X



トップページ電気・電子
755コメント257KB

EMCEMCEMCEMCEMCEMCEMCEMC 2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001ACT45L
垢版 |
2017/09/30(土) 01:26:41.91ID:N/Zeviu2
字をみるのも嫌になる

・ローデ テクニカ LabViewで ボタン1発 自動測定。
・フェライトコア 祈る想いで もう1つ。
・銅テープ アルミテープに ガムテープ

語ってください
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:05:56.26ID:JK1cE8CT
>>154
人を駒としかみないところもあるので気を付けてください。
37で転職した知人が精神病んで鬱になりました。
その若さなら、異業種でも正社員目指せると思います。
頑張ってください。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:17:30.50ID:s9tTNRjB
EMC測定の知識しか知らないなら試験所ぐらいでしか働けなさそう
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:37:14.32ID:HQ5yrRU0
一陸技を取れるくらいの知識があるのは結構だが、
一陸技を取るためだけの勉強しかしてないと意味がない。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 11:47:44.23ID:JpX+4vjA
>>161
これ以上の情報を書き込むと身バレしそうですので、伏せさせてください。orz
転職はエージェントを通しても探しているので、メーカーサイトではないS社さんとE社さんは紹介されてます。。。
やめたい理由は会社の方針が変わりすぎて、いつ自分が不要とされる人間と判断されるか分からないからですね。
上の人がEMCを軽視し
0163162
垢版 |
2019/02/04(月) 11:50:59.48ID:JpX+4vjA
途中送信してしまいました。

上の人がEMCを軽視してる人になり、その都度てんやかんやするのも嫌になってきました。
といっても、どの会社に行こうが起こり得る子とですよね。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:45:03.01ID:OqRSIwPm
東北弁にたのめ
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:08:14.57ID:j9wZw/4k
>>163
職を探しつつ、そのダメ上司を「教育」してやんな。
メーカーのEMC担当なら、ここはこうしないとダメなんだけどと、エビデンスを残しつつダメなコストダウン設計を通してやって一度ひどい目に合わせればいい。

逆ギレして追い出されそうだが。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:44:19.83ID:5D88jjjI
下駄のテング
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:51:08.38ID:7JgaVtVX
EMCの理論的な基礎学習に適した本ってありますでしょうか?
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:37:56.83ID:CPqZR7N0
1.電気学会の電磁気学
2. http://www.geocities.jp/signalintegrityjp/signal-prop.htm
3. 電子情報通信学会のアンテナ工学ハンドブック
4. 小西センセの実用マイクロ波技術講座
5. http://t-sato.in.coocan.jp/emcj/

まず電磁気学の基礎は必要なので大学の講義を思い出すこと。
(いちいちシミュレーションしなくても)電気力線がどのような形をしているかが見えないと仕事にならないので、2のサイトで平衡2線やマイクロストリップラインの電気力線が時間的にどう伝わっていくかをみるのがよい。
3、4は他にもあるだろうけど、レッヘル線、同軸、導波管といった伝送線路、空洞共振器、同軸導波管変換器、それから各種アンテナのいわゆるマイクロ波コンポーネントが参照できるものがよい。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:45:44.09ID:CPqZR7N0
6 femtet(会社にあればhfss)
 シミュレータでemc問題を追体験するのが学習には効率がよく、特にサポートが充実しているhfssなんかはハンドブック類がオイシイ。

が抜けてた
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:43:44.28ID:y7Y8rclH
iNARTE-EMC資格試験、うちの上司(グループリーダ:係長クラス)は8年前から毎年受けているけど、
未だに受からない。(PSやEMC設計技術者の資格試験は受けていない。)
EMC試験に従事している人なら、最悪3回で受かると思うが・・・
ちなみに私は一発で合格しました。ほかの社員も3つのうちいずれかは資格を持っている。
(この資格を取得すると名刺に記載される。)

このグループリーダの名刺には全くない。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:01:34.94ID:y7Y8rclH
EMC試験のレポート、校正資料や規格関連の資料もほぼ英語。
英語力がないと務まらない。

TOEICは最低でも500点ないとダメ。
ちなみにうちの上司はTOEIC200点台。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:44:08.49ID:k+OntyBr
この資格。はじめたばっかで取得するのにどれくらいかかる?
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:10:00.70ID:vJdFjxKW
>>174
あくまでも目安ですが、
実務経験が3年推奨。
iNARTE-EMC資格試験とPS試験は試験経験があれば有利。資格更新あり。
EMC設計者資格試験はプリント設計、解析、無線機設計の経験があれば有利。

主任クラスは3資格のうち1つ取得が必須。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:11:59.03ID:vJdFjxKW
プリント基板の誤り。

合格率は年度によりますが、3割ぐらいです。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:17:27.28ID:k+OntyBr
>>175
難しそうですね...
一陸技みたいに暗記でいけなさそうだし。
持ち込みOKなんですよね?
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:17:32.72ID:vJdFjxKW
>>172
係長クラスで無資格って、
会社はどこですか?
うちは資格取得しないと昇格できない。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:22:37.85ID:y7Y8rclH
>>177
持ち込みはOKですが、問題は幅広く出るから、
事前にノートにまとめないと合格は難しい。
また実務経験がない人は不利。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:45:01.91ID:faABbTMY
>>179
メーカー勤務でまだ浅いですが、この資格持ってるの周りに誰もいないですよw
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:04:02.80ID:f/QG9cht
iNARTE って、何て読むのでしょうか?
イナーテ?
イナルテ?
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:28:22.36ID:br6iLJdO
iNARTEは受かるだけなら要領良い奴はほぼ受かるぞ
業務に繋がるかは別問題だが
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:44:42.98ID:ed3v7NKi
エンジニアとテクニシャンってどっちが上?
無知でスマソン
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:58:41.37ID:f/QG9cht
>>182
ありがとうございます。
という事は、イナーテでマイでしょうか
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:59:43.16ID:f/QG9cht
>>185
×マイでしょうか
○よいでしょうか
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:47:18.80ID:IdnL0WOV
iNARTEスレより、有名な人?

9774ワット発電中さん2019/03/03(日) 10:55:13.69ID:K67297Ie
和田憲治は定年までに資格は取得できるか?
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:56.57ID:79HVULxf
>>183
EMC試験者なら必須。
名刺にマークが記載される。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:25:08.30ID:eZj5K2ms
>>185
あい なるて
0190145
垢版 |
2019/03/19(火) 01:55:39.39ID:eBxW0aLj
転職決まりました。
EMCとは微妙に関わる形の仕事となりそうです。
これまでがっつりEMC測定に関わっていたので少し寂しくなりそうです。

153さんのその後が気になりますが、ご多幸を願っています。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:24:01.87ID:oFQHPc6A
>>190
おめでとう。
EMC測定の経験は今後いろんな場面で役に立つと思いますよ。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:49:24.85ID:QssjRm08
自動車業界は盛況じゃないのかな?
弊社はメーカーサイトで外部もとってるけど、自動車関連の試験問い合わせきたよ。
RSであんな印可レベルだせねーっつうの
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:16:39.40ID:GONGsj4f
メーカーは良い測定器使ってるからなぁ
メーカーで外部に解放してるとか余程自社製品あかんのん?
0195193
垢版 |
2019/04/18(木) 23:28:19.07ID:QssjRm08
>>194
月刊EMCで掲載しているメーカーのEMCサイト情報をみると、メーカーサイトでも他メーカーの試験を受託していると思われます。
https://cend.jp

あかんとかというのは分からないけど、戦略なんですかね。
自社製品のみだとサイト運用が金銭面的に難しいのかな?
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:11:43.57ID:c1nEtXqE
船舶、鉄道って試験数少なさそうよね。
船舶はまだ船舶内で使用する機器の試験も必須であればまだ試験数稼げそうだけど、鉄道ってそれでも試験数少なさそう、、、。
試験は必須だけど、開発スパンが長いとなると、国がEMCサイトを運用するのも大事なのかな?
海外に試験を任せちゃうってのもありかもしれんが、情報漏洩のリスクがあがるよなぁ。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:13:20.56ID:LazGPr9w
舶用無線なんてやってるとこは社内サイトあるから、最終の確認受けに行くだけだし……
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:46:55.34ID:rkVxyJ17
船舶の規格では30-1000MHz帯に厳しい帯域があって
RBWを10kにして測るんだけど、とあるサイトでは120kのまま測定していてことごとくNGにされて
みに行ったら実はパスでしたということがあったな。サイトの人って忙しいわりに勉強時間取れないんだよな。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:57:33.07ID:gGIZVCgn
それノイズフロアが持ち上がって規格割れしたという奴か。
素人か。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:24:15.70ID:43ib9P3d
メーカー強電だが、勉強はやりながらしてる感じ。
家帰って勉強というのは、どこも無理っしょ?
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:40:58.01ID:iyZ0MbKl
勉強と言っても試験する時の条件なんて規格読みながら逐一やればそうそう間違えないから大分うっかりさんだな
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:01:46.27ID:61czOXfQ
無線ブームが下火になって、いよいよモービルも陰りが見え始めました。
もう飯のタネがない気がする。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:03:06.75ID:Rhu1WXVh
>>203
理論の説明はサイトでやってるイメージない。メーカー的にはそういうのは測定するだけの場所と見ている。

メーカー内部のEMC対策部門は理論的な話もしてる。
機構やプリント板など、輻射や伝導しやすい構造をチェック出来るよう開発に噛むシステムを組んで、出戻りの発生を抑止するのが大事だから

測って全然ダメというのでは手遅れなのだなあ
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 08:17:24.68ID:YyMpevME
スペアナオシロなど機器の使い方で四苦八苦してます
慣れでしょうか?
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:09:22.58ID:+gcXSaYz
何を測っているのか理解してない→難しい
何を測っているのかは理解してる→慣れの問題
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:38:12.73ID:o4/SY/I0
オシロで四苦八苦って文系か?
測定とは別の時間で遊んでみれば仕組みも含めて
理解できると思うが。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:38:13.38ID:pVyafcNP
オシロ使う場面って電圧変動くらいじゃないか?
スペアナしか使えないっていうやつ多いよ。メーカーだけど。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:55:25.57ID:IkoqsQ8P
cispr13やってた頃に1/8wを計るためにオシロ使ってたよ!
でもそのくらいだなぁ。
電圧変動の始業点検するときにオシロでイチイチ設定するのだるいから、セーブ機能をうまく活用したほうが良いと思います。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:29:02.37ID:J4JuBy1a
最近落ち着いてきたけど、EMCやってる会社で新しく来た人が取締役になることあるじゃん?
で、現場に対してアホなことを言ったり要求したりする人が、つまり干渉してくる取締役が多い気がする。
んで、この業界は転職することに抵抗がない人が多いから、同業他社にエンジニアが転職してしまうことが多いんだよなぁ。
そうなると17025で登録している試験範囲の事が対応できなくなって、試験所として力がなくなっていく、、、なんてことも発生するから、
取締役になるような人がこのスレを見るとは思えないけど、もしこのレスが目にはいるのであれば、新しい方針を行う前に一度考え直して欲しいです。

この業界は転職することに抵抗がない人が多いので、方針を変えようとすると、人が去る可能性大きいです!
そして競合他社が力をつける事に繋がります。
それを重々承知してEMCサイトを運用してください。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:42:38.78ID:YiNbGZyO
>>214
第三者認証機関?
ほとんど外資だから現場の声なんか聞いちゃくれない
外資の人間は、入れ替わり激しい
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:52:17.92ID:fseYsGua
転職って言うてもこういうニッチな仕事は同業でしか出来ない
メーカーはほぼ非正規で回しているし認証機関も非正規増やしてきた
そっちの方が問題
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/16(日) 05:44:57.70ID:pNTMbTQm
最近仕事が減ってきてる気がする。そんなことないですか?
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:42:09.43ID:D2h1zt/e
>>217
海外のラボにて試験するパターンも増えてきてるから、、、とかですかね。
failにならない自信があるなら、海外で試験する方が安上がりの場合もあるし、日本国内で試験を必ずやるって考え方が無くなってきているのかも。

ここからは邪推だけど、メーカーさんが量産試作品すら日本でつくらなくなったりとかしているのかなぁ、、、。メーカーさんはこんなところに来ないだろうから、真相にはたどり着けないねー。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:22:05.90ID:IpXenCgq
>>217
大手のU社さん情報だと忙しいみたいだよ。
あそこは夜勤もやっている上に忙しいと言うくらいだから、U社にいるエンジニアからしたら仕事減ってる実感はないのでは?
Uさんは営業もうまそうだよね。
217さんのところは優秀な営業さんかい?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:40:22.94ID:fpc62Idt
>>220
夜勤が手当て的にも体力的にもしんどいのかな?
若くて体力があれば、昼にフリータイムがあったり、上司と同じ時間過ごさなくてよかったりという利点もありそう。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:26:16.11ID:yySLwbLQ
共鳴なんとかだっけな?

共振してる周波数以外は通らないからそこまでヤバくはないだろう。
そうは言っても高調波は出まくりじゃないだろうか。

ただ、身体に密着した状態で何が起こるかワカランからポケットに入れて給電とか正直やりたくはない。

ナニが種無しになるくらいならもう手遅れだからいいが、現実的に実用性の高いモノが出来るかと言うと、うーん
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:33:57.85ID:gtehB9E3
俺もわからんのにアンテナの使い方説明しろって言われても、、、バイコニカルアンテナって何ってレベルなのに
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:25:37.83ID:7aatoktq
>>225
最近のお客様は質問が多いよね。
こっちからすると、そんな情報いらんだろって思うこともよくあるよ。
225さんがもし第三者認証機関で、客がEMCサイトもってるところなら、ノウハウの吸収のためかもね、、、
上司がそんなことを聞いてくるなら、転職を進めます!
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:27:06.54ID:nMwxA+Ud
基本的な原理面をおろそかにして個別知識を丸暗記していると、定形業務の枠から一歩もはみ出すことはできなくなるからな。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:36:39.18ID:V+MUrFwQ
原理教えないとこあるの?
基礎知識の教育あるはずだけど。
非正規は知らない。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:31:08.80ID:dbiNxYbF
原理は座学の勉強すればなんとかなるけど、操作や設定のセンスなさすぎでつらい。
慣れですか?
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:12:05.41ID:BTgtMTSU
上で予想してるような展開がまさにきてるな。
モービル依存どこも高いでしょ?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 12:54:40.49ID:XsW2HDJ0
モービルは国が保護してるってのもあるからそれに乗っかりたいって方針も解るなぁ。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:57:22.61ID:CjY2Tn+p
>>235
測定器をすごい早さで操作する人がいるけど、キーの文字が削れてなくなってたりするね。
早い操作でも良いけど、測定器のキーはソフトタッチでお願いします(笑)
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:16:43.18ID:fm2uLs7A
ダイヤルのはずなのに乱暴に回す人が多くてジョイスティックみたいになってるのよくあるよね…
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:29:44.70ID:Z+nTqzvz
70%dip(25サイクル)は301489以外の規格だと判定基準はCとなりますが、301 489-17は判定Bになるのでしょうか?

規格書には
performance criteria C for immunity tests with power interruptions exceeding a certain time.

The performance criteria B shall apply, except for voltage dips of 100 ms and voltage interruptions of 5 000 ms duration, for which performance criteria C shall apply.
の表記がありますが、この表現からでは70%25サイクルのdipが判定Cであることを断定するのはちとつらいですかね。。。
それにしてもなぜこの規格だけ判定Cじゃないのだろうか、、、
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:05:50.68ID:lU7lD9k+
富士ゼロックスが富士フイルムの完全子会社になったけど、富士ゼロックスのEMCセンターにはメスが入るのかな?
富士ゼロックスはEMC関連の委員会のワーキンググループにも数多く属してるから心配です。

富士フイルムはつい最近子会社の富士フイルムファーマを解散させた実績もあるからなぁ、、、
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:06:02.34ID:4GCTZxNA
>>241
VLACじゃなく、ベルギーのBLACというマイナーな認証機関サイトですよね?
海老名サイトは有名ですが外部に解放しないですね
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:14:22.59ID:VMWn+FxV
>>242
年に1〜2回くらいやってるらしいよ。
自社製品のみでかなり稼働率が良いみたいだから、外部に積極的に解放してないのかもしれないですね
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:22:38.99ID:IkyDesKe
>>244
お金があるならVCCI主催のセミナー受けるべし。
理論とかなら総務省のCISPR答申みて、わからない単語等を地道にググってくのが良いかと。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/09(月) 01:30:54.18ID:YDCjvH2i
理論なら、まず電磁気学(学部レベル)
高周波理論(伝送線路理論)と、アンテナ理論の本を読む。
マイクロ波コンポーネントを一通り動作原理から理解しておく。

これで大体終わり。その後で規格の話ならEMCの本を適当に読めば、何がどうなってるかは理解できる。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:09:25.84ID:a+cnMujl
ttps://engineer-climb.com

最近ここのHPをよく見てます。
民生EMC出身の方ですかね?
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:41:58.85ID:4n9afZGh
MEE 山事 和田憲治さんはi-Narteを10回以上受験しているのに、不合格。
今年は念願の合格なるか?
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/23(月) 15:33:48.18ID:cKVUWvIe
和田憲治さんと同じかそれ以上に某メーカーサイトのEMCセンター長はできない人っすね。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:43:54.62ID:HnH13BMG
>>250
風の噂で聞いたけど、とある会社の話で、試験室が4つの規模の試験所で測定者が一年で四人辞めたらしいね。
250がそこの話をしてるか分からんが(笑)

東海地方の方は自動車EMC試験で今は盛り上がってるのかな?TUVRが新しい試験稼働したり、eオータマが東海地方での求人に力を入れていたりとしてるもんな。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/07(火) 00:04:07.93ID:fDl2W5hj
>>252
少なくとも勤務形態に関してはブラックでは無いと思う。
一時期そこのEMC部門が赤字を垂れ流すようになった状況下で、
課長、部長、社長の間の伝言ゲームが上手く行かない、部長が赤字補填のために現場に相談なく、迷走してEMC部隊の人員を他の部署へ応援にいかせたり、応援に行かせた後でEMC試験の稼働率が高くなって人員不足になるも、応援に行かせた人員を戻さなかったとか、

そこのセンター長はEMC関連の委員会に入らない、無料のセミナー参加も渋る割には監査で要処置案件出されるとキレる上司だったりと、他にもあるんだろうけど、自分が聞いたのはそんなところかな。
EMCセンター長という肩書だけど仮に17025の監査でレポートレビュアーとして適切かを見られたらEMCの知識も17025の知識も無いから落とされるような人材とも言ってた。そのわりにレポートサイン者でもあったらしい。

JABはレポートレビュアーも監査の対象だけど、他の認定団体はレポートレビュアーを必ずしも監査してないらしいねー。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:52:34.16ID:5vzlWYfc
>>253
JABも試験所に合わせて監査のレベル変えてるっぽいぞ。

JABの認定試験所でもテストレポートがひどい所も存在する
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:56:48.10ID:pYiVR5vh
今、測定やってます。
まだ理論は初歩。数学は、かろうじて対数や指数計算ができるレベル。
アイナルテ目指したいですけど、どうやって勉強していけばいいでしょうか?
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 13:07:55.64ID:ghCal58R
>>255
iNARTE受験対策問題集を買うのが一番手っ取り早いです。
計算問題も過去問そのまま出ることもあります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況