X



トップページ電気・電子
1002コメント305KB

プリント基板業者発注質問スレ 7枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 06:54:13.73ID:lG5pyuSY
最近は小ロットのプリント基板を安価に製作できる時代となりました。
個人趣味や研究試作におすすめなプリント基板業者について語るスレです。

■過去スレ
プリント基板業者発注質問スレ
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/denki/1311754137/
プリント基板業者発注質問スレ 2枚目
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1391723691/
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1427281094/
プリント基板業者発注質問スレ 4枚目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457216547/
プリント基板業者発注質問スレ 5枚目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1478217756/
プリント基板業者発注質問スレ 6枚目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1498044887/

■エッチング基板製作はこちら
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 18層目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1486942870/
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:12:12.67ID:XkXAJ33O
格安基板屋さんでカードエッジコネクタできますか
(MSXとかの拡張基板作りたい)
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:04:52.78ID:aGGpziXV
端子金メッキ(ハード金メッキ)が必要なら格安基板屋さんは無理がある。
金フラッシュメッキでよければ出来る。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:35:08.40ID:I4VUWvSN
エッコネで金フラッメは無いわ
何度も抜き差ししてるうちにハゲてきそう
電金メしか使いたくないま
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:16:27.51ID:3JVjRrFO
ルー大柴に近しい気持ち悪さを感じる
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:21:12.14ID:Bv8wgBxl
えっ?コネ??
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:24:08.92ID:Bv8wgBxl
エレクへ業注して業発下さい。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:41:31.37ID:8BgpfGDP
超音波探傷までするPCBって宇宙開発しか知らないな気圧保持が破れた時にボイドが内側から膨張して基板を破るらしい
ガラスを何枚も貼り合わせたような
向こう側が透けて見える基板を実際に見たことがある
水晶基板や単結晶基板と呼ばれてた。
パターンも光を透かすとやや虹色に浮かび上がって見えて、液晶のパターンのようだった。
そうする事で宇宙線や放射線の影響を最大限抑制できるんだとか。
ただこれは何十年も前に見た物だから今は知らん
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:05:18.71ID:pEFKLKwP
PCBWayのGoldFingersは確かに金メッキだが、これはその欄の下にあるSurface FinishがImmersionGoldで
基板全体が処理される。つまり金フラッシュメッキ。
GoldFingersをYesに変更すると自動的にSurface FinishもImmersionGoldに変更される。

もし、俗にいうハード金メッキ(端子金メッキ)を指定したいなら、Surface FinishにHardGoldを指定すればいい。
が、その場合の金額は既に格安という訳ではない。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:03:04.39ID:HCG0xt3c
スモーステ(スモールサイズのステンシル)作ってくれンのはありがたいンだけど、
日本じゃそもそもアマチュアがクリームはんだを入手する事自体が難しいンだよなぁ

スモーステンと一緒に小分けにしたはんだペーストの販売も行ってくれると
嬉しいんだが
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:20:43.09ID:mKsviUx2
昔仕事でカードエッジコネクタを使ったことがあるけどニッケルメッキ後
硬質金メッキとか指定したような記憶がある
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:08:10.01ID:YFns4bh1
普通は金メッキも金フラッシュもベースにニッケルメッキを施すのではなかったっけ。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:15:19.53ID:w68J8Mq/
>>793
相撲ですか?
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:50:09.33ID:niKbFpnD
そうなんです
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:01:42.62ID:PqSCCLHK
>>793
10cc200円で売ってるやん。
これ以上小分けにしてもこれ以下の値段にはならないし、すごい勢いで劣化するぞ。
もう実装までしてもらえばいいじゃないか。
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:58:03.87ID:RGdUSdVa
小さいメタマ1000円て、そんなに嬉しがらせられるやつ日本にいるのかな?
ちな日本のアマチュアでリフローされるやつなんて少数だと思うけど
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:11:24.48ID:lKI7aA9i
ホットプレート自宅でリフロー 略して宅浪 やってみると意外と簡単だよ。
ただしステシ必須だから数少ないと高杉だったが、1000円ならどんどんできるわ。
カッター買おうか迷っていたが、買わないと決めた。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:32:32.67ID:HCG0xt3c
>>804
とりまホットプレートリフローはやめてせめてオーブンリフローにしようず
ちなどっちもやってたけど圧倒的にオーブンの方がきれいに出来る
ホットプレートは基盤の裏から熱を当てて基盤の反対側のはんだを溶かさなきゃ
だめだからか、基盤やランドにダメージが行く感じ
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:22:14.03ID:w6vFHckr
仕事でも数枚試作の時はホットプレート使ってるなー
ホットプレートと言っても1℃単位で調節が出来る業務用の物だけど
20枚とかになってくるとリフロー立ち上げるが
そうなると温度条件出しだとか前準備が面倒
ホットプレートは暗黙の了解で温度プロファイルの提出が免れる
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:28:22.69ID:xmn9An3d
注射器タイプのクリーム半田使えばステンシルなくても表面実装問題なくできるよ
ただ部品点数が多いとやる気起きないが
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:21:33.85ID:+XQDZ1jA
手付けクリームはんだ、点数多いとやってる間に乾いちゃうとか聞いたけど
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:20.62ID:PqSCCLHK
この前上司の鞄持ちで某展示会に行ったら、その手のブースで
「クリームハンダ練り3年!」「最近の若いもんわ!」とかじいさんがぶつぶつ言ってるのが
聞こえたんだけど、クリームハンダって練るもんだったの?w
ちなみにハンダボール(ペーストハンダの飛び散り)がNGとされるのはなんでなの?
俺はそっちの職種じゃないんでよくわからん。
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:35:45.79ID:lKI7aA9i
そらおめー 電気通すもんがごろごろその辺に転がってたらまずいとは思わんかね?
銅箔に「ちゃんと」固定されてればいいが、はんだボールはある日ぽろっと取れて
ICの足の間に挟まってショートするわな。
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:51:20.01ID:aOAPgt61
振ったら治ったり再現しなくなる系の不良はタチ悪いよなぁ
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:18:56.53ID:srSJmCOy
>>809
練ったら柔らかくなって印刷かすれが減るんだよ
最近の印刷機は勝手に練ってマスクの上に置いてくれるから
古い人は不満あるのかもね
作業者の心理はよーわからん
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:23:22.67ID:srSJmCOy
ハンダボールの飛び散りはBGAの下で起きると厄介だからね
目視検査や画像検査機を通り抜けるのは当然として
最後の動作確認に頼るのみになってしまう
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:29:39.76ID:OiZabgTC
うちで使ってるハンダ印刷機は
量産前の試作用だからマスクレスの
ドットプリンタとインクジェットの方式を混ぜたかのような構造だな。
ガーバーデータを元にランドにノズルがペーストハンダを乗せていく
リフローは研究室に置くには大き過ぎるから
市販のを後輩が買ってきて改造したオーブンレンジ
オムロンの温調が寸法の都合で操作パネルから飛び出す変なものになってて
笑ってしまったけどすごく助かってて感謝w
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:08:14.74ID:JQkqOKbI
いっそのことヒュージョンではんだペースト印刷サービスまでやればいいのにな
そうすればステンシル自体が不要になる
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:29:51.60ID:F7ziH2aw
はんだ印刷したものを動かせないべ?
普通に実装サービスやってるんだから作ってもらえばいんじゃね。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:29:42.51ID:n/7EDmYY
動かせないとごころか印刷後は即リフローしないと
パサパサになる
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:06:04.35ID:JQkqOKbI
>>817
実装とリフローはこっちでやりたいんよ
特に、機密性の高い独自部品とかをシナに発送したくないことが多々ある
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:12:39.81ID:Sbh7h6pj
そんなの自社内(Gr内)完結させろよ。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:48.03ID:FE6pvGrl
というか、仮にクリームハンダが塗布された状態で送られてきたとして、あとはどうするんでしょ。
リフロー炉の投資ができるところが、ステンシルを作るのを惜しむのがいまいち納得できない。
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:45:09.50ID:VRH/vwt5
アリエクスプレスで売っている
$200前後のリフローオーブンに手を出すとか。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:56:53.11ID:FE6pvGrl
気密性の高いものでも試作ならその手のオーブンでもありか。

ともかく、半田を刷った状態でそれを保護しながら配送できるかが問題でしょね。
1枚ずつステンシルを貼った状態でさらに上に保護膜が付いてればなんとかなるかもしれないけど、
高いものになりそう。
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:58:48.29ID:bNZaaiCm
ペースト塗って輸送するなんて聞いたことないw
そういう解ってない事言う奴に限って、
やってやったところで輸送途中にペーストがずれただの落ちただの言って必ずキチガえるから
キッパリ断るのが最善。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:05:30.58ID:RJC4iob1
機密性の高い独自部品w
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:09:52.33ID:F7ziH2aw
機密性のない、安い)CR部品だけ貼ってもらって、おっきいICは自分で貼るってできるかね?
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:20:00.65ID:FE6pvGrl
それは可能なのでは?
ステンシルでその「気密性のある部品」のパッドは穴を開けないようしておいて。
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 11:32:21.50ID:UqZAaM95
従来のペーストハンダに代わる新しいシートハンダとかを発明したら貼り付けて送付も出来そう
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:24:31.68ID:RVPMAvs/
春節、国慶節みたいに中華基板屋が休みに近づくほど
創作意欲がムクムク沸いてきてあれこれ頼んでしまう不思議

定期的に頼まないとCADの使い方忘れそうなので
過去製作品の小改良とかやって月1回は注文してる
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 03:47:18.60ID:Jdx7Orxi
中ロットに特化し基板製造を受託??基板製造見積もりサービス「中ロットバンキー」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20180306_midiumlot_bankey.html
同社によれば、日系企業のプリント基板生産額は、安価な海外生産が国内生産を上回り、国内工場では空きが目立つようになったという。
今回の中ロット基板製造専用サービスでは、試作工場同士が手を結び、通常生産ラインに影響がない範囲での受注増加が見込め、
海外コストに近づけた低価格提案が可能となるという。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 04:55:58.16ID:I2kigkHE
サイトの診断をやってみたら俺の用途だと120枚以上からだった
そんなに作ることはないな・・・
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:40:50.56ID:e+lbE5ew
5枚製作しても1〜2枚しか実装しないピコロット生産者なので
やっぱり中華になってしまうな
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:44:00.32ID:+SaSPblN
馬鹿だな、奴等の頭の中は1000以下はゴミ案件だよ
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:04.91ID:zYauoEpm
中ロットバンキー?ってとこでオンライン見積したけど、安くも早くも無いね。
>>834はサービス提供者が宣伝しにきたの?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:09:46.63ID:LrrjD2A4
コンビニのゼラチン弁当
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:37:25.04ID:BqfI+YLO
>>837
AKB
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:17:36.99ID:hORtHq98
>>845
1005のLED付けるとき、LED光ってるけど
アレは、熱が原因なのか?
それともコテ先から電流漏れてるのか?
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:28:20.97ID:mw0ObGnd
>>848
老眼鏡を使ってます
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:10:29.32ID:2DVfcRI2
コテからちょびっとリークしてるのかな。

LEDの一端を手で持って、もう一端をパソコンの筐体にタッチしたら、
ごく薄く点灯したことがある。
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:26:39.76ID:9PIrmy2V
これまで半手動制御なホットプレートで10回ほどやってみたが、焦げもせずうまく行ってるのは
ラッキーなだけだろうか。はんだペーストは国産鉛入り

//// 手順 ////
0. 完全に冷えたプレートにPCBを乗せ、ガラスのふたをする
1. 温調ダイアルをヒーターがONする最低位置と「保温」ポジションの中間にセットして、
  半田が溶けない温度で切れるのを待つ 1分程度かかる
2. 切れたら1分程度待つ
3. ダイアルを最高温度にセット
4. はんだが溶けて光り出したら30秒待つ
5. ダイアルをOFFにしてふたを開け、うちわであおいで急冷を図る
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:35:36.41ID:s6WdaqoE
目視で半田が融けていることを確認しているからじゃない?
温度計より確実だと思う。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:47:25.56ID:SF2EItHX
>>627
教えてください。長穴の加工は直線移動ですが、円弧でも同様にしてよいでしょうか?
例えば円弧状のスロット(面付け用ではなくただの隙間)を幅1mmで入れたい場合、
外形レイヤに幅1mmの線を1本引けばいよいのか、
それとも細い線で輪郭をなぞらなければなりませんでしょうか?
ググると後者の解説がよく見つかりますが、理屈では前者でも可能なように思いました。
だめでしょうか。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:14:04.36ID:SF2EItHX
>>856
ありがとうございます
実例が無い以上、そうした方がよさそうですね
英語で怒られたくないですし…w
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:59:24.47ID:cW11D+gv
はんだ付け後の形状の事だよね。
だとすれば手付けかどうかではなくて、どの用途に使用しているかで決まる。
医療機器に”手付けですから品質は保証できません”は通らない。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:59:03.89ID:EYX9BYRd
下に示す基板を作ろうとしてます。
https://imgur.com/a/EmZ9h

ERCでの間違いはありません、DRCはデフォルトですがピッチ間を2.54mmにしたいです。
BGAファンアウト(配線引き出し)機能と言うのが判りません。CADはeagle8.5.0です。
あと、どのような作業をすれば基板を発注できますか。宜しくお願いします。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:09:51.32ID:BfjJK1SW
BGAを自家実装するって一発勝負?
リボールなんてできないだろうから・・・
勇気あるなぁ
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:02:45.89ID:kSwbZFjx
>>864
レスありがとうございます。

別にBGAを作ろうかと言う意味では無くてBGA機能って何?って意味です。
誰もアドバイスをくれないので再度調べたら3層基板以上の配線の引き出しで使うのでしょうか。
リンクで貼った回路図は2層基板なので今回は、と言うか今後も自分には縁のない機能かなと考えてます。
今年からCADを始めた初心者なので全てが初体験でしたが2ヵ月半で何とかここまで辿りついた思いです。
昔のパソコンにあった回路を元にしてますが自分の望む機能(TTL)を追加した、初めての自作回路です。

基板発注も初めてでガーバーデータの正確な意味も判りませんし、スレの皆様に縋るしかない状況です。
この程度の配置図ができる状態になればSCHおよびBRDファイルと1万円程の金額で10枚手入できるかが知りたいです。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:10:51.90ID:ZVua0CZM
>>861
みんなBGAが載ってないのに聞かれてもってなってる
画像の黄色線で92x56だから中華基板屋送料込みで1500-2000円くらいで済むんじゃね
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:50:47.48ID:z381YEc1
>>864
日本ではスマートフォンとか修理不可能だけど、一部の先進国以外では修理するのが当たり前。
リボールなんてのは中国人でもインド人でもみんな路上で七輪使ってどんどんやってるよ!
てか最近はボールなんぞチマチマ植えてないで、ハンダペーストを塗り込む方法が人気だおw
https://www.youtube.com/watch?v=ouHsF4tNhk0
https://www.youtube.com/watch?v=qdmCMacVd7w
https://www.youtube.com/watch?v=LRoa8aok2IU

冗談はともかく(あの人達は本気だけど)、日本人でもリボールは出来るよ。資材も簡単に手に入る。
ただ実装失敗の救済は大丈夫だけど、ぶっ壊れたGPUとかは直らない事がままあった。
直ってもしばらくすると再発して、再修理してもだんだん短い時間で再発する。
ボールじゃなく、多分ダイとパッケージの間に問題が発生していると思う。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:20:29.35ID:z381YEc1
>>861
ド素人がBGA云々とか普通はネタかとw パターン設計まで出来てるなら即業発だよ。発注はBRDファイルよりガーバーファイルだよ。
EAGLEはガーバージェネレーターファイルを配布している基板屋が多いから設定無しでガーバーファイルを作れるし悩む事はない。

他意なく一例としてelecrowを紹介する。まずDRCファイルをダウンロードして、ELGLEのdruフォルダーに入れる。
ガーバージェネレーターファイルはcamフォルダーに入れる。
https://www.elecrow.com/download/Elecrow_PCB_eagle_rule.zip
http://www.elecrow.com/download/Elecrow_Gerber_Generater_DrillAlign.zip

EAGLEのBoard Editor上で[DRC]ボタンを押して、DRCファイルを[Load]して[Check]する。エラーが無いか、問題なければOK。
次に[CAM processer]ボタンを押して、出てきたウィンドウのFile->JobからCAMファイルを選んで[Process Job]を押す。
したらBRDファイルと同じ場所にガーバーファイル(テキスト形式)が10個(12個)出来る。

https://sourceforge.net/projects/gerbv/files/gerbv/
これはガーバーファイルを作画するソフト。インストールして、ガーバーファイルをまとめてドラッグ&ドロップしてよく見る。

よさそうならファイルをZIPして、基板屋の発注ページにアップロードして、ちょいちょいとクリックすればブツが送られてくる。
https://www.elecrow.com/pcb-manufacturing.html

他にも注意点は有るけど、やってみたらまあ九分九厘届くよw
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:43:59.46ID:kSwbZFjx
>>866
レスありがとうございます。
今どきはそこまで安くなってるのですか、驚きました。
ともあれこの時点のSCHおよびBRDファイルを送ってクレジットカードで
数千円を用意すれば10枚の基板が入手できると言うことですね。
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:55:26.73ID:kSwbZFjx
>>867
レスありがとうございます。リロードを忘れてました、すみません。

>発注はBRDファイルよりガーバーファイルだよ。
ウッ、このガーバーファイルの辺りが判らないところでして、もう一山残ってそうです。

ともあれアドバイスを頂いた文章をコピペして試してみます。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:47:47.55ID:11ZLIxeX
まあBRDで受け付けてくれる業者もあるのかも知れないけど
ガーバ出す手間と業者の選択肢が狭まるデメリットを天秤にかけたら俺はガーバーで頼むわ。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:04:46.29ID:Wy55UkSD
elecrowの発注の状況確認しようとしたら現在鯖落ち中w
工場の電源が落ちたんじゃないよな
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:28:42.17ID:vKmanmnl
何枚も作ると疲れる pick and place マシンが欲しくなったが、最安で3200ドルか。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:21:09.83ID:Zm4LMmao
ステンシル→中華業者で安く作れる
リフロー→オーブンかホットプレート改造
後はマウントする機械が欲しいってことになるよな やっぱり
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:57:52.12ID:Gx6NcRRI
3Dプリンタが数万で買えるんだから
マウンターも10万ぐらいで作れないかな

個人向けなら多少遅くてもいいしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況