X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

【真空管ラジオ】 5球スーパー その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:18:40.95ID:LB8NWysO
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです
●過去スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411229434/
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/ (kamome鯖あぼーんのためデータなし)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:52:57.90ID:CZ4UMyAr
脇で並三ラジオを鳴らしている
構成は昔からの6C6 6ZP1 12Fでオリジナル回路
6C6のプレート負荷に丸型の10mH(昔のやつ)RFCを使っている
少し同調をずらすとピーピー五月蝿い 簡単な回路でよく鳴っているのだが
手持ちのどの回路見ても6C6と6ZP1間に音量調節のVRがなく、強い放送局の
場合、音が大きすぎる 
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:03:23.57ID:vxe7zGaq
>>6
6ZP1のG1に入ってる抵抗(500kΩ位?)をVRに変えればいいだけじゃない?
でも、並3・並4の回路図見たら、確かに音量調節のないのが多い。
なぜだろ?
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:06.06ID:CZ4UMyAr
6だが考えるに、昔の放送局は出力も小さくANTも近隣向けの物だったのだろう
VR増設も考えたが、オリジナルを変えたくないので躊躇している
VR入っていないのは一番簡単なSPが鳴らせるラジオだからコストを優先したのかも?
対策としてアンテナ線とアンテナ端子の間に適当な抵抗を入れてみる
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:57:46.90ID:aBuRyK72
昔のVRはガリオームと言われるような酷い代物だったからかな。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:05:20.42ID:MNh4d+gv
>>6
>少し同調をずらすとピーピー五月蝿い

もっと再生を緩くした方が・・・
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 00:10:08.39ID:MNh4d+gv
>>12
うちにある古い並四ラジオも再生で音量を加減するようになってるな。
同じく古い高一ラジオは高周波増幅管のカソード電圧を加減するようになってる。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:40:51.46ID:3K2MeRCq
>>8 再生豆コンで調整するのでは?
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:38:07.73ID:BPupXuNp
>>9
思うに、並三・並四ラジオが使われてた頃は、ラジオは居間の棚の上とかに鎮座していて、
それなりの音量で鳴らすものだったから、音量調整の必要はなかったんじゃないかと思う。

だから、「オリジナルを変えたくない」のであれば、「脇で並三ラジオを鳴らす」のではなく、
昔のように、棚の上とかに置いて、オリジナル通りの聞き方をしなくちゃいけないのでは。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:50.92ID:VT0XpDyW
>>17
床面から1mくらいのラックに置いているから高さはマァマァある
SPにコンポ用の12cmくらいを使っているから、SPが今風で能率が
良いので、余計音量が上がりすぎるのかも知れない

この並三は構成が単純で6ZP1や12Fの素朴な姿をみているだけで
癒やされる 
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:16:34.87ID:4Knwpj3o
スレ違いだけど、教えてほしい。
マグネトロンみたいな真空管で、HFより下の周波数で発振できる球ってある?
100Wくらい出ればいいんだけど。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:16:56.55ID:xSbGVz5a
サイラトロンを使った高周波誘導加熱装置で、数百kHzでkW台の出力っての使ったことあるな。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 04:23:02.81ID:D2nIfySk
HF帯のマグネトロンっすかー
直径は何メートルになるんだろう・・・
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:24.37ID:4HBho35w
>>20
サイラトロンって調べたらMOSFETみたいな真空管なんだね。
いまZVSドライバを使ってやってるんだけど、
30Wくらいしか出ないので、もう少し出力がほしい。
やっぱり電圧を上げるしかないか。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:03:47.89ID:3NV40cvn
マグネトロンかサイラトロンか知らんけど
今まで辛抱してきたが、スレチは他所でやってくれ
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:22:36.03ID:R4jTL/zu
ラジオに水銀整流器使った馬鹿者はさすがに見た事ないな。サイラトロンはひいき目に見てもスレチかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況