない車載製品とか安全意識の低さが滲みでてるな
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:31:22.80ID:8Qg90wAZ
>>727
元来的に「保安装置」以外は、運転(走行)中に操作をしない(してはならない)というのが前提だからなぁ。とすると、安全性には無関係てはあるんだが。
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:15:44.96ID:KQbdaAja
カーナビなんかも注視しないと扱えないのばっかだな。しかも改造しないと動いてるとき使えない。酷いのしかないよw
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:42:52.45ID:rwRgvrr+
オペレーター呼び出せば目的地設定してくれるし走行中は音声案内だろ
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:36:20.20ID:Ak4A65y9
質問があります
Arduinoから2.5V駆動のMOSFETをスイッチングしたいです

ピン電流max25mAのためにゲート抵抗を220ohmにしたら
ドレイン電流0.8ampsを20kHz程度のスイッチングでもMOSFETがずっと触れないくらい暖かくなってしまいます
トランジスタでトーテムポールを付けたら熱くならなくなりました
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:25:50.61ID:EabpueA/
>>728
そんな非現実的な建前をもちだすなよ
ステアリングスイッチとかどうなるんだよ
アホだな
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/05(日) 01:16:35.29ID:Sc36DJM3
>>729
改造しないと走行中使えないのは、保安基準にのっとってるから。操作できる状態で売るのは違法。改造は、個人の勝手。(重要保安部品てまはないので車検時対象じゃないから、改造は以降特に何か問われない 事故を起こして原因とやらなければ)
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:30:35.38ID:28dw/syx
SPIで外付けRAMを付けるのは判ったけれども、挿せば動くようなのは無いん?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/06(月) 05:15:19.84ID:eslZdNnT
RAMは高速読み書きできるのがメリットなんで、SPIでアクセスって時点で
メリットなくなってしまうから、そういうモジュールは売ってないと思うよ
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:41:51.57ID:PTnIpDcY
1Gあったら大歓喜だなww
>>742が欲しいのはメインメモリが増えるのだろうな。もちろんプログラミング不要で。そりゃないわ
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:05.92ID:Aw79jWfH
DIPの背中にスロット溝が空いてて、そこにSDメモリカードを差し込む、
みたいな変態CPUを想像してしまったw
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:06:36.84ID:PTnIpDcY
デカいのも小さいのも使い勝手とかは同じだよ
ただ特に理由なくMEGA選ぶとポート持て余すだけw
あとブレッドボードにさせる形の方が何かと便利
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:21:13.48ID:LbNN7tuH
夏休みでArduinoデビューしてLチカから始まって7セグメントLEDを使って練習しています。
ドット付の7セグを表示するのにカソードだけでGPIOピンを8本も使ってしまう事が分かりました。
購入した初心者キットには標準ロジックICの74HC595(シフトレジスタ)と言うのが入っていて、これを使うとピンが3本で済むそうです。
 以下の2つを購入しました(純正品UNOと、互換品本体を含む周辺部品のセット)
 https://www.switch-science.com/catalog/789/
 https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y56JV64/

回路を組み立てて見たところ、サンプルスケッチではデータの転送にかなり時間が掛かってしまうことがわかりました。(LEDのダイナミック制御の周期的には十分速いが、CPUが忙しい。)
そこでATmega328Pのデータシートを読んで内蔵されているSPI通信用のシフトレジスタとクロック生成器が使えそうなので、試しにそれを使って74HC595にデータを送りました。

以下の通り2つのソースを書いて見たのですが、ラッチが上がるまでの時間がとても違います。ほぼ同じ動作(のはずだと思って書いた)のにどうしてでしょうか?
5倍近く違いのは何かおかしいですか?(何度も試しても同じ時間になります。)また、この時間にArduinoが何をしているのかはどうやって調べますか?

ソース1
https://paste.ofcode.org/MNcYqpYGBTJ4RnaswSkCAF
ソース2
https://paste.ofcode.org/mdMLVgmMRiNmb4nturgvGR
実行結果?
https://i.imgur.com/prIPp7P.png

(キットに付いてきたサンプルソースは、関数内でforループでビットシフトしたデータをポートにセットしながらdigitalWriteでclkをH/Lしており、とってもCPU時間がかかりました。)
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:03:38.43ID:RZgjd8cZ
今回のは関係ないが割り込みも遅いよな。割り込み使わないとそれだけで倍ぐらい速くなるw
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:25:13.09ID:LbNN7tuH
>>752>>753>>754
ありがとうございます。
digitalWriteの中身の場所がわからなかったのでArduinoIDEのフォルダを全文検索したらwiring_digital.cというファイルの中にありました。
見てみたところ、ポートの種類を判断したりステータスレジスタを退避したり、PWM出力ピンであればPWM出力の停止や
Arduinoのポート番号指定からピンデータレジスタへ変換する処理などを行っているのですね。(OCRnXによる出力ちゃんと止めてくれるなんてやさしい!)
また>>754さんのレスで調べて見ると割り込みにISR_NAKEDをつけていない時は
割り込み処理時にちゃんとステータスレジスタ以外の要保存レジスタもストアしている事が分かりました。
今回の割り込み処理の様に1つのポートをsbi/cbi命令で操作するだけの時はレジスタのストアは必要ないと思いますが
そういう細かい事を考えずにプログラムが書けるようになっているのですね。
マイコンは昔からずっと世の中に有ったのに、Arduinoの電子工作が流行った理由がなんとなくわかりました。
これからC言語とアセンブラを勉強するにあたって、うまく住み分け出来るようなって行きたいと思います。
有難う御座いました。

>>755
結果表示の画像のことでしょうか?ロジックアナライザーと言うらしいです。見た目だけじゃなくて名前もかっこいいです。
オシロスコープのようにアナログな信号や信号電圧の過渡期やを確認するような事は出来ないけれど
H/Lによって(高速な)デジタル信号を伝送するときに実際にどんな信号が流れているのか複数のチャンネルを同時に監視して解析できる機器・・・と認識しています。
これのお陰で、自分が組んだプログラムが自分が思った通りの信号を出せているのか確認できるので便利だと思います。
これで、信号の流れを確認したら、オシロスコープで信号の立ち上がり・立ち下がりの波形を確認して正常であれば
駆動するICの入力スレッショルドレベルをしっかり跨いでいるか確認する、という形でやっています。(ブレッドボードだと8MHzのSRCLKはかなり山なりでした…)
(ほんとは使い方違うかもしれないけど...)
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:29:13.56ID:l/8pHV8F
>>756
恐らく755さんは「ロジックアナライザー(に付属するソフト)」ということは
分かってるんだと思うけど
「何というロジックアナライザーに付属してるソフト」かってことを聞きたいんじゃないかな
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:59:18.19ID:eB48tmfl
Saleaeのやつだろこれ

しかしロジアナを使いこなしアセンブラを書きArduinoに遅いと言い放つ初心者はヤだなw悪い意味じゃなくてww
中華入門パックと共に正規Uno買ってたり賢明なやつだな
すぐなんでもできるようになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況