X



トップページ電気・電子
1002コメント408KB
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新しいことに挑戦したい
垢版 |
2018/04/11(水) 12:55:49.19ID:ugFt0cyK
.
電気・電子の理論的な学習している人のための質問と回答スレッド

【電気】
 ・静電気・静磁気、電界・磁界、磁気回路、静電・電磁誘導
 ・直流回路、交流回路(正弦波・歪波、三相、多相)、回路網、共振、フィルタ、
 ・各種ブリッジ、四端子定数、過渡現象、分布定数回路、進行波、等
 ・電磁気学とベクトル解析
【電子】
 ・電子物性、電子デバイス、半導体工学
 ・電子管(真空管・撮像管・光電管等)
 ・半導体素子・回路(ダイオード・トランジスタ・FET・オペアンプ・等)
 ・アナログ回路(低・高周波等)、デジタル回路、電源回路等
【共通・他】
 ・電気・電子に関する数学・物理・化学
 ・電気・電子計測、各種定理、電気電子材料・素子、制御理論など。
等々に関すること。

*質問レベルの目安は幅広く、高校・工高〜高専〜大学以上くらい。
*各種電気・電子関連資格取得を目指している方もどうぞ。
*質問は「お絵かき」の活用、画像のUpLoadが推奨されます。(URLは初心者スレ参照)

●過去スレ (直近6スレのみ)
Part16 2017/07/15 〜 2018/04/08 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1500113179/
Part15 2016/04/23 〜 2017/07/15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461380431/
Part14 2015/07/18 〜 2016/04/23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437146128/
Part13 2015/02/07 〜 2015/07/17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1423308158/
Part12 2014/05/19 〜 2015/02/05 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400459501/
Part11 2013/04/26 〜 2014/05/15 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:37:54.07ID:2wwW8zYV
電球だと電流が流れてフィラメントが加熱されて光るわけだから、
個体差のほうが電流遅延より大きそう。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:49:33.65ID:+1NGHCxD0
>>640
そうなんですよね
思ったよりこの問題に対する情報が少なくて苦労してます
>>641
それです
そこのサイトが詳しく説明してくれてるようなのですが、正直言って複雑すぎて何をやっているのかわかりません…
またちょっと蛇足というか若干僕のやりたい問題とは違うような気がします
知恵袋などにはありましたが、回答はただ単にここから付くよとしか回答されておらず…
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:51:06.88ID:+1NGHCxD0
>>642
その辺の話もよくわからないのですが、過渡現象の状態だと無視できなさそうですね…
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:14:47.99ID:q/yv4DXp0
スイッチを入れた瞬間の抵抗などを無視し、電球の中の抵抗を一定と仮定すれば随分と楽にはなりますかね?
何をもって豆電球が光ったとすれば良いのか…
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:12:54.58ID:N68fJWML
分布定数回路の話をしてる時に
豆電球が発光する時間を議論に含める必要があるのか?
ケーブルが地球数周分の長さとか、そんな前提?
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:18:19.96ID:+1NGHCxD0
>>648
分布定数回路ではないです
そうですね
大体地球から太陽あたりの長さでなおかつ地球の円周や太陽の円周は考えないような回路です
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:34:05.36ID:/2L2r4Vl
「時間に余裕がないためにあまり時間をかけたくない」
なら、
「こんな問題は無かったことにする」のが一番だよ。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:40:55.46ID:pLe8GnUP
>>647
思考実験だから電球の特性は関係ない。
「電球が点く」は「電流が流れた」と読み替えればいいよ。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:20:18.16ID:N68fJWML
個々の豆電球に通電する時間差<<電球の点灯にかかる時間
だと思って無視できると言ったけど訂正するわ

太陽までの距離を考えるなら逆の意味で無視できるだろ
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 22:15:45.34ID:+1NGHCxD0
>>651
なるほど
問題は導体に入る電磁波がどうなるかですね
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:30:53.17ID:vliGuUPM0
電気回路の参考書にオススメはありますでしょうか
当方工学部電気科生なのですが学校の指定本があまり良くない本で分かりづらいです。
院試のためにもわからないままにしておくわけにはいかないのでしっかり理解したいのですが、三相交流などで苦労しております。
数学や電磁気はしっかりとした名著が多くありますが電気回路はあまり分かりません…
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:03:21.86ID:sPvhFfiR0
>>656
先輩の知り合いは自分の学科にはいなくて…
教授ですか
今の参考書事情知ってるのか分かりませんが聞いてみます
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:22:21.92ID:e2DKSFFE
基礎の基礎とかなら物理とか電気回路の参考書
三相交流とか応用分野なら電験三種のテキスト買って読んだ方がマシ

つーか、よく一つにまとまってる本が多いからオススメ
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:53:28.06ID:IdxEXfGV
>>655
ひょっとしたら指定されてる本そのものかもしれないけど
電気学会大学講座の赤い本はどう?
少なくとも網羅性は完璧だし、分かりやすさは普通

分かりやすいにこだわりすぎると、それはそれで網羅性にかけるところがある。

あとはコレは俺の実体験だが
電気回路とかは古くからたくさんの本が出版されてるから
いきなり本を買うんじゃなくて大学の図書券でいろいろ見てみるといいと思う
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:05:37.85ID:wDg83Jss
質問です

JKフリップフロップをつかって、J,KはVCC,
スイッチを使ってパルスを/CLKに入れています。
CLK立下りでQが反転させるつもりでした。

しかし現状での動作は、スイッチ押し下げ時に反転してくれるものの、
スイッチ解放時のクロック立ち上がりでもQが反転してしまっています・・・

何が悪いのでしょうか・・・・
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:00:39.51ID:i/I5LEL5
>>661
TTL?CMOS?具体的な素子名は?
普通はスイッチのチャタリングか、CMOSの場合はハイインピーダンスになる入力のノイズが原因になることが多いと思う。
前者は74HC14とかのシュミットトリガー(位相を変えないため2段にする)を介してくCLKに入力、後者はインピーダンスを下げてみるためプルアップしてる1MΩを4.7KΩ、3.3KΩを取ってみたらどうかな?
あっ前者の場合でも後者の抵抗値のほうがいいね。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:04:13.39ID:kzh3XtfO
>>661
スレ違いだとおもうけど。
チャタリングが完全に取れていないか、クロックの立ち上がりが遅すぎるか。
シュミットトリガを入れてみる。
どんなロジックICを使ってるのか分からないが出力にバッファが入っていない
タイプのFFなら負荷が重すぎる。
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:06:25.44ID:i/I5LEL5
>>661
おっと、もう1つ。
Vcc(Vdd)とGND端子間に0.01uFや0.047uFとかのコンデンサを入れといたほうがいいね。
0666661
垢版 |
2018/10/23(火) 08:55:42.25ID:2E3p48WD
ご検討ご返答ありがとうございます
>>662 素子は CD74HC73E です。 秋月の通販で買いました。
HCですからCMOSですね・・・ 抵抗値の件、
どうしても直らないようなら試してみたく思います、アドバイスありがとうございました。

>>663 >>1にデジタル回路とありましたので質問してしまいました、適切なスレはどこかご教示くだされば幸いです。
チャタリングは私も疑い、入力部に図の積分回路を設けてひげを吸収させました、髭は出ていないようです。
負荷が重すぎる・・・あ! 出力先のキャパシタに貯めた電荷をダイオードで返すときですか・・・
ご指摘ありがとうございます、保護抵抗加えてみます。。。

>>664 データシートにパルス最小幅や最大周波数は記載されていました(が、これらは狭い方の制限)、
遅い分には大丈夫なのかなぁ、と解釈しております。。
メタステーブル、後でググってみます、ご情報ありがとうございます。

>>665 ご心配ありがとうございます、0.1uFが入れてあります 記載漏れててすみません><;
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:52:25.40ID:xtI5lcQr
>>663

これは >>664 の話とどんぴしゃじゃないか.スロークロックというのはクロック
パルス幅の話ではない.波形のなまりのことで,1MΩと 0.2μs では40V/msだか
らまさに指摘記事の範囲.こんな安易なチャタ防止回路をクロックにつないでは
いけない,ということだね.
0670669
垢版 |
2018/10/23(火) 09:57:29.24ID:xtI5lcQr
× 1MΩと 0.2μs では40V/ms
○ 1MΩと 0.2μs では立ち上がり(時定数) 200ms
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:59:11.83ID:2E3p48WD
え・・・よくわかっていないので664の掲示板もう一度読み直してきます><;
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:58:50.26ID:i/I5LEL5
>>669
っていうか1MΩとか抵抗値が高過ぎるでしょ?
これだと指近近付けただけでハム拾っちゃうんじゃないの?

こう言うやり取り見て思うんだけど、今はアナログ時代じゃ信じられないくらい性能価格比がいいデジタルテスター、オシロやSGがアマゾンでいっぱい売ってるんだから揃えておけないのかな。
まっ全部中華だけど。。。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:31:58.74ID:2E3p48WD
嗚呼本当だ、TIのサイトでCD74HC73Eのデータシート見てみたら
>>664のリンク先の方がおっしゃっている通りに
>DC Input or Output Voltage, VI, VO . . . . . . . . . . . . . . . . . 0V to VCC
>Input Rise and Fall Time
>2V . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1000ns (Max)
>4.5V. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 500ns (Max)

って書いてありましたわ・・・ お騒がせ致しました><;
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:52:28.19ID:x4Flsi1X
>>668
4069UBP
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:56:57.97ID:Y+I8T72w
質問です。

火力発電に言及する文脈で見かけたのですが、
こういう図の、蒸気圧力って書いてある交番記号みたいなのは
何を意味しているんですか?
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:55:29.33ID:UtJLEXPo
>>679
正式な計装図記号ではないんじゃないかな
適当に圧力トランスミッターと考えておけばいいんじゃないの
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:28:21.54ID:ulglDyG0
あざーっす!
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:05:11.78ID:0nfggirp
>>672
そっちで買うよりアナログ的に弄ってみたいだろ

つーか、3〜4万が手頃な値段なのか…?
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:55:01.44ID:QkYNI3SL
>そっちで買うよりアナログ的に弄ってみたいだろ
なんだろな、これ?
デジタルオシロではアナログ的に弄れない、って意味でもなさそうだし。
波形観測して明確に結果が出るより、もやもや考える方がアナログ的? そうでもないな…

手頃な値段、って相対的なものだ。
納豆が100円もすれば高く感じるが、豚肉100グラム100円切りならお手頃価格。(個人の感想です)
元レスは「今はアナログ時代じゃ信じられないくらい」と比較対象を出してるんだし。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:28:47.37ID:MoHJDdJu
>>684
向きにならんでも宜しい。
放っておきんさい
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:58:35.12ID:cYWqofZM
>>686
一本って、お前はいまだに藁に包まれたやつを買ってるのか・・・御大尽やな!
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:17:56.34ID:Q7z61D1O
トランジスタアレイの出力をOR接続すのって、なんか問題ありますかね?
デジタルICからの入力が5つあって、そのうち3つを同じ回路をONしたいんですが。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:34:09.53ID:cYWqofZM
>>688
不論理ならオープンコレクタでオアにできるだろうけど通常の論理なら、
3入力の論理和回路(図・上)使うか
2入力の論理和回路を2個(図・下)使えばいいんじゃね?
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:11:17.60ID:cYWqofZM
ぐぁ・・・

× 不論理

〇 負論理
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 04:45:48.99ID:yvx6Q/jq
>>691
すみません。具体的にどの製品でしょう?
データシートやアプリケーションノートからは読み取れませんでした。
0694質問です
垢版 |
2018/11/01(木) 11:26:49.70ID:EqhTJdzY
フェランチ現象の解説(を読もうとして)、の前段階で躓いているのですが、
図のような電流相の遅れ(角度)は、どういう内容で定まるのですか?

ググるためのキーワードだけでもお教えくだされば幸いです・・・
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:29:32.94ID:TdlS+pBs
モーターやコンデンサなど受電端に何があるかによって変わる
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:42:25.93ID:EqhTJdzY
あ。遅れじゃなくて進みですね><;
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:27:34.20ID:am6UmZ2R
>>694
正弦波交流電圧の負荷が抵抗なら位相差なし
負荷が容量性リアクタンスなら電圧にたいして電流は90度進み位相
負荷が誘導性リアクタンスなら電圧にたいして電流は90度遅れ位相
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:39:43.15ID:EqhTJdzY
・・・なるほど こうですね!
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:53:00.84ID:EqhTJdzY
進み電流になるくらいに、(I&#8467;よりも) Ic の方が大きいっぽいのに
電圧の方は、というと(Vcよりも)V&#8467;のほうが支配的になっちゃうんですか・・・不思議です><;
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:53:42.18ID:EqhTJdzY
&#8467; は、筆記体で小文字のエルです・・・
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:12:35.52ID:nQhIscLb
>>699
確かにな
教科書では対地静電容量による進み電流ってことで簡単に片づけられてるけど、
送電線のLの影響を含めて定量的に考えようとすると混乱するよな
LTSpiceでのシミュレーション例ぐらいたくさんあるだろうと思ってちょっとぐぐってみたけど、
意外に見当たらない
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:05.48ID:EqhTJdzY
こうなのかなぁ・・・ ぅむむ(´ω`;)
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:00:09.50ID:HFl55Bxc
送電端電圧と受電端電圧に位相差のないベクトル図は違和感ある
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:44:52.86ID:nQhIscLb
うーん分らん
ここに(PDFファイル)
http://www.iaescore.com/journals/index.php/IJECE/article/download/5349/4362
受電端電圧は送電端電圧より「必ず」高くなるという数式をインドのおばちゃんが書いてるんだが、
LCのローパスフィルタと同等の回路なんだから
周波数をどんどん上げていった状況を考えればそんなことはあり得ないと思うんだが…

>>703
とりあえず、送電端基準で書いているのなら抵抗分のベクトルの向きが逆だね
電圧降下だから
0706ferranch effect
垢版 |
2018/11/02(金) 10:12:16.64ID:lEuOH7RS
wikiの記述だとインダクタンスは低減方向に働くと書いてあるけど、
それは電線路のインダクタンスで、受電端電圧Vr の先にぶら下がるインダクタンスは
悪い方に働くのだと考えると整合が取れる気がしました(下図)・・・が、

電線路の成分だけで給電点のフェーズを決めつけてしまうのは、
間違いのような・・・ 勉強不足理解不足でよくわからん ><;

海外のフェランチ効果の解説図を見ると左下隅にかいたようなシンプルな感じみたいですね・・・
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:22:57.50ID:JX4uYZTz
ベクトルの話
ある電線路に電流が流れてるとき電線路で発生する電圧降下の大きさはIr+IL
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:30:40.55ID:JX4uYZTz
(送電端電圧)-(電圧降下の大きさ)=受電端電圧

ここで-(電圧降下の大きさ)は次の図の通り
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:38:37.14ID:JX4uYZTz
電線路と負荷を全て含んだ回路特性が容量性リアクタンスだった場合
送電端電圧よりも電線路電流のほうが位相が進む

送電端電圧を基準とすれば次の図の通り

送電端をVS、VRとして
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:46:25.26ID:JX4uYZTz
詰まるところフィレンツェ効果の説明として一般的に知られている図は不正確で

正しくは次の図の通り
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:16:02.07ID:Zcky8uCW
質問させてください。

高速のコンパレータのデータシートを見ていたら、例えば↓など
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/lmh7322.pdf
LE, /LEという入力信号がありました。
コンパレータ結果を、ラッチする/しないを決めるための入力端子だと思います。
しかし、なぜ差動入力にするほど高速にラッチイネーブルを切替る必要があるのか わかりません。

質問は、
・LE信号を、差動入力にするほど高速に切替る必要性を教えてください。
・といいますか、回路の中で使用例を教えてください。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:55:45.04ID:klFsHykm
>>713
大昔にその手のICを使ったときの経験で。

わりとノイズ混じりの微小な信号を扱ってるときに、コンパレータでトリガをかけたあとも、コンパレータが動作していると、
コンパレータのスイッチそのものがノイズになることがあって、
それを防ぐために、トリガがかかったらコンパレータを止める目的で使いました。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:55:59.29ID:mE560SRJ
>>713
ラッチ信号使わないとラッチできねえだろw
むしろLE使わない使用例を教えてくれよw
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:53:00.99ID:okh1NOwZ
これ、ECLみたいだから、ラッチも自動的に差動入力になってるんじゃなくて?
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:02:18.86ID:lru+TYXI
>>711
いや一般的に知られてる図がそれなんだが
(送電端基準で書くか受電端基準で書くかのバリエーションはあるだろうけど)
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 06:23:11.01ID:kURfqhdD
受電端から送電端にむかって伸びる矢印の図以外の例はどこで見れるのでしょうか・・・(・ω・)
>>711
>>718
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:11:19.56ID:uf1UpJO1
おれは電力のことはわからんが,フェランチ効果というのは,急に負荷を切断したときにおこる
過渡現象だろう.ベクトル図うんぬんは定常状態のインピーダンスを解析する手段だから,おかど
ちがいだ.これは電流を波動とみなして,送電線を分布定数回路で解析してはじめて理解できる
もの.というか,整合端を急に解放端にしたら,そこから仮想的に伸びた電線から反射波が
やってきて,解放端の電圧はいっしゅん, 2倍になるのはあたりまえのこと.
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:24:29.32ID:uOJXz9/C
>>722
無線の世界では、送信端と受信端のインピーダンスと、伝送路の特性インピーダンスを、合わせますが、
送電線の場合でも それは同じなのでしょうか?
また、不整合による反射もあるのでしょうか?
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:42:02.86ID:uf1UpJO1
おれは電力のことはわからんが(何度も言っておく)、通常は送電線の特性インピーダンスを
考えることはしないだろう。50Hzの波長は6000kmになるから、通常、送電線はそれより短く
て、定常状態の解析だけで間に合うからだ。インピーダンス整合の概念もないだろう。
しかし、送電線の負荷を急に切った、というようなときは、その波形に高い調波成分が
含まれて、それについては分布定数としての解析が必要になる。
0725sage
垢版 |
2018/11/04(日) 08:54:54.23ID:uf1UpJO1
送電線を平行2線路として特性インピーダンスを計算してみた。線間 5m、線の直径 0.1mなら
800Ωくらいになるね。ただ、普通は 3相の伝送用に 3本使われるので、両端の電線で運ばれる
相についてはそれより 1割くらい高くなる。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:05:11.72ID:VgtlhLt2
>>721
だからそれは送電端基準で書くか受電端基準で書くかの違いで、本質的には同じ図
(送電端電圧から線路のRやLに生じる電圧を差し引いて受電端電圧とするか、
受電端電圧から線路のRやLに生じる電圧を積み上げて送電端電圧とするか)

受電端基準で書いてある図が多いのは、受電端電圧に対する線路電流の位相を確定して書くことができるから
(完全無負荷の場合は対地静電容量だけを考えて、受電端電圧に対して90°進みと確定することができる)
送電端基準で書きたい場合は、
送電端電圧に対する線路電流の位相は受電端基準で作図してから求めるという本末転倒なことになる
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:22:04.88ID:VgtlhLt2
>>722
電気工学ハンドブックを見ると
「一般的には,一線地絡やフェランチ効果によって生ずる商用周波数の過電圧は過渡現象の範ちゅうに含まれない」
という文章がある(解釈が難しいけど)
>>705のPDFファイルにある式やハードウェアシミュレータでの実験結果にも時間のファクターは入っていない
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:28:49.03ID:VgtlhLt2
まあ自分もよく分かってないわけだが、
過渡現象や分布定数回路を考えなければいけない話題に首を突っ込んだりはしない
逃げてます
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:33:19.54ID:xEPzkwfv
集中定数回路でシミュレーションできそう
対地静電容量が犯人みたいだから大きめにして
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:59:33.57ID:uf1UpJO1
まあ、所変われば品かわる、だね。高周波屋は分布定数で解析するほうが楽に感じるけど、
そうでない人たちは集中定数でやるんだね。いずれにせよベクトル図は 50Hzの解析で、起きて
いる現象は商用周波数でない高調波によるのだから、ベクトル図を書くのはやめたほうが
いい気がする。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:01:03.95ID:mjTjva9F
>>732
>起きている現象は商用周波数でない高調波によるのだから、
間違えてないか?
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:04:02.42ID:xEPzkwfv
何も変化が起きなければ何も起きないから
727の言葉を借りれば
過渡現象の範ちゅうに含まれないが定常状態でもないし周期的でもないし約3分間
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:14:19.04ID:uf1UpJO1
>>731
定常状態じゃないでしょう。
1. 変化させたとき
2. 一時的に
おこるんでしょう。と思って、調べてみたら、フェランティの発見したのは過渡現象と解放端での定常
現象の混合したもので、ネットの解説は後者についてだけ、ベクトル図で説明しようとしたものだね。
その部分については、たしかに定常的な現象だ。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:16:48.17ID:SiMuzkLa
フェラうんちは深夜の軽負荷時に力率改善用コンデンサを切り忘れるとなる現象
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:24:19.08ID:rcPR7XM1
本人が面白いと思っているっぽいんだけど面白くない時の対応方法を身に付けたい
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:27:17.93ID:xEPzkwfv
マジレスしてしまうが
>>736
力率改善用コンデンサを切り忘れたのを切ったときの現象は定常現象なのかい?
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:28:38.38ID:xEPzkwfv
違った
>>736
力率改善用コンデンサを切ったのをまた入れて18時間後の現象は定常現象なのかい?
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:43:20.81ID:VgtlhLt2
>>735
高周波屋なら楽に分かると思うから
とりあえず>>705のインドのおばちゃんの式を解説してくれないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況