X



トップページ電気・電子
1002コメント380KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:24:48.52ID:fV89GCp3
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。


前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:57:50.07ID:WJRPsanJ
>>38
重箱で恐縮だが「定期的」な値の取得はループじゃなく割り込みでするのが理想では?
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:28:30.57ID:4skeiIFW
センサ割り込みは速度計算だけやって、タイマ割り込みで定期的に出力を計算するのがよい
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:32:26.21ID:546SPOcl
>>38
周期が一定しない場合、loop() で同じ処理を継続していても実質的に制御の
定数が変わっているのと同じになりますし、状態の取り込みと出力は、割り込みに
もとづいた時間生成が必要になるのでは?
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:55:06.53ID:uYb/WwKt
loopでdelay(1)とかやるんじゃないの?
定期的かどうかはオシロで見ればすぐわかるんだから、もしダメなら自分でtimerでもなんでもどうぞ

ちなみに割込みはフラグ立てるだけにしておくと楽だよ
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:08:30.75ID:Rbz8Jfjn
>>44
割り込み内にほぼ全ての処理があって、メインループすっからかんって俺のこと?
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:39:37.85ID:phCiX8Ip
そう言えば割り込み内でグローバル変数を弄る場合、メインの方でそのグローバル変数を読み書きする場合
noInterruptsをしないといけないのでしょうか
マルチスレッドの場合はクリティカルセクション等の排他処理でも空くのを待てますが、シングルスレッドの
割り込みだとメインが止まってしまうので待つも何も無いですよね

noInterruptsで割り込みを止めると割り込みの取りこぼしが起きそうで、変数の読み書きミスと取りこぼしの
二択を迫られる様な?
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 13:53:24.06ID:5RJujcjs
まあ、「loopでdelay(1)とか」だと普通は一定周期処理にならないから
micros()で時刻取得して一定周期になるように調整するんだけど
どっちかっていうと、timer割り込みよりも高等テクニックかも

折衷案としては、44が書いてるようなtimer割り込みでフラグ立てて
loop内でそのフラグ見て処理するみたいな感じかな

割り込みの中はデバッガーで追いにくいから、最終的には割り込みの中に
入れるとしても、開発中はそういうふうにしたほうがいいかも
(arduinoだとあんまり関係ないかもだけど)
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:01:32.36ID:1+a0b0NJ
その為のvolatile宣言
RAMに格納されていてその度にロードされるからもし衝突しない
最大限に運が悪くても単に一つ前の値をメインループ側が取得するだけ、でいいよな多分
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:07:44.66ID:uYb/WwKt
loop()でいろいろやってもdelay(1)だときちんと1msごとに回る俺の環境は特殊なのか?

まあこういうのはモノによって挙動が違うかもしれないので、ちゃんと確かめよう
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:10:31.52ID:udrUzKsi
色々やった後にそこで1ms待つんだから1msで回ったらおかしいんじゃない
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:15:57.92ID:5RJujcjs
>>49
loop()
{
 delay(1);
 ナンチャラ処理
}
普通に考えて、ナンチャラ処理の時間が余分にかかるのでは?
まあ、ナンチャラ処理の時間が数10usecくらいだとオシロで見てるだけでは
気づかないかもしれないけど
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:22:16.69ID:546SPOcl
>>46
noInterrupts();
割り込み関数でセットした変数から、別の変数へコピー;
interrupts();
別の変数を料理;

このとき、noInterrupts()〜interrupts() の間に発生した割り込みは待たされて、
interrupts() のあとに実行される、はず。はず。ずっとそう思ってやってきたけど違うのかな?

心配されているのは、待機が発生するぶんだけ、割り込みハンドラの実行にジッタが発生する
ことですかね。これはそのとおりだと思います。
バイトデータ1個なら、こんなことをしなくても、メインからは普通に読むだけで良いわけですが。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:27:04.83ID:546SPOcl
>>48
volatile はたとえば、参照だけを繰り返す変数リード処理が、最適化でなくなってしまわないようにするためのものでは?

だからこそ volatile なんて名前なのですし。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:31:04.64ID:uYb/WwKt
>>50 (モノによるとおもうが)delay()から返るのは1msごとのタイミングに正規化?されている
あれ?delay(0)だったかな、いま手元にコード無いから確かめられない

オシロでタイマの出力と並べてみればわかるよ。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:42:05.56ID:5RJujcjs
>>48
AVRの場合16bitとか32bit変数のアクセスは、マシン語レベルでは複数個の
8bitメモリアクセス命令で実行されるから、途中で割り込みがかかる可能性がある

例えば、メイン側読み出し中に割り込み側で新しい値を書き込んだ場合
単に一つ前の値が読みだされるとかじゃなくて、下位バイトは古い値で
上位バイトは新しい値とかなってめちゃくちゃになる
そういうことが起きないようにするには、一時的に割り込み禁止するか
2回続けて同じ値になるまで読み出すループを作るとかしかない
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:53:52.85ID:phCiX8Ip
>>55
なるほど!

int a,b,c;
do{ a=ga; b=gb; c=gc } while(a!=ga || b!=gb || c!=gc);
こんな感じで良いのかな
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:55:22.91ID:546SPOcl
>>54
Leonaldoで試してみました。

loop(){
delay(1);
180us相当のソフトウェアループ;
ポートのトグル;
}

ループの実行時間は、ソフトウェアループのぶんだけ長くなります。

ソフトウェアループをコメントアウトすると、ほぼ1msになりました。
(実際にはポートのトグルや、loop()呼び出しに関わる時間分長くなっているのではないですかね)
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:19:02.39ID:546SPOcl
>>58
うーん。そんな違いってあるんでしょうか。

ということはですね。

loop(){
delay(1); //前回の待ちたいから書いた
処理A;
演算処理;
処理B(次回の処理Aのための外部回路の設定)
}

なんてふうに書くと、期待するところは、
処理Bでの影響が落ち着いてから処理Aが発生する。
なのですが、
Arduinoのモノによっては、
たまたま演算処理が長引いたときには、処理Bと処理Aの間隔が短くなる、
ということになります。

これ、いやーな落とし穴な気がします。
Arduinoの種類は何なのでしょうか。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:20:06.72ID:546SPOcl
あ、すみません。>>59を見ないで>>60を書き込んでしまいました。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:33:49.34ID:5RJujcjs
>>56
まあ、よほどの特殊事情でもないかぎり割り込み禁止ですませると思うのですが^^;
int ga,gb,gc; に volatileつけるの忘れずに、ですね
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:39:48.04ID:uYb/WwKt
>>46
booleanフラグなら1命令、禁止いらんと思う
実質的な作業をメインでやれば、万が一時間オーバーしてもなんとかなる
ような作りにしやすいし、5RJujcjs氏の言う通りデバッグも楽
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:58:12.08ID:phCiX8Ip
>>56にして先頭に加算カウンタを入れてカウンタが2以上ならエラー表示する様にしたら
かなりの頻度でエラー表示されててびっくり

loopでやろうとするとぎくしゃくするのはこれが原因だったんだなぁ
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:05:14.12ID:XaekGx0O
たかがAVRの数Kバイトのプログラムなんだからフルアセンブラでやれば?
あいまいなところはキッチリ無くなって、何もかも手の内に有り思いのままに操れるよ。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:58:39.47ID:xJS8o0KW
>>40
見てみました
VCCと言うことは分かりました
でも調べてもDVDDかAVDDかわかりません
教えていただけないでしょうか?
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:00:44.05ID:1+a0b0NJ
>>55
それは初めて知った
メインループと割り込みでの優先順位程度なら大丈夫だろう程度の知識でレスして申し訳なかった
訂正してくれてありがとう

>>65
ルールさえ理解すれば書いたとおりで動くのに、これから先ずっとデカイのもアセンブラで書くの?
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:50:41.31ID:+rdP8b1X
>>65
アセンブラでi2c処理キレーに書ける?
Arduinoのよいところはそういうのもお気軽な(深みにはまらないとは言ってない)所かも。

ただ 10時間くらいで学習できるならやってみたくはある (現実は多分そうではないかも)
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:19:23.16ID:jaDS3DFJ
>>65
それ、アセンブラと無関係。
そんなこと言ってると、他の言語は使えない人と思われちゃうよ。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:59:21.05ID:546SPOcl
>>66
Arduino UNO3には正規品でもいくつかの回路図が出ています。
とりあえずこの回路図で。
https://www.arduino.cc/en/uploads/Main/Arduino_Uno_Rev3-schematic.pdf

(VCCとVDD および AVCCとAVDDはここでは区別していません)

DVCC(VCC)かAVCCかは右側のメインCPUのピンでの呼称の話をされていますよね?
この回路図を見ると両者は繋がっています。たぶんパターンでも特別な工夫はないように思います。
つまり、この基板を使う限りは、DVCCとAVCCを分けて考える意味がありません。

俺の手元にあるUNO3の回路図(正規品 3e)には一つこの接続が違っているものがあり、
それは、図のようになっています。この場合は、+5VのラインはAVCCではなくVCC(DVCC)であると
言えるでしょうね。(でも、俺の手元にあるUNO3基板に、こんなコイルはないのです)
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:01:47.16ID:546SPOcl
Arduinoってマイコンボードのことだけじゃなくて、C++ベースの開発環境こみこみの概念ですよね。

アセンブリ言語の話題はAVRスレの方が適切ではないですか?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:25:32.44ID:phCiX8Ip
https://youtu.be/DnMkno6DhVo
12V電源に繋いで試してみたらわりと安定してきた感じがする
arpmが1秒平均、lrpmが直近の1/8回転の回転速度 nowpowがPWM
指離した直後に回転数が上がってしまうのはブレーキ回路?があるわけじゃないから仕方無いと思いたい
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:36:01.61ID:olZ2vhzM
センサーなどのモジュールを、Arduinoの5VピンとGNDにつなげると、
PCからUSBの切断音が流れて、Arduinoがリセットされます。
Arduinoが故障してるのでしょうか?前はこんなことなかったのですが。。。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:47:02.02ID:olZ2vhzM
>>74
はい。
今、LEDを5VとGNDに繋いでもUSBが切断されました。。。
内部のどこかでショートしてるのでしょうか・・・
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:48.75ID:546SPOcl
>>75
ショートというか、5V-GND間に流れる電流で、5Vが電圧降下を起こしてるように見えます。


念のため。
その繋いだLEDには直列に抵抗は付いてますか?

その上で、
使っているArduino基板の名前は?
Arduino基板にセンサーを繋いだとき、+5Vのラインは実測して何Vになっていますか(測定器の名称も書いてください)
DCジャックから電源を供給してますか? 給電はどんな電源?(電圧、電流容量、できれば型式)
それともUSBからだけで給電してますか?
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:23:11.77ID:olZ2vhzM
>>77
電源はUSBからだけです。PC電源はKEIANの安物なのでPC側の問題なのかも。。。
さっきはLEDに抵抗を付けてませんでしたw
抵抗をつけるとリセットはされないですが、Blinkのスケッチを書き込んでたのですが不規則に点滅します。。。

ArduinoはNanoで、素のままで5VピンとGNDをテスターで測ると3.12V、センサーをつなげると2.98Vです。
電源供給が原因?かも。バッテリーに繋いでみます。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:30.70ID:u5sjbVpw
>>66
そこまでキーワード出てんなら、このスレを見てる機械で検索した方が良い。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:34:40.48ID:olZ2vhzM
たぶん電源かUSBケーブル関係だと思います。
「電圧降下」のヒントを与えて頂いてありがとうございました!
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:02:28.30ID:MFabzUjo
arduino yunを用いてFTP通信を行うためにサーバーを作成しようとしているのですが、FTPツールが見つかりません。
vsftpのようなものは用いれないのでしょうか?
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:45:40.79ID:s5CFpIzO
>>81
猛烈に質問範囲が広くなっちゃってて 門外漢だが エスパーってみる
https://forum.arduino.cc/index.php?topic=256107.0

ここの#9さん (sonnyyuさん)みたいに
pythonでrootとって 直接書いてはだめなのですか。
大事なことなのでもう一度いいます rootとってください。
深い理由はありませんがrootとらないと 多分こけます。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:53:15.24ID:0pqGVj2O
任天堂の段ボールピアノ凄いと思ったんですけど
カメラで複数の対象を個別に認識するってのは
arduinoで再現する方法はありますでしょうか
ご教示願いたく
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:34:24.76ID:/2zWiNVR
スケッチによって書き込める場合と、書き込めない場合があるのはなぜ?
スケッチ例のBlinkだと書き込めるのに。

普通は書き込み中にTXとRXのLEDがパタパターーーっと点滅するけど、
パタパタ・・・で終わって、IDEは「書き込み中・・・」で止まったまま・・・
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:36:05.43ID:/2zWiNVR
あら、Blinkも書き込めないわ
Arduinoがぶっ壊れたのかな
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:54:37.57ID:PrUKXQYo
怪傑ケーブルでした
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:01:09.39ID:vznVFxsn
USBケーブルって電源とGNDしかつなげてないのあるね。
ChromeCastの附属ケーブルがそうだった。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/22(月) 02:00:16.91ID:XcDVBJ06
Ardiuinoの電源用に電池ボックスとUSBコネクタ買って作ってるけど、
既製品でもあるのか
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/22(月) 02:15:07.48ID:ktz3ifXS
百均とかコンビニに置いてある、ケイタイの充電器(乾電池タイプ)っていうのが
それじゃない?
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/23(火) 01:25:24.63ID:x+AWnhDD
付属ケーブルが標準のBタイプとかはないと思うけど
充電器っていうか電池BOX側は標準Aタイプだから手持ちのケーブル刺せばいいだけ

もっとも、百均ではもう見かけないような気がするし
Liイオン電池のを300円とかで売ってたりするから、それ買うほうがいいと思う
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/23(火) 02:55:49.93ID:RSVOq/+R
なるほどね
そうかケーブルで変換できるよね
Li電池は持ってるけどRaspberryPiに使ってた
これも使えるか ありがとう
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 02:18:31.47ID:WrvG+9DN
http://arduino.umemoto.org/home/blood-pressure-sensor-mps20n0040d
このMPS20N0040Dと言う血圧センサーを使った事のある方いらっしゃいます?

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61g2b96d4ML._SY355_.jpg
この形状でどうやって血圧計るのかイマイチ解らないのですが、この突起部分を
単純に腕に押し当てても血圧なんか計りようがありませんよね…
市販の血圧計の様にチューブに空気を入れて圧力を掛け、圧力の僅かな変動を
検知したりの大掛かりな装置が居るのかな
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 04:03:25.57ID:U9GdITFp
使い方ワカランモノを手に入れても後々宝の餅腐れになるだけやぞ(実体験
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 04:13:47.01ID:gmPIwpa1
>>94
血圧とは何かを勉強して下さい。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 05:57:07.33ID:sqk1s31P
両方必要
昔からのは心拍センサーの役目を聴診器と耳でやっていた
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:17:10.56ID:VmsOzlY7
アマゾンで手動ポンプディジタル表示の血圧計\2000位で売ってるから
それ買ってばらすなりして研究しろ
A&Dのやつ
(最近血圧高いと言われたので買った)
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:30:57.22ID:gmPIwpa1
血圧測定はよほどの簡易(手抜き)方式でなければコロトコフ音の解析がキモだから。
単にコロトコフ音の有無では判定(最大、最小)出来ないから。
自作で意味のある測定はまず不可能だよ。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:11.29ID:G2u9OAYn
自動のディジタル血圧計ならaliexpressで1000円程で買った
家庭用の安価な血圧計ならコロトコフ音じゃなくて脈波を利用したオシロメトリック法が一般的だったと思う
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:14:19.72ID:WrvG+9DN
自分は逆に血圧が低すぎてナチュラルにブラックアウト寸前な状態で、
目が見えなくなったりするので常時モニタリングして不味い水準になったら
アラーム鳴らせたり出来たらなと思ったんですが難しそうですね
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:53:00.49ID:VmsOzlY7
血圧常時モニタってどうやるんだろう
カフを常時、圧の上げ下げやるのか?
>>104 医者に行ってるだろうけど
上げる薬飲んでる?

深煎りすると医療スレになっちまうか
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:09.87ID:xTM0l869
直接法でも計れるみたいだから、インプラントが発展したらイケるんじゃないの
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:40:26.15ID:WrvG+9DN
>>105
>>98の下、愛知県立大の教授は心拍センサーでの常時モニタリングを目標としてるみたいです
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:35:50.77ID:Nkdx6Jd5
お邪魔します
arduinoからATmega328のマイコンだけ抜き取って3.3Vで16Mhzで動かすと(本当はダメなんですけど)I2C通信はきびしいですか?
LCD位は表示するんですが
やっぱり8Mhzに落とすかしないとダメですか?
CCS811をつなげてます
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:39:40.22ID:VmsOzlY7
ダメって何がダメ?
データシート見ると3.3Vでも16Mでmega328は動作する
I2Cの速度も上がってCCS811が付いてこれないというなら
そのあたりはソフトで調整してやればいい
(ライブラリ見てウエイト突っ込む)
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:00:03.84ID:tdbwRBrr
>>109
>データシート見ると3.3Vでも16Mでmega328は動作する

ATmega328/Pのデータシートではこうなってるのでは?(赤色は俺が追加したよ)
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:41:48.72ID:Nkdx6Jd5
返事ありがとうございます
クォーツ8Mに交換しても動きませんでした
違うところに原因ありそうなので、もう少し自分で頑張ります
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:32:47.24ID:Imzxq/qk
>>110
ああそういうことか
サマリしか見てなかった すまん
でもグラフの下部はメーカ保証値みたいなもんだから
オーバクロックで動きそうなものと思う
(CCS811が3.6Vmaxなのね)
8Mの速度で間に合うならそれがいいよ
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:41:59.30ID:iffjEXkV
I2Cなんて100k〜400kHzくらいなんだから多分ちゃんと信号線吊ってないとか
そのセンサを使ったことが無いし、動かないと言うのが有効なデータが取れないのか通信そのものが無理なのかどっちかわからないからアレだけど
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/25(木) 03:04:26.86ID:9QU4zurk
48時間のエージングと20分のウォームアップが必要とかAVオタみたいだな。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:53:50.92ID:D64hVL6H
i2c scanner 試してみて
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:54:41.87ID:Am/2aoG6
108です
CCS811の件ですけど
arduino UNOにつなげると上手くいきます
センサーがsparkfun製のモノでして、Hookup Guide通りに接続してソフトもGitHubで拾ってちょっとLCDつなげる改造して動きました

ただarduinoからでているI2Cクロックとデータラインが5Vですよね
本当はここに5Vと3.3Vの変換が入るはずなんですがそこが疑問に思ってて
Hookup Guideもその様な結線図になってます
あーオシロ欲しいお金ない頭痛い
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:15:41.49ID:efxNwUMb
>>116
I2Cがオープンドレインなので、CPUの5Vラインからセンサーに流入してくることはない。
UNOの 328PはHが VCC×0.6 なので、3.3Vでプルアップされていれば問題はないかな。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:17:14.91ID:efxNwUMb
I2Cぐらいの電圧になると、1chのオシロキットだと力不足になりますね。悩ましい。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:35:21.13ID:nNJ6HsIz
あ、問題無いんですか
いいこと聞いた
これでケースに組み込みします
素晴らしいセンサーでした
歯が痛い原因が換気不足なのが分かりましたし
ありがとうございます
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:28:52.98ID:ON7YtwgD
>>118
オシロの1chと2chの差は大きい。
2chあれば「波形の比較」が出来るので。
彼女が一人いるか二人いるか、の差より大きいと思うw
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:35:23.53ID:+STudMdq
彼女が二人いれば「波形の比較」は出来なくても
他の色々な点を「比較」が出来るから
オシロの1chと2chの差と同じなんではw
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/29(月) 05:58:23.25ID:HUd0Rnnv
彼女は二人いても同時には使えない。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:22:36.93ID:s7i+c2OB
それでも無いとあるとでは随分出来ることの幅が変わるしな
結構長くお世話になったDSO138
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:57:03.83ID:f4wxTLvV
ATTiny44って人気ないの?
安くてピンがいっぱいあってメモリも4KBもあるのに、
世界的に人気ないのね
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:05:42.99ID:v/EMj5mY
オシロは3万〜4万が購入価格の最低ラインだと思う。
金が足りないなら1ヶ月バイトするとか女に貢がせるとかしてくれ。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:10:24.12ID:ak+9L3VU
最低ラインは人それぞれ。

まずは「今、無いよりある方がずっとマシ」
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:15:01.75ID:XDlLVNpA
DSO138買ったわ。まだ使い方がよく分からんわ。
電子工作程度じゃ価格的にこれしか選択肢ないし。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:29:16.82ID:jLDCYYvD
オシロってよく耳にするけど、まだ欲しいと思わないなぁー
でも、だんだん欲しくなるんだろうなぁー
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:49:19.14ID:TF0Dzb1p
たまにオシロがあったらなぁっていう場面がある
DSO138にだいぶ助けられた
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:24:47.05ID:eC2CFmDm
PWMで波形作ってLPFの定数を決めたりするときにオシロあると楽しい。
0137131
垢版 |
2018/01/31(水) 15:59:17.30ID:v/EMj5mY
日本には「安物買いの銭失い」という言葉があるのだが
節分も近いことだし「鰯の頭も信心から」ということで(ちょっと違うか?)w
DSO138バンザーイ
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:39:15.61ID:+TJMxvLd
高いモノ買い過ぎると逆に関税かかるからそうでもないんだな
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:46:25.50ID:ak+9L3VU
ことわざを持ち出せば、何か伝統によりかかった権威があるように錯覚する人がいる。せこい。

>>137
「馬に乗るまでは牛に乗れ」
「Something is better than nothing.」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況