>。41
アメリカはPPI表示つくっていたけど、日本はAスコープのみ。
辛うじて終戦間際に撃墜したB29から鹵獲したPPI表示機を
コピーした物ができた。

マイクロ波レーダも作っていたが、ミッドウェーの時点では試作機の試験中。
それを降ろす時間がなく出撃した艦があったが、行き先はアリューシャン方面。
濃霧に遭遇した際に試しに使ってみたらばっちり使えたので、艦長が「早く正式
化と更なる改良をしろ」と上部に意見具申するも無視された。
一方のミッドウェー方面の経過はご存知のとおり・・・。

「幻のレーダー ウルツブルグ」1981年CQ出版社刊
このレーダはUHF(400MHz)帯じゃなかったかな。

VT信管やレーダ関係なら、角川文庫の
太平洋戦争日本の敗因3 電子兵器「カミカゼ」を制す  NHK取材班編を見るといいよ