X



トップページ電気・電子
1002コメント397KB

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:53:24.61ID:DlxbWaPO
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。


前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/


関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:49:02.84ID:cQWu5gEj
ブレッドボードのまま完成品として使うケースと言う事が理解されなかった様だ
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:14:34.96ID:mf3FDlod
ボード作成に凝るのかケース作成に凝るのかと言う
選択だと理解できなきゃ仕方ない。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/26(土) 02:12:12.46ID:MzS5V6nK
秋月のブレッドボード、裏の両面テープが剥がれて電極が剥き出しになってしまったからケースを作りたかった。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/26(土) 02:40:56.22ID:SKnDn5nj
ブレッドボードって何で全部同じ様な裏面両面テープの作りなんだろうな
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:28:43.68ID:RfIYM1oe
>>6
そういう固定するとコードを持ち上げる力かかったときにコネクタが剥がれて壊れるからなぁw
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:22:28.86ID:5NJz0Y73
PoluluのA4988搭載品などのバイポーラステッピングモータードライバに
バイファイラ巻でユニポーラ駆動のステッピングモーターを繋ぐことは
センタータップを無視して各コイルを繋げば動くと言うのは
理屈でも実験でも分かっているのですが
2つのコイルのセンタータップが1つにまとめられている5線式のモーターは動かせませんよね?
ですが
AdafruitのL293D搭載のモーターシールドv1にはモノファイラ巻のモータもバイファイラ巻のモーターもドライブできると書いてあります
その場合センタータップは纏めてGNDに繋げろと言う表記があります
この差はどうして生じるのですか?
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:07:30.60ID:jXVo/8iO
>>15
>2つのコイルのセンタータップが1つにまとめられている5線式のモーターは動かせませんよね?
この認識自体が間違ってるんじゃないかと思う
自分でもそういう使い方しようと考えたことはないんだけど
電流の流れ方を考えて見ると、センタータップを電源orGNDに
まとめてつないでる場合は、バイポーラのドライバー使ってても
ユニポーラドライブしてるのと等価になるんじゃ?

※ドライバーでチョッピングして定電流駆動するときはどうなのかまでは
 考えてません
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/28(月) 04:24:35.12ID:2c6lyM3G
>>16
ありがとうございます
確かに
仮にセンタータップをどちらもGNDに接続したとして各コイル両端をバイポーラのドライバに接続したとすると
センタータップから見てローサイドのコイルには電流は流れずハイサイド側のコイルにだけ電流が流れますね
励磁順序から考えても確かにユニポーラ駆動しているのと変わらないような気がします
それではなぜPoluluのA4988搭載のバイポーラドライバには
『Some unipolar stepper motors (e.g. those with six or eight leads) can be controlled by this driver as bipolar stepper motors.
  Unipolar motors with five leads cannot be used with this driver.』
と表記されているのでしょうか?
単にユニポーラ駆動になってしまいバイポーラ駆動が行われないからこう書かれているのでしょうか?
それとも何か不都合があるのでしょうか?

※参考
https://www.pololu.com/product/1182
https://www.pololu.com/product/1182/faqs
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況