X



トップページ電気・電子
1002コメント431KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:10.50ID:I0pQx24q
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その37 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1506084857/
その36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1503825918/
その35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1499314351/
その34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494860328/
その33 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1491387704/
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:28:18.93ID:1NcCnsd4
悔しそうwww
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:28:50.99ID:xrHXxXAs
>>548
>図々しい奴が、家をロストするのを楽しみにしておくよwww
なんて、普通の頭じゃ書かないよね。
完全な脅迫だもんねこれ。
通報した方がいいレベル。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:32:25.47ID:1NcCnsd4
こんな時間までファビョッてるなんて面白いね。
楽しませてもらったよ。ありがとうwww
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:36:05.27ID:1NcCnsd4
原因と対策はだいぶ前の過去スレに書いたよ。
いくら煽っても、上から目線のしったか馬鹿に教えてやるつもりはないので諦めなwww
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:44:44.43ID:fpMJ0D4k
>>539
見た感じ、Facebookとかで見かけたことのある焼け跡写真と違わないねえ。
って、玄人じゃないから違いなんて判らんから、特に何か変わった感じはしないって意味ね。

いちばん多いのは端子に他の配線と同居させてた場合の電源からきている接続端子だけど、
この場合はヒートベッドのようだから同居配線は無い。
次に見るのは、配線の端の処理がいい加減でショートしたんでは、というケースだけど、
それは焼ける前の状況が分からんから何とも言えない。
その場合、どっか触ったとか、配線周りに力の加わるようなことしたとかでないとショートしないはず。
でもそれはないんでしょう?

まあ、こんなところで、私には良く分からない。
読み取ったとか言ってる人もいるようだけど、さよならしたようだし、これで終了かな。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:49:26.38ID:5q0oNMGk
>>554
なるほど、知ってるけど教えねえよ、っていう、
小坊レベルがよく使う一番ちゃちい言い訳を吐いて終了ね。
まあ、その程度だと予想はしてたから。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:51:03.42ID:1NcCnsd4
www
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:51:26.69ID:J22R+pFP
より線のままじゃ扱いにくいから、軽くハンダ上げして基盤ターミナルに差し込んでる。
柔らかいからネジしめたときの食い込みも良いし、抜けにくい気がする。
きがするだけかも。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:00:32.87ID:/XnTWEIN
あー、>>510はホントに良くない。
人としてどうかって話になるね。
>>499も確かにきついけど、
情報が無けりゃ次に備えられないのが現実だし、
いろんな事故の調査ってそういう側面があるよね。
でも>>510は誰も得をしないただの罵詈雑言で最低だね。
きっと貧相な人だろうね。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:06:45.51ID:ISud+kD3
>>558
いいかもね
Facebookで焼けた写真が出て、そのときあがってたコメントでは
端子を外して線を基板に直接ハンダ付けするのが一番、ってのがあった
あとの取り回しを考えるとちょっと躊躇するけど
接触とか食い込み、喰い付きとかは重要だと思う
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:14:03.34ID:WPtR69U0
>>556
それそれ、ID:1NcCnsd4ってとても分かりやすい人だ。
もう少しひねりが欲しいとこだけど、能力的に限界なんだろうなあっていう…。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:16:22.99ID:1XB0iMwN
>>539
この写真で分かるのはプラスチックの溶融がコンタクトから押さえネジに沿って発生したってことだけ。
なんらかの原因でヒートベッドー側のコンタクトが異常加熱を起こしてネジも一緒に高温に。
その結果プラスチックが溶けてさらに炎上。
原因としてありそうなのは撚線のケーブルとコンタクト部分の接触不良もしくは酸化膜による接点部分の接触面積不足。
安全に流せる電流値が減少しているところへ10Aの電流が流されたために発熱→溶融のパターン。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 02:32:04.96ID:py7i0jUP
>559
>情報が無けりゃ次に備えられないのが現実だし、
>いろんな事故の調査ってそういう側面があるよね。

そうだね。だから
>貢献してくれてこその同情返しという側面もある。
なのかな。同情してくれなくて良いよって気がするが。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 03:04:29.74ID:AFdjMWVk
>>564
酸化膜か。
それなら、特に何もしてないのに時間経過とともに条件が悪化する、という可能性もあるね。
その根っこは、やはり締め付け具合とか、露出している撚線部の処理の甘さとか、なのかな?
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 03:07:26.35ID:AFdjMWVk
撚りが甘いとか、締め付けが緩いとか
空気に触れつつかろうじて接触している部分が酸化していく
抵抗が増して発熱

って感じ?
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 03:13:19.46ID:AFdjMWVk
>>565
まだやるのか、しつこいねどうも。
横からで悪いけど一言だけ言っとくよ。
だからって、お前んち燃えちまえ、という返しにはならない。
俺や俺のまわりにいる人間ならね。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 03:16:15.33ID:UWz0ce/S
あまり関係ないけど、中華製のターミナルブロックは酸化膜どころか
最初から錆びまくってる事がよくあるね
0570565
垢版 |
2017/11/27(月) 03:51:53.65ID:py7i0jUP
>>568
俺は510じゃないよ。さっき仕事から帰ってきて一通り読んだので565を書いた。
何が「横から」なのか意味不明だけど、499は決定的に駄目だと思う。何様?って感じ。

電気を生業としている俺からすれば、素人が設計したおもちゃみたいな物を
よく寝てる間とか外出中に動かすなぁって思うよ。火を噴いて当たり前。
家電と違って製造者責任とか問えないから、それこそ家を燃やしても自己責任の範囲。

ここで出てるコメントも頓珍漢なのが多いし、たとえ真面目にコメントした所で
伝わらない人には伝わらない。その上499みたいな頓珍漢が言いたい放題で
電気に詳しい人は失笑するしか無いだろうな。
そんな訳で、明日も早いからおやすみ。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 03:55:22.31ID:py7i0jUP
ちなみに、リード線を半田上げするのはあまり良くない。どうせ半田するなら
基板に直接付けるのが一番。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 04:18:10.93ID:UWz0ce/S
>>571
自分もそこ気になってたけど、一度ターミナルで締めてぺったんこにした状態で
ハンダメッキしても無意味?
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:02:10.64ID:nxF8W+n2
>>570
アンカーも打てない。
失笑の意味も知らない。
>>571
理由も示さず言いっ放す。

思わず苦笑してしまいましたわ。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 06:14:35.60ID:nxF8W+n2
何だかずいぶん>>499にご執心な人がいるみたいだけど、俺は>>499の意見に全く同意する。
「燃えちゃったー!」って言われても、こっちはどうしようもない。
一緒に原因考えましょうならまだ分かるけど、>>499の段階じゃそのための情報すらなかった。
だからちゃんと、>>499で2点疑問点を示していて、その後燃やした当人もそれに答えてる。
流れとして何がいかんのかちっともわからん。
一方でID:ATSfHm69やID:1NcCnsd4の方は何の意味があるのか理解に苦しむ。
ただ絡んで、脅迫めいたことまで書いて、何をあんなに取り乱してんのかね。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:10:50.64ID:qX32UTyD
今回の原因と関係あるかは不明だけど、圧着端子使ってもその周辺が動かないように配慮しないと、
意外と被覆が固くて被覆が途切れた部分に疲労が集中してもげたりするんじゃないかと思うよ。
自分だったらラジコンで使うようなAWG16のシリコン被覆の線使うかな。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 08:52:50.03ID:mbZAFXVs
端子が熱を持つのは、接触不良が原因の場合が多い。
抵抗増加して熱になるからね。
電流大きいと簡単に熱になる。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 12:56:23.88ID:tDmBJ59X
>>574
>「燃えちゃったー!」って言われても、こっちはどうしようもない。

燃えちゃったもんは何を言ってもどうしようもないだろうにw
それとも新品贈呈するとかなんかするのかよw

状況報告だけで十分。もし詳しく知りたいなら言葉を選べよ、ゴミクズw >>499=>>574
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:00:42.91ID:6c9V6YLx
>>574
謎だねえ。
燃えた本人がイラつくならまだしも、書いてることがホントなら本人じゃないらしいし…。
過去に燃やした人かな?
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:41:42.73ID:iP6G/b8u
>>574
俺も>>499に違和感はない。
トラブルがあったら原因を解明し次に備える。
そういうプロセス自体を楽しむ。
そういうスタンスじゃないなら組み立て式のキットは買わない方がいいね。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:11:51.88ID:wpEuzwaR
萌えたー、の数が多い→自分もそうなる可能性がある→何らか対策しよ
報告だけで充分や。それプラスなにか情報が付加されてればとてもありがたい。
匿名掲示板に何を求めてんねん。クレクレ言う奴のほうが余程3Dプリンタに向いてない思うわ。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:33:32.42ID:h1JZ5wzs
>>583
>それプラスなにか情報が付加されてればとてもありがたい。
そうでしょう?
そういうことですよ。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:37:15.72ID:kZRP8FtG
>>583
報告だけで十分だけど情報があればうれしい。
それを隠れクレクレと言う。
自分は情報収集せず、人をクレクレ呼ばわりし、結果はちゃっかり頂戴する。
3Dプリンタ以前に、お前は人として姑息。
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:50:51.58ID:5F5TgN6C
何人でやってるのか知らんがほぼ全て単発のIDコロコロってのが怖いわ
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:17:28.78ID:cjN2fMDM
別に怖かあねえし、どーでもいい。

圧着端子をつけていちばんトルクのかかるドライバーで端子のネジを締め付ける。
毎回必ず端子温度を確認し印刷中は目を離さない。

他に注意点ある?
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:29:50.62ID:UWz0ce/S
火災報知器を3Dプリンタの上に置いてしまえば良いんじゃね
今は火災報知器の設置が義務化されてるから何処のご家庭にも必ずあるんだよな
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:51:59.80ID:8PQZp1Wc
ああ、あるな、真上じゃなくて1mほど離れているけど。
グラボのコンデンサが破裂した時は鳴った。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:42:56.66ID:qX32UTyD
P905のマニュアルだと24Vっぽかったから、ターミナルの焼損とはあまり関係ないと思ってたんだけど、
12Vが付属してるのもあるの?
P905Xはベッドの面積が大きいから12Vは厳しくないかね。

中華機は改良とコスト節約の改悪が繰り返されてそうだから、過渡期を過ぎれば落ち着くのかもしれないけど。

P905で使えそうなフィラメントガイド
https://www.thingiverse.com/thing:2639611
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:49:31.55ID:UWz0ce/S
>>590
マニュアルに無いけどその黄色の部分はアルミ製の物が最初から付いてる
アルミのパイプが両側に貫通しててチューブ継手はそのパイプに付ける
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:10:36.37ID:qX32UTyD
>>591
ショップの写真も付いてないので、手を加えたんでしょうね。
届いたら確認してみます。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:11:20.49ID:O4OPA/GZ
うちはMelziなんだけど似たような端子台だから発火の危険があるんだなって
端子台チェックしたら何か所か少し緩んでた、最後に絞めてから2か月くらいしか経ってないのに
って事で、振動伝わらない方が良さそうなので、今度本体から分離しよう。

あの端子台って最大5Aなの?うちのベッド1.2Ωだったんですが・・・
0594483
垢版 |
2017/11/27(月) 18:23:47.37ID:72rQ1dlQ
なんか荒れさせたみたいでスマンです。
フライングベアに画像とともに燃えた報告したら、
端子プレッシャー足りなくてスパークしたのでは?と
自分ではんだ付けして直したとメッセしたけど、
直ぐにMBを送るからドンマイ!と早速発送してくれたみたいです。

>>591
ワイのP905Xはアルミのエクストルーダーボディ送り出し側、
チューブ側にカプラが有るだけで他は何も無いよ。
https://www.aliexpress.com/item-img/2018-flyingbear-P905X-diy-3d-makerbot/32831986294.html?spm=a2g11.10010108.1000017.2.7b282114YOMYje
905はモデルサイズによってが微妙に仕様がちがうもよう。
P905無印はアルミガイドある画像が掲載されてる.
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:24:44.88ID:1XB0iMwN
一般的なヒートベッドの仕様だと12Vで10~12Aくらいが流れる。
なのでコントローラー側はそれを想定して許容電流値15Aくらいを最低でも選定しないといけないし、パターン幅も最低10mmくらいは欲しいんだけど、部品の仕様が実際どうなってるかわかんないしパターン幅は足りないことが多い。
今ならFusionで5枚7.9ドル送料無料キャンペーンやってるから2千円もあれば安心安全外付け大電流基板が作れるんじゃね。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:28:58.68ID:UWz0ce/S
>>593
ぐぐってみると似た様なサイズでもメーカーによってばらばらで、中華品質だと
どうなるのか解らないけど、秋月は15A、RSは22Aてのが目に止まった
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:36:33.44ID:72rQ1dlQ
あと、個体差なのか、うちのP905xはYシャフトとモーター間の
プーリーテンションがあまり強く無く、微妙にバックラッシュがが見られた。
本体なら以下のように
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Ujo4gTwKL1JjSZFgq6z6aVXa5.jpg?size=336317&;height=715&width=1000&hash=66ccfefb4dc68b1f195002e4c5ca9b4a
モーターハンガーが長穴になって取り付け位置を上下できるんだろうが、
長穴はビス穴だけでモーター軸の穴が正円だったので位置固定という謎仕様。
Eモータとの兼ね合いで面倒だったけど、ハンガーを止めてるフレームを長孔にして
テンションをちゃんと張ったらX方向への積層ずれがだいぶ解消できた。
P905Xの人で同じハンガーの人はYのモーター側テンション確認してみてね。
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:56:12.00ID:qX32UTyD
>>597
最初意味がよくわからなかったんだけど、ベアリング部分の突起の所が長穴じゃないってことね。
説明書観た感じだと、デュアルエクストルーダー用のが間違って入ってたのかも。
メーカーに言えば正しいの送ってくれるかもよ。

>>596
金属の使用量でコストが変わるからなんじゃないかな。
銅が値上がりして電線泥棒が出現するようになったし。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:02:20.95ID:qX32UTyD
フレームの同じ高さに穴が開いてるから関係ないかな。
だとしたら確かに謎仕様w
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:02:16.75ID:O4OPA/GZ
>>596
情報サンクス
今まで発火してないから大丈夫だとは思うけど
仕事で中華品質には辟易しているので何か対策します
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 06:27:44.37ID:8r8n0RvV
クホリアってY軸がダブルモータになってるけど、ヘッドを手で動かすと直交がずれたりしないのかな。
他のと一緒で左右のベルトがシャフトで連結されてる?

それで思いついたんだけど、ultimaker用の連結プーリーでモーターをタンデム化できないかな。
https://www.aliexpress.com/item/1Pcs-ultimaker-2-DIY-2GT-GT2-Timing-Driving-Pulley-20-Tooth-20teeth-Bore-5mm-8mm-Double/32640966282.html
片方が脱調しそうになるともう片方が食い止めてくれそう。
ここ2日0.9度モーター化について考えてたんだけど、国産モーターの特性図では1000pps超えたあたりから
プルイントルクの減少が大きくなって、2000ppsではトルクが半分近くになってしまう。
GT2 16T 1.8度だと1000ppsで160mm/sでるけど、0.9度では速度が半分になってしまうので、
トルクの大きいNEMA23が必要になるかもと思ったものの、ドライバ電流が厳しそうだった。

タンデムならドライバはピンレセプタクルから分配する基板を作ればいいので、
StealthChopの脱調対策としても有効かもよ。

>>602
可能性の獣w
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 07:06:54.37ID:8r8n0RvV
間違えた。
プルイントルクではなくて、プルアウトトルクの方ね。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:21:11.80ID:2oZHSqSO
詳しい方からすると何言ってんだかかもしれんけど、

耐震ジェルみたいなシートに乗せて免振にして
慣性で出るフレームやレールのゆがみを、
いくらかでもジェルシートに逃がすってのは効果ないかな?

本体剛性を高めるほどじゃなくても、いくらかスピード稼ぐ足しに、
ブレを少なくする足しにでもなればと思って聞いてみた。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:05:47.05ID:XmKDnmRQ
>>606
詳しくないけど、うーむ…

そんなことより、皆さんお薦めのフィラメントは?
理由も含めておしえて欲しい。特にABS。
自分は3D-CERATOR黒、MUTOH黄色、abeeオレンジ&ゴールドを使ったが、あまり違いは感じなかった
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:06.97ID:RXajiZ/r
>>606
詳しいかどうかは置いといて
振動すると移動するので、振動防止に足の下にゴムを敷いてます
それが出力に影響しているかは確認してませんが、ググると
ジェル使って良くなったって書いてる所が有りましたよ
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/28(火) 20:28:37.93ID:8r8n0RvV
P905ABが届いてた。
電源は12Vで、過去スレで905氏がupしてたものと同じみたい。
シャフトは5mmのが少し歪んでいたものの、他のはほぼ気にならない状態だった。
L型のモーターマウントは大穴が長穴になっていて、ベルトのテンションを調整可能なタイプで、
エクストルーダーの出入り口のアルミチューブは付属していなかった。

電源が12Vだと、過熱対策はきちんとした方がよさそうだね。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 03:24:08.18ID:NKQ3GnuU
ヒートベッドをパワーMOSFETでスイッチングした場合MOSFETの発熱はどの位になるんだろうかな
PLAでケース作るとヒートシンクにファン付けないと熱でケースが溶ける悪寒
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 03:55:27.70ID:EcogTknG
んなもん使うFETと環境によるとしか言えないだろ
FETのデータシート見て計算すればいい
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 06:20:09.79ID:tcFMBO30
>>606
TVCMで木造住宅の免振の効果宣伝してたのがあったけど、大きな違いがあったよね。
免振だと動き回ってしまうけど、ゲルでも効果はあるんじゃない。
他にはマスダンパーで制振するという方法もあるかも。

>>610
24V化すればFETの発熱は1/4になるはずだよ。

P905のフレームを組み立中の上下ひっくり返した天面に柱を立ててく段階で、
結構強くボルトを締めたつもりでも、ちょっと力を入れて揺らしてみただけで
角度が変わってボルトが少し緩む。
箱型に組むと多少影響が緩和されるけど、狂いが出やすい気がする。
そこで、以前書いた嫌気性のネジ止め剤を上下四隅に流し込んでやったら、一段階上の剛性が得られた感じがする。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:09:17.45ID:LxlFkuaR
四隅に仮想アンカー(重し)でも置いてフレームの上部をワイヤーで突っ張ったら?
土台ごと揺れるなら押しボルト
締結具が緩むならロックタイトかナイロンナット
本体剛性上げるより、周りの動かないものと結ぶほうが早いとは思う
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:06:32.76ID:M9T8EVMa
> 本体剛性上げるより、周りの動かないものと結ぶほうが早いとは思う

重量物が上にある構造なので余計に捻じれが出て逆効果じゃない?

p905系のフレームはZを4本とY2本組付けた状態での剛性は十分出てて
特にレイヤー毎に超低速で僅かしか動かないZ方向は大丈夫と思う。

どっちかと言うとXYレール対キャリッジのネジれをなくす方が優先事項かと。
とりあえずジャークを変えて指定速まで上がる・下がる時間を取ることで、
慣性による揺れを抑えるのが効果高いんじゃないかと思うがいかがでしょう?
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:27:31.16ID:tcFMBO30
>>613,614
P905の天板は、わざわざ一枚板をプレスでくりぬいているし、4辺をL字に曲げて強化してあるけど、
なんだかんだ言っても薄い鉄板なので、対角線方向の捻じれには弱いです。
ネジ止め剤で柱の部材との一体化を図ると、この捻じれに対しても大幅に強度が増します。

フレームのようにしっかりと固定したい部分には、6角キャップボルトに変更すればよかったかも。

あと、アンチバックラッシュナットは、セラーが間違えて4mmリードを送って来てたのが判明して、
効果あるかどうか試せませんでした。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 14:42:45.18ID:M9T8EVMa
いや言いたいことは分かるし、ネジロックも否定してるわけじゃない。
脚固定の話もフレーム・駆動部含め絶対的な剛性の上で初めて有効になる方法だろうし。

そして、p905の場合は箱よりもどう見てもY方向の動きに対して、
左右のキャリッジが必ず並行、軸に対して直交を保ったまま
動くほどの剛性を持っていない方が問題という意味。

実際組んでスライドさせてみるとわかるけど、
Yキャリッジを逆相に手でズリズリ簡単に歪められる弱さ方がヤバいんだよ。
キャリッジのプレス部品はフレームよりごついく2o厚位あるんだけど、
シャフトに組み付けてあるのがそれぞれキャップボルト一本しかないのがネックなの。
アレを強固にするだけでもっと精度上げられると思うよ。そこがまともになればXは問題ないし。

んで今ある環境でもファームなりでやれることはあるんじゃないか?って話。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:14:14.41ID:RMnG0v3g
>>610
ヒートベッドなんてPWMでもないし10A位流すからリレーでやった方が手っ取り早いよ
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:14:37.59ID:tcFMBO30
>>616
これからリチウムグリス買いに行くので、まだ軸は組み付けてないんですが、
逆相に動くのはベルトの品質や、アイドラープーリーやベルト止めがM3の片持ちなのと、
ヘッドのキャリッジのブッシュの取り付けがゆるめだとシャフトを押し広げて水平回転するみたいです。
ブッシュの嵌め込んである穴からブッシュを押さえてやると回転しにくくなりませんか?
うちのヘッド部はブッシュのネジが緩んでて、指で押さえると水平回転しにくくなりました。
イモネジを強く締めて固定しようとすると、ずれて摩擦が増えたりブッシュが変形する恐れがあるので、
ブッシュとキャリッジの接触部分をネジロック剤で補強するつもりです。
今日はモノタロウが全品10%引きの日だったので、国産ブッシュが到着してからですけど。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:59:29.03ID:yKsQkZzu
> 逆相に動くのはベルトの品質や、アイドラープーリーやベルト止めがM3の片持ちなのと、

そういう意味じゃなくて、
M側I側を逆相に手で動かしてみたら
Y軸ベアリングハンガー:X軸の縫い付け剛性の弱さが
目で確認できるほど分かり易く簡単にゆがむってことですよ。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:37:30.41ID:gu7dHui4
>>618
MonotaROが10%オフだと、バーベイタムのフィラメントが安く買えるんだよね。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:38:45.42ID:tcFMBO30
>>619
厚みのあるシャフトエンド付けるスペースも無いのでどういう方法がいいかちょっと考えてたんだけど、
M3*8のビスがぎりぎり入って、剛性もそこそこ確保できそうですよ。
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:05:07.34ID:yKsQkZzu
ちょうどXレールの固定ビスM3x5o4本を
手持ちのステンキャップボルトに替えてみたよ。

Xレールは結構深穴だったので8o、
効果はなさそうだけど、ついでにYレールも替えて6o入れた。
スコスコやってみるとX軸のブレがだいぶ減った。

同条件で刷ってみて微妙だけど効果はあったので、
画像をうpしよう思うてiPhoneで写真撮ってみたが
テカったり角度で微妙に陰影が違ったりで
形状の差が画像からはあんまりわからんわw

https://imgur.com/a/0WovU
一応左ビフォー、右がアフター。
20o角H25、15o径H25o
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:27:08.92ID:tcFMBO30
>>626
出力結果にも効果がありましたか。
検証あるがとうございました。
簡単な対策なので、P905のお勧め改造ポイントですかね。
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:52:32.91ID:yKsQkZzu
ほんの少ししかわからないけど印刷結果で出たのでよかった。
組んで手で押してみた感じでは、明らかに剛性アップがわかるので、
ビス替えるだけの簡単作業だから無駄ではないと思う。
次はジャーク設定を変えてやってみます。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:46:56.16ID:CFNUsl9E
>>617
その表現は微妙に誤解をまねくぞ
Marlinの場合初期設定でPWM制御が無効になってるだけでPWM制御にもできる
MAX_BED_POWER 255 ならばPWMオフ、それ以下の数値にすれば設定した出力でのPWM出力になる
使い道はほとんどないけどできないわけじゃない
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:25:22.69ID:rSOfRa3N
確か1秒間隔でオンオフして調整してるんでしょ
リレーでやったら適温になった後わりとカチカチ五月蠅そう
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 02:02:17.89ID:rlsCWrbf
>>630
12vで120wのベッドをリレー制御してるけど、プリント中はそんなに気にならないよ。
余熱終わったらカチカチ言うのでプリント開始の目安になるし(笑)
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 07:28:17.12ID:6TUXb6yb
>>629
使い途は電源の定格内ででかいヒーターを使いたい時くらい?
200wのヒーターを120w相当に下げて使うとか。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:36:54.88ID:LF8upSLl
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳切欠」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・統率力の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑は民度の低い国家による合法集団リンチ殺人
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:13:26.96ID:rSOfRa3N
今までメタノール入れて問題無かった透明のスプレーボトル、揮発するのが早すぎる
感じだからちょっと水入れて希釈してみたらボトルが真っ白に濁ってしまった

純粋なメタノールで問題無くとも希釈すると駄目なんてケースもあるのか
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:06:07.96ID:T7oXxPMg
>>636
考え方が違う
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:38:40.59ID:4yaxTCLa
>>636
ボトルがやられたんじゃなくて中の液体側で不純物が析出した可能性もあるのでは
基本は濃度と温度が高いほど反応性そのものは上がる
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:11:15.84ID:rSOfRa3N
ボトル側ですね
全体均一に濁って液面の上下、基本空気な所と液体に常に触れてる所で
濁りの濃度差が無いのが不思議
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:04:00.53ID:zolpEDZ0
P905XのABS反り対策で保温箱の効果はどんなもんかと
簡単に段ボールで組んでみたけど、本体デカいので箱もクッソデカくなった。
MBや電源の排熱考えると面倒だわ。箱になった小さいのがほしい…。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:16:20.61ID:mHUXGDof
側面はまだしも上面がなー どれだけ余裕持たせれば良いのか
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:14:01.07ID:pK0f1Hd1
電源やらMBは外に出せんじゃねーの?
ほぼ外面についているように見えるし
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:11:46.04ID:D+3pIHwX
電源はともかくMBもCBも出すとなると配線全部延長だからね。
まぁ配線引き直して外に出すか、ファンとダクトで排熱するか、
一回組んでしまうとどっちにしても面倒なのでじっくり考えてやるわ。

>>642
P905Xでテフロンチューブとスパイラルに邪魔にならない高さで、
天板から200oほど取って上のカバーはよくみる形の台形にした。
だいたい470x470x700oくらい。
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/01(金) 08:00:06.83ID:/vZtG7vP
P905X昨日届いた。
fedexトラッキング使えないなぁ。エコノミーだからかな;;
とりあえず検品だけでもしておかないと。組立は先になりそう。
こういう組立物ってどの時点で評価送ってます?<ali
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:14:38.32ID:Pcx9qMje
>>646
ウチは29日に届いたよp905x。週末にテストプリントやってから評価しようと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況