X



トップページ電気・電子
1002コメント373KB
初心者質問スレ その123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:57:11.48ID:jBz7eeHy
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
その120 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 05:07:10.12ID:4pjU8BmZ
線間を飛ぶと、なんか嫌な感じするんでないかな。
大きな鳥だと放電で死ぬかもしれないし
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:53:06.07ID:p3MxpIgs
>>664
地上を飛び立った鳥やヘリは、空中では大地とほぼ等電位を保っている。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:14:44.05ID:a0AitI/1
初心者以前の素人です、どうかお手柔らかにお願いします。

消費電流700mAの模型用モーターを2個使った歩くおもちゃを
戦車のトイラジコンの基盤を流用してラジコン化しました。

しかし動きが鈍くなるまで使った電池でも
百均の電池チェッカーにかけるとまだ「多い」レベルで
捨てるのは勿体無いけど使い道もない電池が溜まる一方です。

最近昇圧回路の存在を知って少し調べてみたのですが
上記の消費電流に見合った適当な回路を安価(重要)に作るのは難しそうです。
※電池自体も安物なので回路に千円以上かかるようなら諦めます。

そこで質問なのですが、ややくたびれた単3電池4本でも
6V近い電圧を維持するジュールシーフみたいな回路は作成可能でしょうか?
可能ならメインデバイス?的なものだけでも教えていただけると助かります。
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:21:07.00ID:/646o6U9
>>668
昇圧 DC-DCコンバータ
昇圧 スイッチングレギュレータ
あたりで検索してみては?

ただ、「電流700mAの模型用モーターを2個使った歩くおもちゃ」に必要な電池の元気さと、
電池チェッカーが表示するレベルは必ずしも一致しない。

たぶん、チェッカーで「多い」と表示されていたって、そのおもちゃ用には十分くたびれてしまっていると思う。
すくなくともそのおもちゃ用に使うために、昇圧回路を用いることは、たいした解決にはならない。

おすすめの解決策は、ニッケル水素電池を使うことです。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 06:16:20.04ID:6KOrLuFh
秋月でも80円する多回転VRのっけてこのお値段。
送料無料!お値打ちですね(棒
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 06:46:39.42ID:rTYubqh4
くたびれたら一本さらに直列にして電圧上げるとかどうよ。
CPUなどに行くところがレギュレータ通ってれば無負荷時の高電圧に耐えられるかも。
0675668
垢版 |
2018/03/14(水) 12:39:37.90ID:wxq2Yg0X
こんなにたくさんのレスくださって驚いています。
即座には判断がつきかねるのでひとつひとつじっくり検討させていただきたいと思います。
皆さんありがとうございました。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:07:35.38ID:qSQGMGX8
>>668
一番簡単なのは並列接続
くたびれた電池は電流流すと電圧が落ちるので、昇圧するのは逆効果。電池電流が増える。
電池電流を簡単に減らすのは並列接続。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:05:41.76ID:WGUd0Cbw
>>676
昇圧回路使えば、終止電圧ぎりぎりまで、電力取り出す事が可能になる。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:09:23.83ID:YYKT8hlR
秋月のD/Dコンバータを使って定電流原をつくったのだが、なぜか不安定。出力電流をOPAMPで
検出してフィードバック端子に接続したのだが、何か肝になることないだろうか?
特に入力電圧が変動すると不安定(つまり発信気味)になる箇所がある。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:42:32.93ID:8tmAsxuq
>>678
「秋月のD/Dコンバータ」が何か分からんけど、一般に定電圧レギュレータは
内蔵の基準電圧源を増幅するフィードバック増幅器
そのフィードバック経路に、本来の使用法では入ってないものを入れると
負帰還のはずが(ある周波数では)正帰還になり発振(気味)になる
(詳しくは「位相補償」で検索)
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:16:02.41ID:8tmAsxuq
>>677
原理的にはその通りなんだけど、モーターの動きが悪くなってるような状態だと
すでにその負荷での「終止電圧ぎりぎり」になってるものと思われる

電池チェッカーは、負荷電流(ほとんど)流さず電圧測定するから
消耗に伴う内部抵抗の増加は分からないんで、「多い」って表示してるだけ
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:43:28.38ID:8tmAsxuq
>>675
モーター動かしてるときの電池の電圧を測ってみるといいですよ
これが一本当たり0.9V切ってるなら昇圧とかは労多くして益少ない
まあ、671さんが書いてるようにニッケル水素電池にするのが一番だと思いますが
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:55:55.94ID:d2/rdjhC
>>678
「秋月のD/Dコンバータ」が何か分からん二人目で
「入力電圧」が何なのかさっぱりだけど

オペアンプで作った定電流源が不安定になりがちというのはごく一部の世界で常識
>>679の位相補償のほかに
定電流ダイオード、TL431、カレントミラーなども検討すると良い
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:20.85ID:LaGZfO2D
故障したセガサターン貰ってきたんだがどうやら電源の電圧が低くて起動しないっぽいがどうすれば直るんか?
本来の電圧と比べて
3.3v→2.9v
5.0v→4.1v
9.0v→6.6v
下がっていた
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:26:47.44ID:YYKT8hlR
>>679
D/Dコンバータの定電圧電源で出力電圧は可変できるタイプだ。要するに電圧フィードバックで
使うのであれば正常に安定に動作する。途中にOPアンプを入れてももちろん正常に動作する。
 定電流にするには電流をモニタしてフィードバックすれば同じことだと思うが、なぜ電流フィードバックだと
不安定になるんだろう。
1.定電圧電源として使うのであれば、途中にOPAMPを入れても正常に動作する。だから途中に何か
入れるということが問題になるとは思えない。

2.位相補償云々に関してはよくわからないが、高速に応答させるのであれば位相が回ることは当然あるが、
コンデンサをの容量を大きくして反応を極端に鈍くすれば位相なんてあまり関係ないのではあるまいか? 
実際のところかなり鈍い動作なのだがそれでも不安定だ。

3.入力電圧は8vくらいから20ボルトくらいまで可変している。緩やかに可変しても変になる。

何か根本的に重要な肝があるとおもうんだが、、
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:28:33.30ID:YYKT8hlR
D/Dを使った定電流回路のサンプルとかないだろうか?
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:26:30.26ID:ZG/RaLh+
>>685
伝達関数書いてそれを使ってボーデ線図書いてみることをお勧めする。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:48:15.69ID:dE61uw+B
電池式のクオーツ時計の歩度調整について質問があります。
水晶振動子に直列に可変容量コンデンサを取り付け、容量を大きくするほど
遅れるようになるらしいのですが、直流電流はコンデンサを通らないはずなのに
どうして通るのでしょうか?
コンデンサで振動が遅くなる理由も教えてください。
それから、水晶振動子につながる配線をカットしてそこにコンデンサを入れるのと、
カットせずにその配線に並列にコンデンサを取り付けるのは同じことですか?
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:22:18.39ID:nsvBWUVD
>>690
会員登録せずに読める部分だけ見ましたが難しすぎて全くわかりません。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:27:23.75ID:Ep0vnjcP
結論の発振周波数を求める式に件の条件を加味してやれば、
発振周波数にどう影響するか判るでしょ。

というより件の質問の目的を書いたほうがいいんじゃない。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:36:46.56ID:0jeEQ8Po
>>501です。
ボリュームともろもろその他部品を買ってきて、
>>523で希望してた目的(=いきなり大音量で鳴り響かない)をとりあえずは達成できました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1485593.jpg

いまのところ、イヤホンから正常に音が聞こえ、
どの箇所もひどく熱を発していることはないと思うのですが、
作法無視の危ない接続とかになってませんでしょうか?

ときに、オーディオ用のコンデンサというのが売っていたので購入し、
実験的にAudio Outの一番上流にいれて、とりあえず特に再生に支障はないことは確認できたのですが、
正しい場所に入れた場合の「オーディオコンデンサ」とは何を目的にして入れるものなのでしょうか?
緑色でカックイイのでどこかに挟んであげたいです。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:42:40.34ID:GQw8eVqi
>伝達関数書いてそれを使ってボーデ線図書いてみることをお勧めする。

見当違いじゃないんですかね。
ボーデ線図って何のために使うのでしょう? 要するに位相が回って発信するデリケートな部分をみるのでしょ。
コンデンサで位相をガーーーーんと遅らせて鈍くしてる時には関係ないでしょ。言ってる意味がわかりますか?
OPANPも応答が十分なのを使うわけだから伝達関数どうのこうのが問題になる帯域じゃないですよね。
なんかこうザクッとした見通しって効かせられないんですかね?
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:44:57.29ID:69BtK6k8
>>689
直流通すと通さないは関係ないよ。
そもそも水晶振動子も直流通さないし。
なんで周波数が下がるかは等価回路書いてみればわかると思う。
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:02:04.18ID:69BtK6k8
>>694
コンデンサーでガーんと位相が遅れたらそりゃ発振するよw
あんたの考え間違ってるから。
制御理論勉強することをお勧めする。
そうしたらなんで間違ってるか理解できると思う。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 04:05:08.42ID:Ep0vnjcP
不自然な箇所にアース端子ボックス。
手品でないとしたら画面の人間に誘導電圧が発生してるんでしょうね。
子供の頃よくネオン管で同様の事をして遊んでいましたね。
少なくともテクノロジー何とかの仕業じゃないでしょ。
誰かの仕業としたら電力会社の仕業でしょうね。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:31:51.00ID:vLqQ2KCi
>>696
汎用OP-AMPは低い周波数から-6dB/octでガーんと落としているから
細かい検討をするまでもなくユニティゲインまで安定に帰還をかけられる。
>>694 はそういう考えのことを言っているんじゃなかろうか。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:11:44.96ID:j5Lz1KXm
実測してボード線図を書いてみれば?
面倒なら気になる波形から周波数を読み取ってそこだけでも位相を見てみて問題なくて
他に何も疑いが無ければ
正常動作ということで
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:38:45.29ID:RmyYwm9x
>>685
定電圧電源というのは、定電圧源を入力としてDC出力を出力とするアンプなんだよ。
定電流化することは、アンプ出力(の電流値)を
定電圧源にフィードバックする事であり,
全体で
新しい負帰還を持つ新たな制御系を作ったことになる。
元の電源が安定であっても、新たに付け加えた部分を含む
全体が安定になるとは言えない。

なおコンデンサを入れる目的は位相を遅らせることではない。
ゲインを下げる事だけど同時に位相遅れが生じる。
遅れは発信の元になるので本当は遅れない方が嬉しい
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:06:57.29ID:KN50JKI8
>>697
「検電ドライバー」でググれ。
(昔はネオン管を使うのが一般的だったが、
 最近はLEDを使ったのもある。
 LEDの製品では、はっきり光らせるために電池も入ってるけど、無くても光る。
 人間だったら大体誰でも光る。)
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:39:03.53ID:MDWYF0a6
>>693
audio LRって出力だろ? 出力同士直結したらまずいだろ
違う電圧を出そうとけんかして最悪燃えるぞ。

オーディオコンデンサってのが正確に何を意味するのか知らないけど、直流カットの
所謂カップリングコンデンサのことか
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:08:09.50ID:QTmONSgO
>>693
基本、出力端子のインピーダンスはゼロに近いので、直結すると正常動作しない。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:11:01.90ID:xknN6RTs
>>662
電線にぶら下がった状態(脚は空中に浮いてる)でも感電するってことですか?
永遠の謎
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:20:30.38ID:Ep0vnjcP
いや、ぶら下がろうと(空中で)手をかけた瞬間、体内の電何が移動して定常状態になるまで、に電撃を感じるって事。
その後は大丈夫。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:41:22.92ID:BNmrCKg8
>>699
そうだろうね
で、実際の回路図はなぜか提示されてないけど、エスパーすると
電流検出抵抗の電圧0.1V程度を2.5Vに増幅する回路に更にコンデンサぶら下げて
ループ内に2個のポール突っ込んでるんじゃないかと
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:43:47.00ID:ugFjCiVB
>>706
静電気?
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:51:32.20ID:aq0fD2GI
>>697
アース端子ボックスの中で、AC電源のホット側が高抵抗で接続されてると予想。

つーかあんな場所に唐突にアース端子だけあるって不自然過ぎるw
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:58:59.13ID:vN3SsRs0
スイッチング電源使った機械とか多少の漏洩電流がある機器を
触りながらアースに触れば、LEDくらい余裕に光るさ。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:58:59.89ID:BNmrCKg8
まあ>>685が、あんまりというか全く理解してないのは1.の
>定電圧電源として使うのであれば、途中にOPAMPを入れても正常に動作する。
>だから途中に何か入れるということが問題になるとは思えない。
から分かる

仮に、定電圧電源としての回路にOPAMP(の回路)を入れて問題なかったというのが実体験だったとしても
それから、どういう回路入れても問題ないとか、一体どういう論理でそうなるのか?
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:09:39.02ID:lcNfDnwu
>仮に、定電圧電源としての回路にOPAMP(の回路)を入れて問題なかったというのが実体験だったとしても
>それから、どういう回路入れても問題ないとか、一体どういう論理でそうなるのか?

1.可変型の定電圧電源(D/D)の場合は、抵抗分圧でフィードバックをすればよい。
2.しかし定電流化しようとすると電流検出部にOPAMPが必要だ。これがループを長くする原因になって系を不安定にする。
 だから駄目だという意見があった。
3.そこで実験として定電圧原にも抵抗フィードバックではなくて系を長くするように同様のOPAMPを入れて
フィードバックしてみたが定電圧の場合は問題なかった。
4. 電流をフィードバックするのも、電圧をフィードバックするのも同じOPAMP回路を使っている。なぜ電流を検出した
 フィードバックでは不安定になるか? それが問題だ。

>一体どういう論理でそうなるのか?
 これだけ明白な論理が何故理解できないんだ?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:17:27.31ID:lcNfDnwu
>で、実際の回路図はなぜか提示されてないけど、エスパーすると
>電流検出抵抗の電圧0.1V程度を2.5Vに増幅する回路に更にコンデンサぶら下げて
>ループ内に2個のポール突っ込んでるんじゃないかと

ポールが2個あるということが何か問題があるのだろうか? 大きなポール1個と半分くらい小さなポールが
2個あるものを比較すると、後者の方が遥かに問題が大きいということだろうか? 
2個あろうが3個あろうが位相遅れの総和が同じなら同じことだろ。 
殊更ポールが2個あることが問題になるとは思えんが。
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:58:52.90ID:aq0fD2GI
大人しく古典制御理論を勉強しなよ。
話はそれからだ。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:48:22.81ID:nMqI3NPg
ハンダ吸い取り線って価格によって性能差はあるのでしょうか?
いつも安いのを買ってるのですが、ほんの少しだけハンダが乗ってる部品の場合、細い線を使ってもうまく吸い取れません
自分が下手なだけ?
0718693
垢版 |
2018/03/16(金) 11:56:08.24ID:e8l+CWJQ
>>703-704
AudioOut右左を繋げて正常に曲が聞こえていたので、
「うまく混ざるもんなんだなー、地デジとBSの電波をいったん混ぜて同じ線に通すみたいな感じなのかな」と、
勘違いしてたところなので訂正ありがとうございます。
片方の線を外して、音源のmp3をモノラルに変更することで対応する予定です。

コンデンサについては「直流をカット」というワードあたりから詳しく検索して理解していこうと思います。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:53:21.40ID:5Yjht41t
>>717
長年 吸い取り網を使ってきましたが、言えることは、
1. 表面の粉
   表面に粉が付いていないと吸いが大変悪いです。
   新品のときは粉が乗っているので良く吸いますが、粉が取れてしまうと全然吸いません
2. 網の酸化
   スズメッキ線は、表面が酸化すると半田の載りが悪いですが、あれと同じです。
   10円玉色になったら、もうほとんど吸いません。
3. つまり
   網に付属の入れ物から出さないで、チャック付きビニール袋に入れる です。

価格と吸い取り力はわかりませんが、
gootの CP-15B これが一番良く吸います。だまされたと思って買ってみてください。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:55:43.77ID:5Yjht41t
>>720
>抵抗とか挟めば良いよ。
抵抗を挟むって、どのようにすることでしょうか?
抵抗を挟む ではなくて、抵抗を入れる ではないでしょうか?
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:57:36.93ID:66NWgci7
>>717
少しほぐして繊維に隙間がある状態にするとよく吸ってくれるよ。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:00:47.67ID:hQYlNRq4
>>717
フラックスがないと吸わないのでそういう場合はフラックスをしみこませて
乾燥させてから使う。

呼び水的に少し吸い取り線にハンダが付いている方が吸い取りやすいので、
ハンダを吸い取った部分をニッパで切るときにハンダを少し残しておく。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:30:40.45ID:5Yjht41t
>>726
流石ですね。

染み込んだ半田の量で、吸い取る量がコントロールできるようになったら、
職人の域です。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:33:23.71ID:BqfI+YLO
表面張力か
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:56:34.18ID:w7CLA5wt
>>723
挟むも入れるも電気回路として厳密に定義されていはいないが、
挟むという言葉は「間に入れる」というニュアンスが強いので、
今回の場合、アンプの出力とイヤホンの接続を切って、その間
に抵抗を入れることを挟むと表現したものと思われる。
単に入れるだと、アンプの出力とアースの間をシャントするよう
に抵抗を入れる場合も入れると表現できるので、この曖昧さを
避けて >>720 は挟むと表現したものと思われる。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:07:03.25ID:5Yjht41t
>>729
挟む は、ピンセットや洗濯バサミなどのように、
両側から力が来る時に使うものだと思います。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:36:11.75ID:GAqMbLhe
>>730
もうこの話題を蒸し返すな。
休憩をはさむ
口をはさむ
疑いをはさむ
耳に挟む
どんな力が両側からかかってるか言ってみろ。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:21:23.67ID:yP9U0e12
抵抗を挟むは普通に使えばいいし、それに対するネタのような突っ込みに相手するのも余興ですよね?
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:05:39.83ID:BsLUsPnb
簡単なのに面白そうな回路を見つけたので自分も作ってみたいのですが
2SK241は入手困難とのこと。
調べたら2SK439や2SK544で代替できるとも聞きましたが、
秋月で売ってる Nch J-FET BF256B か Nch J-FET J211_D74Z ではダメでしょうか?
赤色LEDをセンサーにして、暗くなるとLEDが点滅?する回路だそうです。

http://ecwkit.nomaki.jp/shiryou/small/kairo/sensor-less-02.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:29:08.60ID:zazD0DWm
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/175808/meaning/m0u/%E6%8C%9F%E3%82%80/

はさ・む【挟む/▽挿む】の意味

出典:デジタル大辞泉(小学館)

[動マ五(四)]
1 物と物との間に差し入れる。「しおりを本に―・む」「パンにハムを―・む」
2 物と物との間に入れて落ちないようにする。両側から物をしっかり押さえる。「箸?(はし)?で菓子を―・む」「ドアに指を―・む」
3 何かをしている途中に、別のものを入れる。さしはさむ。「休憩を―・む」
4 何かを間に置いて相対する。「テーブルを―・んで座る」
5 心にいだく。「疑いを―・む」「異心を―・む」
6 (「小耳にはさむ」の形で)聞くとはなしに聞く。聞き込む。「噂を小耳に―・む」
 →撮?(つま)?む[用法]

[可能]はさめる
[動マ下二]《「はざむ」とも》に同じ。
「左右の殿上人、階?(きざはし)?を―・めて欄干に候ひて」〈著聞集・一九〉
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:02:48.13ID:77A+KWVg
抵抗器は差し入れた状態じゃ安定しないよね。
ちゃんと回路に入れて固定しないと。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 02:13:58.11ID:ZOa6AdlH
AD8421という計装アンプを使っているのですが,
何も入力していない時の出力が+12Vになっています
電源は+/-15V電源
REFはGND,入力は1MΩ抵抗でGNDと絶縁しつつリターンパス確保,
検出はOUT-GND間です
ちなみに電源のGNDを回路のGNDに接続した瞬間に検出部に12Vかかる
いちおう入力に信号を送ると動作はする,だが,出力が大きく+側に偏っている状態です
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 03:37:07.03ID:shBpTek3
>>742
入力を1MでGNDに接続したのはナイスですね。
センサの抵抗は何Ωですか?
センサの抵抗が大きいときに、GNDに落とした2本の1Mの値がずれていると、
入力に電圧差が発生します。
その電圧差をゲイン倍したのが、現在のズレではないでしょうか?

あとゲイン抵抗は何Ωを付けてますか? 
あと電源の0Vは回路GNDに接続してください。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 05:29:05.72ID:ZwEM4Jr8
半導体使った抵抗(電圧アクティブだといい)な回路あったら教えてください、お願いします
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:43:39.68ID:L8u1/2fs
アナログスイッチ たとえば74HC4066でPWMするか、入力側抵抗を切り替えて使う
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:06:12.27ID:XaX3X1xm
>>742
AD8421は正しく使えていたらそういうことにはならないものなので…

>>743さんが書いているように、ゲイン設定抵抗の値を書いてください。

>何も入力していない時の出力が+12Vになっています
「何も入力していない」は
(1)信号源(左の□)が接続されていない状態なのか
(2)信号源は接続しているが「何も信号がでていないはずのとき」
なのかどちらでしょうか。(あるいはそれ以外?)

もし(2)であるなら、信号源の代わりに、左の□を短絡したらどうなるでしょうか?

>ちなみに電源のGNDを回路のGNDに接続した瞬間に検出部に12Vかかる
「瞬間に検出部に12Vかかる」は、
(3)電源のGNDを回路のGNDに接続したらすぐさま検出部に12Vかかってそれ以後かかりっぱなし
(4)電源のGNDを回路のGNDに接続したその一瞬だけ12Vかかってそれ以後は別の電圧になる。
なのかどちらでしょうか。(あるいはそれ以外?)

センサーの型式とか
センサーの電源と本回路の電源がどう繋がっている(あるいは繋がっていない)とかも
必要な情報です。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:09:39.38ID:XaX3X1xm
>>744
使用目的を書かれる方がよろしいかと。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:33:06.63ID:L8u1/2fs
昔流行ったリモコンで動かす電動ボリュームって今でも売ってるのかね
普通は電子ボリュームICを買って付ければいいだけだが。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:53:36.80ID:tyxt/r12
>>749
うちのアンプは今でもモータードライブ

>>751
そりゃボリュームを通さない信号よりは劣化するだろうが
高級AVアンプにも使われてる位だし耳で聞いてわかるような劣化は無いのでは?
小音量時のギャングエラーは普通の可変抵抗方式より少ないし

ただ、操作性は個人的にはダメだね
普通の可変抵抗の方が断然良い
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:17:58.05ID:XaX3X1xm
すみません。

整流出力と言った方が正確かも。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 16:22:59.39ID:xw3jxIx0
平滑コンデンサは入れないのかな
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:10:09.81ID:2nNKoHm5
>>757
>>754にあるようにアマ無線の整流回路における整流方式についての試験問題でしょ。
平滑回路があるとすれば、それは整流後の別の問題になるはずだよ。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:36:38.14ID:8eOdt8Tt
平滑回路はむずかしいよ。
如何に効率よく電力を伝達するか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況