X



トップページ電気・電子
1002コメント431KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:10.50ID:I0pQx24q
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その37 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1506084857/
その36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1503825918/
その35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1499314351/
その34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494860328/
その33 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1491387704/
0454430
垢版 |
2017/11/24(金) 09:49:21.06ID:hcmR3Rrx
>>453
おぉ、実際の使用感ありがとうございます。
Ramps端子の損傷も心配だし安いから買ってみよっと。

PCBヒーターの裏面の断熱をコルク板を敷いただけで適当にやっていたのを、
密着するように手直ししたらなんとか100℃まで上がったけれど時間かかる…。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:00:19.27ID:lN0XCF4/
>>452
その2つならQIDI X-one2です。但し、少し予算を抑えたいなら、AliExpressで直接i3 Mega買えば、Amazonより安く買えます。1111の時は、USD200ちょい位だったのですが、ちょっと遅かったですね。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:19:50.12ID:27A1ZoiI
>>416
モータとリードスクリューの継ぎ手で軸のズレがあるとそこを支点にリードスクリューを振り回す事になるんじゃね

継ぎ手から遠いほど振れ幅が大きくなるから、通常の構造だとプリント開始当初が一番揺れる事になる
取り付けを上下逆転させれば継ぎ手の根元でプリントが始まるので、背の低い物を作る分には気にならなくなるんじゃないかな

特にP905が使ってる継ぎ手は軸がズレても回せるフレキシブルカップリングだから、影響大きいと想像する
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 12:42:17.27ID:cFfCze+x
>>430

うちのはPCBに直接ガラス乗せてますが、裏面はむき出しです
一応保温というか断熱用にコレ買ったんですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B003YQOMV0
面倒くさくて貼ってないままです
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:03:53.73ID:hcmR3Rrx
裏面断熱なしでも5分程度で100℃かー。やっぱり買います。
自分はダイソーのコルク板220*300を切ってビスバカ穴開けて共締め&ワイヤで固定しました。
0459452
垢版 |
2017/11/24(金) 14:34:30.58ID:BbfP7ggs
>>455
ありがとうございます、検討してみます。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:08:20.68ID:qZ0dIax4
Flyingbear専用のファームで
プリンターのスイッチ入れたりUSBに繋げたら出で来る最初の画面の
Flyingbearの文字は何処を修正したら変えられるのですか?
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:18:47.45ID:qZ0dIax4
>>461
どうもありがとうございます
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:50:36.60ID:Rr2R+Dhs
>>456
https://www.youtube.com/watch?v=NmmFoBsSfEQ
こういうモーターに直接送りネジ付けてあるのがあるけど、こういう加工はモーターメーカーが
特別仕様として生産したものなのかね。
ステッピングモーターは分解すると劣化するのと、ネジの軸ぶれなく取り付けるのにも注意しないといけないし。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:47:48.08ID:YDJ8a8St
セールで$29.99だし、raspberry pi 3買っておこうかしらん

arduinoに比べて
何かshellがどうのこうので文系には難しそうで躊躇してたんだよね
でもこのスレで知ったoctoprintってのやってみたくなった!
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:10:35.40ID:2U6JR1pD
raspiはOS乗ってるせいで応答悪いから3Dプリンタとかを直で動かすには全く向かない
LinuxCNC乗っけようという試みがあったがとん挫したし
あくまでGコード送ったりGUI操作用
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:13:01.22ID:qZ0dIax4
scoovo170が3000円で手に入りました
コントロール基板がランボーと言う物でこれって高く売られてるんですね
一通り動かしてみてやはり噂どおりの代物で
肌がガタガタになる方向がありますね
なんとか改造して液晶付けてベッドもABS対応にして楽しもうと思っております。
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:43:07.91ID:Rr2R+Dhs
>>468
>3DプリンターのZ軸向け用途など、多くご採用いただいています。
本当だ。
確かに3Dプリンターには便利な形態だよね。

Z軸に関して、こんな話が出てた。
https://twitter.com/outofbase/status/924055326961287168
>クホリアはやはりメンテが重要。 変なスジが出始めたら、左右のz軸を清掃すると性能を取り戻す。
> 結構金属粉が出るので、グリスの清掃が重要で落ち着くまで慣らしも必要な感じ。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 03:56:11.89ID:qILt+bkM
接着剤で止める位なら軸無しで良いからイモネジで止められる様にしてくれんかな
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 05:51:06.08ID:SFoiHWum
>>470
出力品に影響が出始める金属粉の量ってどれぐらいなんだろうね?
Z軸は大して酷使されないので、わずかな量でも影響があるならZ軸のガタやブレも影響ありそうだね。

https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%82%A2?src=hash
twitterのクホリアタグの画像を見比べると、デフォルトで滑らかな出力できてる人もいれば
それほどでもない人がいて、個体差なのか、使ってるフィラメントが合ってないのか、
メンテとかの影響なのか、何なんだろ?
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 07:55:35.31ID:PHTqDkxo
>>472
組立時のバラツキが多くて当たり外れが多いのでは?
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:46:03.78ID:EDSK2rYw
>>472
廣杉の切削ネジ使ってても受けが隙間精度も規定されてない様な汎用の板ナットだから削れるし、削れて隙間が埋まる頻度なんて想定できないからいつもメンテするしかないよ
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:51:23.25ID:gY3mqLqd
飛熊のFedexトラッキングが未処理に戻っちゃった;;;
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:12:02.18ID:N0I3lXqv
今の光造形機のおすすめって何かあります?
まだForm2が強いんでしょうか?
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:46:53.16ID:N0I3lXqv
ありがとう
そっちで聞いてみるよ
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:37:45.44ID:G1iwtArW
>>472,473
組み立て精度差もあるんですかね。
すべり軸受けは真鍮に近い材質だから、そっちの方がいいのかな?

>>476
うちも同じく、水曜夕方から一旦未処理になって、火曜に変更になったよ。
ずっと留守電で受けてるから不在と思われて後回しになったのかと思ってたけど、そうでもなさそうだね。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:53:09.36ID:lu4hqWrm
>>747
クホリアの精度の秘密かつ欠点がM5のZ送りねじとその受けと言う事ですか。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:53:35.33ID:lu4hqWrm
もとい
>>474
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:07:47.57ID:v1RQXDGM
そんな中、ワイのクマ無事燃えるwww
熱床側ターミナルブロックが火を噴いたぜ。
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:38:14.15ID:CwlWqGM9
飛火熊…。火事にならなくてなにより。
やはりボードに熱床系統を入れると十中八九燃えるんかな。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:53:33.41ID:m5hMrdZN
暖房がわりになるとは高機能だな
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:58:41.15ID:X6EWczUN
>>483
>>484

あの薄緑色の端子だよね。
アレは本来裸線じゃ無くてフェルールって言う端子用のターミナルだから
冷却ファン程度ならまだしも、ホットベッドみたいな大電流を裸線にするには危険が危ない。
人によってはアレを取っ払ってXT60って言うラジコン用の大電流対応端子にしている人も居るぐらい。

中華製で良ければ端子と工具がセットで2000円ぐらいで買える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072J568ZJ
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:10:06.23ID:75YBQBuL
ターミナルブロック燃えるって、接触抵抗が高くなって燃えたのかな。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:25:40.13ID:macOZRBZ
>>488
丸い中空の棒をターミナルのネジでおもいっきり締めて潰すのかと思ったらそう言うわけでも無いのね
平型端子の方が良い様な感じするけど、ターミナルブロックはこの円に合う様になってるの?
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:48:53.70ID:mdjTbz/q
>>488
>アレは本来裸線じゃ無くてフェルールって言う端子用のターミナル
そのソースどっかにありますか?
詳細が知りたいのでお願いします。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:52:49.77ID:X6EWczUN
>>490

中空の丸棒に銅線入れて専用工具でカシめると四角になるらしいです。
スレの趣旨から外れそうなので詳しい事は”フェルール端子”で
ググって見た方が判り易いかと思います。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:01:44.52ID:X6EWczUN
>>491
あの端子に裸線は禁止という程じゃないんでしょうけど
そこまで明快なソースは持ってないです。

ただ裸線そのままだと素線がちぎれたリ、ショートしそうで危ないから、
ちゃんと末端は処理した方が安全かと思います。
0496483
垢版 |
2017/11/26(日) 14:23:05.86ID:ho2kP9Fc
今は初めて使うフィラメントだからか知らんが溶けた匂い臭〜ナ〜?って思って、
あれ?これビニールが溶けたニホヒw…。MB見たら煙がががが!?次の瞬間炎が!
そっこー電源SWパチンしてフーフーしたよ。被覆もだいぶ溶け落ちてた。
ターミナルの片方も燃えてたので丸ごと外して半田付けして無事復活。

ま〜結果だけ見るとショートかな思うけど、
一番溶けてるのがターミナルの内部で、ビスとブラケットの接触してる辺り?
バラ線が隣に当りそうな場所じゃない感じ。結構毎日使ってたのになw
うれし気にマイクマ用のドレスアップパーツ作ってたけど
危うくこれ以上ないかっこよさの燃えるクマになって、そのまま天まで飛んでいくとこだった。

ご心配おかけして申し訳ない。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:38:05.40ID:sokaF33b
>>481
廣杉ネジは特に秘密でもなんでもないこのスレでも以前から推奨されてる
クホが精度良い理由は四隅に配置したZ軸シャフトで筐体剛性を高めるとともに
造形ステージとノズルの相対位置が振動で変位しないという当たり前のことをちゃんとコストかけてやってところ
まともな筐体で組み立て剛性は高いのにZネジの受けだけがおかしい
短期でメンテや交換をすれば不具合はでないからコストと天秤かけて対策しなかったと思われる
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:41:56.94ID:macOZRBZ
同じくターミナルに裸線突っ込んでるから他人事じゃない

ターミナルが火噴いたって話はよくあるから確実にウィークポイントなんだよな
寝てる間や外出中に出力する場合は、まずターミナルをどうにかしてからじゃないと危ないのかな
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:42:56.96ID:UGmkSMEp
>>496
ご心配はいいんだけどさ、原因わからんじゃ何の足しにもならんな。
大変な思いしたのに勝手言って申し訳ないけどさ。
貢献してくれてこその同情返しという側面もある。

何か今までと違うことしたとかは無いの?
フィラメントの設定温度が今までのより高いとか。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:11:43.24ID:X6EWczUN
>>497
自分はタランチュラ使ってるんですが、
Z軸の送りネジがかたっぽしか無いんですよね。
やっぱりデュアルネジの方が安定するんでしょうか?

>>500
自分もそれ使ってます、ただこれは高いからホムセンでニチフのバラ売り買いました。
最近のホムセンはプロ向けの資材を素人にも売ってくれるんで助かりますね。
ウチの近所のインターは大型のホームセンターが2件並んでいると言う恐ろしくも
便利なとこなので。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:46:44.96ID:ATSfHm69
>>499
ま、他人の経験談で理解出来ないなら自分で経験するだけだから
そのうち確実に原因が掴めることだろうw
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:55:45.36ID:Yfwn3ZpV
>>502
ごめん、ちょっと何言ってるか分からない。

理解もクソも、それ以前に>>496からは「原因は無い」としか伝わって来ないんだけど?
あなたは何か読み取れたの?
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:30:56.78ID:ATSfHm69
>>503
>あなたは何か読み取れたの?

勿論。
ま、「原因はない」と伝わったならそれに基づいて行動すれば良し。
そのうち自分で経験することだろうw
そう書いてやらないと>>502の言いたいことも伝わらないんだろうw
それでも伝わらないかもしれないがw
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:42:14.51ID:y82OTVa9
>>500
この端子にするとずっと手で触ってても大丈夫なくらいに温度上がらなくなります?

電線中継用の圧着端子の絶縁カバーをカッターで一部取り除いて、ペンチで平らに潰したのはどうかな?
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:14:45.10ID:WgV1Qo7E
>>504
読み取れたけど心の底にしまっておくんだろ?
他人から見たら読み取れてないのと同じだが、
それでも自己脳内満足度は保てるよね。
よかったよかった。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:17:11.38ID:y82OTVa9
>>497
Z軸の影響が大きいならエクストルーダーの吐出量の均一性も影響あるのかも。

この前のプラネタリーギア付きモーターが届いたんですが、実質1100ステップ相当なんで、
手で回したときの刻みが0.9度のモーターよりも明らかに細かいんですよ。
これと比較すると1.8度は随分と粗いと感じる。
E3Dも0.9度しか扱ってないのにTitanの効果触れてたりするし。

一緒に注文したブラケットは5mm程長さが不足していて、Bulldog Extruder専用でした。
https://www.aliexpress.com/item/DIY-Reprap-Bulldog-All-metal-Extruder-For-1-75mm-Compatible-J-head-MK8-Extruder-Remote-Proximity/32823100327.html
0508500
垢版 |
2017/11/26(日) 17:23:50.37ID:oD5E3h1F
温度を測ってないから何とも言えないけど、
指突っ込んで触ってみても、熱を持っているのかどうかわからないです。
もちろんずーっと触っていられます。

>電線中継用の圧着端子の絶縁カバーをカッターで一部取り除いて、ペンチで平らに潰したの
ってのが実際にどんなかわからないけど、ポイントは接地面積を確保できることと、
心線がバラけないことだと思います。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:26:45.33ID:ATSfHm69
>>506
ま、>>499みたいに手取り足取り教えてもらわないと理解出来ない癖に
図々しい奴が、家をロストするのを楽しみにしておくよwww
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:35:37.51ID:SXxWTnh2
>>510
何熱くなってんのか知らんが、

お前は理解出来てない。
俺は理解出来てるけど言わない。

どっちも現象としては同じことだな。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:43:45.81ID:ATSfHm69
つ >>510
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:32:16.83ID:sokaF33b
>>501
プリントヘッドがZ軸ネジのない柱側に寄ったときに重さで下がらなければ問題ないけど
タランタュラみたいなコスト重視の構造ではどうみても変形するよね?
その変形が印刷に影響する様であれば対策した方がよいし、気にならないのであれば放置でおk
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:50:43.84ID:macOZRBZ
平型端子なにか持ってなかったかなーと漁ってみたらギボシばかりで、
試しにギボシを一つペンチで潰して見たら綺麗に真っ平らになって、潰さなければ
丸みもあるしギボシで良い様な気がしてきた

エーモンの仕様では12V200W以下らしいから12Vinにもぎりぎり使えそう
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:54:43.57ID:ljG4lPOU
>>517

今のところ小物しか出してないので、そこまで影響は無いと思いますが。
そのうち大物やる予定なので、対策は必要でしょうね。
ただ腐っても全金属製のフレームなんで、素材としては悪くないなと思ってます。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:29:38.80ID:v2v/Lq41
しばらくぶりに使おうと3Dプリンタ動かしたらベッド加熱後あたりで止まるようになってしもうた
ジャンクでオクに出したら値が付くだろうか?CELのROBOX、保証はもう無い
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:42:52.04ID:uOosEYNB
>>522
ちゃんと説明書いときゃ売れないことはないだろ
期待した値段で売れるかは知らんが
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:45:48.99ID:macOZRBZ
コピペでしか知らなかった西濃がうちの地域にもあるとは知らなかった
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:50:19.94ID:I6UKA217
確実にターミナルブロックの焼損を回避する方法はシステム全体を24V化してベッドの消費電流を5Aに落とすことと、PTCを使わずヒューズを使うこと。
これなら12V24V 兼用のコントロールボードであれば確実にターミナルブロックの許容電流以内で使えるし、万が一10A以上流れそうになればヒューズで即断できる。
3Dプリンターの電源が12VってのはATX電源の流用が起源なんだろうけど、組立てキットで安定化電源付けるなら最初から24V仕様で売れよと思う。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:26:27.73ID:v2v/Lq41
>>524
こっちとしては持ってても使えないんで引き取り手が居てくれればいいや的な
今度の休みに写真とって出品しとこう
0529483
垢版 |
2017/11/26(日) 23:30:47.96ID:jbmOrw8P
あのあと弟のお見舞いに行ってたのでID:ATSfHm69はワイじゃないよ。
ちなみに溶けたターミナル。https://imgur.com/a/qt9Tq
まぁ原因というても心当たりはなくてもショートくらいしか思いつかないので、
ほかのターミナルもバラ線はやめて圧着端子にするかはんだ付けしようと思う。
ボードはもう組んでしまったので写真なくてスマン。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:31:56.65ID:9ML763t7
売っぱらう事しか頭に浮かばないなんて電々板の住人じゃないのかな。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:34:55.29ID:jbmOrw8P
ちなみに今日初めて使うフィラメントで
温度設定はいつもより低くしてた。ABS225度/100度。
昨日からそのフィラメントで小パーツをちょこちょこ刷ってた途中だった。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:36:20.31ID:75YBQBuL
売値を調査しに来ただけだろう
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:36:58.61ID:/eUYlqHq
>>529
そうか、お疲れ。
ID:ATSfHm69があなたのレスから何か見出したらしいから、
みんな楽しみに発表を待ってるところだ。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:52:04.99ID:I6UKA217
>>532
Arduino+RAMPS1.4ならD1カットして適当なDC-DCコンバータはさんどけば12V供給されるからOK。
俺はそうしてる。
ただ新しく買うなら最初から24Vに対応してる一体型ボード買うのが楽だよ。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:08:26.70ID:kV3KQcLu
引き抜いてバックパネル外してすぐの写真。https://imgur.com/a/uscbN
>>535
いつも通り隣においてるPCでデータ作って、印刷しての繰り返しだった。
ベッドのケーブル周りも無意識に触れるところじゃないしな〜。
ただ、燃えた時間は明け方からずっとベッド入れっぱなしで連続して印刷してた。
とりあえず刷り切れなかったものを出す作業に戻ります。
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:08:42.23ID:1XB0iMwN
>>537
勘違いしてたわ。
一応最初のReprapであるダーウィンはPICで動いてたみたいだけどその時はヒートベッドもなかったようだ。
で、ダーウィンのGen.2からArduinoになってるから、12Vはマイコンの制限のほうが起源かも。

>>538
安いのならAliで24V PSUで検索すればいくらでも。国産電源を使いたいならCOSELのPLAシリーズが国産では安いよ。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:16:00.35ID:bmtS6PTC
素直にお願いでもしてりゃいいものを煽ることしかできないのはなんでなんだ
情報提供者はこんな状況でも追加情報をくれてるのに
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:01:23.94ID:1NcCnsd4
>>541
頭が悪いんだろう。

>ご心配はいいんだけどさ、原因わからんじゃ何の足しにもならんな。

なんて普通の頭してりゃ書かないだろ。無知、無能な上に何処まで上から目線なんだよって感じ。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:08:27.20ID:/KE0iw9w
>>あなたは何か読み取れたの?
>勿論。
って言ってから何時間経った?
人を無能呼ばわりするなら早く説明してみろよ。
それとも吠えることしかできないか?
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:18:48.01ID:62iNhYK5
>>543
そうやって大見え切っちゃったから狼狽えてるんだな。
俺なんか写真見せられても原因なんていろいろありすぎて特定できないけどな。
>>504の段階ですべてお見通しなんて、頭良い。
キャンキャン吠えるだけのことはあるわ。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:24:07.07ID:+8gr06kc
片方はこれだけじゃ原因が読み取れないと言ってる。
もう片方は、「勿論」これだけで読み取れた、と>>504の段階で言ってる。
でも、何が読み取れたのかは一向に出て来ない。
出て来ないけど、何だかやたら吠えまくってる。
>>510では、
>図々しい奴が、家をロストするのを楽しみにしておくよwww
とまで吠えてる。
何がそこまで火病る理由なのか、謎だわ。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:24:27.62ID:1NcCnsd4
>>544
同情してやるから貢献しろって事だろwww
常人には理解不能www
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:26:51.81ID:SuqhDdMH
>>499
>ご心配はいいんだけどさ、原因わからんじゃ何の足しにもならんな。

>>510
>図々しい奴が、家をロストするのを楽しみにしておくよwww

どっちがキチガイかは一目瞭然。
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:28:18.93ID:1NcCnsd4
悔しそうwww
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:28:50.99ID:xrHXxXAs
>>548
>図々しい奴が、家をロストするのを楽しみにしておくよwww
なんて、普通の頭じゃ書かないよね。
完全な脅迫だもんねこれ。
通報した方がいいレベル。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/27(月) 01:32:25.47ID:1NcCnsd4
こんな時間までファビョッてるなんて面白いね。
楽しませてもらったよ。ありがとうwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況