X



トップページ電気・電子
1002コメント358KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 78
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:14:11.38ID:Vns5B5zf
こんばんは

ネットにある回路図を眺めているとダイオードでSH-1と書かれたものがありますが
商品名ですか?規格ですか?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:18:22.02ID:cm550cUq
>>150
中途半端に既存回路を使うより
手を加えた回路を作ると、元の回路を壊したり
新規に作った部分を壊したりと
苦労が多いから
タイマーと光センサぐらいなら
新規に設計しちゃった方が安心だよ。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:45:40.71ID:bnztYwp/
質問おねがいします。
アノードコモンのダイナミック駆動7セグで、一つのセグの点灯をフォトカプラで検出するにはどういう回路にすればいいでしょうか?
何卒よろしくおねがいします。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:02:44.39ID:/5OCDwV0
>>156
行列で一点が求まるが、
そもそも何のために7セグの点灯している場所が知りたいんだろう?
どうしてそんな事をしたいのかが疑問だよね
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:51:09.16ID:5IziNvwG
>>156
TLP621のような赤外LEDを使っているフォトカプラは順電圧が1.1V程度と
低いので直列に1kΩ程度の抵抗を入れてセグメントに並列につなげば検出
できそう。
フォトカプラのLEDと並列に数キロの抵抗を入れた方が切れが良くなるかな。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:26:30.82ID:1O1ja9xQ
ひとつのセグメントというのが、たとえば、
第2桁目のcセグメントなのか
全桁のcセグメントを指すのかがわからんですけど、

前者ならこんな回路で良いのでは?
(うっかりカソードコモンで描いてしまったけど、アノードコモンならひっくり返して見てください)

ドライバの能力に影響を与えないように、フォトカプラの抵抗は高めに。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:47:03.06ID:qnzLoYvl
>>163
絶縁する必要無ければ、ドライバ出力そのままでも良いだろうし。
光ってるセグメントを検出したいなら、「光」を検出しないと意味ないし。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:56:40.29ID:1O1ja9xQ
>>164
回路を提示しましょう、と言ってる俺にアンカーを打って、回路図を提示しないとは。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:59:24.19ID:gvXvsD6B
IGBTの損失について教えて下さい
Vce(sat)が1.5Vの場合、10Aを流すとオン抵抗による
発熱は15W相当という計算で正しいでしょうか
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:48:58.98ID:NNoEgHOX
>>152
実機を見たら、蛍光30W4本分みたいなので、容量は十分です
LEDテープも3.5M位に切って使うと思うので、4A程度で十分だとは思いますけど、
数百mAと4Aの違いに比べたら些細な物なので5Aと書きました。

>>155
自分でもそう思います、壊したら元からLEDの新しいやつに買い換えればいいかなって言う思いもあり
工作してみる動機付けにしてみただけなんです。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:46:55.35ID:u+29LyZq
蛍光灯用のインバーターの出力って単なる交流定電圧電源じゃないはずだから
その出力を12Vに変換っていうのは、通常のスイッチング式ACアダプター設計する
以上にハードル高い、っていうより誰もやったことない前人未踏の領域かも
それが分かってない人が挑戦するのは無謀かと
(ACアダプターだって素人が手を出す分野じゃない)

インバーターをON/OFFする信号が、他から配線されてない?
それを流用してLEDの点灯回路(あるいは電源)をON/OFFするのが一番
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:54:10.37ID:VFLGIe6/
>>162
俺にはフォトカプラーを使いたくなる理由はすごくわかるな
・7SEG LED はどうせダイナミック点灯なのだろうから、アノード電圧とカソード電圧の両方をを見てああだこうだという処理をしなくて済む。
・7SEG LED を光らせている機器と検出したい機器の GND 電位の関係を気にしなくて済む。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:37:11.37ID:Tw0SzOPS
質問です。
PC修理や小型家電などの簡単な修理ができるようになりたいのです。
ワットやオームといった基礎知識もわからない初心者が独習でそこまでなるための
方法(おすすめ参考書、勉強手順や実践課題など)があれば教えてもらえないでしょうか?
学習理由は、まだ使えそうな家電などを今まではすぐに捨ててましたが、それが可哀想になったからです。
------------------------
■現在の状態は……
・PCの電源がつかない時:
   ・デスクトップ
     ・マザボを交換しよう → 起動しない → 全部買い換えよう……
   ・ノートPC
     ・放電しよう → 起動しない → 全部買い換えよう……
・扇風機が回らない:
   ・ボタンを強く押そう → 回らない → 新しく買い換えよう……
------------------------
■理想の未来は……
・PCの電源がつかない時:
   ・デスクトップ
     ・マザボのコンデンサ?が爆発してるね → 交換して起動した!
   ・ノートPC
     ・電源プラグの接触が原因だね → 接触部分を工具で治した!起動した!
・扇風機が回らない:
   ・基盤が爆発してるね。これはメーカーじゃないと無理だね → メーカー修理 or 新品購入 
------------------------
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:57:30.72ID:UzeQK5NR
>>172
トラ技とかの技術系の雑誌は、春になると初心者向けの特集記事を毎年やるから参考にしてみれば?
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:20:49.28ID:u+29LyZq
>>172
とりあえず、amazonで「家電修理」とかで検索してごらん
とっかかりくらいはつかめるかも
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:36:37.90ID:9zvZhcrC
何でもそうだけど、ブッ壊すの覚悟でいじって経験しないと覚えないよね。
今はネットに先人たちの軌跡があるから随分楽になったけど、昔は
色々いじくりまわして観察して訳も分からず改造してブッ壊して、親父に
良く怒られたもんだ。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:05:36.57ID:9Ohje+nN
蛍光灯のインバータなんてAC-DCのLC共振回路で昇圧して
その後にZVSで適当な交流にしてるだけだよ
だから負荷に応じて勝手に周波数変わって安定する
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:27.71ID:o7WHpV/0
トランジスタラジオの裏ぶた開けて、IFTをクルクル回した小学生
カラーテレビの裏ぶた開けて、16個ついたツマミをクルクル回した小学生
テレビの偏向ヨークのエナメル線をほぐして、アンテナを張って、BCLをした中学生
テレビの偏向ヨークのエナメル線をほぐして、アンテナを張って、SWLをした中学生
違法CB機を買ってきて、変なおじさんのしゃべりを聞いていた中学生
ケースが買えないので、八橋の空き缶にハンドドリルで穴開けした中学生
道具がないので、ラジオペンチがリーマー、爪切りがニッパー、ヤスリは半丸ヤスリ1丁だった中学生
道具が買えないので、マイナスドライバーで角穴を開けた中学生
テレビを拾ってきて、部品を取り外して、ショートホープの空箱で作ったパーツケースに保管した高校生
SN7400を買って回路作ったけど動かず、静電気のせいだと親にもう一つ買ってもらったが同じ結果の高校生
バッテリーをフローティング充電していて、硫酸で畳をボロボロにした高校生
短波ラジオを2台近づけてBFOにして7MHzを聞いた高校生
スカイセンサー5900の1kHzダイヤルが信じられなかった高校生
RJX-601で21MHz(AM)を聞いていた高校生
お年玉、バイトの金は、全部無線機に。トヨムラに直行。
MM5316Nで時計作った。ニキシー管はダイデン商事で通販で買った。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:24:23.53ID:xKL+o8B9
昔は電柱が木だったからなんとか切り倒せないか?とノコギリを頑張ってひいたけど
途中で抜けなくなる感じになっちゃったなぁ 今電柱全部コンクリートだからさ
最初からチャレンジしようとする子供いないだろ あの時代はよかった
今なら大人だからチェーンソーで切り倒せるのになぁ
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:40:22.23ID:Mm/lXtWi
>>172
オームの法則や抵抗、コンデンサ、コイルの違いやインピーダンスも分からないんだったたら先ずは >>175のアドバイスがいいと思うけど >>176みたいに自分で学習的な(本も)回路キットを作って、安物でいいからテスターを買って、失敗しながら体験的にセンスを習得しないとダメだと思う。
回路体験キットやテスターもAmazonで揃えてるといいかも。
ただ >>174の言うように家電関係は感電、爆発、火災に繋がるから直ぐにはやっちゃダメ。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:11:45.46ID:Tw0SzOPS
>>180
とりあえずテスターの使い方もわかってないのですが……
アマゾンのベストセラーのこれを買っておけばPC、家電修理まで対応してるでしょうか?
OHM(オーム電機) デジタルマルチテスター 普及型 TDX-200

参考書は書籍の目次を見ても理解が難しかったのですが、これを購入して学べば初心者脱出は可能でしょうか?
はじめる! 楽しい電子工作

※URLは長すぎるということで貼れませんでした。すみません……。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:32:02.50ID:pRGXr7gu
>>181
十分だよ。
勉強してね。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:59:40.09ID:1O1ja9xQ
>>181
本筋とは逸れる話ですけど…

>※URLは長すぎるということで貼れませんでした。すみません……。

本のURLということで、もしかしたら Amazon かな? と思ってのことですが、
Amazonの場合、商品を表示しているときの長いURLのどこかに、

/dp/xxxxxxxxxxxx/

というふうに dp/ に続く文字列が見つかります。

そこだけを取り出して、https://www.amazon.co.jp の後ろにくっつければ商品のURLになります。
↓こんなふうに

https://www.amazon.co.jp/dp/4797370076/
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:11:15.05ID:Tw0SzOPS
>>183
ありがとうございます。
この本を読んでPC修理、家電修理に挑戦したいと思います。

>>184
おっしゃる通りアマゾンです。
便利な知識をありがとうございます。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:27:56.73ID:xKL+o8B9
>>181
修理が目的の場合、その製品の回路図が無いとほぼ修理なんてできない
君はコンデンサーが爆発するのしか故障と思ってないようだが
そもそもコンデンサーといえどもマザーボードのハンダ付けなんて専用のハンダゴテや
拡大鏡などがなければ不可能だ そんなの買う金があったら物を書い直した方が安いし確実
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:18:26.55ID:1O1ja9xQ
>>186
ダメもと、って言葉があるじゃん。
それに、これって楽しみの範疇だろう。
金銭的な損得だけで人間が動くわけでもないし、それを否定したら
「豊かで役に立たない電子工作趣味」なんて、意味がないことになるぞ。

ところで、マザーボードのコンデンサ交換に、専用のハンダごてってナンダ?
拡大鏡って100均にあるよね?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:24.77ID:FJU+uGW0
現物から回路図を起こすのはいい勉強だよ。
起こせない部分をブラックボックスにして、周囲の回路や全体の仕様から機能を推測、等価回路を考える。
目的を達っせなくとも経験値は確実に上がるよ。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:29:24.38ID:Tw0SzOPS
>>186
本来このスレに書き込むであろう初心者よりも初心者で申し訳ないです。
金額うんぬんではなく、「もったいない精神」を優先しようと考えています。

学校の俗にいう「お勉強」みたいに教科書通りに学んでいく方法があれば……と
簡単な考えでしたが、みなさんの返信で、電子電機系は
体系的な学び方が無い分野なのかなと気づかされました。
ありがとうございます。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:43:44.45ID:9FvgxgVw
経験がモノを言う世界でもあるかもしれんな。
オレなんか、実物の回路図起こしから始まって、
それがどんな回路なのかを類似のものを技術書から探して理解してたから、
いわゆる教科書的な理論は、一番最後に勉強したわ。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:46:09.10ID:FJU+uGW0
そりゃそうだよ。
高校までの「お勉強」の上に経験が必要な実業系と、さらに専門的「お勉強」の必要な開発系、さらに「お勉強」を積む研究系が渾然一体だからね。
ま、どれにしろ天才でもなければ、大なり小なりそれなりの経験も必要だが。
自分のやりたいことを客観的に評価しないと中途半端なじぢぃに成っちまうよ。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:58:48.46ID:UR5XzWkq
>>189
俺はそれでいいんだと思うな。
実際かなりの物を壊しながら作り方を学んできた。壊れた物を分解して理解する事から始めて、ググって知識がついた上で修理すれば事故になる危険を回避する事も出来るだろうし。
ただ、マザボの部品交換はハンダが溶けづらくてかなり難しいよ。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:00:52.48ID:xKL+o8B9
マザーボードのコンデンサーだろ。そりゃpen4時代くらい大雑把なマザボならともかく
今時のマザボで、まずコンデンサーに問題があるようなのがあるか?
検察してみたけどやはりpen4時代のしかヒットしないし古いからパターンも太いぞ
それでもスルーホールだから外すのは慎重にとか、失敗報告も多いぞ

ましてや扇風機を修理とか、寝てる間に気がついたら焼け死んで地獄で鬼にツンツンされてもいいのか
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:09.27ID:1O1ja9xQ
家族が外出するときに「気を付けて出かけてね」と声をかける人と
死ぬかもしれないので外へ出るなと言う>>195と。
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:52:47.65ID:yjhODG9h
まだ知識がない中、例えで出しただけでしょう
どういうのが入門に当たるのか、とかちゃんきいてるし
質問した方、頑張ってください
もったいない精神が強すぎて実用性のない勉強用回路の作成までもったいぶらないよう気をつけてください
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:33:11.40ID:qYA/6R69
思えばどうやって知識を身につけたかがわからないな
ガキだった頃はPICで工作とかの本を見て「このPICってなんだ?何言ってる本かもわからん」
という状態だったんだが
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:46:42.11ID:bxY/iEWE
>>189
修理するには、電気・電子回路に基本と機械系の知識と技能が必要。
質問者の年齢が不明だが、もともとそんな加工や工作が好きで、あれこれやって来た人で無いと
大変だと思うよ。
それらをまとめた参考書なんて見た事がない。勉強は必要に応じてやるもので、経験の積み重ね
だから。
俺の場合、子供の頃から沢山の機器を分解して壊してきたw
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:04:05.83ID:4mKWAytJ
両電源の機器への給電に三芯のケーブル・端子を使いたいのですが標準的に用いられる規格はあるのでしょうか?
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 03:23:01.50ID:BT8TTzRj
>>201
特に決まってはいないよ。
耐電圧があること、必要な電流を流しても電圧降下が規定以内こと。
電線色は、常識的に、(+)が赤色系統、GNDが黒、(-)が暗い色が使われます。
僕は、赤、黒、青にしています。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 03:45:10.53ID:bqEhDnGc
直せるようになるには、最初のうちはそれ以上に壊さないとダメなんだ。
だから直せるようになるまでとても勿体ないことをしなくちゃいけないんだ。
自分の時間だって直せるようになるまで、とても勿体ないんだ。
それを乗り越えられるか?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:27:51.00ID:fGS2pK+W
>>203
>それを乗り越えられるか?

前から心配することじゃないし、やってみればわかること。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:31:59.79ID:U8mSsOxB
電線の色だけで言えば
NFB前は赤 白 黒 またはいずれかが緑を使う決まりはあるけど
その後は完全に任意でjisにも決まりすらない
メーカーによってはACは三相であってもピンクに統一していたり
直流は赤 白 負電圧に茶色が使われていたりマチマチだよ
ゲートやベースの微弱電流はオレンジや青をよく見かける
俺はオレンジ使ってる
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:37:23.28ID:U8mSsOxB
ちなまにピンクは決まりないけど触るとヤバイよって意味で
暗黙の了解でエンジニアが統一してる
その結果ピンクの1.25sqや2sqは他の色より安くなってる
200Vリレーの電源は黄色だとか
暗黙の了解ばかり
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:55:45.89ID:a4vSSdnc
たしかによく見るわ高圧箇所にピンク
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:35:11.73ID:r4fJ1mQT
>>190
何から経験していけばいいのやら……

>>191
超越じぢぃになるにはどういう順番で
何を分解なり研究なりしていけばいいのでしょうか。

>>192
マザボの修理(簡単な故障)はどのくらいの難易度でしょうか?
表現が難しいと思いますが、例えば「電気技師?の資格を取得して、実務で冷蔵庫修理できてから」くらいでしょうか?

>>197
おっしゃる通り、いまの知識は理科の実験で行った豆電球を電池1個で光らす……くらいです。
例はイメージです。正しい知識からではありません。

>>199
やはり独習用の参考書はありませんか……。


みなさんのレスを見るまで、とりあえず異音がする
不調のエアコンでも分解してみようかな? と思っていましたが、
死ぬ可能性もあるとのことで、
じゃあ何から分解すればいいの? と思いました。
100円ショップで売ってるマルチタップを分解すれば
電子工作? の入り口に立てるでしょうか?
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:09:18.40ID:1pVBOxnO
趣味の電気工作レベルの人にエアコンの修理はなかなか出来ないと思うよ

マザボは、電解コンデンサが吹いたり妊娠してたら、誰でも見ればわかるけど
それ以外は、たとえばひょんなタイミングでリセットがかかるなんてのも修理はムズい

オーディオアンプの保護回路がおちる、ザザザザ雑音がするなんてのも
原因特定根本修理ではなくて、交換交換だめならまた交換してラッキー直ったみたいな

でも回路図揃えて、ファンクションジェネレーター、マルチメーター、オシロスコープなんかを
駆使して半田付けするのってあこがれるよね
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:09:27.76ID:OE7F8P8S
頭でっかちさんには無理かも
まずは、とにかくやってみて
感電して、火傷して、煙だして
一人前
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:44:50.83ID:MhL89TQP
やはり電子工作キットからでは?
修理が第一だと、それ以外のものに手をたさないのが弊害なんだよな(技術が向上しにくい)
目標が修理でも手当たり次第手を出すことをおすすめします
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:41:16.31ID:r4fJ1mQT
とりあえず、簡単な電子工作から初めてみたいと思います。
ありがとうございました。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:00:52.86ID:HAXa9UdP
汎用の3相モーターのインバータを分解していたら
IGBTのエミッタ・コレクタ間にあるスナバ回路がフィルムコンデンサのみだったのですが
抵抗っていらないものなんですか?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:03:42.74ID:6ZU6PlF4
>>212
電気系だと手始めに「オームの法則」をよく理解しておく事。
確か中学生の頃学んだ筈だけど。
これがわかってないと簡単な事でも話にならない。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:26:05.35ID:e3iiCApl
見た目コンデンサだけど、内部は抵抗が直列に入った専用素子の場合もあるよ
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:33:28.86ID:ekBpUENK
スナバ用にパッケージされたパーツならRCそれぞれの値刻印していてわかるね
電力が小さいモータにCだけパラの時もありはする
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:27:39.08ID:QtwHI63p
>>213
Cスナバでしょ
みんな初心者相手に意地悪し過ぎ。
このキーワードで検索すれば富士か三菱のありがたいデータが見つかるはず
電動機にRCスナバはあまりにもそこでロスする分が大きすぎるから
IGBT本体の耐圧を高い物にして
共振してもパワーでねじ伏せゴリ押しだよ。
IGBTモジュール本体に内装されてるダイオード も物凄い耐圧持ってるからね
抵抗器統合型のナスバ用コンデンサはより高周波なスイッチング電源向け
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:45:37.10ID:2E4iPwM0
鉛蓄電池の単セルって売って無いんですかね?

Amazonダッシュボタンを呼び鈴として使うのにソーラパネル付けてメンテフリーにしたい
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:21.95ID:ekBpUENK
2Vの単セルあると思うがニッチなので入手性は悪いだろ 件の機器は何Vなわけ?
鉛にこだわるなら6Vの求めて周辺を6Vに合わせるのが現実的と思うが
鉛蓄電池は短寿命であるし高容量いらないならニカドのほうがいいんじゃね
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:55:43.22ID:2E4iPwM0
ダッシュボタンはアルカリ単4(1.5V)で動いてる
回路は確認してない
鉛蓄電池って寿命短いのか
なら無理して鉛にする意味無いんだね

しかし今やニッカドもニッチで高級品なんね
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:16:36.88ID:ekBpUENK
単4が1個駆動程度のもんなら100均ガーデンライト流用でよさげ
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:39:37.70ID:EEiOD1+c
100均のガーデンライトの単4って120mAhしか容量が無い・・・。
物凄く軽い。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:09:58.20ID:N+lcvyq2
>>219
あるけど重い 
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:15:16.61ID:4aSb2V7f
>>221
ニッカドにしてもサイクル寿命がきたら結局メンテが必要なんだからメンテフリーには出来ないよね。
単4の代わりに単1電池でも外付けしたら10年くらいもつんじゃない?

でも太陽電池で賄いたい気持ちはよく判るw
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:33:47.77ID:kKD4zbGJ
ダッシュボタンを外に置いてるの?
屋内光じゃ、ろくに発電しないよ、ソーラーパネルは
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:23:22.16ID:4C+52kqN
仮面ライダー
http://makezine.jp/blog/2018/02/555-timer-intro.html
2018.02.14
偉大なる小さなチップ「555タイマー」の歴史と入門プロジェクト

1970年、まだシリコンバレーの肥沃な大地に根を下ろした企業が5社にも満たなかったころ、
Signeticsという企業がHans Camenzindというエンジニアのアイデアを買い取った。
大発明というわけではないが、23個のトランジスターと大量の抵抗を使ったプログラム可能なタイマーだ。
その最大の特長は、汎用性と安定性とシンプルさなのだが、
これらは最初のセールスポイントの陰で色あせて見えた。
同社は、当時最新の集積回路の技術を用いて、すべてをシリコンチップの上で作り直すことにしたのだ。
そこまで手作業を重ねてきたCamenzindは、製図台の前で数週間を過ごし、
特別なカッターを使って大きなプラスチック板から回路を切り出した。
それを、Signetics社は写真を使って縮小し、小さなウェファー上にエッチングして、
1.3センチの四角い黒いプラスティックの中に収め、
製品番号を印字した。こうして「555タイマー」が誕生した。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 04:55:22.26ID:KPgXElZx
32チャンネルタイプのワイヤレス脳波センサ BR32S
ttp://www.zmp.co.jp/products/br32s

ttp://junkroom2cyberrobotics.blogspot.nl/2013/06/necomimi.html
ttp://hackaday.com/2010/04/08/hacking-the-mindflex-more/
TGAM1 (50Hz用)
ttp://www.switch-science.com:80/catalog/978/
ttps://store.neurosky.com/products/eeg-tgam
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:31:36.53ID:zqRcEFZ1
IGBTで200V 10Aをスイッチしようとする場合
データシートにある電圧と電流は定格内で
コレクタ損失は250W以内に収まっても
こんな細いリードだと2kWは胴体抵抗的に厳しいと思うのですが
通せる最大の電力はどう計算すれば良いですか?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:55:46.82ID:ebHPl8Js
たかが10Aじゃないの
なるべく最短にしとこうくらいで十分
0235231
垢版 |
2018/02/17(土) 15:27:17.96ID:d19+DGaf
返信くださった方ありがとうございました
IGBTと言えども2kWをスイッチングするのに
このTO-3パッケージのデバイスが耐えられるのか不安でしたが
どうやら余裕のようですね。
これまで1kWクラスならばfetでいくつか設計をして来たのですが
初のIGBTでこの電力ということもあり心配で質問させて頂きました。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:44:23.20ID:QdHGNwtO
>>235
あ、ちょっと待って
決断早すぎてromってるこっちが不安になった
200V 10Aってかなり過大で素子の抵抗成分が無視出来ないレベルだから
秋月さんでも売られてるGT50JR22とかこの辺の優秀なやつを並列するんだよ
TO-3なら一素子あたり200V 1.5kWが現実的
E-C間の電圧降下がvce飽和電圧以上分は素子が無駄に食ってる抵抗成分による物だから
実測でその辺は判断して
答えてる人も適当すぎるよたかが10Aて飽和電圧しか頭にないの
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:28:14.65ID:GpAlRBtJ
導体抵抗と電力をどうして結びつけるのかな
電流しか関係しないでしょ
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:31:54.67ID:6VvNGFbT
lGBTが何だって?
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:55:25.62ID:0h94ovXd
>>231
あつかう電力と素子のリードの太さは関係ない、素子のリードの太さが問題になるのはリードに流れる電流
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:22:59.67ID:ekYKI/vx
電圧側を蔑ろにされてる人は
あまりパワーデバイスの扱い経験がないのかな
電流だけを考えて本当にその卓上の理論でいけるなら
俺の仕事も随分と楽になる
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:47:26.48ID:z1O+8Tjz
質問者が質問内容と関係ない電力の話をしたのがそもそもの間違い。
リードの太さと電流の話なんだから電圧も電力も関係ない。
周りが勝手に話を膨らませているだけ。

1KW級はやったことあるって言ってんだから、熱に関してもある程度知ってるんだろうさ。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:15:37.06ID:UPwlo2v/
電力を持ち出してるのは質問者なんだけどね

>こんな細いリードだと2kWは胴体抵抗的に厳しいと思うのですが
>通せる最大の電力はどう計算すれば良いですか?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:59:06.13ID:rL5GDGe8
GT50JR22ってやっぱ売れてるのか。ここでも名前を聞くとは思わなかった
仕事でオーダーメイド基板の設計と制作をするんだけど
俺もよく使ってる。
この前作ったIH誘導加熱路にも使ったよ
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:14:52.52ID:vhxsWo0N
>>246
そのクラスでターンオフ短くキャリア周波数もありきりな30kHz付近を狙おうとしたら
国内メーカーだと東芝が得意としてるからしゃーない
ルネサスのはターゲット層がよく分からんスペックのラインナップばかりでやけに性能も低いし
カタログすらもう取り寄せとらんわ
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:29:58.21ID:eR+e5fIN
ルネサスは高耐圧なPchのfetが仕方なく欲しい時に仕方なく使ってる程度
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:40:13.20ID:K+Irk5f7
ふと自作アンプでスピ−カーを鳴らしたくなった
秋月で扱ってるリニアのパワーアンプICを試す

まず2.54mmピッチのユニバーサル基板に実装しやすいTA8265K
ミニコンポ用スピーカーを接続して音が出る
いい感じ

次にAN7171NKも試す
こっちは1.7mmピッチZIPの45度実装になるが名刺サイズの基板に収まった
こっちの方がBTL接続なせいか低音がよく出てる気がする

ということでAN7171NKはよかった
ググると自作例がいまいちヒットしないけどお勧めだ

ついでながら同じく秋月扱い怪しげUSB入力D級アンプ・モジュールも試す
指示通りの改造をするとスピーカー出力が出せる
音はいいけどケースに基板固定がやりにくいのでいまいち
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 03:19:21.35ID:q+wFJpS6
作りました。音が出ました。



ブログでやれ。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 06:55:48.04ID:4WDdPvvS
>>250
俺もUSB入力D級アンプ・モジュールはUSBのところをバイパスして単純なアンプとして
使っていたことがあります。


ところで、
ねじ穴のない基板を固定するのにエポキシパテが便利です。
固着するのがまずいときは、基板にラップをかけてパテに押し付けて
固まったらいったん外してラップを取り除きます。
このままだと上に外れますので押さえる工夫は必要ですけど、
対角あたりを大き目のワッシャ+タッピングビスで押さえるだけで
けっこうちゃんと止まります。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:45:20.62ID:dkJADDzW
3Dプリンターでこういう感じの作ってはめ込んでる。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:44:13.71ID:/ZUUQyDj
ほお
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:47:46.14ID:5eqfHaeC
>>254
固定じゃなく位置決めか。
そのへんに転がってるスーパーxとかホットメルトとかでも良さそうだな。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:13:01.55ID:lMK0YIYk
ホットメルトで十分だね
プラ棒やねんどパテで嵩上げしてからでもいいし
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:08:21.95ID:mOE20CnQ
ルネサスって評判悪いのか
うちの取引先もルネサスマイコンは使わないでって口頭でだけど言ってきた事がある
随分昔の話だけど稀な要望だから覚えてる
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:42:09.51ID:i4sK3lL+
>>260
人員整理される前の営業がめちゃくちゃだったんだよ
大ロットな仕入れなのに売ってやらん事もないみたいな態度で
しまいには受注のインプット漏れで大幅な納期遅延とかもあった
今は凄くまともになったけど、うちも使用の再開したは一年ぐらい前だよ
8年間ぐらい使用禁止期間あったかな
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:09:38.18ID:SFA6kLjR
DCDCコンバータのスイッチング周波数が高いとブレッドボードに配線した時のパーツの配置で正常に動かないとかありますか?
500KHzとそんな高くないと思うんだけど…
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:02:14.13ID:5Ir5ulnZ
>>262
どんぐらいの出力が分からんけど
ブレッドボードはアースがヘロヘロなので
500khzのDCDCがちゃんと動いたら奇跡。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:53:31.20ID:fj87vJgx
>>265
ありがとうございます

上手く動かない可能性が高いのですね。ユニバーサル基板でやってみます。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:12:45.57ID:GmGiI2wL
>>267
降圧用だとして、
スイッチ用Trとインダクタとキャパシタ。
フライホイールDi(又はTr)とインダクタとキャパシタ。
で作られるそれぞれのループの
長さと面積を極力小さくするんだよ。
と言って分かるかな?
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:01.94ID:gLEd+iLv
俺の周辺に電源屋がいて回路設計してるもんだから、
反射的にカイロ組むんだと思ったが、早とちりだったかな?
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:09:37.70ID:JcV3yZKh
>>268
ループ系はなるべく短くします。上手く動かなかったら諦めてモジュールなりを使います。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:32:49.86ID:6XeCo1gN
初心者の質問です。
3.3Vと5Vのマイコン間でシリアル通信を115200bpsで行いと考えておりますが、ロジックレベル変換ICを使用したいと考えております。
そこで、こちら→https://www.marutsu.co.jp/pc/i/834950/ の商品は最大速度が1mhzとなっております。
これは115200bpsで使用できる物でしょうか?
また、115200bpsと1mhzの違いは何なのでしょうか?
この哀れな初心者にご教示をお願い致します。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:41:33.14ID:um39iPI9
3V側の入力が5Vトレラントなら何もいらんぞ。結構最近は多い。
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:59:11.05ID:RJIti5p2
1Mbpsシリアル通信なら3.3V→5VはTTL入力なTC7WT125、
5V→3.3Vは入力トレラントなTC7WH125を使う方が安くて低消費低ノイズかと
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:02:58.93ID:GgplCdKr
>>273
おいらは門外漢だよ
I2C用って書いてあるけどRS232Cいけんの?無茶じゃね?てか筋違い?
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:27:56.65ID:6XeCo1gN
>>274-280

レスありがとうございます。

>>279

TC7WH125いいですね!
できれば回路図なんか教えて頂けると嬉しすぎます!!
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:25:18.23ID:TnlMBDZH
>>280
>>273はシリアル通信って言ってるから、
おそらく調歩同期で信号レベルは、ICの電源電圧のC-MOS。
±5V以上に電圧を振るRS-232Cとは言っていないように思う。

だけど、TCA9617は要求ビットレートには足りないし、
低い抵抗でのプルアップも要るし、合わないですね。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:49:31.97ID:TnlMBDZH
今は双方向信号レベル変換ICもいろいろあるから、それを使うのも手だけど、
片方向で良いならもっと簡単で入手しやすい部品でできますね。

5V系が出力で3.3V系で受けるのは

1. 受け側のクランプダイオードに期待。実験、趣味ならOKだけど、割と製品にも使われていたりして。
昔、分解したハンドヘルド機器のRS-232Cアダプタがこんなしくみになってた。
抵抗はスピードに合わせて。

2. 受け側入力が3.3Vを超えるのは嫌だ、ということなら分圧でも十分だったり。

3..受け側入力が5Vに耐えるもの(5Vトレラント)なら直結OK。

3.3V系が出力で5V系で受けるのは

4. 直結。多くのC-MOSがVIH (Hと認識する最低保証電圧)がVCC×0.7なので、5Vなら3.5V。
なので3.3V系で駆動したらちょっと足りない。でもたいていは、保証はないけどこれでも動作する。
たまにVCC×0.6のものがあって、それなら3Vだし直結でも大丈夫。保証するには寂しいけど。

5. TTL入力の標準ロジックを使う。上に出てきてた、TC7WT125もそのうちの一つだけど、
74HCTxxとか、74VHCTxxとか、シリーズ名にTがくっついているのがこれ。
74HCT125や、(反転するけど)、74HCT14 とかはストックしておいても弁士。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:46:48.48ID:TnlMBDZH
>>285
2に限らず、直列に抵抗が入るときには(つまり1でも)考慮は必要ですね。

>>284の2の場合ですけど、受け側ICの入力静電容量が10pFとすると、
信号源抵抗は2.2k//3.3k=1.32kΩ。
立ち上がり時間は2.2RCなので、29n秒ってことになります。
1Mbpsを受けるのであれば十分じゃないですかね。

もっと高速だったり、高抵抗にしたいときは※のようなコンデンサが必要ですが。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:05:39.70ID:0OIYCvAy
>>285
なんでコンデンサが必要なのですか?
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:36:41.50ID:TnlMBDZH
>>288
問題は、どれぐらい遅れる、鈍るのか、伝達する信号に対して
どれぐらい影響があるのか、じゃないですかね。

あるか、ないか、なんて感情論に近いものがあります。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:04:36.21ID:MyicP+9T
>>287
IC の入力容量にも依るが、100kHz 程度の信号なら無くても問題ないと思う。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:28:45.24ID:aFOXEbBc
下手に付けると異常動作したりかえって遅くなったりするから。
きちんと計算して検証しないとダメだよね。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:48:28.95ID:l/KBiH73
非同期シリアル通信の一般的な受信回路の観点からすると
波形全体の遅れは問題にならないし、立上り・立下り時間の差による
波形歪が、仮に1ビット当たりの時間の1/8くらいあっても受信できるはず

一般のロジックICだと、波形の立上り・立下り時間には最大値の規定が
あってそっちの点で制限があるけど、マイコンの端子の場合は
必ずしも規定されてないかもしれない
AVRだと、入力端子にはヒステリシスがあるから、数100nsとかでも問題ないはず
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:32:22.08ID:TnlMBDZH
>>293
1ビットの間にH、Lに収束しないような鈍りならともかく、立ち上がりが鈍るぐらいなら、OKですよね。
特にシュミットトリガなら。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:12:59.49ID:0OIYCvAy
>>290
それは知っていますが、どの位の時間あるいは周波数の信号の時に入れるんでしょうか?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:13:57.97ID:0OIYCvAy
>>291
ですよね。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:24:36.40ID:TnlMBDZH
>>295の疑問を呈しているのに>>296での同意はおかしい。
だって>>291は特に根拠を述べてるわけじゃないし、
1Mbpsならコンデンサは要らないとは言わなさそう。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:55:22.11ID:2dnmGNDA
スレチかもしれないですが、自作の両面基板で表裏をビアで導通させたいです
前いた研究室では0.3mmか0.6mmの穴を開けて、そこに細い釘みたいなやつを通して表裏半田付けしてた記憶があって検索してるんですがなかなか出てこないです
心当たりないですかね
もしくはビアこれが簡単ってやつあれば教えてほしいです
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:04:44.42ID:tMGS1Tkk
>>298
あなたが見たことがあるのは、サンハヤトのスルピンキットのことやろか…

公式のURLを貼りたいけど、やったら長いURLなので、AmazonのURLを。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZZQAO0U

高いな。
今だったら、スルーホール基板を作るなら、自分でエッチングするより
オーダーした方がよさげ。(基板から自作すことにこだわりがあるならそれでいいのですけど)
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:29:56.17ID:hTIt1YEI
>>299
いやなんかほっそい釘みたいなやつを穴に挿して導通させてました
多分真鍮製だったと思います
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:56:20.86ID:ufKdn7LH
>>301
100均で買った0.6mmのごく普通の銅線を適当に切って挿してハンダ付けしてる。
そういうんじゃダメかな?
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:13:36.07ID:MBuf/CPg
>>297
スピードアップコンデンサは、本来、トランジスタ駆動したときのベースの電荷引き抜き速めて、ターンオフ時間を改善するための物。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:27:40.96ID:Z+A40j9k
利点は時間くらいじゃない
安いところに頼むと時間かかるから
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 01:35:25.82ID:6h5S7CtO
>>285で言っているスピードアップコンデンサが、分圧抵抗二本の内端子間に直列に入る抵抗に並列に入れるものだって判ってるのかな。
波形の前縁、後縁で分圧比を変化させて入力端子のCを急速充放電させてスピードアップするんだよ。
だからこの場合入力側の耐電圧に注意が必要になる。
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 04:19:55.61ID:9tL93YnI
>>305
そんな事ははわかってるよ
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 05:00:53.62ID:6h5S7CtO
判ってなさそうなレスが散見されてるから念の為。
ところで判っているって言うお前は誰だよ。
判ってるなら黙ってろよ。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:41:03.78ID:46wgsoNv
よっぽど線長が長くないと
そんな通信速度じゃ鈍っても3.3Vもあんだから気にすることないのに
身近な回路でならDDR4メモリのデータ線にやるような処置だよ。
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:52:15.05ID:1YZeXZR2
良く理解せずやると共振したりサージノイズになるから
スルーしてええよ
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:03:25.86ID:Qy9Z2BoL
HighからLoになる時にコンデンサがマイナス方向に引っ張ってくれるって原理だけどその速度ならいらない
HighなのかLoなのか揺れて区別付かず誤認されて
データ化けや再送信が頻発する場合に使う程度
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:16:20.53ID:MBuf/CPg
>>305
この場合のは、IC の入力容量を補償するための物。
電圧上がるようなら、やり過ぎ。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:31:33.20ID:tMGS1Tkk
>>301
釘の針部分の長さはどれぐらいでした?
全然違う用途のものだけど、
http://www.mac8sdk.co.jp/mac8/parts/DDD/dh.html

接続用のピンだから、針部分が長い。
これを使ったとしたら、挿入してからカットしてたろうね。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:33:31.38ID:tMGS1Tkk
>>288から「入れないと波形がなまる。 信号伝達が遅れる」について
どれぐらい鈍ったり、遅れたりしたらどんなしくみで問題になるのかの説明がないな。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:45:07.23ID:1y4ZjPwV
>>308
ddr4のデーター線に高域補償用のキャパシタ入ってんの?
インピーダンスマッチ出来ず波形なまりよりタチの悪い
反射が問題になりそうなんだけど?
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:02:17.30ID:pB0qWc8r
>>314
表面実装ならメモコンとの距離次第でもちろんケチれるよ
適当なマザーボードとかの写真見れば参考になるかも
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:19:14.60ID:wJVUS6A0
>>314
データラインはインピーダンスマッチングとかしてないから、波形シミュレーションして、パターンを調整する。
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:45:18.81ID:5XYL8uKN
UARTの分圧にコンデンサを付けるといってもオシロのプローブみたいに
波形を見ながら調整ってできないし、大きすぎるとオーバーシュート/
アンダーシュートが出て信頼性を損ねそう。
スピードが心配ならドライブ能力が許す範囲で抵抗値を小さくするのが
現実的では?
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:42:50.60ID:mv58Iu/H
>>313が糖質気味な人なのかただ疑問なだけなのか少し気になるところ
どちらにしても面倒そうな人だなあ
0319262
垢版 |
2018/02/23(金) 11:20:33.02ID:vBWrxjMG
ユニバーサル基板で降圧DC-DCを組みましたが、500KHzはハードルが高かったようで上手く動かない
18V1Aは無謀だったかな…。教授に相談してきますー
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:30:28.46ID:qdTib/hN
最新のdcdc用のICでブレボだのユニバーサルに刺さるのあるの?
0321262
垢版 |
2018/02/23(金) 11:45:38.81ID:vBWrxjMG
>>320
表面実装だから変換基板使うしかないです。
変換基板のパターン細いし、表1.27mmピッチ、裏0.65ピッチの両対応の奴だと無駄な配線がある分ノイズに影響してそう…
製品か評価用ボード使う方が早そうです。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:28:17.44ID:YndRZnMt
>>314
それはもう鬼のように。
タイミングの関係でメモリの配線ガイドラインも標準規格されているから
興味あるならググってみるといいよ
高速通信の基板設計をしているけどFPGAを囲むように16コもメモリ使うからホントえぐい
それが一枚のPCBに4セットもある
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:56:35.07ID:MSXtlSHB
>>323
周波数は何MHzくらいなの?
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 09:19:29.12ID:1MHdB0Wk
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:39:27.21ID:NnIICjVj
太陽電池側のマイナス端子(GND)と出力側のマイナス端子(GND)が共通(電気抵抗0Ω)なチャージ・コントローラーを探しているんだけれど。

https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8319571773.jpg
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:03:54.48ID:vS1sKNY0
ブログ見ると去年夏に閉店してるな…
ヨドのついでに1回しか行ったことないけど
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:17:29.87ID:kf4/GkUB
排ガスにタービン発電機をつけてバッテリーに電力をため
過給器を電動モーターで回したら
ターボラグが無くなるんではなかろうか

ジェットエンジンも圧縮器を電動モータで回して高圧タービンを廃し
ファンと低圧タービンだけで飛ぶのもいいかもしれない
電力はディーゼル発電機などを別途積む(小型機ならバッテリーで)

モーターの性能が問題だな
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:40:22.97ID:MU6KXwuo
とあるアパートの大家をしています。

深夜にベッドからベッドへ床を伝わる小さい音を録音できますでしょうか?
または特殊なアンプで増幅してスピーカーから聞き取ることが出来ますでしょうか?

相手の方の神経質さが問題のようにも思いますが
ピアノ騒音事件だぞと言われれば怖くなっていまいます。

音を出している部屋の方に聞いてみても、
私は夜に音楽を聞いていないとおっしゃいます。
音を出している方とウルサイと騒ぐ方の
反対の部屋が空き家ですので
深夜に音が聞こえて眠れないとおっしゃる方の口ずさむ音楽と
録音した小さい音が一致すれば
音を出している方を注意して問題解決します。

でも鳴っていない音を録音できませんし
当方は60を過ぎ小さい音を聞くのは辛く
困り果てています。
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:51:39.76ID:pFszO/M2
>>332
電動タービンはもう実用化されてるよ
排ガスを使った発電はまだ研究中
瞬間的な発電量は凄まじいけどバッテリー側がそんな大電流で充電出来ないから
バッテリーの進化待ちのまま数十年経ってる
HVの最初のコンセプトが排ガス有効利用だったから
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:23:35.46ID:kf4/GkUB
>>334
シリーズハイブリッドで、エンジン出力一定なら
排気タービン発電もありえるかもしれませんね
電動過給機の方はググったらありました

低回転からトルクがモリモリ!HKSの「電動スーパーチャージャ」
http://jafmate.jp/blog/news/170615.html
ターボには構造上の弱点がどうしても存在し、排気ガスの流量が少ないエンジンの低回転域では
タービンが回らないために過給を得にくい。低回転でも回そうとしたら小排気量でも立ち上がりのよい
小型タービンを選択する必要があるが、今度は高回転域での出力向上を望めなくなってしまう。
そこでHKSが考案したのが「電動スーパーチャージャ」だ。中回転域以上のターボをそのまま活かす形で、
電動スーパーチャージャを追加することで低回転域の過給を実現させようというものである。
(中略)
なぜモーターがスーパーチャージャーと相性がいいのかというと、モーターは回り出す瞬間に最大トルクが発生するからだ。
しかも、エンジンとは切り離されているため、アクセルを踏んだ瞬間からそのモータの最大出力で過給することも可能だ。
電動スーパーチャージャの本体の構造は、モータ部にインバータを内蔵した「機電一体型モータ」が採用されており、
電気的損失の低減と、小型化を実現したという。


これはトルクモリモリにしたい人向けのチューニングですが
エコカー向けのチューニングにもできるかもしれない
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:24:53.30ID:KswELB+s
>>333
高価だけど一応↓こんなのもあるね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BWH4XLW/ref=pd_aw_sim_sbs_79_1?ie=UTF8&;psc=1&refRID=6FN4DYWBYZ1PY7DAC50J&dpPl=1&dpID=21e%2BkYYYmtL

基本は楽器用だと思うけど「コンタクトマイク」の部類をできるだけ音源に近い天井、壁や床下に接触・固定して高ゲインのマイクアンプを介して録音してみるとか?
以前買ったソニーのICレコーダーは騒音フィルター機能もあったな。
大変そうだけど解決できるといいですね。
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:35:14.91ID:N/QSjuML
>>333
コンクリートマイクで検索。
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:49:45.33ID:Rdbrwokg
10Aオーバー対応の踏んでる間だけオンになるフットスイッチが
無いようだが、これを改造するのが一番マシだろうか?
どうやって改造すれば良いじゃろか?
http://panasonic.jp/tap/p-db/WH5709KBP.html
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:00:06.16ID:Rdbrwokg
SODIAL(R)AC 250V 10A SPDT NO NCアンチスリッププラスチック瞬時パワーフットペダルスイッチブラック

が激安だが、ケーブル交換してもスイッチが電子用のマイクロスイッチ
だから10Aに対応できないと思うのだが、どうじゃろ?
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:30:27.81ID:a4sJVzKd
AC100Vから24V変換できるトランスがあるんだけど
周辺回路はどういったものを作ればいいのでしょうか.
単純に一次側をコンセントだけで二次側に24Vくるとは思うけど
スイッチや保護回路はどうしたらいいでしょうか
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:45:53.45ID:ON/MWjh0
>>343
用途(使い方)による。
一般的には、一次側にスイッチ、パイロットランプ、サージ保護やヒューズ、ノイズフィルター等。
二次側に、整流や平滑回路、安定化回路等。あと、放熱設計も重要。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:28:26.05ID:a4sJVzKd
用途は24V必要な機器(モータ)の駆動です
こんな感じの回路でOKですか
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:34:32.60ID:U+VpR2y3
一次側にヒューズ入れようや。
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:42:48.36ID:a4sJVzKd
トランス1次側だけ
これでいいかな?
ヒューズかわりに手元にある1Aののポリスイッチでもいけるかな
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:36:32.26ID:ZLBB92SL
>>348
1次側に謎。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:51:21.10ID:a4sJVzKd
>>351
サージ対策用のダイオード
極性逆だったわ
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:04:18.62ID:ZLBB92SL
>>352
サージ吸収用? 逆だった? むう。
謎は残る…
1は何のダイオード? LEDじゃないよね?
2の接続先が謎。1次側でこんなふうにダイオードを付けて、逆とかそうでないとかあるのかな?
3.の回路が謎。何かを省略して描きました?

初心者スレなので、お聞きしますが、「トランスで電圧を落として整流する回路」について
何かの回路をお手本にされましたでしょうか。
それとも、部品の特性を勉強して、お手本なしで自分で考えられたのでしょうか。
どうも俺には後者な気がします。
基本的には何かのお手本を参照される方が良いと思います。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:12:18.44ID:a4sJVzKd
>>353
1.はLED(パイロットランプ)です
2.は3本線のコンセントのGNDへ接続
3. はSBDとかのダイオードで整流&逆流防止
大学の研究室で使っているのですが,2次側は先輩のつくった電源周りの回路がこうなっていたので
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:23:47.82ID:ZLBB92SL
>>354
>1.はLED(パイロットランプ)です
おかしいのです。

商用交流電源に接続したら、LEDに逆電圧がかかります。
通常はLEDの逆耐圧は10Vもありません。
交流で点灯するときの定石は、LEDに並列に逆方向のダイオードかLEDを
繋ぐことです。(ほかにも方法はありますが省略)
でもこの回路なら、差支えがなければダイオードは2次側の整流後の方が
良いと思います。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:26:28.54ID:ZLBB92SL
>2.は3本線のコンセントのGNDへ接続
ここにダイオードを使う回路は見たことがありません。
コンデンサならよくありますが。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:32:20.08ID:ZLBB92SL
>3. はSBDとかのダイオードで整流&逆流防止
縦のダイオードが逆流あるいは逆起電力防止ダイオード、でしょうか、
2次側回路全体でないと俺にには意味がわからないのかもしれません。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:37:44.34ID:y4v16srd
こいつに触らせないほうがいいんじゃないか?
>2.は3本線のコンセントのGNDへ接続
とか、良くて感電・火災.、下手すりゃ死人出て、このスレ晒されるレベルだぞ
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:42:16.54ID:zsnLhUnb
>>358
俺 : 主に男性が用いる、ぞんざいな自称。
ぞんざい : 言動が乱暴であるさま。不躾なさま。
お里が知れるから気を付けた方が良い。
マトモな大人、まして社会人なら普通は「私」を使う。
誰もそういうことを教育してくれなかったんだろう。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:47:10.29ID:y4v16srd
>>358
もう勝手に解釈して、トランス---不明な回路---モーター
として、トランスと不明な回路の間に全波整流回路と平滑回路が入ってて
モータがDC24V仕様だと思ってる。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:48:35.23ID:3Mf9Ty7Y
>>360
余分な事に気づかせるなよ。
そいつを特定できる口癖のうちの1つなんだから。
またこいつか、どうせまたホラ話だろ、とすぐに気づけるから都合がいいの。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:56:12.38ID:VYiuIUUy
商用100V電源の怖さを体感してない雰囲気。
危険な目に合わせるのもよくないし、さてどうしたらいいだろうか。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:59:43.51ID:ZLBB92SL
>>361
そうも考えたのですが、>>353でハコの中身を書いたうえで>>354の回答をもらってますし。

半波整流のあとに、平滑コンデンサが入っているなら、縦方向のダイオードは意味を持ちません。
モーターが外力を受けて回転したときの起電力を吸収する必要があるなら、
縦のダイオードとしてパワーツェナーダイオードを入れるかもな、とは思いました。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:40:14.42ID:Q9nORrmp
NJR4232っていうマイクロ波のモジュールが入手できればレーダーが手軽に作れる。
対象までの距離や相対速度や移動体検出等の機能がある。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:52:17.42ID:oJFSHDMW
>>365
ドップラレーダか
その型名によく似た低出力の物が秋月にも売られているけど
何に使ってんだろうな
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:01:07.23ID:3t7Njab1
自動ドア
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:55:31.17ID:tyZOtFhV
353の2がヤバいのは置いといて
普通のトランスで半端整流はどうすればいいのでしょうか
数mAしか取ってないのに結構熱くなってしまいます
ギャップ入りの作ってもらうしか無いんでしょうか
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:19:53.39ID:sRUAOJ1p
数mAと言ってもどういう定格のトランスなのか分からないと答えようが
ないでしょう。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:06:15.71ID:2JYQGOLL
>>369
負荷とらなけりゃ熱くならないのか?
米国仕様だと60Hz前提でインダクタンスが少ないとかも、
昔はあった。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:36:33.42ID:AdaLzA/q
>>369
トランスの1次側の電流計ったらどう?
ヒューズを一時的に外して交流電流計を入れて。
1)2次側を全て外して、2)整流回路だけ、3)負荷も付けて、どこで電流が変わるかを調べる。
(マサカとは思うけど)電流計が無いなら発熱の違いを調べる。
1)ならトランス、2)なら整流回路、3)なら負荷が問題。
先ずはここからかと。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:11:40.14ID:tyZOtFhV
トランスの定格は100mA位あります
2次オープンならそれ程熱くなりません
最も煙が出るほど熱いのではなく2,30度くらいの温度上昇です
半波だとこんなもんかと思ってたのですがそうでも無いんですね
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:51:31.57ID:aGGcgojA
全波でも半波でも出力電流が同じならトランスの発熱は同程度だろ
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:32:25.85ID:hif5iqxp
>>369
念のためにお尋ねしますが。

絶縁型のフライバックスイッチングレギュレータの2次側を「半波整流」って
言ってるわけじゃないですよね?
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:34:20.63ID:hif5iqxp
>>369
ダイオードがショットキーバリアダイオードで逆電圧に余裕がないとかは?
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:54:50.87ID:knR0csJm
半波整流だったw
半端整流のほうが当たってたりしないよね。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:07:17.54ID:dlzcflgD
半波整流は、原理的にはトランスの偏磁を引き起こし励磁電流が増加する
もっとも、無負荷に近い状態でそれが原因で発熱してるとかありえないが

まあ、特別な理由でもないかぎり、ブリッジで両波整流して使うほうが
トランスを効率的に使えるよ
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 06:30:58.02ID:erpMdV5R
GT50JR22の評判が上の方で良さそうだったから
試しに買ったけど確かに特性いいですね
趣味で加湿器のコンプレッサーをインバータ化したんだけど、それに使いました
キャリア周波数32kHzで理想的な出力波形でした
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 07:06:54.31ID:WwqsyxSC
仕事で200を3kVの昇圧に使ったきりだな。
タフなようでゲートがサージに極端に弱いから扱いさえ気をつければコスパは最強
この辺はゲート容量に依存するから扱いやすいと壊れやすい
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:29:12.76ID:4Mxg79Eo
除湿機クラスてもさすがにトルクがいるから三相なのか
一人暮らししていた時に使っていた小型の冷蔵庫もコンプレッサは三相モーターだった
欲しかったのはリアクトルだけだけど
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:52:28.34ID:OB6iue/o
>>387
いえかなり小型なので単相100でした
コンデンサを取り外して90°ズラしてでスイッチングしています
この辺は簡単だったんですが初めて疑似正弦波を作ったので
これに何かとプログラムの時間がかかりました。
疑似正弦波を作るための高速スイッチングにこのIGBTはかなり理想的な波形を出力してくれています
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:16:36.51ID:0VdRwJTz
おもろいことしてんなぁw
除湿機のインバータ化か
湿度センサとかも付けてるんかな
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:01:16.58ID:3/+69nqg
アドバイス下さい

ピンセットで部品をつまんで作業していても滑ってポロっと落ちてしまいます
そこで先細ラジオペンチを購入しようと持っていますがお勧めありますか?
ギザなし?先曲がり?大きさ(長さ)?メーカー?
これ買っとけてのがあれば教えて下さい
僕はお金持ちではありません

よろしくお願いいたします
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:31:13.83ID:wPZQf5t+
もっと良いピンセットにするとか、逆接ピンセットって手もある。
ラジオペンチはピンセットほど微妙な力加減が出来ないから、代替にはお薦めはしないなぁ。
何事も経験だから「試し」にラジオペンチを使ってみるのはいいとは思う。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 03:06:43.90ID:3/+69nqg
>>391
gootの逆接ピンセットも使ったことありますが失くしてしまった。。。
今のピンセットはHOZANの先がプラの奴とP-852使っています
少し力を入れたいなーって時にスルッ、ポロっとなるのでピンセットの様に即座につまめて
力の入れる事の出来るラジオペンチが欲しいなと思っていました

竹って滑らないのですか?

道具って悩みますねぇ、楽しいけど。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 04:28:42.22ID:wqBQF70V
>>390
ピンセットは、いいものを何種類か用意した方がいい。
オススメは、KFIのピンセット。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:20:35.67ID:3/+69nqg
>>395
良さそうなピンセットですね
値段も手ごろで手が届きます

>>396
そもそも今持っているのが華奢過ぎたのかもしれません

お勧めして頂いた中から検討してみようと思います
ありがとうございます
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:13:16.20ID:aFDci8/L
ピンセットをエンジニアの鉄腕に変えてから飛んでいくことが無くなったな。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:59:14.65ID:EPODkU/y
>>390
タミヤ クラフトツールシリーズ No.34 ピンセットペンチ 74034

電子工作初心者ですがオススメします
ギザなし 先は細くてまっすぐ

ブレッドボードに、太い線を挿入といった、
細かいけどやや力も必要な感じの作業の際に
便利に使ってます。

実売で2000-3000円くらい?
タミヤなので模型店にいけば売ってるかと。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:02:06.97ID:9Ukou8T+
安物は買ったままだとバネが硬くて先が太くてずれてて磁化してて使いづらいのだが、
根元をGで薄くして、先を水ペーパーで研いだり、曲げたりで好きな形に仕上げると
自分好みのピンセットが出来上がる。
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:19:56.03ID:CGtqNpse
>>402
ほぼ同じものが100円ショップで売ってるので、それを使ってる。
挟む部分の長さが実測55mmもあってラジペンより細いので凄く重宝してる。
挟みの精度も良好で、ケツ毛挟んで引き抜けるくらい。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:34:36.91ID:hAXJG70E
ケツ毛ヒゲ抜きが趣味の人は
毛抜きピンセットのカスタムメンテナンスに労を惜しまない
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:53:51.22ID:3/+69nqg
>>402
ありがとう御座います
ピンセットとラジペンの良いとこどりですね
実際使用されている方からのご意見は参考になります

ありがとう御座います
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:08:31.59ID:OWvLpJoe
>>390
ボンド ウルトラ多用途 SU プレミヤムソフトクリヤー を使っていると、蓋の辺りが固まってくるな。
とりあえずピンセットでほじって塊を取り除くわけだが、ピンセットの先にも接着剤が付いてくる。
そのまま放置するとピンセットに残った接着剤がネチネチした嫌な感じ(実は良い感じ)で固まる。
このピンセットで部品をつまむと、力を抜いても部品が適度に貼へばりりついてポロリと落ちなくなる。
怪我の功名みたいなアドバイスだが。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 09:27:24.87ID:9LT8RJe9
ヒューズって中に電線みたいなのがあるんですよね?
テスター開けてヒューズ見たら、電線のようなものが何も無いってのは切れてるってことですか?
切れた線が残るようなら、それすら見当たらないのでよくわかりません
エスパー様助けてください
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:14:33.07ID:OGcGFy8x
>>415
画像見せてくれれば話が早いけど
ガラス管ヒューズだったらその通り、外から金属線が見えないならまず切れてますね。

交換するなら同じサイズ、同じ定格のものにするようお間違いなく。
その時、新品状態のものとの違いを比較して見ると勉強になりますよ。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:25:41.26ID:rTcOruTe
>>415
そのヒューズ抜いてテスターで導通測ってみ。

ヒューズ切れてて使えないって?
その測定の時だけ銅線で代用するんだよ。
そのまま使い続けちゃダメだよ。
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:02:25.44ID:tfFFTL/g
安いテスタの20Aレンジとかのは、ハンダを立ち上げただけのヒューズあるね
こういうのはもし切れたら復帰方法なやむ
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:46:07.51ID:wPK3j/2+
(デジタル)テスターでやりがちなこと
・電流測定モードで電圧を印加してヒューズを溶断させる
・抵抗測定モードで電圧を印加してLSIをお釈迦にする

後者に関して、秋月に2回もお世話になったw
今も扱ってるんだろうか
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:27:53.31ID:YL/gzCuO
秋月でユニバーサル基板とターミナルブロック買ってきたんですが、硬すぎて刺さらないんですけど
これって無理やり押し込めばいいのかな?

選択を間違えたのか、判断できないや
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01307/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03231/

端子のピッチは合ってますが、足が太すぎるように見えます
それとも、基板の穴の大きさにバリエーションがあるのでしょうか
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:38.93ID:tfFFTL/g
基板の穴サイズはまちまち
グリグリ拡大するかスルホールなら足のほうをカリカリ削る
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:45:43.98ID:MNgITKhU
>>415
すでに >>416 さんが回答済ですが
ガラス管ヒューズのことを言ってるようですね。
中に入っている電線みたいなのがヒューズのご本尊です。
その外側のガラス管はヒューズが物理的に切れないようにしているささえ。
ヒューズが切れたときは、切れてるのが目で見て分かるときもあるし、あとかたもないときもある。
あなたのは多分後者。
テスターは間違えて電流レンジにして電圧を測ると簡単にヒューズが飛ぶから多めに買っておくとよい。
飛ぶというのは切れるの意味。







底がワン尾そもそも

あるんですよね
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:48:02.20ID:CqB0YC4j
そのねじ止め端子台って、嫌い
ねじがバカになる寸前まで締めても引っ張ると抜けちゃうし、なんでこんなのが
流行ってるのか理解に苦しむ
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:49:54.47ID:PPGqKbLt
>>420
入らないときは金やすりでターミナルブロックの足削ってるなあ
ebayでTB買うと入らないから必ず削る
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:29:10.01ID:2nF9iD8B
俺はM3かM4ネジの基板用端子台が好み
面積食うけどね。圧着端子の信頼性はガチ
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:54:24.55ID:u/7Wdps0
>>418
むかーし、ヒューズって半田みたいに丸めて売ってたよ。
配電盤にはブレーカーなんてなくて安全器ってのが付いてて
そこにハンダみたいな糸ヒューズをビス留めしてた。

と思って探したらアマゾンに糸ヒューズ売ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0069IJ4WC
誰が使うんだろう?
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:39:19.92ID:qFrm/SG+
工作ははんだ付けができる程度です
マイコン工作にチャレンジしたいと思うのですが、XPの頃の古いノートパソコンでも大丈夫でしょうか?
他の家族はだれももうパソコンを使ってなくて、これだけだけのために新しいパソコンを買うってのは厳しいんです
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:40:45.79ID:xS6uJVHn
あああああああああああパーツの配置と配線が上手く行かないっ!!1
スランプだ・・・
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:53:08.28ID:GHdplIot
>>420
俺もその5.08mmピッチの端子台を買って使ったことがあります。
普通のユニバーサル基板の穴径って0.8か0.9なので、1.0の脚はまず入りません。
特にガラエポの両面スルーホールなら無理。
>>425さんと同じくピンをリューターで削ったりしました。

>>424
秋月の5.08mmピッチのはAWG18ぐらいより太くないと辛いですね。
本来はフェルールを併用するものなのかな、と思ったり。
3.81mmピッチのはわりと細い線でも噛んでくれます。
それと、基板側とねじ止め部が分離できるタイプはかなり便利です。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:04:09.12ID:3j1p23qB
>>429
とりあえず今あるのに開発環境とかインストールして使ってみてから考えたらいい
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 05:30:10.70ID:43BTYvhu
0.1Aのヒューズとか、ちゃんと導通しているのにパッと見で
「あれ?線どこいった?」ってなる時ある。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 06:25:21.35ID:Q7YAKl/k
ミゼットだとガラスの曲率が上がるせいか、透かしてみても判然としなかったり。
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:07:24.07ID:VUFPxM/d
>>432
開発環境の構築ってネット接続が前提のようなものだから、古いパソコンで大丈夫?
ツールダウンロード用に他のパソコン(自宅ではない会社のとか)を使えるとしても面倒に思うが
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:19:24.37ID:ERGvCWdB
>>429の話。
PCが家族共用が当然という認識の家庭で、他の家族が必要性を感じてないのだとすると辛いな。

今、入手可能なマイコンの開発環境ってどれぐらいXPマシンでも動作するんだろう。
OSの制約もさることながら、XP用マシンだと512Mメモリってのも割とあったと思う。

Microchipだと結構古い開発環境もダウンロードできるようになっているけど、
さて、今のコンパイラであるXC以前はどんなコンパイラを使っていたっけ…

なににしても、古い環境を使うとなると、使い方がわからなかったり、開発環境のバグで躓いたり
しても、相談できるところが少ない。本も少なくなってきている。
5ちゃんで聞いても、答える人がXPや古い開発環境を使わなくなってきている。
いろいろ無駄にハードルを高くしてしまって、簡単なことも難しくしてしまうように思う。

できれば中古でもWindows7以降のPCを手に入れた方が良いのだけど。
ノートだと「動作はするけどヒンジが割れてる、電池はもたない」みたいなのが安くなっていたりするし。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:17:18.30ID:iBpdZrZ/
自分しか使わないにしても、自分の金で買うなら誰も文句言わんだろ。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:28:12.23ID:a6dpRXu5
マイコン開発なんて新品PCでも2万有れば十分なのにやらない理由を想定すると、
極貧かネット検索をする発想も無いロートルのどちらかだろ
無理じゃね?
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:57:21.15ID:nXMwWe4g
>>429 中古なら2万未満でまともに使えるPCが手に入るよ。
そのほうが何かと楽
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:12:07.70ID:aR0SJ86/
>>429
XPの頃の古いノートパソコンではダメという答えを貰うことによって
マイコン工作を断念する理由にしようとしている臭いを感じる。
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:28:00.13ID:nXMwWe4g
なる、やるにしてもやめるにしても、誰かに背中を押してほしいのか

PC一台すら用意する気がないような奴にマイコンの開発は無理だ。
やめとけ。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:13:42.93ID:GZmW0z9E
夜に電気も点けず廊下で躓くボケ父親の為に
リードスイッチのドアライトを付けたら
今度は半ドアの問題ががが
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:07:31.50ID:wJnyR50r
XPの時代は長かったから、一括りに「XPマシン」とかいうこと自体が無理だけど
最後世代のCore2Duoくらいあれば、メモリ増強・SSD化で十分だと思う
2万だしてAtomのった新品PC買ったりしないようにね
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:02:37.15ID:ZB6MEWoo
いまどき、2万台ならCeleronからi3位のモデルが帰るだろ
中古ならSandy時代のi5位までか
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:02:57.03ID:YXaNbeVY
まあ2万位出せば普段使いもできる、まともな性能のPCが手に入るってことだから
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:36:20.07ID:CTK6ARgQ
dellがたまにやる法人向け19800円のやつがceleron 4gb 1thdd
29800円のやつがi3 4gb 500gbhdd
とかそのへん
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:49:32.24ID:CY4TQzLV
i7 4GBなら、先日買った。ヤフオクな
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:11:53.57ID:w1mWuYAI
コードレス電話の電池パックに使われてる
下記の画像みたいなコネクタの正式名称わかりますか?
ttps://image.rakuten.co.jp/denchiya-bekkan/cabinet/battery/z36v80mah-s-17x31-1.jpg
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:50:40.33ID:S5AGfnGY
商品説明
http://www.watz-net.com/selectorkit.html#SSB22X

実物
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5e/49dd827ec9871668fd9f64363485c4dd.jpg

「スピーカーセレクタースイッチのOFFポジションには、アンプの出力端子が開放と
ならないように8.2Ω5Wのセメント抵抗が接続されています。」

で、セメント抵抗をハンダ付けしたんだけど、平ラグ板に密着させてしまった。
間にアルミの板は挟まってるけど、平ラグ板が焦げたりしないかな。
変色くらいならかまわんが、焦げだとちょっと心配だから。
しばらくスピーカーオフの位置でアンプから出力してみたら、セメント抵抗が触れないほどじゃないけどかなり熱くなる。
場合によっては平ラグ板が焦げる可能性があるならセメント抵抗買いなおして、もう一度ハンダ付けしようと思うんだが。
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:18:21.12ID:hEe5FOCv
>>466
ひでぇ造りワロタ
普通はメタルクラッド抵抗を使い、少なくともシャーシに密着させるだろ。
5Wセメント抵抗って、ホビー以下の代物だなw
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:24:35.42ID:nbuy1ycP
触れないほど熱くならないのなら大丈夫じゃね?
まあ少し浮かせて実装するのが良かったとは思う。
あと、二本の抵抗は離して実装した方がいいと思う。たぶんそれぞれLとR用だから同時に発熱するんですよね?

次善の策として、今リード線がついてる側に抵抗を移設して、抵抗がついてた方にリード線を移設するってのはどうだろ?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 03:28:52.55ID:AxsBF8qw
>>466
触っていられるなら60℃以下だからまだ大丈夫だろ
触った瞬間、熱ってなってからが本番
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 04:19:30.33ID:nbuy1ycP
商品説明で不思議なのは、出力端子が開放とならないように8.2Ωの負荷が付いてる、とあるけど、S1で非選択側のアンプの出力は解放になるけど、それは良いのかな?
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 04:37:40.09ID:D6fMhtBA
> セメント抵抗買いなおして
こんなものテキトー空中配線でよさげなもんだが
内部であれ見た目を気にする神経質タイプのようなので
気が済むまで作り直せばよい
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:50:07.16ID:IX4iihyc
2つのセメント抵抗間にアルミ板をL字型に曲げて差し込んでおけば。
放熱板。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:39:31.55ID:D6fMhtBA
セメント抵抗用の金属ホルダがあるね 筐体に取り付け放熱も可の
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:17:19.35ID:wSIy8KCQ
フィルムヒーター、基板ヒーターの抵抗体ですが、
単なる銅箔なんでしょうか?
抵抗体の抵抗値が余りに低く、計算しても合いません
(抵抗体があり得ない長さになってしまいます)
シースヒーターと同じように、体積抵抗率が高いもの(ニクロム線)でないといけないのではないですか?
分かる人、教えて下さい
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:19:05.09ID:wSIy8KCQ
またはセラミックとか?
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:43:55.81ID:wSIy8KCQ
>>479
>>480
ありがとうございます
やっぱり抵抗体は高抵抗なんですね
だとするとカーボンが一番いい
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:54:03.34ID:9sIDIm7W
テスタで白熱電球の抵抗値を測れば
ワット数が判ると思っていたあの頃・・・
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:56:19.58ID:sj9v/jhB
>>485
これ否定してる物理学者とやらは相当に頭悪いな
各個じゃなく統一論で覚えなきゃダメって主張してるけど、正にこれがその統一論をビジュアルにしてるんだろ。

物事を理解や記憶する時の脳の使い方は個々人で違う事さえ理解出来てない
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:54.21ID:djz5qLQx
うん。モーターのブラシだね。何のモーター用かは分からんけど。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:57:19.36ID:5OZrnfkb
速度と距離と時間の関係なんて
速度がkm/hなんだから、単位の組み立てでわかるじゃん

我らのオームの法則は

V[V]
I[A]
R[Ω]

単位からでは何だかよくわからない
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:05:44.28ID:5OZrnfkb
>>501
電磁気無しならそれでいいかもわからんが

電磁気では
Eは電界だからな
Dは電束密度
Hは磁界
Bは磁束密度
Jは電流密度

EとVの関係は
E=-gradV
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:48:14.59ID:v2a95H3B
学校でその形で習ったけど結局式そのままのほうが覚えやすかったなぁ
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:54:23.26ID:9ToGNCyj
こういう覚え方ほんとに意味わからない、誰向けなんだろ?
オームの法則使うようなエンジニアなら
式の変形くらい一瞬でできて当たり前だと思うんだけど
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:26:07.29ID:CxGVFRXW
これに電力が絡むとお手上げらしい。。。
例えば1/8Wの抵抗は何Vまで掛けられるかとか
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:34.84ID:69BtK6k8
小学生の時にオームの法則理解するのに役に立ったわ。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:31:16.34ID:+d4RDqgT
あの図で習うと発展形を考えられなくなる呪いでもかかってるのか?
アホの思考は謎やw
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:22:02.47ID:F7ZiHUoA
ttp://www.iee.jp/wp-content/uploads/smas/19-calender/rireki_files/DSS13 2013.pdf
ttps://systematic-paris-region.org/wp-content/uploads/2017/07/Systematic-Book-Produits-2017-BD.pdf
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:43:31.63ID:+DsK3dxZ
電源の逆接続防止and合成回路質問です
CR123電池で駆動する回路を組んだのですが、電池ホルダに逆挿入できてしまうので安全のためPch FET逆接続防止回路を挿入することで解決しました。

次にUSB電源でも動作できるようにそれぞれFETを挿入して電源合成したらUSB電圧がCR123電池に印可されて熱々になってしまいます。
FETをShotkyDIodeに替えれば逆接続防止も電源合成も問題なく動作するのですが電池動作時のVf影響が無視出来なくなります。
ということで二電源合成と低drop逆接防止を両立するアイデアは無いでしょうか?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:06:04.86ID:qzNbhpxk
>>514
よく分からんけどUSBの5VでCR123側がオープンになるように
その間にPchFETでも入れたらいいんじゃない?
5Vのb接点リレーでもいいし
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:17:58.81ID:QLCTZ12Q
>>514
OFFにできなくなっても良かったら、PchはD→Sに電流を流してもいいんだぜ?
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:39:53.33ID:+DsK3dxZ
>>515-517
回答ありがとうございます!
リニテクICがやりたいことにズバリ当てはまるので
さっそく秋月に買いに行ってきます
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:34:02.86ID:EbizS6kj
CMOS系はVDD絶対定格-0.5V〜7Vというのを良く見かけるけど
逆接続-14Vでも壊れないICがあるんやね…
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:52:11.39ID:reHS03zb
車載向けのICで逆接保護の要求があるので、色々工夫して実現してます。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:02:34.31ID:2DVfcRI2
>>514の要求はこれで満たせるかな。
R1<<R2。10kと100kみたいな。
バッテリが3Vで外部電源が5Vなら、D1はシリコンダイオードでも大丈夫だろうし。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:36:29.09ID:69Gu+iZX
課題要因分析〜対策案検討まで含めて
新人指導用の良い教材になりそうだ>電源ORing
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:36:02.84ID:fspGV5YY
パソコンの光デジタル音声出力が一つしか無いので
分配器を作りたいのだが、どんな部品を買えばいい?
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:44:01.41ID:oH8QxyLL
>>523
原理的には秋月などで売ってる光デジタルリンクの受信用一つと送信用二つをバッファを介して繋げばいけるはずだが波形が鈍ってダメかもしれぬ。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:48:33.77ID:8fJIpZt8
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51737334.html
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B075SVNHMK/
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:57:30.77ID:8fJIpZt8
何と電源不要
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B01NAU61CY/

これはなぁ・・・
買った人お気の毒。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:26:23.17ID:fspGV5YY
>>524
バッファはどんなのを作ればいい?
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:44:30.68ID:fspGV5YY
>>528
1入力を5分配くらいしたいんだが
バッファ無しで行ける?
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:51:05.51ID:fspGV5YY
>>530
むむって何よ?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:52:39.11ID:9PIrmy2V
そういうのはちゃんと計算しないと答え出ないから自分でやれ
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:06:18.47ID:fspGV5YY
>>532
分からないから聞いているんだよ。
俺を誰だと思っているんだよ。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:54:25.53ID:IOlr9qao
こういう時に使う5chでよく見かける文例
池沼ですが〜意見ください
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:13:08.95ID:9PIrmy2V
これはふざけているのか? 歳は若いのか? 人に何か尋ねる態度とは思えん
実社会でやっていけるのか心配である
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 02:53:55.88ID:QBdeeBgO
>>529
行けるよ。受信側には出力バッファが、
送信側の入力には、入力バッファが入っているので、5個でも10個でも稼動できるよ
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:56:38.07ID:bSPCGi2/
初めてトランジスタの工作作って動かねー動かねーやってたんだけどエミッタとベース逆だった 10個ほど。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:00:39.54ID:1B06rjJY
ArduinoかATTinyのマイコンで、24時間365日駆動させる時に
昔のガラケーのアダプターを流用しても大丈夫なもん?

イメージ図
https://img.fril.jp/img/99119094/l/279448689.jpg

ACS712モジュールでワットチェッカー作ったんだけど、
電池駆動だと電池の電圧が変化して正確な数値が出ないんで。
電圧を図りながら修正すれば良いんだけど、電池交換の手間もあるし。
ちゃんとしたアダプターを買ったほうが良いかな?
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:50:04.18ID:xJzTkpgx
>>546
>電池の電圧が変化して正確な数値が出ない

回路構成の問題だろ。
ACアダプタ使っても残る根本的な欠陥。
0548546
垢版 |
2018/03/21(水) 00:55:15.08ID:xbCBedb6
>>547
勝手に欠陥とか決めつけられたことにイラッとしたけど、
コンマ何ボルトとかの変動とか趣味の電子工作にそこまでの正確さは求めてねーから
電池だと5Vから3Vを下回ったりするだろ?
そうなると大幅に・・・いやいや、質問はガラケーの充電アダプターを繋ぎっぱなしにしてもいいかだよ!
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:54:36.01ID:wNyQ37P1
作ってるのが積算電流計と思えばなんの問題もない
それはともかく携帯の充電器自体は私の経験では長時間使用しても特に問題ないが
古いものだと盛大にリプルが出るとか負荷を繋ぐと電圧がガタ落ちするとかが混じってるので注意
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:37:33.12ID:3YI1HzbE
ふと思うに、寝ている間も学校行っている間も、AC100Vをずーっと点けっぱなしも
怖いものがあるね。メーカー製だから大丈夫だろうけど。

火災はACアダプタが原因だった とか、実際にあるのかな?
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:29:10.89ID:ndHxWi+4
まぁ使っても問題無いだろうけど、そういう使い方はアダプターメーカー想定外だと…
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:27:27.28ID:WtvTzVdy
中華のdcdcも火事を考えると恐ろしい
試験してないだろうし
あと中華バッテリーとか
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:29:58.70ID:OlvYLuCL
オリジナルを丸パクリしてるのなら信頼できそう
新規設計なら評価を省略してそうで怖い
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:03:57.75ID:KzOv//+A
>>546
USBで電源もらうようにしたらどうだろ?
市販のモバイルバッテリーとか充電アダプタ使えばいいんじゃ?
もちろん国産のちゃんとしたものを使うという前提だけど。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:21:47.20ID:2HMTWF/O
PLCモデムを使ってるんだけど、EMIノイズを抑える為に周辺のACアダプターにコンデンサーでフィルターをしたいです。
どんなコンデンサーを使えば良いですか?
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:38:18.08ID:JxdE9cIR
>>551
昔のラジカセ(AC/DC両用)は、
トランスやコンデンサが内蔵されてるだけで、
実際はACアダプタと同じなのに、
AC100Vに接続しっぱなしとかやってたな。
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:50:41.65ID:Y04RhBH+
昔のガラケー時代の充電器は安心だと思う。
毎日目覚まし用に解約済みの二つ折auガラケー使ってるけど、
充電器はかれこれもう14年くらいコンセントに挿しっぱだ。
バッテリーはだいぶ死にかけて来たが。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:54:05.71ID:MKu+mT/j
>>558
EMIのノイズなら、コンデンサよりも、フェライトコアのほうが効果があると思うよ。
1つのコアに4回くらいまで巻ける。
効果が足りなかったら、2つ3つ直列に
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:39:05.28ID:cJaWnixi
>>559
高校生の頃実家にあった(ナショナルの)ラジカセに
ACコードを挿すとブーンってハムが聞こえてきてた。
中に丁度いい空間があったんでトグルスイッチを
主電源SWとして取り付けた。…のを思い出した
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:28:06.76ID:3JnOxOEk
>>561
ありがとう、効果在った。
巻き数4回までと言うのは発熱の関係でしょうか?
ピーク20W程度のアダプタだともうちょっといけないかな
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:55:56.38ID:iCFzUorm
フェライトコアは穴径が小さいほど性能がいいから何回も巻くよりピッタシなのをたくさんつけるのがいいって聞いたことがある
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 03:09:43.11ID:FBb5wsEu
>>563
おー、よかった。結構行けるでしょ?

4回といったのは、2回(2貫通)巻くと1回の2倍の効果があるんだけど、
じゃ10回巻いたら10倍野効果になるのかって言うと回数に比例して飽和してくるので、
3〜4回がいいところだからです。

>>564の言うように、電線とコアが密着したほうが効果が高いです。
あと、コアの断面積が大きいほど、長いコアほど、効果が高いです。
ただ、コアには周波数特性があって、コアなら何でもいい訳ではないです。
止めたい周波数に適したコアを使うといいです。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:33:27.09ID:UoRw5mkG
おれの実験則ではフェライト巻いてノイズ減るのは3回巻きまでで4回目はほぼ意味ない やり過ぎると本来の信号まで削れてくるよ
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:46:01.90ID:y9j6+3CW
ノイズ元のACラインに付けたインダクタがPLCモデム側の信号に影響出るのかな?
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:07:41.49ID:FBb5wsEu
>>567
ノーマルには関係ないから、いいんじゃないの?
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:36:05.11ID:hlb/F/Hq
素性のわからないLEDのVfを調べるための簡単な測定器を作ろうと思うのですが、
通常のLEDからパワーLEDまで調べたい場合どの程度電流が流れるのかわからないため

[12V+]-----[セメント抵抗1kΩ]--[測定したいLED]-----[12V-]

という形でとりあえず大き目のセメント抵抗を使った回路を考えたのですが、
これでLEDの両端電圧を測ればそれがVfになるということでいいのでしょうか?
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:07:30.22ID:FIZpmNAA
>>569
データシートに書いてあるようにある規定の電流が流れた時の両端電圧がVf。
流す電流が減れば両端電圧もさがる。その差を無視できると考えるなら別に良いけど。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:25:27.15ID:xbnS2o6H
>>569
そういう目的の場合は可変定電流電源を使って、流す電流の方を決めてからVfを測定するといいですね。

市販のものではこういうのとか。
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13074
パワーLEDは中で素子が何個か直列になってたりするものもあるから、素性がわからないものを調べるのには向いてると思います。

自作するならLM317を使う回路とかが簡単かも。放熱には要注意。
http://diy.tommy-bright.com/diy4.html
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:50:02.59ID:r3koi3Us
>>569
基本的にはそれでいい。
定電流電源使うのもいいけど素性がわからない場合(データシートとかがない場合)という話だから、うかつに電流決め打ちすると焼ける可能性もあるんで結局電流少なめにすることになるはず…。
それなら最初からでかめの電流制限抵抗と直列にしてLEDの両端電圧測るのが手っ取り早い。

その場合>>570の言う通り両端電圧低めになるけど、高めの数値になるよりはLEDにやさしい。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 02:45:39.09ID:poMAKp1x
>>569
それでも良いと思うが、
0 ~ 12V+
でもいいんじゃない?
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:26:04.34ID:7kIYM4BB
仮に24VでLEDがショートしてても最大0.48Wだから、セメントじゃなくてもいいと思うが
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 13:36:16.18ID:yrbvBGSq
そういえばトランジスタの正確な増幅値を測定できるテスターあるけど、
LEDのVfを測定できるテスターってないもんかね…
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:32:23.39ID:7kIYM4BB
正確かどうか知らんけど、俺のテスターにはダイオードレンジ?が付いてるが
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:45:58.06ID:iy/Eqa5u
>>576
>正確な増幅値
多分hFEの簡易測定機能の事だと思うけど、hFEによる相対的な選別程度にしか使えないよ。
若しくは動作するかどうかの判定とか。
あくまでもそのテスターが設定している条件でのhFEだから。

>>577
それ極性の判別用、若しくはそのテスターで設定した条件でのVf表示。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:26:36.96ID:Vx38r4+O
むかし部品取りした刻印が消えてる素性の分からないダイオードは捨てたほうが良いですか?
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:29:54.32ID:45cKEOEb
必要かもと購入して3年使わなかった部品は
容赦なく廃棄してる
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:25:13.28ID:PFCCDGAv
基本的に廃棄。
リード線が手頃だったら、リード線だけ使う為においておくこともあるかな。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:42:29.84ID:QbbFFysT
>>587
ダイオードレンジで電圧表示は簡易Vf測定だね。
その他の導通チェックレンジだと抵抗値表示が多いね。
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:22:55.10ID:AqYGECcP
デジタルテスタのダイオードモードは電圧が低くてLEDに使えないよね。
高級機種は出来るのかな?
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:11:59.02ID:cMG2dpP7
LEDってもVfは様々だからね。
ダイオードテストの閾値を設定できるようにすれば対応できるだろうから、メーカーに要望してみたら?
ただ、そんな機能が実装されたとしてもあまりメリットには感じないけど。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:45:42.56ID:wx/kRYUn
自分のDMMはVf値3.1Vまで対応しているから超高輝度白色LEDは無理だけど
他のLEDは大体テストできるよ。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:23:45.23ID:rIH2s0iQ
電池2本で発光する白色パワーダイオードは需要がある
ニッケル水素2本で発光するならさらによい
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:13:16.64ID:0iHcLAOn
>>598
全部スレ見て回ったけど
何の役に立つの?っていうのばっかりだった

ブログとかで探した方がいいわ
車関係の電子工作ブログは参考になる
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:42:49.87ID:yFlQbYi+
>>597
Facebookに電子工作とかマイコンのグループがあるから参加するといいよ
公開のグループは参加しなくてもみられる
こんなの作ったが結構あるよ
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:26:11.43ID:nRaVvb7v
トランス二次側15v→ダイオードブリッジ→三端子レギュレータ15vで
ダイオードブリッジと三端子レギュレータの間に突入電流対策で抵抗噛ませたいんだけど
ワット数どのくらいがいいんですか?
手動ですぐにスキップさせるので1秒とか2秒です、もしくはリレーで1秒程度
三端子レギュレータ入力側のコンデンサは2200uF、出力側470uF程度の予定です
調べると3wとかそれ以下の人もいて確信が持てないのでよろしくお願いします
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:28:42.85ID:nRaVvb7v
抵抗は10Ω程度の予定ですが根拠はありません、お願いします
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:19:29.74ID:iTEfvs4Y
>>602
突入電流発生時の発熱は無視して、定常時の電流による発熱を考えればいいよ。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:37:52.68ID:3BdAvTVD
15V10Ωだから出力ショートの最大で22.5Wだけど
2200uFだからほんの一瞬だしこれは無視していいね
例えば定常時最大0.5Aとか流れるなら抵抗で2.5W消費
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:22:59.22ID:ClJ5rQge
常時2.5Wの発熱があると10Wクラス以上の抵抗器じゃないと即熱っちぃちぃになるよ。
放熱器とかファンが必須な発熱。
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:33:58.31ID:Y2A5QoD5
良く読むとCにチャージ後バイパスしちゃうようだし
定常時電流大きめでも大丈夫だね
C大きくないし10-20Ω1-10Wあたりのてきとーで大丈夫そう
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:30:59.73ID:+xIg1aaB
あまり大きな抵抗値にするとショート時に突入電流流れちゃう。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:14:36.77ID:F0mCEveB
何処と何処の間がショートして、何処をどういう突入電流が流れるのか
説明してくれ。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:29:10.99ID:Rl99S1PN
>>610
> 何処と何処の間がショートして、何処をどういう突入電流が流れるのか

>>602 に次のように書いてある。
>手動ですぐにスキップさせるので1秒とか2秒です、

スキップさせるとは、何をどうするのか?という事。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:41:32.80ID:ZwbhbZc3
そういえば知り合いのパワーアンプは抵抗でなくでんきうが何個か付いていたな
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:56:36.16ID:pHZVuzbY
突入防止のRをバイパスするんだろ
それ以外ないし、平滑Cに充電後Rバイパスは合理的
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:29:00.66ID:+xIg1aaB
>>613
バイパスする瞬間にも突入電流は流れる
抵抗値が大きいと電位差が大きいから
その電流がバカにならないよという事。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:30:47.04ID:JgWXl5Qt
>>614
平滑コンデンサが十分充電されたあとなら問題ない。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:34:27.78ID:mmve2urD
>>602
俺はリレーが動作せずに抵抗が燃えた事があるよ。
リレーの駆動回路は慎重に設計するといいよ。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:45:11.96ID:05Iir6fV
ここに抵抗の代わりに電球を入れてどんな働きになるのだろう。

ところで、トランスが15Vでレギュレータが15Vって余裕がないような気がする。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:12:59.63ID:pHZVuzbY
フィラメント電球いいんじゃね 場所取るだろうが
セメントより安上がりになるかもだし通電量視認できる
セメントより短命になりうるが球切れ目視も可
乗用車買い替え時電球外してゴロゴロある人もいるだろ
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:30:20.26ID:Sho2z9QP
LEDランプ駆動回路はFETでも十分いけたけど
バルブランプに適用したら速攻で煙吹いた
突入電流恐るべし
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:56:16.37ID:+xIg1aaB
>>615
抵抗値が大きいと負荷電流で電圧降下して十分充電できないって言ってるの。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:56:39.09ID:L6b4aSxl
もう少し抵抗値下げてみます
抵抗側は切断されなくてもバイパスされればいいので手動で簡単に作ってみます
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:57:52.06ID:+xIg1aaB
電球は熱くなると抵抗値が増えるから逆効果。
適切な素子はサーミスタのように熱くなると抵抗値の下がるもの
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:01:17.23ID:ZwbhbZc3
負荷にもスイッチ付けて、直結スイッチと2連にすれば良いんじゃね?
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:02:10.42ID:fKtDXni8
>>617
電球はNTCサーミスタと逆の特性だから突入電流対策としては
向いてない気がする。
むしろ短絡保護かな。
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:15:44.80ID:JgWXl5Qt
>>621
あー負荷は常にぶら下がってるのか。それだと貴方の言う通りだね。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:11:11.54ID:TYWeBKbv
>>548
亀だけど、そういう用途なら純正の携帯充電アダプタがむしろ一番無難だと思う。
同一設計で何千万台の稼働実績があって、大きな発火事故も聞かないからね。
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:17:07.15ID:vFJ2gyS8
>>627
でももし、それを流用する人が素人だと、どうなるかわかんないから。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:29:49.14ID:05Iir6fV
大丈夫ですか? という質問って、大丈夫かどうかは扱う人次第なことが多いしね…
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:39:01.72ID:0Hn3Kxw6
>>628
怪しい中華ACアダプタよりは無難だろうって意味だよ。
誰が何をやっても大丈夫という意味じゃない。
0631466
垢版 |
2018/03/25(日) 20:07:00.30ID:erN3DeKE
http://fast-uploader.com/file/7077531263423/
ヒートシンクを付けてみた
これで平ラグ板が焦げることはないだろう
このヒートシンク、セメント抵抗と縦の長さと横の幅がまったく同じ
セメント抵抗用のヒートシンクなのだろうか
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:16:55.10ID:mmve2urD
>>631
ヒートシンク、もう少し大きくても良かったかも。
俺だったらヒートシンクは付けずに、平ラグを裏返して取り付けて
セメント抵抗を底板に密着させるなあ。
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:01:37.51ID:bsZJHn2+
>>631
ラグ板の上下を逆にしてスペーサーの高さを調節すれば、
ネジを締めることでセメント抵抗がケースに密着するでしょうに…。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:26:26.08ID:mqMOiI01
セメント抵抗をコの字のようなアルミで包むようにシャーシに付けて放熱してるのは昔よく見たな
0639466
垢版 |
2018/03/25(日) 23:40:39.95ID:ec4rqcUb
>>637
元々の設計でスペーサーでラグ板を浮かして、その上に抵抗つけるようになってるってことは
抵抗をケースに触れさせないためなのでは
触れてる部分があちちってならないように
それ以外なんか理由があるのかな
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:52:26.58ID:Xpe5UHXM
部品をケースに貼り付けるとか空中配線みたいのは
ビジュアル的に貧乏くさいと思ったのかも
セメント抵抗買いなおそうとしてたくらいだし
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 02:21:45.62ID:H2EVD48g
>>639
このセレクターは定価1万円以上なのか?
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 03:37:24.70ID:x9dYCAVF
>>639
>元々の設計でスペーサーでラグ板を浮かして、その上に抵抗つけるようになってる
金属ケースなんだからラグ板は当然浮かすでしょうね。
放熱とは話が別。
抵抗は上に付けろってどっかに書いてあるの?
いずれにしても熱はケースを通してしか外へ出ないよ?
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 05:59:27.61ID:JGfpM3GI
フレキシブル基板を半田付けする方法ある?
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 06:49:07.65ID:iPG2wmh3
>>643

ポリイミド基材で作ったフレキシブル基板に部品を実装することは普通にできる。

LCDモジュールのインターフェース用フレキシブル基板がソケット用でなく
半田付け用になっているのは、手ハンダだと厄介だと思う。やったことはない。

ケーブルとしてのFFCは基材が熱に強いわけじゃないので難しいと思う。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:28:42.62ID:iPG2wmh3
放熱が必要な抵抗なら、表面ざらざらで密着しにくいセメント抵抗を使わず、
メタルクラッド抵抗(要するにセメント抵抗を金属シェルに入れただけだけど)と使うと良いのに。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:35:56.77ID:uTTRFGeY
>>631みたいな、張り付けるヒートシンクって、接着剤の経年劣化で
&#21085;がれたりしないものなの?
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:51:35.93ID:Jmp9qrgn
>>649
普通の接着剤では熱が伝わらないから意味が無く、熱伝導性シリコン接着剤を使う。
これなら実用的には大丈夫だろう。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:09:04.28ID:QxFYLaFS
昔に比べてハンダが高くなってしまったが、今秋葉原で安い店はどこだろうか?
スパークルハンダ70 60-0.8-1kgで考えているが、まともな品質であればメーカー不問。
秋月でKR-19買うのが良いのだろうか?
0655652
垢版 |
2018/03/30(金) 22:53:59.88ID:QxFYLaFS
>>653
>>654
15年位前に千石で1kg*2(2,000円/kg)買った。
記録を見ると、一生ものだと思って買ったようだが、案外減るもんだ。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:45:55.11ID:zBJyDaJd
両面スルーホールめっきの基板での半田付けは、基板半田面の反対側まで
融けた半田の充填で吸いとられて一気に減るよな。
0659sage
垢版 |
2018/03/31(土) 16:35:31.47ID:0oa8fYXU
この回路の間違えているところを教えてください。

https://imgur.com/AiKZaN0

コードはまだ何も書いていませんが、電源をつなぐとLEDが点灯してしまい、
PICが熱くなります。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:39:44.39ID:fOX1FLVg
>>659
GP3のプルアップ抵抗とFETゲートのプルダウン抵抗がぶつかってる。
GP3につながってるFETをGP5にしたら?
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:40:46.07ID:gKNDfxnt
(1)GとPICの間にR入れる470Ωくらい
(2)GP3 outに使うのやめてGP5使う
(他が空いているのになぜMCLRのピンわざわざ使う?)
(3)FETのGateをPICに繋ぐ前にポートのレベルをテスタで確認せよ
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:56:16.97ID:681A8QwA
>>660,661
ポートとゲート間の抵抗は、ひとまず関係ないでしょう。
PICが熱くなるというのが、一番問題で。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:05:41.12ID:mwtwLSSM
>>659
PICはソケットで実装していると思うのですが、PICをソケットから抜いたらLEDは消えますか?

配線の様子がわかる写真がある方がいいアドバイスをもらえるかも。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:49:52.21ID:V2pkwAgR
細いハンダは高いからチップやROMなんかの表面実装1.0mmでやってる
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:55:47.39ID:vFEUd3j3
20年ぐらい前に買った0.8mmですべてまかなってる。
死ぬまでに使いきれる気がしない。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 05:55:09.45ID:BWOiSf5a
むかーし買った500gリールの0.6も1.2も値段一緒だったが
太さが違えば目的変わりの融点違いの錫鉛比が違ってて
値段が違うはあるかも
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:49:54.21ID:Ee1veVS6
職場の糸半田が開封から半年の使用期限設けられていて
どんどん捨てられるから欲しい人は持って帰れって言われとる
オーダーメイド基板の設計実装で
量産工場でもないのにアホみたいに経理が買うんよな
0671659
垢版 |
2018/04/02(月) 08:40:41.35ID:uJMDGnuf
>>660
GP5に変更しました。

>>661
>(3)FETのGateをPICに繋ぐ前にポートのレベルをテスタで確認せよ
どうやるんですか

>>663
PICを外してもLEDが点灯します。
写真をUPします。


↓新しい回路図です。
https://imgur.com/6zgTRix

↓実際にブレッドボードに取り付けてみました
https://imgur.com/lWlewQk
https://imgur.com/a/OvE6r

470Ωの抵抗がなかったので、330Ωをつけてあります。
PICは熱くなりませんが、電源をつなぐとLEDは点灯します。
PICはこう言うものですか?
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:15:43.34ID:0Etyh9au
>>671
GS間に10KΩ入れてるのにPIC外しても光るって変だな。。。
PIC外してのLEDの発光はフルに光ってる感じ?
それともウッスラとした光?
10KΩを外してGS間をショートしたら光らないはずだけどどうかな?(PICは外して)
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 11:58:10.08ID:iOG5CPOq
>>671
ブレッドボードでやってるならまずはPIC無しでLED周りだけ試してみたら?
現状PICは関係ない。
後はLEDも1系統で試せばおk。

VCCーLED+抵抗-GNDで点灯するか
FETを追加して手動でゲートつなぎ替えてONOFFできるか

順番に確かめた方が良い。最悪すでに壊れてる部品があるかも。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:29:38.38ID:WwaNOzDV
>>670
ほしい、くれ!
そもそも糸ハンダに品質保証期限ってあった?
クリームハンダならわかるけど。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 12:32:23.41ID:Ee1veVS6
>>675
鉛ありの時はなかったけど
Pbフリーのになってからメーカーが使用期限を設けていて
それに従ってるんよ。
ペーストはんだも捨値で業者に売ってる。ほんと勿体無い
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 13:37:13.65ID:bfxmKRql
>>676
捨て値で買った業者がその後どうしているか
すげぇ気になる
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:12:25.25ID:sbAOHYur
>>671
LEDに並列に1k程度の抵抗をつないでみてください。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 14:17:21.37ID:NQUC80e9
>>677
オクに出品とかかなw
「きらびやかな音質・・・」云々と謳い文句を付けて。
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:21:31.14ID:MThveal3
>>671
>PICを外してもLEDが点灯します。
回路が正しければMOSFETが壊れてる。
確認して。

>電源をつなぐとLEDは点灯します。
プログラム書き込んでないんでしょう?
出力は不定なので何とも言えない。

>PICはこう言うものですか?
そういう使い方ならそういうもの。
使い手次第。
0681sage
垢版 |
2018/04/02(月) 16:24:41.76ID:uJMDGnuf
>>673
>>674
>>678
>>680

FETを新しいものに交換したらLEDがつかなくなりました。ありがとうございます。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:39:15.92ID:Ee1veVS6
>>677
どうやって分離してんのか知らんけど
銀を抽出してインゴットみたいなのを作っとるよ
薬品で銀だけ溶かしてそこから再構成するみたいな事をちらっと洩らしてた
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:44:59.31ID:WwaNOzDV
>>682

クリームハンダなら、ペーストを少し混ぜて、そのまま売ったほうがもうかるんじゃない?
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 18:51:18.96ID:BWOiSf5a
注射針よりほっそいようなハンダにヤニつめるとかどういう押出型で作ってるんだろ
大体産毛みたいな導線何百メータもリールに巻いてるのもすごいが
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:24:44.80ID:XzcXL4hT
太いの作って伸ばして細くしてんだよ
細いほど時間もかかるし不良ロスもあるから相対的に高価になる
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:35:03.83ID:M9qplsWb
>>681
問題解決おめでとうございます。
多分、静電気での破壊かな?
自分は専らバイポーラTrばかり使ってるから(エンハンスメント型のMOS)FETは殆ど使ったこと無いけど意外とFETって弱いんだね。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:53:27.35ID:KNIK4FZO
>>689
未書き込みなPICだったらポートは入力でハイインピーダンスなんじゃないのですかね。

その場合でもポートにかかる電圧がマイコンの電源端子より高いと問題がありますが、
この場合はそうはならないし。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:57:32.73ID:FHDUKwM6
本当にFET壊れたのか?
MOS-FETのゲートには、ツェナーが入っているので、よっぽど壊れないと思う。
どこかの国の A-Aコンビのように、FETを生け贄にして、幕引きしたかったんじゃないかな。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 03:12:19.82ID:FNcckyyg
>>690
入力ピンが中途半端な電圧で、pic内部の入力バッファに貫通電流流れて、それで発熱してたとか。

くらいしか考えられないよね。。。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 06:14:43.39ID:mTXbow2b
>>691
自分も不思議だった。
最初うっかりFETを逆挿ししてたとか、
データシートのピン配置を逆に読んでたり?

>>692
昔、CMOSロジックICでオープン状態になってる入力端子があると上下のFETが同時にONになって発熱してたけどPICはどうなんだろう?
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:26:28.09ID:daFm8oV9
MCLR端子はプルアップしている一方で、FETのゲートのプルダウン。ちょうど中点電圧だ。
というか、このポートは出力にはならんよね?

焼いてないPICのGPIO、MCLR兼用端子の設定って、MCLRじゃなかったっけ。
だとしたらシュミットトリガ入力なので、中点で大電流が流れるのは考えにくいかも

FETのゲートに繋がっているほかの端子はアナログ入力兼用で、デフォルトでは中点電圧でも安全な
アナログ入力になっているはず。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:28:00.01ID:daFm8oV9
>>694は発熱した、という当初の>>659の回路に基づく話です。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:42:26.08ID:daFm8oV9
ちゃんと計算してないですが、すげえデカいLEDの電流制限に小さいワット数と思われる抵抗が付いています。
とりあえず、今回の問題には関係はないでしょうけど、きついような。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:43:32.45ID:YtwxIhcU
単純にG-S間ショートで
ゲート信号が短絡していただけやないの?
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:51:47.77ID:daFm8oV9
>>698
「ゲート信号が短絡」の意味がわからないのですが…
・G-S短絡時にゲートがどこに短絡するのか
・その場合、未プログラムのPICがどういうメカニズムで発熱するのか
が謎です。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:26:48.86ID:FHDUKwM6
すでに書き込み済みのPICだったりして。
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:00:03.29ID:PA6QEiE0
picによるけど、高電圧書き込みに使うMCRは
保護ダイオードもプルアップもないと思うよ。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:39:10.28ID:LhImBZw4
PICそのものの健全性は確かなのか
PICの足のあたりでショートもどきが発熱していたのではないか
PIC自身が気分を害して頭から湯気を出すほどぶんむくれていたのではないか
PICが異常発熱していると期待して触ったから熱かったのではないか
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:20:48.63ID:O+qykRjR
>>699
あれなんか俺変な事言った?
どこに短絡ってGND用に設定した出力ポートとマイコンのGND意外なんかあるかな?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:23:36.38ID:O+qykRjR
すまんゲート用に設定のミス
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:25:29.97ID:YK550qer
ゲートとそれに対する接地を知らないのであれば
浮遊電流で寄生発振故障は十分にあり得るか。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:26:04.68ID:kjR1Jif2
>>705
浮遊電流って何?
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 16:05:37.85ID:pLpgIDDN
STM32マイコン基板と秋月のL6470ステッピングモータドライバを使ってモーターを回しています。
RUNコマンドで速度指示を出して、GET_PARAM | ABS_POSで絶対座標を読み出しています。
繰り返し読み出すと一定時間ごとに値が正しく読めないのすが、
同じようなことを経験された方がいらっしゃったら対処法など教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:24:56.60ID:dEGGQkAB
PICの入出力ピンへ電流が流れこむ回路って作れますか?そして制御できますか?
それとPICって振動子なくても動くんですか?
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:57:15.73ID:dEGGQkAB
>>709
ありがとうございます。内部クロックが存在するものが振動子なしでも動くって事ですかね
入出力ピンへ流れこむ回路は入力モードで制御するとかですか…?
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:21:59.42ID:zByzV/TZ
ニホンゲンマのE28
日本スペリアのSN100C
千住金属工業のスパークルハンダ
日本アルミットのKR-19
石川金属の60GXB

共晶はんだで評判がよさそうなものを調べてみたが、上記のうちだとどれが一番使いやすい?
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:04:08.15ID:cGmesCrr
>>710
前半はイエス。
後半は出力にしてローにすればGNDにつないだのとほぼ同じ感じ
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:58:31.10ID:daFm8oV9
>>703
すみません。「G-S短絡時」を「D-S短絡時」と読み違えていました。

ですが、本人の弁によればPICはコードをまだ書いていないとのことです。
なので、普通に考えれば、GP3をのぞけばアナログ入力状態のはず。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:29:22.26ID:daFm8oV9
>>710
電子部品のピンの「入出力」は電流が「入ってくる(力)、出ていく(力)」と考えちゃいけません。

マイコンから見て外界の情報を中に取り込むのが入力。外界へ情報を出すのが出力です。
(荒れそうな、というか、見解がわかれそうな定義だ)
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:05:17.61ID:QuOpgw+B
>>711
千住もアルミットも色々試したけど
面実装用にはHOZAN H-712で十分満足できる
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:09:02.15ID:sP5BOM2w
>>712 >>714
わかりやすく教えて頂きありがとうございました!
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:22:23.23ID:1+NpxVRS
ドップラーセンサーのRCWL-0516を使ってみましたが、風が吹くと後作動しまくりです…なにかいい方法はありませんか?
焦電センサーは熱風で誤作動しまくるのでドップラーセンサーに変えましたが…
風が吹いただけでこれでは困ります…
風程度では後作動しないいい製品はありませんか?
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:42:04.88ID:d3lEuF3z
風を検出しているわけでは無いのでは?
風で何かゆらゆら揺れているものとかない?
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:45:18.58ID:/KyUkqQ9
デカイヒートシンクが秋葉原じゃぁかなり探しまわらんと手に入らないとは思わんかった
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:03:48.40ID:/8m81iqt
クーラー流用は考えたけどねじ穴開けるのめんどい・・・
最初からどこかに穴をあけておいてほしい
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:45:03.14ID:1+NpxVRS
>>719
草木が揺れていますね…撤去は困難です(>_<)

最初はドップラーセンサーと電磁リレーが無限に干渉してエンドレスにONOFFを繰り返してセンサーが壊れてしまいました(´・ω・`)
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:26:01.96ID:9HvLiPCu
http://fast-uploader.com/file/7078385622599/
このタイプの部品の着脱はどうすればいいんでしょうか?
当初は壊れてる古い部品を半田線で吸着で部品を剥がす→新しい部品を半田付けを想定してましたが
普通の半田付けみたく基盤に挿すタイプの部品ではないように見えます
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:31:45.25ID:9HvLiPCu
半田線じゃなくはんだ吸い取り線だった

>>725
表面実装知ってちょっと調べてみました
https://www.youtube.com/watch?v=QZMJhrPfYBk
こんな感じで基盤部分に半田線を溶かして予備ハンダ作成→部品を乗せる→横から予備ハンダを溶かして接合みたいな感じでしょうか?
念の為フラックスも使ったほうがいいですか?
なんせ中学以来20年ぶりなもので全然わからないのですいません
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:54:18.68ID:YynXWBVT
文面から電気工作無経験わかるな
外すのにコテ2本使いしたい感じだが、2本はないだろうし初心者がキレイにはがすの厳しい
いらん基板から面実装部品ハガシ練習して、どうやればうまくいくか体感すべき
半田付けも数度練習、試行錯誤すれば本番で不安なくできる
ヤニ入り半田を使うのでフラックスはいらない つかビギナーはいらんこと考えちゃダメ
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:08:26.52ID:IYaOiO+s
LMC555の単安定使用における疑問なんですが
トリガーシグナルがアウトプットパルスよりも長い時間発生した場合
アウトプットパルスはどうなりますか?

参考画像
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=199403.png
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:57:48.06ID:X/ITG//q
出力にF/F追加して555のアウトプットでセット、トリガーの登りエッジでリセットとか、
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:49:32.99ID:WjUowhXU
RCWL-0516って草木でも反応するんだ
家庭菜園で夏のトマトの鳥よけ装置を作ろうと思ったけど無理っぽいか
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:08:26.13ID:2ds7fyiZ
>>733
最初に外したい部品にたっぷり半田を盛って蓄熱量を多くして冷えて固まるのを遅くする。
部品を外したら吸い取り線でキレイに吸い取る。
後は普通にハンダ付け。

フラックスは半田の濡れ性を良くして熱伝導も良くなるので初心者に有用、後の掃除だけちゃんとすればリスクは無い。
使いどころはコテをあてる場面全て。

不安が在るならちゃんと理論を学んで判っていた方が良いよ。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:35:24.22ID://0rLYg8
>>736
外す時にいきなり半田ごてで接合部に当てるのではなく付ける時みたいに新たにはんだ線足して溶かして外すって事ですよね?
あとはんだは線しかありませんがペーストの方がいいとかありますか? 念の為 
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:45:03.31ID:p7qD42iG
>>735
屋外だと反応しまくりでダメだな、万円する自動ドアセンサーの精度を200円で求めることはできないか…
常に出力しっぱなしじゃセンサーと言えない…
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:00:52.03ID:6Qpawqwk
つまりそれは感度が高すぎる、ってことなんだけど、
確か抵抗の交換で感度の調整ができたはず。検索してみて。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:21:14.55ID:p7qD42iG
>>739
裏面のランドで調節できるみたいですが、現状でも歩行者検知の距離が短いと思っているのでこれ以上感度を落とすつもりはありません。

アルミテープでシールドして検知範囲を限定するとすこしマシになりました。

どうも、検知範囲で草木が揺れると反応してしまうみたいです。

人に対する反応は鈍く、車にはよく反応しています。

愛車に接近したものをデジカメで撮影する装置がだいたい完成しました。

実践投入すると「めっちゃカメラついとるーきもいー」とか言われてしまいました。

ドライブレコーダー2台とデジカメ1台ってキモいですかね?秘匿する方がいいですか?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:33:08.47ID:wp0ZbrW8
RCWL-0516に強指向性を持たせたくて
3Dプリンタでリフレクタ作って試すと予想より大きさがデカくなる

そんなんで八木アンテナで試したいんだけど
判りやすいアンテナシミュレーターを優しく教えて下さい。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:25:19.18ID:Y7GLCZaK
マイクロ波で導波器による八木宇田アンテナは非現実的だが導波器ないし反射器一本置くだけでも指向性は出る
通常は利得稼ぎのための指向性アンテナだが、
単に強指向性を持たせたいのなら、輻射させたくない方向をシールドするのがいい
例えば1波長直径の金属管などに納める 長いほどにビームは狭まる
具体的には件のモジュールを金属パイプか鉄板か金網で囲って
基板の銅箔がうねってる=アンテナ側だけ開口
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 13:38:42.68ID:Y7GLCZaK
金属パイプと書いたが
実験的にはボール紙で筒を作りモジュール入れ
周りにアルミ箔をセロテープで貼る、でもいい
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:16:36.30ID:W0BUPvR6
ここで書くことでもないかもしれませんが、日立の手でくるくる回して充電するラジオが
回しすぎたのか動かなくなりました。なぜかLEDライト部分は生きていてライトにはなるんですが
ラジオが全く鳴らない、時計も表示しなくなりました
充電しすぎたとして、ラジオが壊れるなんてあり得るんでしょうか?
またLEDライトだけはなぜか生き残ってるなんてあるんでしょうか?
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:26:32.85ID:hXjdEjyH
まさか物が壊れる時はすべてが一斉に均一に壊れると考えてる?
車がダメになる場合だって、ライトは点灯するしエンジンは回るが、
動力を伝達するギヤが壊れて動かないとかあるじゃん。
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:34:42.31ID:/xlIKS6Q
指向性出す実験にはプリングルスの空き容器がいいよ
よく無線LANの工作で使われる
ググって見
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:38:18.83ID:XyRszlK8
>>747
回し過ぎの具体的中身が分からないけどLEDがダイナモを回したときだけじゃなくスイッチで点灯消灯できるんなら充電や電源部分は大丈夫じゃないかな。
ラジオと時計への電源(グランドも)配線が切れてるとかじゃ無いのかな?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:22:40.22ID:QEg7sxNw
>>755
どうしてなめられてると思うのかなあ?
端折った言い方だけど内容としては>>754と同じだけど
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:07:12.07ID:p7qD42iG
>>751
チップスターはただの紙の筒だからアルミ巻かないとダメだろうな
アルミホイルのロールそのまま使ったらいいかも
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:22:08.53ID:hXjdEjyH
プリングルスの空容器はゴミの分別が面倒でいやだ。どうして紙とプラと金属の三種混合なんだよ。
おまけに日本仕様は中身1枚のサイズも内容量も小さいし。フタから底まで紙のチップスターを見習え。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:46:56.01ID:Y7GLCZaK
底の円盤溜め込んでおけば何かに役立つアイデアいずれひらめく
ちなみにショート缶はキャンプ用の蚊取り線香入れ、ネジクギ入れに利用
ペンキ塗って上等
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:19:54.37ID:iIJmlYRN
>>758
ゴミの分別に、意識が高くて好感が持てました。
つづら折りの抵抗を、
抵抗だけ切ってリードと紙テープを分別しない人がいる中で、
分別意識が高くて良いと思います
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:19:57.47ID:paLBjTch
ある程度の金属が混入するのは織り込み済みだと容易に想像出来る
何故ならば回収業者はそこまでチェックしないし、ゴミだしルールにそんな事は明記されていないから。
万事には程度と立場と言う複合要因が有り、それらを想像出来ない人が自分勝手と言うんだよ。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:29:00.91ID:Ml0enXN8
どこかの自治体が、ゴミ処理場の燃焼温度が低いからってプラスチックごみを混ぜて焼いてたニュースを目にしてから
あまりきちんと分別するのも良くないんだなって思うようになったw
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 11:45:57.56ID:WA0o1xbJ
>>762
横浜市だろ
元々焼却炉が古くて有毒ガスが発生するから厳しいゴミの分別収集を進めたけど、すぐに新しい焼却施設が出来て分別しなくても良くなった
しかしながら何故か分別ルールだけは残って今度は温度が上がらないので油撒いて焼却
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:03:36.63ID:BkmkEMs6
名古屋市長も
「どうせプラも可燃ゴミに混ぜて燃やすから・・・」
ってウッカリ本当のこと喋っちゃって、役所の人がアタフタしたことがあった気が

ペットボトルの蓋と一緒で、精神論だけで分別させているだけな希ガス
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 12:05:52.12ID:BkmkEMs6
ただ、小規模事務所の者からすると事業で出たプラ類も
週1袋くらいまでなら一般家庭と同じ資源として出せるから都合はいいけど
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 16:55:41.12ID:kCkCJlC0
動かなかったらと思うと怖くて電子工作できないんだけどやめた方がいいかな?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:11:33.64ID:sseqJZYY
>>766
動かないなんて日常茶飯事だよ。
それに面白さを感じないのなら止めといたほうがいいな。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:42:50.98ID:Z4fzoILe
なんか半田付けしたいんだけど、ニキシー管の時計以外で、キットとかでしかあまり売ってない(キットだと安い)とかで、
結構、作ると便利によく使うものってある?
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:21:27.75ID:z62KU3il
RCWL-0516は雨でも出力しっぱなしになるのか…

風で揺れる草木がなくて雨も降らなければいい感度で、焦電みたいに熱風での誤作動もなくてよかったんだけどなぁ
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:35:51.10ID:2Uj6Xqfn
電子工作とはちょっと違うかもだけど、
力の弱い女性や高齢者向けに、
ペットボトルのキャップを電動で開ける装置を作りたいんだけど、
このスレで誰か作った人いる?
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:57:20.18ID:2+jcqPRG
>>773
売ってるのを見たことがあるけど重さ、安全装置を考えると弱った人には使わせ難いと思った
プラ板(ゴム?)を加工したものを買った
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:26:43.12ID:MTUmS9b2
装置の真ん中に置いて、スイッチ入れると
完全装置のカバーが降りてきて、閉まったのを確認したのち
キャップを開けるアームが降りてくるようにすれば
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:29:54.50ID:hHdquY21
電動ではないけどダイソーにあるでしょ
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:45:25.32ID:EB8yDzS0
>>764
ペットボトルの蓋は、蓋閉めたままだと圧縮してもまた元に戻るから蓋を外させるためじゃないかな?
燃やすなら関係ないけど
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:48:53.51ID:E1EFxuQx
>>766
動かなくてじたばたして基板の上がぎちゃぐちゃになるのが醍醐味なんだが
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:23:25.37ID:3P9ao4FP
ブレッドボードで凄いのを時々見るけど
良く接触不良もなく動くもんだと感心するよ
不良あるんだろうけど
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:29:26.85ID:8ffUTFGS
ブレッドボードつかうのはいいけど、その実体配線図を説明に使うのはやめてほしい。
普通の回路図記号を使ってくれないと何が何だかわからんよ
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:03:21.69ID:Gj1Tx07V
今年からCADを初めた初心者で74LSシリーズのTTLを6個使う配置図を出来たまではイイけど
基板発注する作業が判らなくて専門スレで聞いたらトンチカンもあって最初はスルーされて悲しかった。

でも最終的には教えて貰い何とか10日程前にメドがつき業者に発注したら今日船積みしたってメールが来た。
この板で質問を3回したけど似通った用途で使っていた基板を改造して試作してるのでキット動くと信じたい。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:26:15.84ID:L5E527bD
>>773
小型のインパクトレンチで開けるか…
いやー電動は危ないよな…
ペットボトルキャップに被せる三脚を改造してペットボトル用スパナを作るか…
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:32:41.16ID:zrNep5vb
やっぱり電気使わずトルク利用して開けるのがいちばん効率いいでしょ
市販されてるやつはよくできてるよ
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:41:05.35ID:Gj1Tx07V
径の大きいアダプターを使えばテコの原理で比較的安全に外せると考えるけど。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:54:03.71ID:kELsoVMp
>>773
実家にプライヤー(アゴの大きさが可変できるやつ)買ってあげたらボトルの蓋開けるのに便利そうに使ってるよ。
年取るとペットボトルの蓋開けるの大変なんだよね。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 02:21:49.70ID:qga/CKZ0
>>771
>>787
なるほど。そういうものもあるのか。
挙動とか特徴とか、ちょっと見てみる。
ありがとう
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 07:21:55.15ID:sKTQtobP
>>773
>力の弱い女性や高齢者向けに、

パイプレンチを貸したら重くて何もできなかったりしそう
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:36:43.96ID:kELsoVMp
>>794
流石にちっさい奴だよw
ペットボトルのふたがあけられるくらいのやつ。
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:55:24.20ID:lr3zdu3L
見知らぬおばさんにいきなりジュースのキャップ開けてくれって頼まれたりするよな
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:13:40.82ID:tQZlD6uw
1W・15Ωの抵抗の代わりに、1/2W・15Ωの抵抗を並列に2本で使っても大丈夫ですか
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:16:19.03ID:NI1iOt9p
>>798
最近あった
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:10:53.09ID:dBUwmKTB
>>799
二並列二直列で抵抗値同じにすれば良いけど
元々どのくらいの消費電力なんだろうね。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:07:57.20ID:Mxfd8rpk
電動の缶切りは有ったなぁ
ギコギコしない方なのかな・・・
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:16:12.06ID:oIBQ7kL1
>>806
キャップ掴むのを電動でするんだろうと推測してたんだが
ボトル固定を手でして回すが電動て意味無くてアホの発想だな
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:29:42.00ID:BDjdURsa
>>724
不良部品交換等で、部品が壊れてもいいのなら、半田こて二本で外せる。
仕事等で数を外すなどの場合や正統に外すなら、下からプリヒーターで温めながら、ホットエアー。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:26:09.61ID:OlFWoTgt
https://imgur.com/a/EFLK6

壊れたアンプから取り出したトランスなのですが
青ー白 24V
紫ー白 19V
紫ー青 5.6V

となっています。
通常は24Vと19Vで使用するものなのでしょうが
白を余らせて5.6Vを2回路取り出す使い方もできるのでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いいたします。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:13:37.19ID:YqBI3+bw
>>812
それぞれの線の間の抵抗値は、どんなもんですか?
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:47:06.42ID:NF2/LHm7
>>813
青ー白 0.3Ω
紫ー白 0.2Ω
紫ー青 0.1Ω
となっています

>>814
紫青白青紫と合計5本出ています
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:06:20.73ID:lAiLsqDD
>>815
写真だと 青と白が2本ずつあるように見えるけど、
青-青 白-白 間は何Ωですか?

青ー白 0.3Ω
紫ー白 0.2Ω
紫ー青 0.1Ω  ということは、

白-()()()()-紫-()()()()-青 という接続だろうか
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:12:33.77ID:o78Ncvqi
>>815
テスター持ってるんだから回路を書けるでしょ。
こういうことなのかな。これなら2回路取れる。
紫         ┐ 
| 0.1Ω 5.6V | 
青         |0.3Ω 24V
| 0.2Ω 19V |
白         ┘


| 0.1Ω 5.6V


これなら巻線を切断しない限り1回路しか取れない。

| 0.1Ω 5.6V

| 0.2Ω 19V

| 0.2Ω 19V

| 0.1Ω 5.6V
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:09:34.23ID:rg07hWBp
アンプから取ったと言っているし
線の色を合わせてることから考えて
十中八九で白がセンタータップ
0819sage
垢版 |
2018/04/10(火) 09:08:19.03ID:AjXb8LWj
初めてPICにプログラムを書いて動かしてみましたが、LEDは点滅するのですが、一定の時間周期ではなく、ついてもかすかに明るい程度であったり、とても明るかったりと、とても不安定です。原因はなんでしょうか

↓回路図です↓
https://imgur.com/a/X545g

↓実際の配線です↓
https://imgur.com/a/IKwzu

↓書き込んだコードです↓


// PIC12F1822 Configuration Bit Settings
// CONFIG1
#pragma config FOSC = INTOSC // Oscillator Selection (INTOSC oscillator: I/O function on CLKIN pin)
#pragma config WDTE = OFF // Watchdog Timer Enable (WDT disabled)
#pragma config PWRTE = OFF // Power-up Timer Enable (PWRT disabled)
#pragma config MCLRE = OFF // MCLR Pin Function Select (MCLR/VPP pin function is digital input)
#pragma config CP = OFF // Flash Program Memory Code Protection (Program memory code protection is disabled)
#pragma config CPD = OFF // Data Memory Code Protection (Data memory code protection is disabled)
#pragma config BOREN = ON // Brown-out Reset Enable (Brown-out Reset enabled)
#pragma config CLKOUTEN = OFF // Clock Out Enable (CLKOUT function is disabled. I/O or oscillator function on the CLKOUT pin)
#pragma config IESO = OFF // Internal/External Switchover (Internal/External Switchover mode is disabled)
#pragma config FCMEN = OFF // Fail-Safe Clock Monitor Enable (Fail-Safe Clock Monitor is disabled)
// CONFIG2
#pragma config WRT = OFF // Flash Memory Self-Write Protection (Write protection off)
#pragma config PLLEN = OFF // PLL Enable (4x PLL disabled)
#pragma config STVREN = OFF // Stack Overflow/Underflow Reset Enable (Stack Overflow or Underflow will not cause a Reset)
#pragma config BORV = LO // Brown-out Reset Voltage Selection (Brown-out Reset Voltage (Vbor), low trip point selected.)
#pragma config LVP = OFF // Low-Voltage Programming Enable (High-voltage on MCLR/VPP must be used for programming)

#define _XTAL_FREQ 1000000

int main(int argc, char** argv) {

// PICマイコン設定
OSCCON = 0b01011010;
ANSELA = 0b00000000;
TRISA = 0b00001000;


LATA5 = 0;


while(1){

LATA5 = 0;
__delay_ms(950);
0820819
垢版 |
2018/04/10(火) 09:10:13.85ID:AjXb8LWj
すみませんコードが途中できれていました
コードの続きです↓




LATA5 = 1;
__delay_ms(50);
}

return (EXIT_SUCCESS);

}
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:53:05.19ID:NF2/LHm7
>>817
>>818
遅くなりましてすみません
纏めてみました
トランスの二次側線 紫青白青紫と合計5本

紫         ┐ 
| 0.2Ω 5.3V |  
青         |0.3Ω 18.7V
| 0.4Ω 24 V |
白         ┘
|  ┐
| 0.4Ω 24 V |
紫         |0.3Ω 18.7V
| 0.2Ω 5.3V | 
青  ┘

元についていたアンプの基板を見てみますとリレーにつながっていました

https://imgur.com/a/Qlu6w
https://imgur.com/a/JdcZL
https://imgur.com/a/VinTo

引き続き教えて頂けると幸いです、よろしくお願いします
0824819
垢版 |
2018/04/10(火) 13:05:53.33ID:AjXb8LWj
>>822
抵抗はどの位にしたら良いですか?
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:51:26.18ID:oqgUK8ye
>>824
自分で決めてくれ。470オームがあるなら並列で追加していけば合成抵抗も下がる。
もともとその動作電圧でPICでダイレクトスイッチングするのが難しいかもしれんけど
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:29:51.26ID:m9/PToZD
>>823
抵抗値おかしくないか?
なんで 0.2 + 0.4 = 0.3Ω になるの?

その感じだと、白が中心で、上下に2タップということかな。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:54:17.47ID:G78iHsOg
今もう一度測ってみても数値は同じでした。白を真ん中に上下同じ数値が出ています。

コレがセンタータップと言うものですか?

又この様に得体のしれないトランスからどれだけの電流が取り出せるか調べる方法はありますでしょうか?
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:13:27.80ID:ofajVp7F
>>819
FETのデータシートをみる限り回路的には大丈夫みたいだけどPICの出力ポートのHIGH側の電圧がどのくらい迄出てるか分からないので、PICを外した状態で470Ω(のPICポート側)を電源(4.2V)に直接繋げるとLEDの発光はどうなるかな?
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:47:15.40ID:eTZgP/jb
いきなり大きいLEDを駆動してちゃわからんと思う。

大きいLEDの配線を切ってFETのゲートの代わりにふつうの小さいLEDを付けて、

つまり RA5 -- 470Ωを通って -- アノード小さいLEDカソード -- VSS

みたいにして、マイコン単独で動作することを検証するべき。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:11:05.27ID:H2mdP8cb
>>819
LED点灯でPICが電圧降下してリセットしてるかも。PICに100uぐらいのパスコン入れてみるとか。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:19.46ID:wAn+pmjt
>>829
>>830
にそれぞれ一票
LEDの回路とPIC回路の2ブロックに分けてそれぞれ動作確認してみるのがいいと思う
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:56:48.22ID:V15XsOiU
>>828
巻線が全部つながっているようなので1回路しか取れないですね。

取り出せる電流を調べる方法はないです。
もともと19Vか24Vを取り出すトランスなので紫−青間の5Vの巻線も細くなっている
はずで、トランスの大きさの割に電流は取り出せないでしょう。

こうなっているようですね。
青 24V
紫 19V
白 0
紫 19V
青 24V

タップは一つ多いけどこんなイメージです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09610/
http://akizukidenshi.com/download/ds/toyozumi/HT-18052.pdf
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 02:47:47.42ID:I/q2pZow
>>828
取り出せる電流を調べる方法は、確かにないんだけど、だいたいの方法なら、
電流を流してみて、落ちる電圧を調べる。
>>833の紹介してくれたトランスの、データシートに「電圧変動率30%」とあったので、
まず無負荷の電圧測定して、その30%減の電圧になるまで、電流を増やしていく。
例えば 青-白間の無負荷電圧が30Vだったとしたら、21Vになるまで電流を引いてみる
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:20:46.67ID:HJF1oVVy
>>833
>>834
>>835

度々レス頂ましてありがとうございます
よくわかりました
抵抗値でトランスの中身が分かるのですね
もう少し掘り下げていろいろと調べてみます
今回の自分の計画には使用出来なさそうなので今後の為に取っておきます
電流の実験も危険でない範囲でやってみようと思います

ありがとう御座いました
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:42:40.35ID:DN4HSg2u
>>831
パナ製の18650だけど「定電流放電時電流 : 550mAで端子電圧2.5Vまで可能」
とあるから電源電圧が落ちてしまってる可能性が高そうね。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13240&;forum=48&post_id=26970

ところで最近のテスターは数千円、オシロは数万円でも日曜回路製作には充分高性能になってるから買っておくとトラブルシューティングが全然違ってくると思うな。
しかもAmazonでも売ってるし。
0838819
垢版 |
2018/04/11(水) 13:42:28.87ID:vI968uLq
>>829
>>830
>>819
>>832
>>837

抵抗を47Ωに変えて試したのですが特に変わりなく、
MOSFETを交換したら、正常に動くようになりました
(電源も5Vにしました)

ゲート抵抗の計算ですが↓で良いですか?
MOSFET 2SK4017(Q)のスペックから
2.5V(Vthゲートしきい値電圧)/15nC(QG:ゲート入力電荷量)/10ns(上昇時間tr:立上り時間)
=0.01666Ω(ゲート抵抗RG)


>>837
テスター買ってきます。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:15:40.32ID:V15XsOiU
>>838
PICの出力は数十mAを流す能力しかないのでこういう計算はなりたちません。
強いて言うなら絶対最大定格の25mA以下にするという意味で
4.2V/0.025mA=168Ω

この計算式は括弧が必要だね
2.5V(Vthゲートしきい値電圧)/(15nC(QG:ゲート入力電荷量)/10ns(上昇時間tr:立上り時間))
=1.666Ω(ゲート抵抗RG)
15nCは10Vまで充電したときの値だから2.5Vではもっと小さくなるけど。
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:49:36.40ID:QvAD4Ccg
何のために10nsの立ち上がり時間を必要としてるのでしょうか。
100μ〜10m秒ぐらいでも良さそうな気がします。
あまり遅いと過渡期で損失が増えますが。

小型のホトMOS FETのON時間でも m秒オーダーのこともあるぐらいだし。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:42:39.23ID:PtwPCNI6
>>840
それで正しいよ。
10nsはデータシートのスイッチング特性から拾ってきてるとすれば、これはFET自体の特性なのでPICの出力特性とは関係ない。
逆にPICの出力ポートに仮に想定した立ち上がり特性だとしたらデータシートを見る限り15〜30nsなので無理。
用途が人相手のLEDのスイッチングであれば数10msを想定しても大丈夫。
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:41:35.79ID:LSDIJDku
電子レンジに使われてる17Aのヒューズって市販されてないんだな
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:49:49.89ID:TH6R+/43
考えた事もなかったけど、実際ヒューズを並列や直列で
繋ぐと容量どうなるの?
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:45:19.30ID:kS3l+M9I
>>848
直列なら、弱い方が先に切れる。
並列の場合、どのように電流が分散されるか、ヒューズの定格だけでは決まらないからわからん。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:35:38.86ID:6xIX8toR
おかんがガスコンロに火をつけたら自動で換気扇が回るようにしたい。

アマゾンの温度センサー250円だと4個必要だから、コンロの全体の温度を見て換気扇を自動で回すようにしたい
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:58:17.11ID:PNfHVRo5
>>852
ガスコンロって立ち消え防止のセンサーとして熱電対が付いてるよね。
そこから信号を持って来れないかな。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 02:21:41.67ID:fgspvMNf
案外コンロの後ろを見ると、換気扇連動接点の端子がついてるかも。
昔はついてるのが多かった。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:27:30.88ID:cXU51CTQ
>>858
ヒューズはそんな視点で使ったこと無いけど、相互に内部抵抗値が違うと電流のアンバランスが起きるけど、メーカー仕様的には大丈夫なの?
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:15:56.83ID:cXU51CTQ
>>861
前のコンロがダメになったんでコンロと一緒にこのレンジフードに入れ換えたけど点火するとランプが点き火力に応じて回転強度も自動調整しファンにも油が点き難くなってる。
コンロは多数の自動メニューがプリセットされスマホ経由で更に対応料理を増やせるし様々なセンシングができるようになった為か失敗も殆ど無い。
最近の進歩には驚く。
0863852
垢版 |
2018/04/14(土) 02:28:10.76ID:v/WxQTHP
換気扇自動化計画ですが熱電対温度センサーをコンロの上にぶら下げて40℃以上になったら換気扇が回るようにしてみます。

アマゾンの200円のキットを使います
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 04:47:48.12ID:8ka/Gx2x
〇〇で良くね?って言ったらこの板自体の存在否定になっちまうがな
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:59:21.08ID:QNJwYd5p
あまり意識してなかったけど
うちのIHも換気扇と初めから連動してるな
システムキッチンだからだと思うけど
そんなもんだと思って疑問すら抱いた事なかった
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:36.96ID:VyFKU5Y9
姪がもらってきたディズニーのライトセイバー玩具
点灯の仕方が2種類あって
・いきなり全部点灯&消灯
・スターウォーズのように根元からじわじわ点灯、先っぽからじわじわ消灯

じわじわ点灯消灯させてる仕組みってなんだろう?
ただの蛍光管でしかないようだけど・・・

蛍光管って電圧の強弱で根元優先で点灯するもんだっけ?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:59:12.83ID:GmTEvEXT
LEDの色じゃないて何色?
配線ないてどういうことだ 電池駆動でもなく燃焼系なのか?
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:15:14.68ID:FFeS8+fo
筒形のモニタのようなものか
炎の剣とか映像系の剣も作れるな
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:36:25.55ID:jEODbvTr
>>870
トミーのデフォルメサイズのやつかな?
だとしたらネオン管で電圧の掛け方で光る範囲が変わる奴。
0884852
垢版 |
2018/04/14(土) 18:00:21.92ID:KU7M5lEG
>>864
A4で三枚貼って、20年間口頭で注意しても効果がないので、自動化します。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:04:48.53ID:ygXp9BQ7
原因は別のところにあるんだけど
20年間口頭で注意してくる質問者をもう信頼してないんだな
いつ刺殺されてもおかしくないから気を付けてね

自分だったらどう思う?
20年間注意してくる人間を?.
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:46:22.81ID:uLIf2JMF
自分だったらどう思う?
20年間注意してくる人間を?.

俺のことを真剣に考えてくれてる(´;ω;`)
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:50:52.51ID:4qpzcbPb
>>870
蛍光管で調光してる例は、LCDのバックライトとかいくらでもあるでしょ
色も蛍光物体の種類で色々できるはずだし
まあ、>>882見ると単にプラスチックの円筒の片側からLED照射してるだけの
ように見えるけど
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:04:49.54ID:P/OatfGR
>>891
ばらしたらトランス1個とコンデンサー3個抵抗1個しかなかった
円筒には配線2本だけ

みょーんって伸びてる途中でoffにしても
デジタル的な位置で止まってなどいない

LED照射でこんなアナログ的に伸びる芸当無理でしょ
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:14:21.54ID:P/OatfGR
管の根元は蛍光灯のように黒く煤けてきている
電極は根元にしかなく反対側にはない
不思議だ
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:25:47.61ID:7QXlYNNg
写真でトランスの下側にトランジスタが1石あるでしょ
ブロッキング発振回路で高圧にしてると思う
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:33:58.66ID:qjLmUcZC
ライトセーバーが物体に触れて破壊できる原理が理解できたわ
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:10:50.93ID:FZ5v9nCg
>>884
コンロのある天井近くに対人センサー(焦電型赤外)を取り付けて
人が近づいたら換気扇をワンショット起動させるようなやつを555とSSRで作って置いてる

コンロを付けなくても作動してしまうけど大きな害はない。
問題は、コンロ付けっぱで、しばらく無人で放置されたとき、しばらくすると換気扇だけ止まってしまうこと
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:10:28.26ID:8dUX9o7O
無人で換気扇が一定時間回ってたら爆音でブザーならせば良い
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:13:24.21ID:yCnJ/HA5
強火、中火、弱火で温度が変化するので、結構難しいかもしれない。
意外と行けるのが、ガス管を流れるガスの音なんてどうだろうか。
マイクをゴムホースにフェライトコアのようにパコッと付ければよいので
楽にいけそうな気がする。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:01:42.92ID:wVEquZgG
ガス管を流れるガスの音にだけ反応するようなフィルターがいりそうだし難しそう
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:20:21.74ID:FZ5v9nCg
んで仕舞いには流動センサーみたいなもんに手を出して
二度と換気扇を回さなくて済むようになるんだよな
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:39:16.94ID:upFjQp/I
ガス管付近にセンサーなんてそもそも素人が手を出していいのか?
個人的には恐ろしさしかないが
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:37:17.44ID:nZCHStfQ
直はだめ
管付近だったらいいだろう
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:47:01.35ID:Dnwu/DVs
初歩的な質問ですみません。
単3電池2個の両電源駆動のオペアンプを使った簡単なアンプ回路を作っているのですが、
プラスでもマイナスでもない『GND』の接続先は一体どこになるのでしょうか?
試しにマイナスにつなぐと電池とコンデンサが熱くなるだけで動きませんでした
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:12:54.96ID:nf7loLqQ
>>917
補足
オペアンプの出力に、たとえばイヤホンの+端子を接続して、グラウンド端子を>>921の[GND]に接続する
グラウンド端子や[GND]をケースに繋ぐのはかならずしも必要でない
地面や地球に繋ぐのはやってはいけない
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:35:29.79ID:ZSTFrgy5
「+V」を理解してるかい
「0V」を理解してるかい
「-V」を理解してるかい
「GND」を理解してるかい
「電位」を理解してるかい
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:07:17.38ID:Q3bjrF9O
>>923
支持率が30%に落ちたのは知ってるよ
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:00:48.58ID:WnMheTmc
>>918
電池の真ん中をGNDにて>>922の通り接続したら無事動作しました
>>921まさにこの図にある回路です。元ネタサイトも参考になります
ありがとうございました
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:28:00.81ID:vGK4ge/g
>>922
横からスミマセン。アンプ内部でGNDをシャーシにつないでる場合の話で、
よくアンプの電源線がアース付のがありますが壁コンセントもアース付なら分電盤を通って地球に繋がってしまうのではないでしょうか?

メーカー製のアンプの中味などみてもわからないのでヤバイですか?
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:44:06.41ID:5n+O0P1H
電源コードの片方とシャーシが直に繋がってるのなんて、昔の
トランスレスの真空管アンプやテレビくらいじゃねーの。
そういやぁ確かそれで感電死したやつが居たような。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:24:06.20ID:kxgJytyb
SG FG
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:00:21.08ID:8w6+VYzE
初心者でも簡単にできるよ
https://goo.gl/1accjH
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:22:40.49ID:x15AGF7c
>>937
そっかー、ゴッチャになってました。
マイナスとかアースとか難しいです。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:45:07.08ID:ZSVtFuzQ
小物をこじ開けようと
左手に小物
右手にマイナスドライバー

力を込めるとずれて左手に直撃
0944852
垢版 |
2018/04/19(木) 18:15:19.05ID:hrXAmtWg
>>941
中2のとき熱々の半田ゴテが人差し指の爪の間に刺さったわ(´Д`)
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:34:46.34ID:urVpeoo8
体に押し付けてこじ開けるから、そのうち腹や心臓に刺さるんじゃないかと心配になる
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:35:43.53ID:85/Rbgh6
オレは親指と人差し指の間の付け根の薄い所に貫通する勢いで刺さった中2の夏の思い出(笑
まだ跡有るわ
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:51:23.31ID:WC+CyO/b
木を削るのに右手に持ったカッターの刃を左手に刺してできた傷は
40年経ってもまだくっきり残ってる
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:31:39.01ID:FhrgUwg4
小学生の時、半ズボンで半田付けしていました
膝に垂らした半田の痕は今でも残っています
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:33:57.45ID:2J9QcqAp
何年か前、ジャンパーの袖のところに半田ごてをあててしまって、しょぼい素材だったから
焦げるどころか溶けてその部分から中のしょぼい綿が今でも見えてますじゃ
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:31:52.82ID:4tsWBXtv
>>948
小学生のときパンツ一丁でプラモデルを作ってて、うっかり倒した液体セメダインの瓶の中身がパンツにかかり地獄を見ました。。。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:35:04.34ID:IiOO487C
若い頃、折りたたみ式の電工ナイフがあった。
しっかり握って、間違えて前に押してしまった。
折りたたみナイフだから折りたたまれ、指がギロチンのように・・・。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:36:15.38ID:5QaJgpR8
上でアンプと電源の回路の話が出てたけど
自分もGNDの取り方で悩んでいる.
1. アース
2. 電源とアンプ回路のGND(アンプは複数台ある)
3. 回路入れたアルミケース
4. 実験装置の筐体(真空チャンバ),常にアースへ落ちてる
がある
これはどう接続するのが一番いいのだろうか
いままでは3の回路ケース内で全てのアンプ回路と電源GNDとアルミケースを接続
アルミケースから生えてる緑の線をアースへ繋いでいた
回路の基準電位(つまり2)を1,3,4から切り離すべきでしょうか
それとも回路の基準電位もチャンバの電位に合わせるべきでしょうか
(この場合はすべてアースへ落とすことになるが..)
ちなみにうちの教授いわく
「各アンプのGNDはそれぞれ分離」(アンプのGNDへ電源繋げないとアンプが動かんぞ)
「回路はアースから浮いているべき」()
「チャンバと電源の電位は合わせて」(全部アースに落ちるぞ,上の文に矛盾するぞ)
だそうだが,これらの3つは同時にできない気がするんだが..
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:08:53.98ID:WW4q60bm
>>953
自前でアースをどうとも取れる発電所をいくつも持ってれば可能かもしれん
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:00:49.57ID:BaOyB2fH
今は大学で計測系の実習やらないのか?
アイソレーションアンプとかつかわんの?
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:21:21.99ID:V7a1XLzP
>>953
>いままでは3の回路ケース内で全てのアンプ回路と電源GNDとアルミケースを接続
>アルミケースから生えてる緑の線をアースへ繋いでいた
これが普通だと思うし、問題なければ変える必要もないと思うけど
こんなところで聞く前に、教授と議論することが先じゃないの?
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:47:03.79ID:v18+HyaY
クリーンGNDとダーティーGNDは別々にまとめて最後に接続というけれど、
筐体とそれぞれのGNDの電位差が生じるというのもまずいから、
一旦筐体単位でまとめるというのは、現実的な処理としては妥当だとは思う。
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:31:21.90ID:IUB+UbHb
さらに遠隔機器との接続で、シールド線のシールドをどこに繋ぐかとか
いろいろ混乱します
これも調べるとポリシーがいろいろあるようで・・・
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:26:05.76ID:DTkTFO1g
複数機器間をつなぐシールド経由で、
ループを形成することになりかねないからなぁ。
片方のみ開放ができる用途ならそれでいいけど、
両方接続する必要がある場合なんかは難しい。
パズルみたいだよね。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:52:14.13ID:Kub1eY3i
>>953です,レスありがとうございます
自分の大学では回路関係の授業,実習はなかったです(機械系なので)
卒研で初めて回路触りました
教授はめったに実験室には来ないですし,ミーティングは月に2,3回(1回1人5分程度)なので,
議論する間もないですね

さて,
アースの配線で電流のループができることを考えると,
1点アースだからって全部本当に1点にまとめるのは良くない気がする(配線も長くなるし)
複数のアンプ回路は対応するセンサのGND同士ととまず繋いでから,各回路のGNDをアルミケース内にある電源GND端子に1点で繋ぐ
(アンプは複数個あるが,電源は1台しかありません,アンプ台数分+15/-15V電源を用意するのは難しいです)
アルミケースの外側から生えてる緑線はアースに落としているから,電子回路を浮かせるときはそのままにする
チャンバと同電位にするときは,アルミケース内のGNDをまとめた端子と実験筐体から生やした線を繋ぎ,アルミケースのアースは別にとる
というのが,一番かなと思う(チャンバのGNDを信用するなら)

でも心配なのはチャンバのアースがどれだけ変動するか分からない,
多分チャンバのGNDは真空ポンプなどともGNDは繋がってるだろうからノイズが大きいかも
(逆に,ひょっとするとボルトで実験室の床をぶち抜いて地面に固定されてるからアースとしての性能はすごく高いのかもしれないが)
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:55:48.54ID:B1odKzW/
>>962
アーマー(鎧)代わりに物理的シールド(盾)にはなるんじゃね。
対ネズミとか。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:00:24.04ID:Kub1eY3i
>>957
それが計測結果の立ち上がりにサージが乗ったり,高周波が乗ったりしてる
後者は少ない方がいいには違いないが,LPFつければいいだけだけど,
サージはどうにかしないと,波形の最初が大きく基準からずれるとそれ以降のデータが信用できなくなる,と指摘を受けた
強電なので,回路ケースの静電遮蔽やアースの取り方を気を付けるように言われているので
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:25:30.01ID:vhAm9e3k
>>962
ループを避ける必要がある場合
信号が低周波だとシールドの片側接続は有効(低インピーダンス側に接続)
高周波だと場合によるとしか言いようがない
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 02:40:44.49ID:jPNQbtjv
>>966
アースも遮蔽も無の状態から1つづつ効き目を検証してくのが近道だろうな
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 04:15:14.92ID:o5JP9AtK
どうでもいいけど日本語で文章書いてんのに、
何で読点がカンマなんだろう。
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 06:02:13.35ID:sviLY9J0
カンマを使う流儀もあるよ。
横書きの本はカンマを使ってるのが多い
0971852
垢版 |
2018/04/21(土) 09:08:23.30ID:AkzJUd9e
>>969
法律文書はそんな感じじゃなかったっけ?
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:22:10.18ID:bKjw0XYJ
間違っている、と考えるのか、
そのように設定している、と考えるのか、面白い。

理工系の書籍だと,。は少なくないし、普段からそういう使い方をしている人が
いてもおかしくないのにな。

間違っていることにしたい、おかしいことにしたい、というバイアスがかかっている
結果だとしたら、なんだか嫌だけど。
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:47:32.36ID:bKjw0XYJ
>>974
そんな感じで必ずしも日本語だからといって「、。」とは限らないですね。
「、.」は無さそうな気がします。思い込みにすぎないかもしれないですが。
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:00:31.87ID:ktdqKLdx
ちょっとスレチ感のある流れではあるけれど、テーマとしては面白い。
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:23:45.64ID:wHb+4uWk
>アンプ台数分+15/-15V電源を用意するのは難しいです)

電源の不備をアースの取り方で解決できるはずが無いので早めに諦めるのが良い
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:41:40.67ID:IxKycWzE
>>964
>アルミケースのアースは別にとる
意図は想像できるけど、こうするとAMPのGNDとアルミケースは同電位でなくなるから
静電シールドとしては機能せず、逆にノイズ源となる可能性がある

まあ、そんなに高くない周波数領域では、問題にならない場合が多いかもしれないけど
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:50:12.43ID:1ipItJVr
グランドと0Vって同じ意味ですか?

話する前に取り敢えず基準だけ決めとこーや。
アンプケースの中の話だからケースをグランドちゅー事でええな?

って事ですか?

けど機器間で基準が違うからややこしいって話ですか?
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:11:16.36ID:uzqYPBcz
>>980
例えばオペアンプの仮想接地点は、0vだけどGNDじゃない。仮想グラウンド。
GNDは、地面というぐらいで、回路の基準として存在するもの。
単に今0Vでした。と言うのではない。
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:53:17.32ID:Kub1eY3i
>>953です
,と.はIMEの設定です
レポート書きながらレスしてたので

>>979
高電圧放電の研究なので放電時の電磁パルスが計測系に悪影響を与える恐れがあるので、
静電遮蔽のアースは回路のGNDとは分けたいと考えてるんだが。

>>978
アンプ10台くらいある
電源は別に用意した方がいいんだろうけど
GND共有したら結局同じ気がするし,電力の容量が問題ないなら1台でもいけるんじゃないかな

ちなみに電源GNDとチャンバ(アース接続)の電位差は100mVくらいあった(テスターで測った)

ぶっちゃけ多少のノイズは仕方ないので,
測定結果の大きさがあえばいちおういいかなって思ってる
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:55:59.00ID:Kub1eY3i
最初のサージで下がってるところが
メイン出力より十分小さければとりあえずOKという意味です
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:45:23.47ID:wHb+4uWk
>>982
978を書き直すと
正確に測定値ゲット!と確信を持てるなら電源1個でよかった
なんか変なら早めにあきらめろん

たとえばアースそのものが誘導とかなんとかで、あっちでふらふら、こっちでらふらふ
結果>>983の点線がうにゃうにゃ
そんなの電源だけでなんとかならいぞと仰られりるなら、はい
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:20:28.26ID:sviLY9J0
結構ややこしい話、ここで議論できるような代物ではないと思う
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:31:08.48ID:B1odKzW/
アースについてだけで専門書が何冊も出てるようなテーマだからねぇ。
0987979
垢版 |
2018/04/22(日) 01:06:09.29ID:0lAf7H5/
>>982
多分そういうふうな環境なんだろうな、と想像した上で書きました
それなりの知識を持った方だと思うんで、文章(言葉)の上だけじゃなくて
アース・GND間のノイズ・ストレー容量を考慮した等価回路を描いてみてから
方針を考えたほうがいいかも

例えば、飛行機に乗せたuVレベルの(熱電対とかの)計測システムがあったとして
飛行機に落雷して対地電位が大きく変動しても、計測には影響ないはずですよね?
それを、落雷の影響を受けないようにするには、シールドケースだけは地球に
接続しないといけない、っていうのがあなたの考えのように思えますが・・・
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:27:08.11ID:V9Mjk2SG
卒研が大型真空チャンバでのプラズマがテーマだったので
懐かしく見てる
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:00:03.09ID:JVS78PIR
地面に置いただけで0Vになるなら接地棒何十mも地面にぶちこむ必要もないよな
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:09:58.93ID:Gki8pZL2
巨大な雑音源がそばにある時、複数システムで共通な強固なGNDを仮定しないで動くようにすんじゃないか?
信号は必ずGNDとペアで扱い受け手は差動で受ける。
場合によっては光を使って電気的にアイソレートする。
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 03:19:53.22ID:DPPiNtsK
関連で質問です。
原則的に、アース(大地)、装置ケース、ケース内の回路GNDの3者の接続は、どのようにするべきなのでしょうか?
1. アースとケース は、直接接続で良いと思っています。(洗濯機と同じ考え方)
2. ケースとGND がわかりません。
全く絶縁でも良いと思いますが、無線機などは同軸コネクタがケースと接触するので
ケースと回路GNDは接続されてしまいます。
積極的にケースと接続しなくても、ちゃんと動作するわけですし。
良くありがちなのは、コンデンサで両者を接続するのがあります。
耐圧と容量の決め方もわからないです。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 04:13:08.95ID:VUbdRAQn
不平衡な回路において GND=大地(アース)じゃないの?
アースとらなければ仮想のGNDとなるが、アースしちゃまずけりゃGNDとは書かない
ケースがグランドの場合はアース可ないし必須だが、
必ずしもケースがGNDとは限らない
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 07:11:15.48ID:u6Lr0i1k
素人ですが
回路のアースはしっかり張るとしても、ケースアースや大地アースは接続せずに良いなら接続しない
接続したくないけど、いろいろあれだからしょうがなく
こり始めるととんでもないアースして危険なので絶縁してフタをする
お粗末
>>937>>986 ごもっとも
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:20:14.86ID:2ht7EGo6
外箱の接地はコンセント使う上での感電防止 法で決まってるからあとはその接地を信号回路で利用するかしないかだけのハナシ
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:03:34.70ID:yTOrfNxr
それが分野によっては問題なんだよね。
利用する、利用しない、どっちでもいい、でも何かあったらどーする、利用したいけど出来ない時は、利用したくないけど繋がってる、、、、、、 
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:13:08.05ID:wdr2Qp/3
対地電圧が規定を超えず、乾燥した場所ならアース接地は決まっていないから大丈夫かも
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:12:29.95ID:YvWACu7a
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 6時間 25分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況