X



トップページ電気・電子
1002コメント278KB

ラジオ自作総合スレ part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:26:48.11ID:7Ymo3R6p
ラジオの自作に関する話題はこちらで

関連スレ:
鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう 其の12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1474203347/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
初歩のラジオ・ラジオの製作part9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1447000969/

前スレ:
ラジオ自作総合スレ part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1476795204/
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:48:10.16ID:/rB5wszW
>>301
両方にかかるのね。Yランクならそのまま使うか、コレクタに抵抗ですかね?
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:49:50.23ID:/rB5wszW
>>307
という時に、たいていどこかで災害があって、「AMが一番使えた」という話が出ててのびのびに。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:01:35.98ID:SEt1cX4I
>>306
前に一度長波ラジオを作ろうとして失敗して、その後再挑戦しようと思ったら、
ロシアの長波放送が全廃になっていたことが・・・
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:17:58.93ID:lkqeDj29
高品質放送メディアとしてFMがデジタル化はあっても
災害放送のためにAMアナログは残るんじゃね
AMラジオ保有、聴取率が安定一定数あれば民放も残る
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:30:01.34ID:268qDqL0
AM民放ラジオは完全に創価学会に乗っ取られてる
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:58:00.76ID:BFqgEWaj
>>309
NHKはしばらく残るだろうよ
でも民放は厳しいでしょ。
そもそも放送局を維持できるかってレベルになってるし
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:10:54.36ID:dScomNT9
>>314
nhkだけでいいんじゃない?
FMまでやらせたから、体力一気に持っていかれたわな。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 05:26:44.82ID:bg7lSAu8
新宿×××が静かになったら他のが同時間に。
TVもそっちもそれでしか。 でここは朝から晩までエロい。
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:20:01.99ID:Lg6UBm4m
中国製ラジオはSDR化しまくっとるのに
日本メーカーのは相変わらずバリコンでアナログチューニングかPLL
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:11:45.50ID:CyULoen3
>>315
民放AM局、昼間から毒を撒き散らすような下ネタと下世話なトーク番組は要らないよね。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:49:26.44ID:Lg6UBm4m
ラジオ自作好き=ラジオ番組好きじゃないからねぇ

あぁ聞かずに妄想で語ってるな。って思うときもある
あとは懐古主義で昔の番組しか認めないとか
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:56:11.95ID:x7GWHwsH
たまむすび、面白いけどな。平日休みなので、休みは必ず自作ラジオでたまむすびを聞く。エロも下ネタも無いけど、赤江が何ともいい。

夜の番組は、>320の言うとおりだが、 >320は「FM聞いてるオレ、イケてる」と思い込んでるんだろう。

FMと言えば、超再生のを作った。超再生は、AMもFMも復調できるのがすごいな。FMラジオからエアバンド(AM)まで聞こえる。
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:55:12.16ID:Qf88Ahn0
超再生検波の理屈って、ちゃんと解明されてるの?
FMが検波できるのはQが高くなってスロープ検波になってる、って説明されてるの見たことあるけど、ウソだと思う。
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:38:50.79ID:KXxcKtTT
>>323
ラジオ短波聴くためにラジオ造ってたわ
もちろんアレを聴くため
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:41:20.24ID:v4Z4NsEw
>>327
うなりを使ってるんじゃなかったっけ
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:06:49.56ID:t38gaKmo
>>328 玄界灘を絶つ虹 ですね。
KYOIはロックには興味なく聞かずじまいだった。
11.3.11が来るまでの 金曜アナライズ(正式番組名を言わない)はよく聞いてた
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:32:50.53ID:iTntyRVX
ミニFM局・・・ 近所にスペースフュージョンの録音を流してる局が有ったな
近所にヘリコプターが来たからしばらく止めるというアナウンスが最後だった w
ヘリの音は聞こえなかったからかなりの大出力だったのではと (世田谷 1980頃か


勇者ヨシヒコ でミニFM局ネタが出て来たな
元ネタは知らんが
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:42:23.46ID:s0ZaWzoQ
某板のスレッド一覧を見ると、今はフリーラジオって言うのかな?
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:28:21.99ID:rRHPSFxc
民放AMラジオ廃止のニュースがあったのにご苦労様だな。
そうなったらゴミだぜこれ
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:06:21.41ID:PPOtyvpY
FMで聞けない地域は中継局配備してくれるんだろうか
ラジコありますからとかにならなくて大丈夫なのかな
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:45:33.38ID:QGFsfdCa
AM廃止の流れは止められないだろうね

バーアンテナどうするかね
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:00:18.31ID:BOccjblp
AMやめちゃうんかFMからAMに変換して5球スーパ鳴らすしかないんか。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:50:37.81ID:kCjvTEPJ
中波ゆえ、需要に対する送信設備の維持が大変なのかもね

一時無線がもてはやされたけど、やはり安定はケーブルなのかな
衛星中継も海底ケーブルに
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:51:47.10ID:kCjvTEPJ
そういえば、中波の自立アンテナが京都南部にはあるけど
珍しいのかな
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:05:02.69ID:Dd1rhl0I
電子工作マニア的にはFMラジオ自作に移れば良いので
何にも問題ないはずなんだけどな
ラジオ自作=AMラジオ自作って図式がおかしい訳で。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:31:45.45ID:Wbgn09Ob
AMは簡単やし
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:17:57.89ID:fsAB6NjW
鉱石ラジオマニアや入れ歯でラジオ聞いてた人は大変だな
FMゲルマラジオなんてのはどっかで見た気がする
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:01:11.00ID:8MkaV5J+
AMラジオの自作がおもしろいのは、
コイルにどれだけ電波をつかまえて大きな信号を初段に入れられるかというところだ
そこはタダだから、潮干狩りとかキノコ採りなんかに似てるんでは

FMは逆に、どれだけ微弱な電波の中に音声を見つけられるか、って感じなのかな
そこは変態趣味だから、覗きとかパンチラ盗撮に似てるんではw
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:37:24.98ID:unI64tro
>>338
え?マジ?AM廃止なの?
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:25:53.00ID:kCjvTEPJ
ぴんぽんぱんぽん♪
こちらは にっぽん どうろこうだんです
ただいまの どうろじょうきょうを おつたえします
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:54:27.61ID:gMXDiTpR
自作停電ラジオの周波数を見直さねば…
並列にしたり直列にしたりして捻り出したのにw
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:31:39.85ID:unI64tro
まだ民放から申請出ただけか。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:05:35.31ID:BdlR2y7J
2028をめどに政策決定したいだと
あほな法律作るな

新聞のAM/FMの解説も思いっきり間違ってるし
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:28:35.85ID:GwJpA3iU
>>303
>>307
おまいらのせいやで
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:26:58.28ID:7aAHk6gr
AM廃局→FM開局じゃなくてAMからFMに移行できるようにしてってことじゃないの
明瞭度より聞けることが大事な放送はAMで残るでしょ
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 02:45:00.80ID:Eu67T3+S
>>359
さぁ難しいのかな
おもしろみを感じないって事でしょう
FMのコイルなんか空芯で指でつまめば微調整できるし、AMより簡単じゃね?

>>362
何を言いたいのか意味がわからんw
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:48:58.41ID:iMQxOoJr
AM/FMの違いというより、MF/VHFの飛び方の違いが問題だよな。
ちょっと山の中の谷に入ったらVHFは簡単に死ぬがMFは結構しぶとい。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:34:37.44ID:/NgHw6N/
>>362
>明瞭度より聞けることが大事な放送はAMで残るでしょ
だったらいいなあ、とは思うけど、夜間に混信が激しくなるAMを聴かなくなって久しい。
スポンサーだって、そんな放送にいつまでもお金を出すとは思えない。すでにMF/AMを廃止した国もあるよね。
それでも山間部や、災害時にVHF/FMにはない強さがあると思う。NHKだけでも頑張って維持してほしい。受信料って大切だな。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:23:40.87ID:PTH9SFfu
スポンサーが公明党や創価学会や聖教新聞ばっかりになってしまった
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:57:05.77ID:11ZYliR0
最近はやはりICだな。
前スレにあったC372 C458のトランジスタは
昔自作した機器を開けてみたら使ってたわ。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:02:07.36ID:7nsejne+
そのうちテレビデンパも採算合わなくなって、民放各社撤退する時代くるのかな
NHKしか放送してないとか
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:10:44.81ID:/NgHw6N/
災害時はネットじゃ代替できないだろうし、電波による放送がなくなったら嫌だな。
かといって電波での放送が採算に合わないって事態を迎えたときにも、民放が続けなければならないのだとしたら酷。
NHKだけが残っても、受信機器をみんなが持たなくなっていれば意味ないし。
デジタルではなく、アナログのFMなのはまだ救いなのかもね。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:34:14.13ID:scRugmcm
とりあえず蟻でS9018を100個と
5〜1000pのセラコン詰め合わせを
買った

高周波1段-検波-LM386-スピーカー
みたいなストレート構成なら

抵抗とダイオードは手持ちのを使い
高周波増幅用コイルとレシオ検波用
コイルは手巻きするとしてあとは
FM用2連バリコンがあればいいかな
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:30:08.12ID:LlnMW/ji
手軽なDSP FMラジオキットなら
ttps://goughlui.com/2016/09/28/project-reverse-eng-hex3653-av2b-stereo-fm-receiver-kit/
あたりが安くて音も綺麗で感度は悪く
なるけどヘッドホンアンテナにも対応
AliExpressで送料込み200円くらい
でもこのとおりに作るとLRが逆になる
ので一工夫必要
一番簡単なのは左右対称なステレオ
イヤホンを右左逆の耳に入れて聞くか
または出力カップリングコンデンサと
イヤホンジャック間のパターンカット
左右交差させてジャンパーなど
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:38:53.75ID:cZYNycK6
>>375
おっと、そこはド定番1923の出番だぜ 945(ライセンス品)でも2N3904でも。

とは言え、1815で結構やってるけどね。エアバンドはキツイけど、FMくらいまでなら。
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:48:28.42ID:2utbnY7X
>>378
前に、古くからの定番のこれを試してみたくて作ったことがあるよ。
https://i.imgur.com/oEUPxgM.jpg
CDプレイヤーをつないで使ってみると音質は悪くなく立派に聞こえるんだが、
放送のような音質にするためには、ダイナミックレンジの圧縮と、音源の高域と
低域はある程度の周波数のところでカットする工夫が必要かなと思った。
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 02:17:51.49ID:q/ZYn3EU
AM変調って簡単なようで結構難しいんだよね
いい感じのトランスもだんだん入手困難になっていくし
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 04:51:26.40ID:1jcP/sBO
最近は終段の陽極直列変調が流行しているようだ。
半導体素子の話、ね。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 05:38:32.10ID:DOtqLbyb
AM放送機はデジタル方式(2のN乗の重み付けした出力のアンプを変調信号に応じてON OFF)が主流。
低出力のはPWM変調使ったりしてる。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:23:48.71ID:9e7/T7oo
>>384
なるほど!
今の技術なら中波・短波程度の周波数だったらアナログアンプも充分使えるからね?
R-2R方式のD/Aにアナログアンプもあり得る?
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:04:56.37ID:EdlQpsbu
>>381
昔の図記号って抵抗の山が多かったな
洗濯板みたいにたくさんのとかあった
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:06:59.38ID:EdlQpsbu
>>384
あれ、うまく考えたもんだよね。スイッチングで電力合成
でも上位ビット?と下位ビット?で耐性が異なりそう
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:28:08.67ID:/EZTuHDF
>>387
今の図記号だとただの四角。
しかし今の図記号ってシンプルにしすぎてて
人間の直感に反してて分かりにくいね
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:02:03.01ID:BiQrxX/B
ギザギザじゃなかったりダイオードの三角を塗り潰さないのは
XYプロッタで出力していたころの名残
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:34:32.92ID:YZ5IINsE
AM帯が空くなら、自由に電波出せるようにして欲しいねぇ。
つうか、HF全部アマチュアに解放してくれないかな。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:25:05.11ID:LIrhGitZ
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |   中波でFM
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 04:47:32.88ID:wtJEWuDF
自由ってことはないだろうけど、ミニAM局みたいなのはあってほしいね
スカイツリーが完成する前の試験電波じゃないけど、
特定の周波数で基準放送みたいなのを垂れ流しておいてほしいわ
それの中継局は自由、とかね

送信所が放送エリアをカバーするってのがもう古いんだよ
インターネットみたいに、小規模な送信所で放送して、
皆がボランティアで全国に中継すればいい
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:54:34.65ID:EvRDpAUi
光ファイバーがほぼ確実な通信や放送を実現する時代に
電気的なのも含めて気象に影響される電波って
例え長距離が可能でも敬遠されるだろうな
むしろMFよりもLF/VLFの方が、電力効率悪いながらも安定的か

30MHzを長中短の短に位置付けるのも時代にそぐわないね
今やSHFがMFぐらいにまでデノミするのが妥当なのかも
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:26:00.19ID:KwyEp5RQ
30MHz以下はプロの通信も無くなったし、
アマチュアに全面解放すべき。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:30:50.69ID:QPtvQw6z
北朝鮮ウッドペッカーやりたい放題になるな
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:05:44.00ID:xMjg/LGy
昨晩久しぶりにスキャンしたら、中波も短波も中韓ばかり。。。
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:09:49.61ID:ZD6Txyvj
>>398
いやいや。
東日本大震災を忘れたのか?
ファイバーなんかに頼った日にゃ、寸断と輻輳どうしようもなくなるぞ。
やっぱり、非常時のバックアップは電波だよ。
簡単な装置と手に入りやすい乾電池で情報を受信できる、ラジオ放送は
災害時のバックアップに必須だと思うぞ。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:47:57.44ID:v29ohfF8
東日本震災の時には役所で小型ラジオと予備電池をパックにしたのを持ってて、
希望者に配ってたな。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:50:12.90ID:6E5g+Tib
喉元過ぎれば熱さを忘れる ってやつだな

非常時なんてNHKに任せオレら民放は儲かる事しかやりたくないって事
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:32:46.75ID:Dj44NSd5
そりゃ放送局といえども民放は営利団体だし
儲からないことばかりやってたら経営陣は株主に首にされるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況