X



トップページ電気・電子
1002コメント518KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 74 ※中国系店舗利用者書き込み禁止 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:40:10.19ID:lzKWU371
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1497371987/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■(前|過去)スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  73 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1495201995/ 2017/05/19〜 (前スレ)
  72 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485704633/ 2017/01/30〜
  71 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1478400729/ 2016/11/06〜
  70 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471681998/ 2016/08/20〜
  69 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466830174/ 2016/06/25〜

970を踏んだ人が次スレを立ててください。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:31:56.14ID:6mGjsyZ9
>いずれみんなの知るところになりますよ。
>周りはちゃんと見ています。
仮定で物を語るな。
何の説得力も無い。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:48:40.80ID:R7gbn44/
>さらにそういう奴に限って自力でそこまでたどり着いた訳じゃないくせにこんなの誰でもできるとかほざきやがる
これもただの経験則でしょ?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 17:56:09.34ID:auRddniz
>>714
だったらなおさら、ほっておけばいいです。

その先輩が、あなたに抜かされるのは、時間の問題なんですから、

俺が教えたとか、手柄だとか、そんな目先のことに目くじらを立てていてはだめです。

それより、1つでも多くの回路図を眺めて、回路を作って、勉強に精進したほうが良いです。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:05:18.01ID:R7gbn44/
1. 周りが見てくれていて、たしなめたり、上の管理職の人に言ってくれる(ちくってくれる)職場
2. 周りが見てくれているが、見てみぬふりをする職場
3. いいように利用されている人がいるのを周りが見ていて、次は俺が利用してやろうと考えるような職場
4. その部署が密室。見てくれる人もいない

学校のイジメとよく似た話だ。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:11:20.01ID:5VNvX2dz
後輩に丁寧に教えて追い抜かされた先輩なんて見たことないぞ
先輩が面倒見すぎてハングリー精神や探究心がスポイルされてる
上司に放置プレイされて反骨精神で成果を上げて出世コース乗るヤツは何人か居た
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:48:23.49ID:iqfPLkQQ
>>721
いや、そもそも周りが見てない。
そりゃ、見えているか見えてないかと言えば見えてるよ。
でも、仕事の内容迄は同じグループ内じゃないと分からない場合も多い。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 02:57:19.56ID:kDL4OW8+
>>695
情報の出し渋りは完全に技術発展速度の失速の原因なんだよなぁ…

アメリカとかは積極的に公開していってるから、それを考えると英語を翻訳する手間をかけるより、
翻訳していったやつだとか、情報を選別して順次情報を公開していくべきかと
つか、その情報の公開で追い抜かれるほどチンケな技術しか持ってないのか?
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 04:50:28.64ID:p/C8dX/Q
>>725
情報をどんどん公開した結果、韓国中国に追い付かれてこの座間じゃね?
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 07:34:08.49ID:vBj00hUi
>>726
親の財産だけでくいつなごうとする能無しみたいだ。

日本から既存の情報・技術が公開や支援、学習で出ていったとして、日本でその情報・技術が禁止された?
日本から既存の情報・技術が100%すっかすっかに出ていった?
そんなことはない。禁止もされていないし、社内での引き継ぎさえおぼつかない情報・技術が100%、完璧に出ていくはずもない。

1. 日本から流出した情報・技術+流出していない情報・技術+日本が持つそれらを活用する術(製造や営業を含めて)
2. 日本から流出した情報・技術+中韓の技術+中韓が持つそれらを活用する術(製造や営業を含めて)

もし「韓国中国に追い付かれてこの座間じゃね?」ならば、
(流出していない情報・技術+日本が持つそれらを活用する術)<(中韓の技術+中韓が持つそれらを活用する術)
ってことになる。

中韓の、ある部分、ある層がよく頑張った、ってことじゃないかな。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:13:05.76ID:wMXosElO
情報ってものには2通りある。
仕組みと答えだ。
答えしかものに出来なかった日本人は技術をものに出来ず、仕組みをものにした中韓は技術をものにしたということかな。
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 12:45:54.55ID:XW20xV7F
情報をどんどん公開した結果、日本に追い付かれてもどんどん先行ってるな

情報をどんどん公開した結果のアメリカ
情報をどんどん公開した結果の日本
欧州はどうなんだろ?
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 14:11:37.75ID:WuS28jPG
F1に復帰したホンダの成績が低迷している。
日本人の20代、30代の能力が低いんじゃないか?
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:31:50.07ID:y2N0KUR/
日本人がノーベル賞を採れる時代は終わったな
だが仕方ない事だと思う
なぜなら、営業を讃えるノーベル賞は存在しないのだから
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:47:10.85ID:expkMnFA
>>732
営業を讃えるノーベル賞があれば日本人がノーベル賞を取れる時代は終わらない?
どれ?

1. ノーベル賞を目指して営業が頑張って、日本の研究成果を売り込めるから、サイエンス系の学者が賞を取り続けることができるだろう。

2. 日本には優秀な営業マンがいる。彼らが取ることで日本人がノーベル賞を取れる時代が続くだろう。

3. それ以外
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:49:13.41ID:y2N0KUR/
>>733
2を考えていたのだが、君のレス読んで心が変わったよ
もう日本人はどうあがいても無理だなと
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:46:47.26ID:+/5iiUit
営業て文科省にか?
研究成果が日本で開かなくても海外のどこかで開くし、日本の平均値が低下してるとしても裾野が狭くなって絶対数が減少するだけで誇れるトップは必ず存在し続ける
ただそのトップが国内に留まるかはわからん
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:00:54.49ID:y2N0KUR/
24時間働いてカラオケ行って接待してゴルフしていれば世界中から誉め称えられる筈なんじゃないの?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:16:27.96ID:+/5iiUit
ネタにしても酷いなw
それが真理なら韓国人は、中国人はもっと受賞してるだろ
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:20:21.63ID:VhdFttLE
今回の医学賞は明らかに日本人にやりたくないから体内時計なんてショボい奴に受賞させたのは明らか
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:52:15.76ID:GO+9+Aqr
平滑コンデンサって耐圧さえクリアしてれば、数μFでも効果はありますか?

実際にはDC100V,5A程度欲しいんだけど、
それだと耐圧200V,10mFくらいのが必要って聞いたけど、そんなものない
200V,100μFとかでもある程度はまっすぐになりますか?
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:21:32.79ID:mVOIoKyH
あんたの求めるまっすぐさ(リップル含有率)を具体的に言わないと議論は始まりすらしない。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:57:06.90ID:O0hwiu7Y
SWレギュレーターでいじるから谷間を埋めるくらいでいいならw数位のuf(500)でいい。
コンデンサーの平滑だけでいくならダイオードとネジ端子の大型品でその10倍は欲しい
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4867
普通に小売店で買えば1万はするんじゃない。リップル電流5A以上必要なことも忘れずに
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 16:26:24.40ID:GO+9+Aqr
>>742,>>743,>>744

ありがとう!

ブリッジダイオード使えば
V=100√2|sin(100πt)|
になるよね、だから最大値は141Vですよね。
x[F]のコンデンサ使うと最大値は何Vになりますか

具体的には、マックス120V程度に押さえたいです
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 17:21:21.14ID:tkRDYh3e
AC100VからリプルなしDC100V5Aってかなり大変だな。
何に使うんだろ?
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 18:23:52.20ID:TYG53uTh
500W以上のの実験用クラスのDC電源ってかなり大がかりになるんだよね。
菊水あたりだと10万以上するし。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:26:58.09ID:gO4VUBwU
マクロ撮影の照明用に、昔買った秋月の例陰極管キットを使う事にしました。
(http://www.ne.jp/asahi/ham/jh1hhc/images/ct9.jpg このタイプ、現在は廃盤)

このままでは重いので管とインバータ部分を離し、30cmほどの単線(ツイスト)で繋いだ
所、明るさが半減してしまいました。配線に手を近づけたり握ったりすると、更に暗く
なります。原因は何なのでしょうか?2本の線をツイストさせたのがまずかった?
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:25:27.21ID:O0hwiu7Y
出力は高周波高インピーダンスだし負荷は非線形だしで配線容量で減るかもね
配線の間隔広げればいいかもしれないけどすごいノイズ撒き散らすよ
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:01:22.02ID:HPnJxi4b
1.27mmピッチのピンヘッダに刺せるQIみたいないいコネクタないですかね
今はピンソケットにはんだ付けしてエポキシで固めているんですが少々不格好です
IDCコネクタは横向きに線が出るので使い勝手が……
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/05(木) 23:01:47.52ID:gO4VUBwU
>>750
なるほど。明るさが減るのも困るけど、ノイズをまき散らされるのはなお困るので、
元の管とインバータが接近した状態で使う事にします。ありがとうございました。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:42:53.81ID:J8SgF76J
低速で正確に12時間で2πrad回転させるにはどうしたらいいでしょうか?
時間はマイコンでNTPサーバーと同期を取ってRTCで調整するので問題ないです。
問題は物理的な回転です。
巻き戻さずに回転させ続けたいので、一定の範囲しか回転できないサーボモーターは不向きでだと思っています。
でもステッピングモーターはそんなに正確で低速な動きは無理ですよね?
時計を分解する以外の方法でお願いします。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:46:32.26ID:+y3sBV5/
サーボの定義に一定の範囲ってのはないよ。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 01:56:13.92ID:bY9J9dsa
>>753
パナソニックの24時間くりかえしタイマの回転機構をパクるとか
(俺は古いのを持ってるだけで分解経験が無いので
 どうなってるか知らんけど)
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 02:04:04.47ID:vgPQYdPc
>>753
普通にDC(サーボ)モーター+ギアーボックスではあかんの?
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 03:27:56.34ID:gZO5DdA2
精度・分解能しだいだと思うけど
ステッピングモーター+ギアーボックスではダメなの?
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 06:47:23.71ID:5lL7AifF
>>753
ラジコンのに使われるサーボモーターだけをサーボモーターだと思ってる?
ぐるぐる普通にまわるサーボモーターもありますよ。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:19:53.79ID:ZDK/oKyh
ラジコンのはサーボであって
サーボモータとは呼ばないでしょ。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:43:04.19ID:faUNf+ed
古くから使われているガンギ車とアンクルを使えばぴったり一回転できる
工作がいい加減でも一回転は死守できる
買うならスイス製の表記のある中国製が安い
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/06(金) 20:14:02.97ID:88TlksVM
どんくらいの分解能がいるのか書けや
ディテントトルク高めのPM型ステッピングモーターでも使えば
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/07(土) 06:52:16.62ID:5XPreMjh
トルクも知りたいな
フィギュアみたいなものを載せたターンテーブルを回すのか
それとも時計の針でいいのか
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:24:29.86ID:6362Z9uo
音楽に合わせて振動モーターを動かしたいんだが大体どんな感じの回路が良いんか?
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:36:28.29ID:6362Z9uo
>>768
自分なりに考えたんですがトランジスタで増幅すれば良いのでしょうか…?
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:03:59.92ID:faAjcDdA
音楽信号の強弱に合わせて振動に強弱をつけるにしても、音楽信号そのままよりフィルタリングして帯域を限ったほうが効果的だよ。
しの音楽のジャンルにもよるが、ベースやドラムに同期してるとサブウーファ的効果がある。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:14:26.47ID:aiNnEP4x
なるほど
視覚的に同期してるとサブ見なる効果があるんですね
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:22:52.54ID:qRwUD61l
教えてください。

ダイオードが熱くなりますが、大丈夫でしょうか。

基板にハンダ付けされた、黒い筒のようなダイオードですが、50℃くらいに熱くなります。
直径5〜6mmくらい長さ1cmくらいの黒い筒でリード線は1mm直径くらいのもので
足を曲げて基板に寝て取り付いています。
50℃くらいなら問題内でしょうか
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 18:44:54.57ID:8hBgMXwY
1Aも流せば熱も持つだろう。
ガタイからすれば、そのぐらいは日常のやつらっぽいし。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:43:58.81ID:4ZuuT94I
ただし、ダイオード本体のモールド部直径が5〜6mmに対して1mmは細い気もする
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 19:58:34.56ID:Gmm4Djs/
ホントだ。定格の2倍なら火事にはならないだろうけど普通もっと余裕持たせるような。100円ショップ設計なら納得するけど
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:09:51.08ID:/wEawoOu
ボディの温度が50℃だったら割とありうる温度じゃないのかな。

>>780
どのレスへのコメントなのかがわからないのですが、直前のいくつかのレスは定格の話では
なくてダイオード(?)の寸法の話をされています。

「定格の2倍」がどこから出てきた話なのかがわかりません。
あと「普通もっと余裕持たせる」ですが、余裕というのは定格よりどれだけ下で
使うかという話です。定格の2倍に絡める話でもないように思います。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:23:01.15ID:ssp++fAt
こういうある意味馬鹿たれが日本の電子産業を破滅に向かわせたんだろう
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:25:09.59ID:1ZXDr67U
ボディが50℃ならジャンクションは80℃程度だろう。
これが最悪条件なら十分すぎる余裕のある設計だと思うな。
たとえケース開けてエアコン効いてる室内で対流放熱という条件でも余裕はあるだろ。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:31:04.76ID:r7/h6oeX
整流用ダイオードって順方向電圧は電流が多いと1Vを超えることもある
当然発熱する
どんな基板で、どんなダイオードかも解らないのによくレスするな
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:37:01.94ID:1ZXDr67U
別にお前が責任とる訳じゃないんだから。
判断材料をすべて求める必要は無いね。
出ている条件での判断が出来ないなら、質問者に追加情報を求めたりすればいいだけ。
それも出来ないなら、静かにROMってろよ。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:23:51.60ID:+9Mfbj+2
>>784
そんな事を言い出したらキリが無いし、何も書けない。
みんな、「一般的には」、「条件Aなら」、「環境Bなら」などの暗黙の了解のもとに書いているし、
ヘンに思われるような事ではない。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:44:25.83ID:9Wgl0vN3
ダイオードは0.7Vと信じていたところで整流用ダイオードのデータシートを閲覧、
VFを見て驚愕! 大発見!! お、ちょうどいいところにダイオードネタがっっ!!!

・・・とかいうあたりじゃね? あんまり叩くなよ。
0791753
垢版 |
2017/10/15(日) 15:30:42.72ID:FiZoSE+P
みなさんありがとうございます。
まだ分解能まで考えていませんでした。
イメージ的には、アナログ時計の短針です。
人間がたまに見て、じっと見ていると動いてるように感じないけれど、
ちゃんと動いているような状態を想定しています。
人間が見て分かりにくい分解能と言えば0.1度くらいでしょうか。

サーボモーターが一定範囲内だけのものではないということなので、
無限回転できるものを探してみます。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:45:56.52ID:I5aZjsHX
ステッピングモーターだと分解能が1桁足りないな。
ギアで減速する必要があるかな。


ブラシレスモーターのサーボだと
安いのなら
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/167139/
とか

もっとも自分でがんばって勉強すると言うなら
ジンバル用のブラシレスモーターとドライバ(アンプ)
エンコーダー、マイコンで1.5万くらいでできるかな?
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:59:57.25ID:dHQ4iLCL
アリエクスプレスかアマゾンでクッソ安い値段で売ってる28BYJ-48でよくねぇ?
超小型ステッピングモーターに1/64のギアヘッドがついてる
モーターが1-2層励磁で64ステップだから1回転4096ステップで0.08789度/1ステップ

アリエクスプレスなら1個100円台だ
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:30:32.95ID:17TuJdK7
そうだよね、ステッピングモータにすればフィードバック制御の必要も無いし。
AC100Vをクロック源にすれば時刻も正確になる。
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:17:49.40ID:sq58nUvY
サーボーモータも無限回転出来るよ。
位置制御しなければ良いだけ。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:05:32.76ID:nZHfZTCh
それだとしっかりした位置制御するにはフィードバックいるのでは?
脱調しない不可である前提ならオープンループでいいのがステッピングモーターの利点だし
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:04:15.60ID:lsowPlQd
そうそう
だから絶対脱調しない設計で作るなら
マブチモーターで済むじゃん?ってことになる
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 13:44:09.32ID:/WZAVPEQ
そもそも精度がどのくらい必要なのかもわからないし。
いい加減でいいような気がする。
0800800
垢版 |
2017/10/16(月) 15:05:56.20ID:n6gcNigP
800
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:28:53.07ID:61ejpswO
Z8S180を使ってマイコンボードを作りたいですけど、PLCCのICソケットってどのような構造になってるんでしょうか?
画像を見てみても、ソケット内の端子と下のピン配置の関係性がよくわかりません。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00020/
↑使用するPLCCソケットはこれです。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:58:06.41ID:61ejpswO
>>804
有難うございます。買って確認します。
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:36:53.15ID:MQYaE3Qj
電流と、電圧の因果関係がわかりません。

 @電圧がかかるから、電流が流れる。
 A電流が流れるから、電圧がかかる。
 Bその他

@だと思っていたのですが、@だけだとどうもはっきり説明がつかないような気がします。

@の理解だけでいいのか、Aの考え方も必要なのか、
@でもAでもないのか教えてください。

抵抗だと@で説明が十分だと思うのですが、
ダイオードやトランジスタは@の考えだとどうも違うような気がします。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:53:55.17ID:wMVOCL0h
>>806
マクスウェル方程式によれば電界(電圧)と磁界(電流)は相互に誘導し合う関係なので本質的にはどちらも対等
まあ基本的には電界によって電荷の移動(電流)が起こる認識でよいかと思うけど
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:59:33.95ID:1cgjosMj
>>806
1で良いのだけど、定常状態の交流回路を扱うときは
2のような発想も大事。頭を柔軟にすべきかと
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:04:51.58ID:3az02fim
電圧が掛かっても、電荷の移動が起きなければ電流は流れません。
電流が流れている時の電荷の移動に抵抗があれば、移動する電荷量に応じて
上流と下流の間に電位差が認められます。
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:24:38.47ID:T3xufgvP
>>806
@なのかAなのかは、電流電圧のどっちが先にあるかで決まる

そうして実際に考えるときには
電源から電圧がかかって
電圧があるから電流が流れて
んで、その電流で電圧が発生して
んで、その電圧で電流が流れて
んで、……
というふうに、@とAを順繰りに繰り返す(こともある)

--------
電圧源が先にあるなら、@電圧がかかるから、電流が流れる。
具体的には、電池に電球をつないだとき

電流源が先にあるなら、A電流が流れるから、電圧がかかる。
具体的には、トランジスタのコレクタ電流が変化するとコレクタ抵抗の両端電圧が変化する
このAの場合は、特に直流分のとき「電圧降下」と呼ばれることも多い(トランジスタの例は交流分)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況