X



トップページ電気・電子
1002コメント344KB
初めてのPIC 0x0C [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:08:44.24ID:RXHb67WK
  _       _    PICをさわるのは今日が初めて、という超初心者のためのスレです。
  (O>――<O)    PIC選び、PICを使った回路は、誰でも最初は不安なものです。
  / (・) (・) ヽ    恥ずかしがらずに何でも聞いてください。速攻で教えてくれますよ。
  ○ /▼\ ○    質問のしかたは、初心者質問スレの発言1を見てくださいね。
  |(ヽ二フ ) |    
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ  
 f ヽ     / |  PIC関係のスレは、レベルに合わせて以下のスレもありますので、活用しましょう。
 ヽ \  / ノ    ・PIC専用のスレ
  | \_ )(_/ !       本家本元のPICスレです。口の悪い人もいますが、楽しくやってるみたい。
  |       |       ここの話がわかるようになれば、あなたはもう一人前のPICerです。
  |       |    ・マイコンソフト 悩み事相談室
  |   | ̄ ̄|  |      マイコンソフトやツールの質問は、こちらでどうぞ。的確な回答があります。
 (_ノ    ヽ_)

 質問する時のコツ
  ・性格の悪い回答者はスルーしよう(相手すると逆効果)
  ・素人玄人などと 上から目線の回答者は、無視してください。相手してはいけません。
  ・そこそこ良い回答が出るまでしばらく再発言しないのもあり(良回答は後に出やすい)
  ・回答者のアドバイスで後日解決したら、結果報告しよう(とても喜ばれる)
  ・回答者は、僕たち初心者に優しくしてください。あなたも通ってきた道のはずです。

 さ、質問どうぞ〜っ

  0x0B 2017/05/08〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494235320/
  0x0A 2017/01/04〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483498857/
  0x09 2016/09/07〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473238791/
  0x08 2016/04/30〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461994030/
  0x07 2016/02/05〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1454648249/
  0x06 2015/07/18〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437151298/
  0x05 2015/04/07〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1428391368
  0x04 2015/01/02〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420205108
  0x03 2014/09/22〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411314715
  0x02 2014/05/20〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400522979
  0x01 2013/11/17〜  ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384626558
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 15:03:54.90ID:s3tqV5gr
12F1822でPICを覚えようと色々と試しています。
現在、圧電サウンダの動かし方を勉強しています。
そこで質問が有るのですが、
RA0とGND間で圧電サウンダを鳴らすと音が小さかったので、
RA0とRA1の2つのポートを反転するようにしてこの二つのポートに接続しようと
思ったのですが、この方法を取ると音が鳴りません。
タイマー0割り込みで時間間隔を取って
PORTA.B0 = ~PORTA.B0
PORTA.B1 = ~PORTA.B1
としているのですが、オシロで見ると波形は反転して出力しています。
両方にそれぞれGNDとの間にLEDを付けると光っています。
しかし、RA0とRA1に圧電サウンダを付けると鳴りません。

この現象がなぜ起こるのかわかりません。

お詳しい方のアドバイス、よろしくお願いいたします。
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:03:24.05ID:s3tqV5gr
すみません、自己解決しました。

PORTA.B0 = ~PORTA.B0;
PORTA.B1 = ~PORTA.B1;

と書いてたところ

PORTA=PORTA^0b00100010;

として反転させたら鳴りました。

最初の書き方だとき2行なので一瞬両方の端子が1や0と重なる事が問題だと理解しました。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:31:00.13ID:eqbf2gm0
>>845
自分(>>843)に対してレスするのはなんで?

>>843はこんな回路ですよね?
回路は文字て書くより、図で描く方がより正確に伝わりやすいと思います。

で、この回路でダイオードがONかOFFか、って感覚も、だからHかLかわからないという思いつきも、
ちょっとおかしいですね。

ICSPに何も繋がないときに、ダイオードにどれだけの電流が流れるのかを考えれば、
MCLRに概ねどれぐらいの電圧がかかるかはわかります。
その電圧がHかLなのかは、MCLR端子の仕様を確認してください。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 03:34:50.27ID:T783DCym
でさ、音は大きくなるのかね。
誰か無知な俺に解説付きで教えてくれよ。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:08:39.89ID:mYq76O+u
>>860
ポートを2つ使って音を大きくするのは図のような話。
(1)がポートを1つ使った場合
(2)がポートを2つ使った場合
実質的にサウンダには(2)'のように、(1)の2倍の電圧がかかります。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:11:55.24ID:mYq76O+u
>>861の(2)'の図を訂正。
一方の端子を基準にするなら、もう一方は正負に振りますね。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:23:49.78ID:mYq76O+u
>>851
>RA0とRA1につなぐと音が大きくなるとどうして思ったの?
は、
「2つのポートに繋いだって大きくなるわけねえだろ」
ってニュアンスがあったかな。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:28:08.70ID:0SZH7fER
>>864
圧電ブザーの鳴らし方勉強中で初心者スレで質問するような人が
よくBTL接続知ってるなと思ってさ
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:31:18.22ID:vB7i+gxM
>>865
持ち合わせている「知識」の有無だけを基準に
そこから一歩も踏み出さない前提でモノを言ってるアンタには無理かもしれんが
世の中には「知恵」というものを持ち合わせている人もまだいるんで
2ピン使ったら倍かなくらいのことは漠然と思うだろ
そのあとから「知識」で補完するという手順もあるから別に不思議な事じゃない
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:50:40.21ID:mYq76O+u
>>865
あなたが>>851なのだとしたら、>>852-859のやりとりが不毛すぎる。
>>865のように書けばよかったのに。
なぜ、格闘家が睨みあったまま「ヤッ」「オ」「セッ」「オゥ」って言ってるみたいに、
相手との間合いを取るようなことをするんだろう。

その点、>>860はわからない、って書いてる。とても良い。
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:05:02.62ID:xxCHnAGY
>>862
(2)の赤青2つを合成すると(2)'になるのがよくわかりません。
一般的な波形の合成とは違いますね。
単純な和にならないのはどうしてですか?
よろしくお願いします。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:18:23.27ID:d3UBrUas
>>870
負荷からの視点、つまり縦軸に差動+、差動-をとって表現するとそうなるってだけ
シングルエンドでみるとあくまで(2)
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:23:01.59ID:mYq76O+u
>>870
高いに反転している2つの信号が単純な和になると、半分の電圧で一定になってしまいますね。
回路はこの図のような感じかな。(抵抗を付けないとポートからポートに大きい電流が流れてしまいます)

>>861の回路と接続が違うことはわかりますか。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 16:51:46.94ID:d3UBrUas
そして出力インピーダンスのばらつきの影響、LEDのVFの影響を目の当たりにするのである
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:02:15.36ID:mYq76O+u
やってることは、既知な話だったけど charlieplexing という言葉は初めて聞いた!

チャーリーさんが考えたマルチプレックス手法ってネーミングなんですね。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:27:44.15ID:892kM66o
こじつけもいいとこ
どこが多重化w
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 17:33:22.99ID:d3UBrUas
そこではなくフルブリッジとして使ってるところだろう>>873が言及してるのは
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 18:21:53.35ID:0SZH7fER
>>866
2ピン使って差動を自分で思いつくような人間が、あの程度のプログラムミスを
わざわざ質問するものかなと思ったわけよ
みんな素直だね
0881870
垢版 |
2017/10/09(月) 19:11:28.75ID:JXpBKTAV
>>871
>>872
依然としてよくわかりません。
圧電素子の足の片方はP1に接続します。
A : もう一方の足をGNDに接続
B : もう一方の足をP2に接続
とします。
質問1:AでP1をHにした場合とBでP1をH、P2をLにした場合とで、何が違うんでしょうか。
質問2:これが理解できない私は何から勉強し直したらいいですか?
質問3:ちなみに音は大きくなるのでしょうか?
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:17:04.95ID:d3UBrUas
>>881
質問1:AでP1をHにした場合とBでP1をH、P2をLにした場合とで、何が違うんでしょうか。
→Aのケースだと、P1はH, L, H, Lを繰り返すだけなので、圧電素子にはH, GND, H, GNDを繰り返す電圧がかかる
 Bのケースだと、P1とP2がお互い逆にH, Lを繰り返すので、圧電素子にはH, -H, H, -Hのように繰り返す電圧がかかる
 よってBのケースの方が、圧電素子が受ける電圧振幅が2倍になる

質問2:これが理解できない私は何から勉強し直したらいいですか?
→単にイメージがつかめていないだけだと思われるので、特に追加で勉強することはない

質問3:ちなみに音は大きくなるのでしょうか?
→上述の理由により大きくなる
0883881
垢版 |
2017/10/09(月) 19:32:57.59ID:6KerurlK
>>882
お付き合いいただいて、ホント申し訳ないです。
その「-H」ってのがどうも…。
「-H」は「GND」じゃないってことですよね?
知識として何が欠けてるんだろう…。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:35:20.65ID:mYq76O+u
>>881
図を描いて、本文を書こうと思ったら、すでに>>882さんが回答されていました…

とりあえず書いておきます。

図にするとこんな感じ。
グラフ(1)と(2)は、基準点から見たA点の電圧です。(GNDから見たA点の電圧ではありません)

>質問1:AでP1をHにした場合とBでP1をH、P2をLにした場合とで、何が違うんでしょうか。
その時点では、同じです。グラフで言えば赤丸部分です。
違いはその反対のとき(青丸部分)です。
(1)の方は、P1がLになったら、基準点から見たA点の電圧は0になりますが、
(2)の方は、P1がLのとき、P2をHにしていますので、P2基準で見るとA点の電圧は-Hになります。
大きく電圧を振っているいるのと同じですので、音は大きくなります。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:38:18.61ID:d3UBrUas
>>883
なんどもいうが知識は欠けていないと思われる
誰でもわかる

圧電素子の片側の線は電池の-極は繋ぎっぱなしにして、もう片方の線だけ電池の+に繋いだり-に繋いだりしてるのがA

電池の+極と-極をひっくり返しながら圧電素子に交互に繋ぎ換えてるイメージがB
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 19:39:47.91ID:mYq76O+u
>>883
>「-H」は「GND」じゃないってことですよね?
>知識として何が欠けてるんだろう…。
電圧の考え方かもしれません。

電圧って暗黙の了解でGND基準で考えていることが多いかと思います。
でも、他のポイントを基準に電圧を考えることも少なくありません。

本件の場合、圧電素子からみた駆動電圧を考えるとき、圧電素子の一方の端子を基準にして駆動電圧を考えていることになります。
0887883
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:32.03ID:MdQ0RwYL
分かりました。
2つの圧電素子の端子にそれぞれL、HとH、Lって書いてみて
その絵を眺めてたら「あっ、そうか!」ってなりました。
対称移動の後の平行移動ですね。
意味不明かもしれませんが…。
見捨てずに教えてくれて、みなさん本当にありがとうございました。
0888888
垢版 |
2017/10/09(月) 21:46:01.06ID:Xaoj/X3L
888
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:57:57.55ID:8+9zMVkb
>>849
元の書き方だと二つのピンが逆相でなく同相になってしまう可能性がありその場合は音が出ないよね。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:51:19.91ID:/64uKS/e
>>878
すみません。
なんか、議論白熱させちゃってますね。
BTLと言うのは知りませんでしたが
VDD電位とGND電位を動的に替えれるなら音が大きくなると思いました。
最初のプログラムミスは本当にC言語初心者て、なおかつPICのような組み込み系プログラムの初心者なのです。
PC上でのパイソンとかVBならまだ解るのですが。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:39:32.63ID:OpVMUOfV
奥歯に物が挟まったような質問の仕方しかできないイカレタ奴がいると
大抵スレの雰囲気が悪くなるよねえ、毎度のことだけどさ
実社会でもねちねちした性格で嫌われてるんだろうなあw
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:39:53.04ID:SuI5uXQ0
>>892
疑いをもってコメントする人はいるから。
謝るようなことではないと思います。
ただ、俺もプログラムを書き直してうまくいった、という流れは理解できていません。
同相になっていれば、>>891さんが書いている通りなのですが、オシロで
確認もされたのですよね…

ただ、これ↓
>オシロで見ると波形は反転して出力しています。
これって圧電素子を駆動する2つのポートが「互いに反転している」ということではなくて、
それぞれのポートを1つずつ見たら、時間経過とともにH/L反転している、ってことだったんでしょうか。
そうであれば、>891さんの指摘の通りになる可能性もあります。
この場合は、2行に分かれていることが原因ではなくて、おもに初期化の問題かと思います。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:43:32.41ID:SuI5uXQ0
>>893
技術系の板・スレで根拠に乏しい人格批判だけ書くのってみっともないです。

>実社会でもねちねちした性格で嫌われてるんだろうなあw
どういう実社会で暮らしているかが垣間見えて面白いですが。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 06:53:33.76ID:SuI5uXQ0
>>894の続き

それで、1行にまとめた方の書き方なのですが、

>PORTA=PORTA^0b00100010;

接続が変わっていないということなら、ビット1しか反転していないってことはないですかね。
ぜひオシロで確認してみてください。
音は確かに鳴るようにはなるはずです。一方しかパタパタさせていませんから、同相にとどまることはありません。
でも、当初の目的(電圧を高くして音を大きくする)は達成できていないように思います。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:01:09.17ID:KwyIARCh
>>894
最初の2行に分けて書いていた時はオシロで時間軸をミリ秒単位で設定して
ポート1と2が逆に出てると思ってたのに上手く行かったのですが、
後で時間軸をマイクロ秒にして見たら1行目の処理と2行目の処理の時間差分だけ重なっている時間が有ることがわかりました。

>>896
すみません、途中でポートを1と5に変えてました。
時間差が出ないで同時に処理出来るように1行で書くとオシロでマイクロ秒単位でも重なりが無くなりました。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:04:11.98ID:KwyIARCh
>>894
最初の2行に分けて書いていた時はオシロで時間軸をミリ秒単位で設定して
ポート1と2が逆に出てると思ってたのに上手く行かったのですが、
後で時間軸をマイクロ秒にして見たら1行目の処理と2行目の処理の時間差分だけ重なっている時間が有ることがわかりました。

>>896
すみません、途中でポートを1と5に変えてました。
時間差が出ないで同時に処理出来るように1行で書くとオシロでマイクロ秒単位でも重なりが無くなりました。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 08:05:58.06ID:AFN5V6E1
あれ?エラーになったって思ったときでも、落ち着いてリロードしてみよう
書き込まれてることの方が多い
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:02:00.65ID:ELMDM2Av
>>895
>みっともないです。
>垣間見えてて面白いです
も立派な人格批判の一種だが、根拠は示さなくていいの?
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 20:49:05.57ID:VDwOEZRL
>最初の書き方だとき2行なので一瞬両方の端子が1や0と重なる事が問題だと理解しました。

これが理解できないな。
原因は他にあったのでは?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:21:21.82ID:busPqmSA
>>898
ここの人たちは何だか書き方が回りくどい。
最初の
PORTA.B0 = ~PORTA.B0;
PORTA.B1 = ~PORTA.B1;
は、タイポなのかコンパイラーの違いなのか判らんところも含めて間違ってる。
とりあえずRA0とRA1を使うとしてXC8仕様で書くことにするけど。
まずタイポっぽい点を修正すると、
PORTAbits.RA0 = ~PORTAbits.RA0;
PORTAbits.RA1 = ~PORTAbits.RA1;
ただ、これだと>>891の指摘の通りマズイので、
PORTAbits.RA0 = ~PORTAbits.RA0
PORTAbits.RA1 = ~PORTAbits.RA0
とすればいいと思う。
1と5なら
PORTAbits.RA1 = ~PORTAbits.RA1
PORTAbits.RA5 = ~PORTAbits.RA1

信号の切り替わり時の数マイクロはこの際関係ないと思う。
圧電素子の応答速度が分からないけど少なくともマイクロ秒オーダーでは影響ないと思う。
少なくとも音が鳴らないってことは無いし、音量の差も確認できる。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:33:19.78ID:SuI5uXQ0
2行に分けられた処理のうち、先の方が、赤、あとの方が青として(1)のようになっているということだと思います。
確かに、両方がHの期間、両方がLの期間があるわけですが…

圧電素子を駆動する周波数が10kHzだと仮定すると、図のAは100u秒です。
Bはおそらく数マイクロ秒程度なんですよね?
この図では、割と両方が同じレベルの期間があるように見えますが、実際は、もっと狭い期間になるはずです。
(2)は赤を基準に青の電圧を見たグラフなのですが、これだったら鳴らない、ってことはありません。

何か見落としがあるように思います。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:53:35.76ID:+9Mfbj+2
>>904
この180位相がズレた0-5Vの二つの信号を、例えばRS485トランシーバICの差動入力で受ければ
出力は5V一定になる。
(実際にはRS485用ICは正論理・負論理入力なので、同相入力で出力0Vになるが)

音が大きくなる理由はICと圧電スピーカーは違うから、という事になるけど、
機械的な動作部分まで含めた圧電スピーカーの等価回路はどうなっているんだろ?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:23:58.13ID:xeuYJd9q
ピエゾ(圧電)効果で結晶が電圧に応じて歪む現象だから、単一方向の電圧の場合に比べて逆相でドライブすると、歪みの方向が入れ替わることで振幅が大きくなるね。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:12:22.62ID:AFG5l7/1
>>906
基本的にはピエゾ素子の等価回路は、水晶と同じくLCRの直列回路のみでL分が少ないので
ハイインピーダンスの抵抗を通して容量をドライブしているだけ
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:22:19.80ID:+9Mfbj+2
コンデンサか・・・じゃ半波倍電圧整流回路なんかをイメージすれば
当たらずもも遠からずなのかな?
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:51:13.53ID:iCQBLCXZ
>>912
ん?
等価回路まではググれば誰でも見つけられるので、
その先のご高説をお待ちしているんです。
アナログ脳的にはそこまでで終わりですか?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:10:10.09ID:VbQvZHFv
>>906
>この180位相がズレた0-5Vの二つの信号を、例えばRS485トランシーバICの差動入力で受ければ
>出力は5V一定になる。

一定にならないよ。
正入力がH、負入力がLのときは出力はH。
いれかわって、
正入力がL、負入力がHのときは出力はL。
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:01:03.03ID:xeuYJd9q
>>918
「絶縁端子」に必要な本数の配線をまとめて電源の接続端子にネジ留めする。
または必要回路数のネジ留めの「端子台」を設置して各々配線する。
電源を必要とする箇所を「わたり線」で数珠つなぎに配線する。
等々。
0920918
垢版 |
2017/10/12(木) 21:37:50.83ID:2v71qigf
>>919
ありがとうございます。
そういときはコレ、というような定番の物がある訳ではないんですね。
「わたり線」というのは初耳でしたが、こんなものを使うのはその方式でしょうか?
このパーツ自体が初見なんですが、よくある方法?
http://www.ebay.com/itm//112489801074
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:57:20.10ID:xeuYJd9q
>>920
わたり線はそういう数珠繋ぎの技法を指す用語で特定の製品の事ではありません。
電源(装置)と電源を必要とする相手との関係は千差万別で、電気的、機械的仕様を満足していればある程度は経験と好みというところもあります。
0927906
垢版 |
2017/10/13(金) 17:37:25.51ID:L8YS7xDA
>>917
申しわけない、改行も含めて誤解されるような書き方をしてしまった。
 例えばRS485トランシーバICの差動入力で受ければ出力は5V一定になる。
 →RS485トランシーバICの差動入力で受ければ例えば出力は5V一定になる。

御指摘のように、入力のHLに従って出力のHLが変わるのは当然です。
面倒がらずに入力レベルと出力レベルの関係も真理値表のようにきちんと書けば良かった。
0929927
垢版 |
2017/10/13(金) 19:50:07.59ID:L8YS7xDA
すみません、説明の補足を。

RS485レシーバーは同相パルスを入力すると出力が一定レベルになる。
でないとコモンモードノイズをキャンセルできない。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:29:00.61ID:XX5G4+Tt
テレビのリモコンの待機電力しらべたらほぼゼロでした
picだとほぼゼロに近づけることはむりなんでしょうか?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:45:41.09ID:oFstIBAK
>>930
「ほぼゼロ」とは何Aくらいのこと?
SLEEPさせれば数μA程度にはなるけど。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:15:11.62ID:XX5G4+Tt
>>931
> 「ほぼゼロ」とは何Aくらいのこと?

自分でもしらべてみてください、すぐわかりますよ
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:19:35.90ID:tny4VmRA
あなたの話ですよ。
調べたのでしょう、何アンペアって書くだけでいいんですよ。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:44:46.96ID:XX5G4+Tt
>>937
なんか質問するとすぐ自分でやってみたのか文句いうくせに
どれくらいあるのか見当もつかない人が答えられるとは、おもわないんですけどね
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:48:51.72ID:XX5G4+Tt
自分で調べたこともない人が、よくえらそうに書き込めるもんだわ
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:10:00.02ID:NdwB4WJX
ID:XX5G4+Ttさん。
質問する人が、回答してくれる人にできるだけ手間をかけさせないようにするのがマナーです。
ですので、まず自分でやってみるべし、と言われるのは質問者ですし、
既に調べたことを開示して、質問に具体性を持たせるのも質問者の責任です。

そもそもあなたの質問の核は「PICでテレビのリモコンの待機電力ぐらいの消費電力を実現できるか?」でしょう?
たとえばテレビのリモコンの待機時電流が50μAだとわかっていれば、
「PICで50μAぐらいの消費電流を実現できるか?」
と具体性を持った質問にすることができます。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:11:18.60ID:OHRD9I6l
>そもそもあなたの質問の核は「PICでテレビのリモコンの待機電力ぐらいの消費電力を実現できるか?」でしょう?
ではなくて、
「PICでテレビの市販のリモコンと同等の待機電力のリモコンを実現できるか?」
だったみたいだ。

できるよな。

ともかく、質問する人が回答者を減らす努力をやらかしてしまうのはなんとも残念。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況