X



トップページ電気・電子
1002コメント348KB
★ オペアンプ part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:27:06.81ID:XHefgKHc
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定したアナログ演算ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!
       (オーヲタはスレ参加禁止)

★オーヲタはこっち
 アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]・2ch.net
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481028107/

★前スレ
 part10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479734054/
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 16:36:20.06ID:b1/JO4sT
差動に同軸使いたけりゃこの辺みとけ
www.mogami.com/notes/balance/biaxial-01.html
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:42:28.30ID:1FD6ICCl
なんでツイストペアシールドっつうもんがあるのにわざわざ面倒なことするのか意味不明
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:16:06.07ID:EFoXrqxN
>>97

>>95は「こういうウソ書いても反論もできないバカなやつら」って思って
書いてるんだと思うよ
「同相信号になるとそれは同相ノイズであり」っていうあたりが怪しいw
惑わされないように、「コモンモードフィルタ」というものの性質を
原点に立ち返って考えてみて
----------------------------------------
VI+ = V1 + Vcom, VI- = V2 + Vcom のとき
VO+ = V1 , VO- = V2    となるのが、理想的なコモンモードフィルタ
 VI+:コモンモードフィルタの入力電圧(正側)、VO+:コモンモードフィルタの出力電圧(正側)
 VI-:コモンモードフィルタの入力電圧(負側)、VO-:コモンモードフィルタの出力電圧(負側)
 ※電圧はすべてGND基準の値
----------------------------------------
V1とV2がどういう信号であるとか関係なく、そのまま出力する(しないといけない)わけで
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:22:00.57ID:EFoXrqxN
まあ、500MHz(帯域幅?)くらいの差動アナログ信号を1m送るくらいなら
同軸ケーブルでも実用上問題ないと思うし、500MbpsのLVDSくらいでもいけるかもしれないけど
102に同意だな
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:38:56.98ID:On0jBaLM
>>104
おまえらの夜明けは遠いな
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:18:21.73ID:zqGHdKTI
同軸2本を使った差動なら500MHz送れるのは当然だけど、
その同軸の代替として、インピーダンス未規定な
安価なフラットケーブルコネクタの通過も含めて、
500MHzのアナログ信号が歪みなく送れるだろうか? ということだと思う。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:57:19.16ID:ZOFKbVA1
>>106
それって、MILコネクタに圧着するフラットケーブルの話?
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:23:44.32ID:O1V/MxsG
差動信号を別個の単芯同軸ケーブル2本で伝送る場合、
構成される伝送路の特性インピーダンスはどうなるの?
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:36:02.95ID:QX3wBa5h
>>107
そう
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 08:03:14.63ID:iOEBAPKi
>>110
そっか、普通のフラットケーブルでか。

歪み無くなら、理屈の上では送れるよ。
フラットケーブルでのツイストって、インピーダンスはほぼ100Ωなので。

問題は歪みよりも減衰かな。
200MHzまでなら大丈夫だろうけど、500MHzはどうかな。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 08:19:26.69ID:gJJn8cuH
>>110
ちょっと見たけど、200MHzも無理かも
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:35:36.68ID:whKQXeNz
そうだな、それがこのスレの目的だ
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:09:02.35ID:6xu+NyBc
そこそこの精度で電圧の掛け算って可能?
3V*4V=12Vみたいな
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:14:03.84ID:OPPrzs4G
>>119
電子ボリュームで乗算?
想像できん
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:21:14.50ID:0l0ZfDVa
>>123
電子ボリュームはアップダウンで設定するもののほか、デジタル値で設定するものがあります。

A入力×B入力を実現するのには、
A入力を電子ボリュームのアナログ入力に与えて、
B入力をA/D変換してその結果を電子ボリュームの設定値に与えます。

電子ボリュームとほぼ似ていますが、乗算型A/Dコンバータというのもあって、
Ref電圧に自由な電圧が与えられるようになっています。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:34:30.28ID:zzRZoz36
>>123
電子ボリューム(アナログ方式)の内部回路は乗算器だよ。
電子ボリュームICではなく個別部品で構成すればいい。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:44:29.55ID:0l0ZfDVa
おー。アナログ式の電子ボリュームのことは頭になかった。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:44:41.90ID:8Kh9Sb/E
4象限必要かでずいぶん違うよな
フル4象限ならAD835,%とかAD633
高いけど…
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:32:30.42ID:ljpWCfDE
>>125
電子ボリュームなICがあるのか。ポテンションメータICを考えてたわ。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 05:22:11.08ID:HqHFyEw6
昔のハイクラスオーディオの世界で、リモコン化の流れに逆らえずに出した答えがモータードライブのボリュームだったな。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 06:33:25.12ID:ljpWCfDE
>>132
ヲタは消えろよ
ここはアナログ演算器のスレだぜ
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:11:08.42ID:/HMSdea9
そらそうだろ
ゴミを道端に捨てた明くる日に、ゴミ溜めになった道路を自分で歩くようなもんだw
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:49:33.22ID:IF2S+NXD
たまたまモータードライブのボリュームが挙がったから当時を思い出して憧れたと
書いただけでヲタ認定して突っかかって来るとか頭イカレてんじゃねぇの?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:00:59.86ID:zXPxcnxz
どこもかしこもイカレチンポだらけだから一々気にすんな
軽く受け流して二流、おもちゃにして遊べたら一流だ
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:02:18.12ID:Q5SPoW7M
モーターで回るVRなんぞ安物のミニコンポでも使っていたんだけど。
オタとか、いったい何言ってるんだろう
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:52:06.69ID:Kk8q0EI1
んだ。うちの4万くらいのCDプレーヤもリモコンモーターVRだったぞ
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:44:50.45ID:RPH0zBmP
一時期モータ付きの可変抵抗を結構ジャンク屋で見かけたな。
サーボモータ的な用途に使えるんじゃ無いかと考えたけど結局手は出さなかった。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:12:25.94ID:QZ5gk7pD
>>138
親が買ってきたデンオン(デノンじゃないぞ)の安物ミニコンポがそれだった。
ゴクミの世代ね。
チューナー・アンプ・カセットデッキ・CDプレーヤそれぞれ独立してるものと思ってたら、
巧妙なデザインでそう見せかけてるだけ。子供心に騙されたと思った。

ちなみにアンプは確かサンヨーSTKのハイブリッドIC使ってたと思う(どうでもいい話だが)
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 00:55:38.85ID:scyBIgOb
>>142
いわゆる (笑)大型CDラジカセ(笑) 等というジャンルですな。
シャープの同じようなの(一見コンポ風、SP(笑)は切り離せる)もおなじICだった。

それよりずっと後のaiwa(AIWAでも今のaiwaでもない)のUSBオーディオ対応のやつは、
終段にきちんとパワトラをコンプリで使っててワロタw
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 03:15:24.95ID:b0BK6+8v
電子ボリュームの方が手間も多く高く付いた時代だな。今も決して安くはないが。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:22:51.70ID:U6pr4Of5
ヲタ話うざい
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:24:33.70ID:U6pr4Of5
>>1に書いてあるな

>        (オーヲタはスレ参加禁止)
>
> ★オーヲタはこっち
>  アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]・2ch.net
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:18:50.28ID:95q92RDP
サンクス。方法は色々あるんだな
アナログテスタで読む程度なら余裕だろう…
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:53:59.25ID:l+k/8SGg
アナログ計算機の演算結果はオシロスコープやアナログメーターで見るしか無いのでしょうか
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:17:45.24ID:1G1mqIzR
0V付近を扱うのに、電源を+12V/-5Vにするのって可能?
やっぱり+-で揃えなきゃ動かない?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:15:13.60ID:ldr4ejJc
>>153
レールtoレールを謳ってる品種は有るが、電源電圧付近や0V付近では、かなり性能落ちる。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:22:01.89ID:ldr4ejJc
>>153
普通のオペアンプにはプラス電源とマイナス電源は有るが、GND(0V)端子は無い。

オペアンプとしてはプラス入力とマイナス入力の差を何万?倍かした電圧を出力に出すだけ。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:39:17.43ID:sogzwN+t
>>156
その質問に答えようとしないのはわざと?
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:41:24.04ID:EvZd+Kqz
>>153
最大出力は電源電圧から0.5〜3Vマイナスほどが限界です。
例えば電源電圧を+12V/-5Vにした場合、出力電圧は+10V/-3Vほど抑えられます。
出力電圧の限界はOPアンプによっても異なりますし、負荷抵抗の大きさによっても
変わりますので規格表を見ることをお勧めします。
定格負荷の範囲で使用する場合、155が書いているような0V付近での性能低下はありません。
0160153
垢版 |
2018/10/01(月) 19:19:36.78ID:RxgtYd2p
レスありがとう。壊れないならやっちゃいますw
本でもネットでも見かけないから、何かあるのかと思ってました。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:00:03.27ID:zcrRf8JL
>>159
>定格負荷の範囲で使用する場合、155が書いているような0V付近での性能低下はありません。

>>155の文脈からいえば、オペアンプを単電源で動作させる場合の話だろうし、その場合は「0V付近」はオペアンプのマイナス電源付近の意味になる。
だから、プラス電源側と同じように出力特性は0Vに近づけば近づくほどに性能低下はありますよ。
どれぐらいの性能低下になるかは、プラス側と同様、オペアンプによって変わるのでデータシートを見ないといけません。
この問題を避けて0Vまできっちりドライブしたい場合、オペアンプのマイナス側電源を負電圧にすることはあります。
あるいはマイナス側にプルダウンするとか。

>>153さん。
オペアンプの(V+)-(V-)の電源範囲であれば、プラス側とマイナス側の電圧が対象である必要はないのです。
>>156が書いてるのは、たぶんそういうことでしょう。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:24:36.90ID:zcrRf8JL
>対象である必要はないのです。
「対称」の間違いでした…
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:49:31.20ID:2gWl30gI
R2D2
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 07:26:27.41ID:b1QHvbeS
レイルtoレイルもいろいろあるから、その言葉だけで妄信しちゃ駄目ですよ。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:33:59.12ID:hrjbxDGC
単電源用で、出力の下限だけは限りなく0Vまで落とせる特性に特化した品種はあったな。
レールtoレールでも、用途的に上限のシビアさは下限ほど要求されない場合がほとんど。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:33:07.65ID:3Xdf+sd/
大雑把に下側が単電源、上側がフルスイング、
両方で Rail-to-Railだな…

つーか、レイルなのかレールなのかメイドさんに聞いてみたいw
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:07:43.27ID:pfgQj+lz
入力も出力もそれぞれにフルスイング有り無しあるからね
そこら辺めんどい

6482が358並みに電源電圧範囲が広ければ
素直に乗り換えられるんだけど…
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:39:57.75ID:tYCuFa3T
>下側が単電源
この表現はおかしい。

単純に、正負両方の電源レイル(に近いところ)まで出力を振ったり、入力を許容することを指してると考えればいいのに。

オペアンプの業界のカナ使いはレイル、鉄道ではレール、かな。
同じ英単語のカナ表記が業界で変わるのは他にも例があったはず。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:45:31.97ID:59HRKxW8
単電源オペアンプのNJM2904なんかは帯域狭いし
クロスオーバー歪がひどくて
オーディオ用では使えなかった記憶。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 03:47:10.08ID:8Il6Nxg6
NJM2904は出力段があんなんだから消費電流が少ないんだな
単電源でクロスオーバー無しならNJM13404あたりが安いか
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:33:56.66ID:sNpxladW
隙あらばヲタネタw
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:14:42.74ID:mIcjZsCc
NJM2904は、LM358/LM2904のセカンドソースなんだし、オーディオ用にはしんどいですね。
出力段の上と下が重なることでクロスオーバーひずみが低減できる部分があるので
消費電流とのトレードオフの関係になることは仕方がないかも。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:25:15.30ID:mIcjZsCc
ところで単電源動作が可能って、どういう仕様で捉えれば良いのだろう。
直流用途なら、入力がマイナス電源電圧まで位相反転なしで許容されることが必要になるとしても
交流用途だったらあえて単電源用にしなくてもいいケースが多いはず。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:41:05.24ID:f+MGUrtG
単電源って〜と、単純に
負電源を使わずに正電源ノミで利用する事を想定している
で良いんじゃないかな

マイコンとかと組み合わせるなら
正側は基準電圧まで、負側はGNDまでになるのが多いから
正側は電源電圧一杯まで逝かなくても
負側はGNDギリギリまで受けられて欲しいし

358とかは、負側はギリギリ近くまで行けるけど
正側は普通のオペアンプと同じ程度だったりするしね
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:41:18.72ID:907cbvzt
>>174
単電源動作不可能なオペアンプなんて無いと思うが?
単電源での動作を指向したオペアンプならあるが…
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:58:53.95ID:mIcjZsCc
>>176
書かれている通り、単電源動作が可能、は読み方によってはひっかかりが発生しますね。

「単電源動作を標ぼうオペアンプを選ぶときって、どういう仕様で捉えれば良いのだろう」の意味で言っていました。
>>175さんには、その意味で捉えていただいてますね。解釈ありがとうございます。

ただ、「単電源動作が可能」は
「そうじゃないものは単電源では使えない」のような排他的な意味ではなく、入力電圧範囲などの条件から
使われる表現でもあるのです。

https://www.njr.co.jp/products/semicon/products/NJM2716.html
>NJM2716は単電源動作が可能な…

http://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/AD8551_8552_8554_JP.pdf
>AD855xアンプは、単電源動作可能な

なので、「単電源動作が可能」という話が出たときに「単電源動作不可能なオペアンプなんて無いと思う」と返していると
ちょっと難しい人だな、って思われるかもしれません。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:34:49.65ID:iXam+i8K
実際のオペアンプは理想オペアンプと違い、単電源で動作させると0V入出力が難しく、
基本通り両電源駆動時の入出力レイル内に0Vが収まるよう動作させていた。
時代とともに動作機器の小型化やロジックICとの接続でも、バッテリ1つで統一された
単電源での動作が求められて、オペアンプやコンパレータのレイル下限の改良が
進んだんじゃないかな。出力段もインピーダンスを可能な限り下げないといけない。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:57:24.90ID:ccFvR8hE
単電源はいろいろな性能を犠牲にしている。犠牲に合掌してありがたく使う
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 15:48:29.22ID:WWy8Um6n
線路は続くよ、屍のり超えてぇ-
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:12:01.39ID:sNpxladW
>>181
負電源作るの簡単だから、いつ無くなってもいいけどね。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:11:35.25ID:XeACguWT
pcieバスには-12v出てないから、最近ののマザボでは使われてないんじゃない?
でも、atxの規格で作る限り、-12v 出力は必須
新しい電源の規格を作らないと、-12v は消せないよ
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:40:51.22ID:bns3vN56
-12VはCOMポート(RS232)で必須だった(過去形)
COMポート自体減ってきているしMAX232系のICを使えば-12Vはいらなくなる
ノートPCはすでにCOMポートがないのが当たり前になってるしデスクトップも背面パネルにはほとんど出ていなくてM/B上にピンヘッダが出ているものが残っている程度
-12Vと以前からあるRS232ドライバ使うのと-12VなしでMAX232系IC使うのとでは基板の設計や部品コストでどっちが有利なんだろう?
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:13:59.17ID:g5MHW7gy
サウンドカードやFAXモデムボードのOPアンプで使っていたと思ったが
ググってもヒットしないなぁ…
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:09:03.93ID:dXon+nfu
>>185
産業機器用の基板を設計してるけど、

> -12Vと以前からあるRS232ドライバ使うのと
昔ながらのデバイスはもうディスコンだよ〜
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:06:28.43ID:0NotG1NE
>>188
まだTIにあったのかよ、びっくり
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:17:00.64ID:gEXjs1T6
普通のサウンドボードなら
直流バイアス掛かったコンデンサカップリング回廊が普通…
AC97とかHD-codecだって単電源DAC/ADCでコンデンサカップリングなんだし
#安いのだと普通にセラコンでカップリング
今時、両電源とかヲタ向け仕様を謳う奴ぐらいっすよ
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 04:04:01.19ID:viBG7VKY
>>190
> 今時、両電源とかヲタ向け仕様を
ほんと、ヲタは思い込め話を始めるから困る。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:15:28.28ID:RcKuk+DK
>>190
>AC97とかHD-codecだって
>>186が言ってるのは、そんな新しい話ではないのでは。

ISAバスの頃にPC/XT、ATが産業用コントローラとして使われていて、-12Vも互換性のためにずっと残っていたってことだと思います。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:56:25.51ID:xSpQR6qS
今は必要な電圧の電源は+12Vから各自でDCコン回路を持って生成する方向だもんな。
そのうちATX電源から単一電圧だけで受電する様になるんじゃないか?
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:24:46.03ID:UIZwtO9g
あれ、今でもATXに-5Vとか-12V残ってるの?
かなり前に、今はほとんど使われなくなったから(当時の)新しいVer.からoptionになったって聞いたけど、ガセだったのかな?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:01:44.12ID:eypnw1Vt
>>194
ATX Specification Version 2.2を見たけど、オプションとは書いてなさげ。

質問者の+12V,-5Vはどんな電源環境なんだろうね。
ECLが-5Vだから、その既存システムに組み込むのかな?
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:11:48.66ID:yTQwLlob
グラフィックとか電気食いすぎで、48Vから自分で作れって事になりそう
工業用の組み込みとかパチンコっぽいw
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:42:11.30ID:OWjLlcIW
>>197
デンターセンターなんかは-48Vが標準だけど、秋葉原ではあまり売っていないんだよね。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:49:51.91ID:AnYbqEG8
>>198
データセンターって言っても電話局に入ってる設備でしよそれ?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:54:06.49ID:eypnw1Vt
>>199
元々は電話系だけど、右習えで通信系は-48Vになったっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況