X



トップページ電気・電子
1002コメント305KB
プリント基板業者発注質問スレ 7枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 06:54:13.73ID:lG5pyuSY
最近は小ロットのプリント基板を安価に製作できる時代となりました。
個人趣味や研究試作におすすめなプリント基板業者について語るスレです。

■過去スレ
プリント基板業者発注質問スレ
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/denki/1311754137/
プリント基板業者発注質問スレ 2枚目
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1391723691/
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/denki/1427281094/
プリント基板業者発注質問スレ 4枚目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457216547/
プリント基板業者発注質問スレ 5枚目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1478217756/
プリント基板業者発注質問スレ 6枚目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1498044887/

■エッチング基板製作はこちら
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 18層目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1486942870/
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 05:57:26.01ID:+ySOvxGL
インチをミリに換算したけど端数が出たからキリのいい数字に切り上げちゃうぜヒャッハー
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:33:40.91ID:uGTSGbRc
>>727
インチ(inch、記号:in)は、ヤード・ポンド法の長さの単位である。国際インチにおける1インチは正確に25.4ミリメートルと定められている。
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:59:21.61ID:jhIvoEf/
アメ公はメートル条約に加盟してくださってるから、
インチの方を切りよく25.4mmぴったりに丸めて下さったんだよね。
ひょ〜有り難てぇ!w
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:30:54.38ID:SRaFeCjz
大きさ9mmx9mm 121 ball 0.8mmピッチのcaBGAの配置で悩んでます。
このようなBGAをPCB実装するサービスの利用経験がある方、注意点やおすすめなどあるでしょうか?
(小遣いで組んでるので予算はあまり…)
使用CADはKCADでランド径0.35mmのNSMD、開口径0.4mmで試しにルーティングして
みたのですが、自分の機材ではこのBGAは張れそうにないのです

これまでLatticeの100VQFPで凌いでたのですが、ロジックが収まらず
HX4K(93ピン)が必要で、このFPGAで提供されるサイズは9x9x0.8mm121caBGA
もしくはそれより鬼のように小さい5x5x0.4mm121ucBGAしか販売されておらず途方に暮れています

DC-DC付きのブレイクアウトボードデザインしても5cmX5cmに十分収まるりそうなのですが
その後が問題に…
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:39:47.04ID:NG0sFwAv
両面?
0.8mmピッチのBGAはできれば避けたい
そんなBGAは4層以上の多層じゃないと無理じゃないか
あきらめて実装済みのボード使ったら?
メーカもxilinxとかに代える

あるいは今まで使ってたデバイスを2個使いにする
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:46:01.90ID:zUqHrXD2
>>730
多層でもそのBGAとなると格安な所に委託はやめた方が良い。
実装は出来たけど半田ブリッジしてましたてへって所も多い。
国内でX線検査で一枚一枚ちゃんとチェックしてますって所に出すなら分かるけどそんな値段じゃないんでしょ?
>>731さんみたいに実装済みでちゃんとチェックされてるボードを載せるか、回路規模が大きくなっても良いなら今までのデバイスで行くのが堅実では?
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:01:10.23ID:aM//VdeW
>>730
TQFP144 じゃダメなの? XO2 だと TQFP100 とか QFN84 とか使えそうだけども移行もダメなわけ?
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:01:28.68ID:aM//VdeW
今は QFN48 の iCE40 UltraPlus UP5K があるのか。1個単位で買えるし。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:50:48.67ID:ZrQ8UHez
デバイスにお金かかっても!なら
1mmピッチ484ボールとかで
電源やJTAGとか、必要な端子だけ引っ張りだすとか
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 11:58:36.03ID:XaVD3HpA
パターン引けないのを手配線?
致命的ミスをパターンカットして手配線?
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:24:06.81ID:Q8MrUgG1
>>741
BGAに直接バスコン付けてさらに立体配線...
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:59:46.37ID:6VOlqJK0
「ピッチは0.5mmです。ユニバーサル基板上での配線の都合に合わせて信号の並びを入れ替えました」

そだねー
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:10:28.88ID:iaC2epSC
ベタGNDと電源がショートした基板が1枚あるんだけど、経験ある?
土日稼働がウリの国内業者なんだけどオープンショートテストでは見つからないものなんだろうか?
問題箇所の画像付きメールを2回送ってるんだけど回答がない
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:10:03.57ID:GHdplIot
>>746
オープンショートテストが実はオプションだったとか。(というのは経験あり)
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:11:26.01ID:rV9IXKJx
>>746
両面なら>>748のようにオープンショートがされないこともある。
多層ならだいたいチェッカー掛けてって言われるはずだから、NGの混入っていう可能性が高い。
チェッカー掛けててオープンショートしてるケースは大半がこれ。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 12:36:02.39ID:dFwCneME
中華業者のチェッカーは信用してないので
基板到着したらまずテスター当ててる
昔、部品実装したけど動かずに悩んだ経験があるので
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:53.29ID:zOFWhL9b
この前Elecrowに25枚頼んだPCBAにパターン切れが1枚あった。
エッチングの不良だったから実装前のフライングチェッカーで解りそうなもんだけど。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:42:24.41ID:JTHqiuX0
10年前に中華基板屋がインターネット直販をやっていなかった時代に
日本の商社を通して注文した基板にランドとパターンのショートがあった。
FusionやElecrowの基板に不良があったことはないと思う。
ただ全数の目視とテスター導通の確認はしている。手作業だから限界はあるが。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:22:47.61ID:dtBiNifS
Elecrow、Way系(pcbway、pcbgogo、allpcb)、JLCPCBは
flying probeチェックしてるよ!とWebサイトで謳っている。
一方、fusionは何も書かれていない…
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:40:06.30ID:lHpUqbQM
届いた基板を見ればやってるかやってないかは解る。
やってるのになぜ不良が有るのかの方が問題だ。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 06:18:16.06ID:LDnCwCYB
elecrowから基板の配送情報がメールで送られて来ず、不在にしてしまった。
これよくあるけど困る。ホームページで見たらShippedになっている。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 09:42:32.34ID:tQA6W2YV
>>758
ネットなんていらない。
ガーバーでOKだよ。
国内の業者にもネットくれなんて言われたことない。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:51:46.52ID:UDONnsHK
Elecrowは針の痕跡あったりなかったりかなあ
最近は見ないけどパターンのショートを修正した基板を送ってきた
事もあったな…
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:35:04.26ID:0rYIhw8l
パタショ(パターンショ)の修正は経験無いけどテストのプローブの針痕は
大体毎回付いてるかな。そもエレは毎回100%テストだしね

ただパタショテのみだと製造上の不具合でパターンが切れてたとかそういうのは
検出出来ないのでいちよう基盤到着後に自分で簡単にチェックするかな
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:09:23.86ID:I4VUWvSN
>Mini Stencils are now available from Fusion service for only $8.90USD

おっ、これはいいね。ありがたい
小さい基板しか作らないがそれでもリフローすることもあるから安くて小さい
ステンシルは助かる。小さいつーても8x13cmくらいあるらしいし
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:42:28.09ID:DzvBGYNO
先に書かれた。
最大10cm×15cmでこの値段だから、
Eagle 使いには嬉しい。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:15:33.00ID:0O3hkMN1
製造上のパターン切れが検出できないテストならやる意味無いじゃん…
基盤って書いてみたり、滅茶苦茶だな。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:04:07.99ID:LKim2+95
業注に業発
Vクット
デザインズ・パーク

あと何だっけ?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:37:59.16ID:2p5GxbB7
少ロットでとても高額な製品を作る機会があった時は
某日本メーカーにオーダーしたけど
層の剥離やパターンの剥離がないか走査型超音波で検査をされていて
それの画像化したデータまで添付してたな
この辺が国産と海外製の違いなんだと痛感した
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 12:40:35.54ID:7zD+Es5K
パタ坊だショ
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:01:57.84ID:aGGpziXV
>769
それなら金額が高くても納得できる。
そこまでの信頼性が必要な用途も限られるので、いつも使うことは出来ないけど
要求内容によっては使ってみたくなるね。
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:10:55.32ID:wxnywSXd
たまーに1枚100万越えとかいうPCBがあるからなあ
載ってるICが一個数十万とか。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:21:53.69ID:2p5GxbB7
>>772
あまりにも限定的過ぎる品だからバレてしまうのですまん
ロット扱いだけど使われるのは実装後にその中で最も特性の良い一枚だけ

>>773
ほんとにそのレベル
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:28:29.30ID:ka3qPyz3
宇宙や海洋系はよくわからないけど、PCBに一部金フラッシュの多層基板で内部はFPCとかも普通にあるしなぁ……。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:12:12.67ID:XkXAJ33O
格安基板屋さんでカードエッジコネクタできますか
(MSXとかの拡張基板作りたい)
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:04:52.78ID:aGGpziXV
端子金メッキ(ハード金メッキ)が必要なら格安基板屋さんは無理がある。
金フラッシュメッキでよければ出来る。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:35:08.40ID:I4VUWvSN
エッコネで金フラッメは無いわ
何度も抜き差ししてるうちにハゲてきそう
電金メしか使いたくないま
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:16:27.51ID:3JVjRrFO
ルー大柴に近しい気持ち悪さを感じる
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:21:12.14ID:Bv8wgBxl
えっ?コネ??
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:24:08.92ID:Bv8wgBxl
エレクへ業注して業発下さい。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:41:31.37ID:8BgpfGDP
超音波探傷までするPCBって宇宙開発しか知らないな気圧保持が破れた時にボイドが内側から膨張して基板を破るらしい
ガラスを何枚も貼り合わせたような
向こう側が透けて見える基板を実際に見たことがある
水晶基板や単結晶基板と呼ばれてた。
パターンも光を透かすとやや虹色に浮かび上がって見えて、液晶のパターンのようだった。
そうする事で宇宙線や放射線の影響を最大限抑制できるんだとか。
ただこれは何十年も前に見た物だから今は知らん
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:05:18.71ID:pEFKLKwP
PCBWayのGoldFingersは確かに金メッキだが、これはその欄の下にあるSurface FinishがImmersionGoldで
基板全体が処理される。つまり金フラッシュメッキ。
GoldFingersをYesに変更すると自動的にSurface FinishもImmersionGoldに変更される。

もし、俗にいうハード金メッキ(端子金メッキ)を指定したいなら、Surface FinishにHardGoldを指定すればいい。
が、その場合の金額は既に格安という訳ではない。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:03:04.39ID:HCG0xt3c
スモーステ(スモールサイズのステンシル)作ってくれンのはありがたいンだけど、
日本じゃそもそもアマチュアがクリームはんだを入手する事自体が難しいンだよなぁ

スモーステンと一緒に小分けにしたはんだペーストの販売も行ってくれると
嬉しいんだが
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:20:43.09ID:mKsviUx2
昔仕事でカードエッジコネクタを使ったことがあるけどニッケルメッキ後
硬質金メッキとか指定したような記憶がある
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:08:10.01ID:YFns4bh1
普通は金メッキも金フラッシュもベースにニッケルメッキを施すのではなかったっけ。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:15:19.53ID:w68J8Mq/
>>793
相撲ですか?
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:50:09.33ID:niKbFpnD
そうなんです
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:01:42.62ID:PqSCCLHK
>>793
10cc200円で売ってるやん。
これ以上小分けにしてもこれ以下の値段にはならないし、すごい勢いで劣化するぞ。
もう実装までしてもらえばいいじゃないか。
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 16:58:03.87ID:RGdUSdVa
小さいメタマ1000円て、そんなに嬉しがらせられるやつ日本にいるのかな?
ちな日本のアマチュアでリフローされるやつなんて少数だと思うけど
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:11:24.48ID:lKI7aA9i
ホットプレート自宅でリフロー 略して宅浪 やってみると意外と簡単だよ。
ただしステシ必須だから数少ないと高杉だったが、1000円ならどんどんできるわ。
カッター買おうか迷っていたが、買わないと決めた。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 17:32:32.67ID:HCG0xt3c
>>804
とりまホットプレートリフローはやめてせめてオーブンリフローにしようず
ちなどっちもやってたけど圧倒的にオーブンの方がきれいに出来る
ホットプレートは基盤の裏から熱を当てて基盤の反対側のはんだを溶かさなきゃ
だめだからか、基盤やランドにダメージが行く感じ
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:22:14.03ID:w6vFHckr
仕事でも数枚試作の時はホットプレート使ってるなー
ホットプレートと言っても1℃単位で調節が出来る業務用の物だけど
20枚とかになってくるとリフロー立ち上げるが
そうなると温度条件出しだとか前準備が面倒
ホットプレートは暗黙の了解で温度プロファイルの提出が免れる
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:28:22.69ID:xmn9An3d
注射器タイプのクリーム半田使えばステンシルなくても表面実装問題なくできるよ
ただ部品点数が多いとやる気起きないが
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:21:33.85ID:+XQDZ1jA
手付けクリームはんだ、点数多いとやってる間に乾いちゃうとか聞いたけど
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:20.62ID:PqSCCLHK
この前上司の鞄持ちで某展示会に行ったら、その手のブースで
「クリームハンダ練り3年!」「最近の若いもんわ!」とかじいさんがぶつぶつ言ってるのが
聞こえたんだけど、クリームハンダって練るもんだったの?w
ちなみにハンダボール(ペーストハンダの飛び散り)がNGとされるのはなんでなの?
俺はそっちの職種じゃないんでよくわからん。
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:35:45.79ID:lKI7aA9i
そらおめー 電気通すもんがごろごろその辺に転がってたらまずいとは思わんかね?
銅箔に「ちゃんと」固定されてればいいが、はんだボールはある日ぽろっと取れて
ICの足の間に挟まってショートするわな。
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:51:20.01ID:aOAPgt61
振ったら治ったり再現しなくなる系の不良はタチ悪いよなぁ
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:18:56.53ID:srSJmCOy
>>809
練ったら柔らかくなって印刷かすれが減るんだよ
最近の印刷機は勝手に練ってマスクの上に置いてくれるから
古い人は不満あるのかもね
作業者の心理はよーわからん
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 00:23:22.67ID:srSJmCOy
ハンダボールの飛び散りはBGAの下で起きると厄介だからね
目視検査や画像検査機を通り抜けるのは当然として
最後の動作確認に頼るのみになってしまう
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:29:39.76ID:OiZabgTC
うちで使ってるハンダ印刷機は
量産前の試作用だからマスクレスの
ドットプリンタとインクジェットの方式を混ぜたかのような構造だな。
ガーバーデータを元にランドにノズルがペーストハンダを乗せていく
リフローは研究室に置くには大き過ぎるから
市販のを後輩が買ってきて改造したオーブンレンジ
オムロンの温調が寸法の都合で操作パネルから飛び出す変なものになってて
笑ってしまったけどすごく助かってて感謝w
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:08:14.74ID:JQkqOKbI
いっそのことヒュージョンではんだペースト印刷サービスまでやればいいのにな
そうすればステンシル自体が不要になる
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 12:29:51.60ID:F7ziH2aw
はんだ印刷したものを動かせないべ?
普通に実装サービスやってるんだから作ってもらえばいんじゃね。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:29:42.51ID:n/7EDmYY
動かせないとごころか印刷後は即リフローしないと
パサパサになる
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:06:04.35ID:JQkqOKbI
>>817
実装とリフローはこっちでやりたいんよ
特に、機密性の高い独自部品とかをシナに発送したくないことが多々ある
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:12:39.81ID:Sbh7h6pj
そんなの自社内(Gr内)完結させろよ。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:25:48.03ID:FE6pvGrl
というか、仮にクリームハンダが塗布された状態で送られてきたとして、あとはどうするんでしょ。
リフロー炉の投資ができるところが、ステンシルを作るのを惜しむのがいまいち納得できない。
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:45:09.50ID:VRH/vwt5
アリエクスプレスで売っている
$200前後のリフローオーブンに手を出すとか。
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 14:56:53.11ID:FE6pvGrl
気密性の高いものでも試作ならその手のオーブンでもありか。

ともかく、半田を刷った状態でそれを保護しながら配送できるかが問題でしょね。
1枚ずつステンシルを貼った状態でさらに上に保護膜が付いてればなんとかなるかもしれないけど、
高いものになりそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況