X



トップページ電気・電子
1002コメント431KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:10.50ID:I0pQx24q
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その37 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1506084857/
その36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1503825918/
その35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1499314351/
その34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494860328/
その33 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1491387704/
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 03:34:24.42ID:1ML8dDZM
そもそもマルチがいかんという前時代的な発想がクソ
見つけるたびに小躍りして騒ぎ立てるのがクソ
URLまで貼っちゃって後へは引けないクソ
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:37:51.34ID:e0fMyXLa
>>276
袋叩きにされると、批判しているのは1人だけだと自分に言い聞かせる。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:03:31.16ID:M6lZYURh
やっと完成してネットにあるデータを印刷して楽しんでたけど、
自分で簡単なもの作ってて初めて気が付いた。
オレの熊P905、なんか図面上と寸法が違うorz

Repetir−hostの上でもグリッドに合ってるから
どこか設定で小さくなってるのかな?
40o角の平板を作って出してみたら、片方は36oくらい、もう片方が37oくらい。
PLAもABSもいろいろ出してみたらみんな同じ傾向。厚み方向は問題ない。
さすがに10%もだと収縮したわけないね?

こういうのって自分で調整が必要なとこなの? 
Zだけが寸法通りなのはベルトじゃなく送りねじ(ピッチ固定)だから??
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:07:43.03ID:H8H/oPKD
>>277
言い聞かせなくてもいいのにな。

ネットの炎上って、たいていは叩いている人は少数派か良識を欠く人。
ましてや、5chで袋叩きを演出している人なんてごくごく少数派のカス民だと考えて問題なしだし。
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:35:25.91ID:SaTtH3tM
>>278
ステップ数の校正は自分でしないとダメだよ。
計算上の設定値はベルトの伸びとか一切無視だもの。
XYがそれぞれ100mm、高さ15mmくらいの十字架をPLAで印刷してXY方向の長さをノギスで測って現在のステップ数とデータ上の長さとで正しいステップ数を計算しないとダメ。
Zも厳密にやるならダイヤルゲージ使って誤差を計測してステップ数を校正する必要がある。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:08:01.24ID:3lhOhYUv
さんくすです!
ま、ベルトでやってる以上あてにはならん思ってたけど、
ここまで違ってるとは想像してなかったもんで…。
これ、ファーム書き換えですかね?>Repetirホスト側からもできますか??
寸法校正のガイドになるようなサイトなどあれば教えてください。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:35:45.07ID:xYr51M7l
S3D使用者なんですが、最近になっって印刷中に勝手に一時停止が入ります
ログを見てみると「警告:ファームウェアが応答しません」と出ます
大体5分に1度のペースで止まってます

ググって出てきたノズルファンをオフにしても変わらないので、誰か情報ありませんか?
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:04:40.34ID:9zlTdY/3
寸法誤差と言えば、ネジとか誤差が許されない物を出す場合、
最初に数レイヤーだけ出して一旦中断し、冷やして収縮率調べてから
再度出し直しって有効?

レイヤーが重なるとまた収縮率変わってくる?
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:01:18.00ID:jrojLPMN
誤差の許されない物をコンシューマ向けFDMプリンタで出力しようとするのが無駄な行動。
以上。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 02:20:42.80ID:LD0nx2vn
>>282
それだけでは状況が判らん。
Simplifyではなくてプリンタ側の問題ではないのか。

似たような経験として、Marlin+GraphicLCDで、LCD更新頻度を上げたら処理が追いつかなくて一時停止が頻発したことははあった。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:40:51.75ID:RJY/p+SR
FDM方式金属3Dプリンタ「Desktop Metal」予約開始 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/desktop-metal-pre-orders-studio-system-metal/

従来の100〜1000倍高速な金属3Dプリンタ「SPEE3D」 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/light-spee3d/

マテリアライズの金属3Dプリント用サポート自動生成ソフト | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/materialise-e-stage-for-metal/

3Dプリント造形物に情報パターンを埋め込む革新的技術 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/dic-3d-print-information-pattern/
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:51:41.60ID:VsZvpbPi
>>278
それねー軸がずれてるのかも
Yを手前端に持ってきて左右見たらどちらかだけ端に当ってるとか・・
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:43:11.94ID:9eWmX175
>>285
結論から言うと直りました
電源アダプタのノイズが原因のようです
atxできたに換えたらスムーズに印刷できました
あなたのレスでlcdのケーブルに問題が見つかった。ありがとう
表示には問題ないので気付かなかった

curaのGcodeは問題ないのにS3Dだけダメなのは納得できない
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:46:12.22ID:FXLRTMbN
FDM方式の金属造形プリンターですか・・・・欲しいけど$120,000は無理ですね。
どっちかというと試作用に冷えれば固まるインダストリアルクレイを造形するプリンターが欲しいかな。
陶芸家用のクレイプリンターはサポートの問題で作れる形が制限されてるし。

TEVO Tornadoが220VEUプラグ版だけ安いのでポチろうかと思ったけど、ベッド加熱が
DCじゃなくてAC直らしいので電源の切り替えだけでは問題があるみたいなので考え中。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:48:14.95ID:uxn8Uuj6
個人でも30万や50万の機械は買うと思うが、アフリの広告料ほしさに無差別に
リンクページ貼るのは勘弁願いたいね、儲けるなとは言わないけど情報を選別して
個人向けに役立つページ貼って欲しいよ、儲けないならWin-winで共通の利益を考えて欲しい。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:21:45.55ID:DzZ6oj/8
頭悪いから何が求められてるか理解できてないんだよ
個人向けと業務用の違いすら解ってない
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:21:22.19ID:TVktkWDH
>>288
ありがとう。
XYよくわからんかったけど、M92と言うと
DEFAULT_AXIS_STEPS_PER_UNITの値を変えるってことですか?

>>280
それ、軸が斜めってるかどうか、XYが直交できてるかの話で、
もしその通りなら寸法問題とは別じゃない?
0297288
垢版 |
2017/11/17(金) 10:31:36.64ID:CfLyMPLa
>>295
おっしゃる通りです。
ある程度売れてる機種だから普通に考えたらFW内の数値間違うことはないと思うから、
FW書き換えるより先ずはM92でキャリブレーションしたらどうかなと。
・現状のsteps/mm確認→reprapcalcで検算→正:組立再検証/誤:キャリブレーション
釈迦に説法ならゴメンね。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:41:54.07ID:Zhvmtssw
ダイソーでデザインナイフと替え刃買ってきて過去に出した失敗作を削ってみたら
初めて使う物で力の掛け方とかまだよく解らんけど、それでも1mm厚位までは
サクサク切れる様だから、サポートの取り外し&表面整えには十分使えそう
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:36:17.53ID:iWiM9+Vo
>>291
ソフトワックス界では定番のMAXCASTのフィラメントが出てなかったっけ
冷えた時の保持力はクレイよりワックスのがいいし
自作もできるだろうけどチャンバーへの送り出しは方法考えないとだめかな
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:57:02.36ID:aeWnQ4RP
MAXCASTと言うのは知りませんでした。装飾品やフィギュア用ですか?
自分はインダストリアルクレイを使ってきたのでそれしか知りませんでした。
ちょっと調べてみますね。

最近アピールされてる【アクシデントでの電源OFFでも、その後印刷を再開できる】
って機能がありますが、あれってノズルは待機位置に戻らないんですよね。
だとすると熱々のノズルが印刷物を焦がして汚くなりますよね。業務用なら
バックアップ電源などで即座に待機位置に戻ったりするのでしょうが。
家庭用ならフィラメント切れセンサーぐらいで良いかな。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:33:07.26ID:itgZs7xQ
>>297
ありがとうです。まだ一台目の機械なので手探りで悩みつつやってます。
FlyingbearP905本体ファーム内の数値指定は間違ってないですが、
打ち出したものと違ってるのでどうにか直したいのです。

ベルトテンションを見直してみたほうがいいとも聞いたので
X軸は一度キツいの緩いの試してみたら無理なく適度に張った状態で
なんとか改善されたけど、やっぱり5%弱の差がありますね。
Y軸は変わらず10〜13%ほど違ってます。

>>295>>280

>>289さんへの間違いです。>>280さん失礼しました。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:56:40.30ID:CfLyMPLa
>>301
プーリーの歯数とsteps/mmの計算は合っているかな?
ロットによって部品構成が変わったりとかも有り得るので念のため…。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:39:27.16ID:OIkMlG+k
>>301
いやだから>>280で現ステップ数とデータ上のモデル長と実際のモデル長で正しいステップ数出さないとダメ言うたやん。
比の計算で正しいステップ数が計算できるでしょ。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:50:29.88ID:XD2Qbygp
>>301
Y軸っていうのはシングルZでの話?
だとすると、モーターの力を伝えるシャフトがあるでしょ。
>>289の指摘のように左右の位置がずれてたり、イモネジが緩んでたりすると動きが重くなって
脱調の原因になってるかも。

まだ905が届いてないので、マニュアルに書いてある内容からになるけど
プーリーは2GT16で、普通は200カウント1.8度のモーターと1/16マイクロステップのドライバだから
100カウント/mmになるはずだよね。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:26:19.54ID:vG093hLo
うちのはプーリーも製造不良と言うかめちゃくちゃだったな
エラーコインの如く外側の円板の穴の中心がずれてたり歪んで嵌まらなくなってたり

でもその手の不良でもズレの原因になる事は無いか
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:17:45.38ID:UFrVxJMY
しまった!いやになって2日放置してしまった!
>>272この続きなんだけど電圧を100v系になってないっぽいんですがどうやったら100v系になりますか?
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:35:10.38ID:UFrVxJMY
>>307
なんとそんな所に!
動かしましたけどやっぱり変わらなかった。。
100vにしたら直りました。

動いたけど、初めのサーミスタが気になったからサーミスタを繋ぎ変えて100vでやっても同じ症状で。。
本当にALUNARさんありがとうございました。本当に良い勉強になりました(怒
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:39:00.78ID:UFrVxJMY
初めのサーミスタは初めからなかった事にしますね。
予備のサーミスタを買いたいのですがどこに売ってますか?ALUNARからの購入以外で同じタイプのサーミスタを買いたいです。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:46:47.22ID:OIkMlG+k
220V設定のPSUに100V供給したら何Vがでるかしらんけど、サーミスタはコントローラー上で生成された5V or USB供給の5Vで動いてるんだから動かなかったものが動くようにはならんだろ。
というかテスター持ってなくて切替スイッチの存在に気付いてないのに220V入力になってるっぽいとかメチャクチャだな。
とりあえずここで聞く前にググれよ。自分で検索して情報集める習慣付いてない奴はこの手の道具使うのに向いてないぞ。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:51:50.25ID:SXrmyAuV
>>311
サーミスタ買う金があるならまずはテスター買え
動かないって結果だけじゃ運任せの対応しかできない
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:57:17.52ID:UFrVxJMY
>>313
今後の為にバイト代入ったらテスター買いますよ。
とりあえず動いて良かった。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:07:05.56ID:XD2Qbygp
>>306
自分がAliでプーリー10個注文した時はそういう酷いのは入ってなかったな。
リニアブッシュは半分近くが反転時に引っかかりを感じたりとかあったけど。

>>310
サーミスタは2箇所あるとおもうんだけど、両方確認してみた?
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:13:47.63ID:UFrVxJMY
>>315
100vにして同じ症状で動かなかったから
予備のサーミスタ着け変えたら動いた

敗因:100Vにしなかった
   サーミスタ一個死んでた

こんな感じです。
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:49:21.13ID:fI99xj62
バンドの張りによる位置ズレがひどいんだけどテンションローラーとか付けてる人居る?
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:27:58.45ID:ZZDesjtF
>>323
タイミングベルトが脱調しているのでなければ、そういうのってステッピングモーターが脱調してるんじゃないの?
モーターのベルト外した状態で機構が滑らかに動くかとか、モーターは過熱してないかとか、
モータードライバが過熱してないかとか、モーター電流の設定はどうなってるのかとかチェックしてみた?
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:02:26.23ID:fI99xj62
>>324
電流は大丈夫
精度を気にするあまりテンションローラ付けてバンドを結構張ってるのよ
そしたらその通りモーターの脱調が起こってるのよ
みんなどの程度張ってるのかな?バネでkN測れる人居ないかな?
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:20:33.33ID:6V7U5C28
精度を気にするって事はコンマの世界になるって意味かな?
それだと厳しいと思うぞ?脱調が起こってるってことは結構早いペースでやってるんだから精度は出ない
精度を出したいなら剛体をどうにかせんといけない
それかゆっくり出力するか
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:47:56.84ID:nrA72N9X
>>325
ベルト駆動の3Dプリンタで求めるべきではない精度に無駄に拘って無駄な努力してるようにしか見えない。
少なくともモーターに負荷が掛かって脱調するようなテンションなんてベルトには掛けない。
普通に使っててモーターが脱調するなんてベルト張り過ぎか電流が少ないか無駄に高速で動かすかTMC2100をStelthChopで使ってるか、それくらいだよ。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 02:56:41.78ID:SztrLExV
>>325
ちなみに、他の人の言うとおり精度気にするならベルト駆動やめたほうがいい
素直にリニアガイドとボールベアリング付きのネジのリニアスライダ買ったほうがいいよ
リニアアクチュエータでもいいけども

その手のもの買おうと思うと予算が死ぬほど上がるけど
精度第一なら予算は仕方ないこと
予算ありきだと思うなら、限界を見極めて適切に使うことも大切
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 03:27:37.70ID:nM/fklUQ
https://i.imgur.com/SCXJx96.jpg
サポートの透け透けのうっすい壁にレースの様な模様が浮いた事があったんですが、
これってエクストルーダの送り由来の物なんですかね
この壁の時だけヘッドがもの凄い速度で走り抜けてました

もしこれがエクストルーダ由来の物なら、精度を気にする場合駆動周りだけじゃなく
エクストルーダもギアを小さくして1ステップ辺りの送り量を少なくしたりしないと
いけないのかな
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:08:21.23ID:hJmzDSj7
ベルトが精度悪いって
プリンタやらスキャナやらより精度求めてんのかよと
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:47:31.28ID:33hWR4rF
それはベルト駆動でもエンコーダーストリップを使ってフィードバックしているのであって…。
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:39:05.71ID:Zbo/aHAb
フィードバック制御するならブラシレスモーターでヒュンヒュン動かしたいな。
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:55:57.58ID:cZB9QAj/
脱調対策以外でエンコーダーつけるメリットあるとは思えんが
エンコーダ付けたら精度が良くなるとかいうのはフィードバック制御がわかっとらんわ
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:56:32.35ID:hJmzDSj7
いやベルト自体の話してたんやろ?
ベルトのせいじゃなくて建付けの問題やろ
まぁ、3Dプリンタにもフィードバック制御は欲しいけどさw
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:00:01.18ID:2KRsAsI8
脱調するのは無茶な制御をするからであって、
エンコーダつけたからといって改善なんかしないよ
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:50.55ID:nNpPs9zx
エンコーダーストリップってのは、キャリッジの動線と平行に微細なシマシマとかの板を設置して、キャリッジに設置したセンサーでキャリッジの位置や移動速度を常に検出して制御しながら動作させる仕組み。
脱調云々の話と違う。
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:08:57.67ID:7aOvdBa2
ボールねじだとリード8mmでも4倍は速く回さないと同じ速度でないから。
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:15:15.07ID:9I70imIK
>>347
リードの長いボールネジ使うか特性合わせたモーター使えばええだけやん
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:17:57.07ID:Zbo/aHAb
リニアエンコーダとブラシレスモーター使えれば最高だけどエンコーダー高いなぁ
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:18:11.10ID:JF7E3LMm
作るのが楽しいならともかく、精度欲しくて金出せるなら
素直に業務用の買えばいいんじゃないのか?
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:37:38.45ID:Zbo/aHAb
おお、そんなのもあった。
使え得る。起動時に原点を決める。
ノギスのZEROボタンとおなじ。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:41:35.15ID:7aOvdBa2
>>352
ステッピングモーターも相対だよ。

最小ステップ10μmだと2540dpiだけど、エンコーダーストリップってそんなに細かく判別できるのかね?
パルス間のタイミング調整でやってるのかな。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:58:59.14ID:nM/fklUQ
相対で良いのか
相対だと稼働時間につれて誤差が広がっていって駄目な感じがした
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:21:35.20ID:nrA72N9X
>>341
何が違うの?
クローズドループにしたいっていうから提示したんだけど。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:24:33.16ID:Zbo/aHAb
軸のエンコーダーだと、ヘッドが左右に動いたとき、遊び分の誤差はでるかもね。
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:32:13.30ID:msprDvR+
>>331
内径が2mmより細い1.8mmとか他でも売ってた
それよりCollet Clipは初耳だな
効果あるんだろうか
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:13:52.76ID:nNpPs9zx
>>359
thingiverseにも落ちてるよ。
リトラクトが多い時の糸引きが多少緩和されたので、交換はあると思う。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:30:50.87ID:nNpPs9zx
>>362
モータの軸にエンコーダーつけて完璧に制御したとしても、タイミングベルトや直動機構やネジ送り機構を介した先にあるキャリッジの動きには左右差やバックラッシュが生じる。
エンコーダーストリップで機械全体の動作補償ができれば間違いが無いという話。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:41:49.49ID:nrA72N9X
だれがモーターの軸にエンコーダ付ける話なんてしてんだよ。
ほんとに>>339のリンク先見たの?
見もせずに違うそうじゃないって言ったの?24時間サングラス付ける生活してるの?
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:34:09.80ID:Zbo/aHAb
おおコレか。
ttp://wiki.aus3d.com.au/images/thumb/5/56/Mag-encoder-mounting-demo.PNG/600px-Mag-encoder-mounting-demo.PNG

メンゴメンゴ。最近、どこかでこの石をモーターの軸につけているのみて決めつけていた。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:39:35.63ID:nrA72N9X
>>366
me tooクッソワロタww
図星を指されてダンマリ決め込んで他人のレスに即座に便乗とか生えてた草も枯れるわ。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:28:05.65ID:DoY8fS37
素材からのキックバックがあるCNCでもgt3ベルトを使ってる機種があるぐらいだし、
ギアラックやボールスクリューの代替としてベルトは安くて使い易いのかもしれない。
メタルで強化してるベルト限定の話でしょうけどね。ネオプレーンだけの安いベルトは3dプリンタ用としても
伸びて使い物にならなかった。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:23:42.86ID:9w3hDIQx
>>369
ベルトも色々あるからね。中華キットについてきたやつは伸びて酷かったが、MonotaROで買った本物のユニシアのやつは全然伸びない。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:13:33.82ID:nrA72N9X
同じく、最初の中華製ベルトは明らかに伸びるし1年たったころには表面に細かいひび割れが大量にできて劣化してる感が凄かった。
今はMonotaROで買ったゲイツユニッタアジアのパワーグリップGTベルト使ってる。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:31:01.91ID:d5aZHmfx
http://www.micromo.com/microstepping-myths-and-realities
reprapのwikiにリンクされてる文書だけど、マイクロステッピング駆動は疑似的なものだから
“magnetic backlash”みたいな現象もあるって書いてあるね。
>It’s also critical to note that any load torque will result in a “magnetic backlash”, displacing the rotor from the
intended position until sufficient torque is generated.

ゲイツユニッタアジアのベルトは、グラスファイバーが通してあって歯面にはナイロンの布が貼ってあるって書いてあるね。
中華は当りはずれがあってカオスだから、自分が買ったのは結構まともだったけど、酷い粗悪品もありそう。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:50:14.31ID:oGxUiY01
んで素人丸出しでアホなこと聞いてスマンけど、
結局ベルトテンションてどのくらいにするのがいいの?
アイドラシャフトが曲がらん程度、テンション掛け過ぎで脱調しない程度には
可能な限りビンビンに張ってもいいの?
ぐいぐい引っ張らなくてもエンドに掛けられるくらいじゃ弱いの?
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:15:17.15ID:VcBdI5c+
モーター動かしてベルトとタイミングプーリーが滑らない程度にかけときゃいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況