むかしむかし、トラ技にテレビのアンテナにつないでオシロにする回路がのっていたのを思い出した。
水平同期信号を作ってそっから信号電圧に応じてパルス位置を変調する回路だった。
垂直同期はないんだけど、入力波形をテレビの垂直同期回路が誤解?して、波形が止まって見えて感動した。
水平掃引の15.75kHzでサンプルすることになるので300〜3kHzぐらいまでしか見れないんだけど、ちょうど音声帯域で具合が良かった。
パルスをORしてやれば多チャンネル化も容易で実際4chまで作って遊んだ。
元記事の回路はRFが1石、パルス位相変調が2石の驚異的にシンプルな回路だったなあ。