X



トップページ電気・電子
1002コメント290KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ72【ど】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:58:57.82ID:eiz3GjmJ
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ69【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1487313518/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ70【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1492420825/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ71【ど】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1496272868/

970を踏んだ人が次スレをたててください.
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:57:18.70ID:GZImewwR
>>849
>ファンで強制換気

工事用ヘルメットでそんな商品あったような・・・
ベストもあったな
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:48:36.56ID:PyQ5J1KB
UV成分も出てると思うので日焼けして頭皮が
ダメージ受けて劣化して毛穴も無くなるぞー
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:00:51.67ID:lNH8Utaz
>>852
でも、その風が首や袖口から出てくるから、そばに寄りたくないんだ。


ところで、GPSで標高を正確に測りたいんだけど、3000円ぐらいでないだろうか。なんかのモジュールで工作、でもいい。
空が開けたところで30分ぐらい寝かしとけば誤差1m以下、ぐらいあるとうれしい。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:09:34.06ID:QQ2mIdXP
三点測位の原理がわかっていたらGPSで正確な高度っつう発想にはならんと思うがねw
ま、がんばってね
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:10:47.39ID:7+n1othn
気圧計で高度を測定出来るが、補正が面倒そうだな。
あとMS5611つうのが有るみたい。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:30:26.49ID:WW7l/oen
> 植物の成長をより促すことができます
> 生育に適した波長で

あのぉ、頭髪の生育に適した波長のもお願いします。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:46:08.70ID:iA1aRI9d
起伏が少ないと誤差1mくらいでわかるけど山になると誤差10mくらいか
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:43:16.54ID:I+1KJT9J
>>849
普通ヘルメット被ってると禿げるんだよな
ヘルメット禿なんて言葉が有る位
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:21:37.45ID:BZq8N3zB
>>868
誘導にGPS使ってるミサイルなんてあるのか?
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:33:33.50ID:BZq8N3zB
他国に依存している誘導装置など使わないよ。
湾岸戦争で知られた事じゃないか。
某国がばんばん打ち上げてるミサイルがGPS使ってくれてるのならイージスを初めとすつミサイル防衛システムなぞ無用の長物。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:26:46.65ID:9qdq4qcQ
秋月にある「6回路シュミットトリガインバータ SN74HC14N」
で、インバーターではないタイプが欲しいのですがどうすべきでしょうか?
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:53:39.70ID:jUi4ND/q
>>880
シュミットトリガーバッファはDIPの標準ロジックにはなかったと思う。
表面実装シングルゲートロジックのシリーズにはある。74LVC1G17とか。
どう使いたいのかわからないのだけど、速度を要求されないものならば
74HC14のゲート出力にもう一つゲート使って反転すればとりあえずバッファになる。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 10:05:07.20ID:5CZBHacl
直列につなげばいいだけなのに、なにを言ってるんだろうね
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:22:27.75ID:f0szCyfX
TEXAS INSTRUMENTSの74AHC8511ってやつまだ売ってるよ
シュミットトリガーバッファでインバーターをオンオフして使える
DIPパッケージもあるよ 8回路入りでEnableピンとInvertピン足して20ピンでちょっと大きいけどw

Digikey
https://www.digikey.jp/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&;itemSeq=237493474
メーカーサイト
http://www.ti.com/product/SN74AHC8541
データシート
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn74ahc8541.pdf
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:27:25.67ID:+xRHVYrT
テキサスインスツルメンツと言おうとすると活舌がまわらない
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:47:46.75ID:t5dVN0iM
>>880
A案: 20PICソケットを使って、HC242/243、HC244//245などを差し替える。
(反転、非反転の混在はできない)

B案: ま、一番実用的なのは、マニュアルでよければ3pジャンパーで
プログラマブルにしたければセレクタICで、
74HC14のインバータ一段と直列接続二段の出力を切り替えることかな。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:56:19.04ID:QV/Vj3Le
そんなあなたに、

TC74HC7244AP

これで決まり。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:16:07.84ID:vnZBxPet
74HC244とかHC245ってなんでシュミットじゃないんだろう
当時の集積度では収まらなかった?
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:17:27.29ID:uVYFKgmm
74HCは74LSのCMOS版というより、大昔からあった74Cシリーズの置換・品種拡充版かと思いますが。
で、MM74C244がシュミットじゃなかったから、東芝等の40H244もシュミットでなく、その後の74HC244もこれら前世代CMOSロジックのリプレース考慮してそうなったのではと拝察します。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:35:00.49ID:Y3e4OVkM
>>897
ゆっくりと変化する、あるいはふらふらと電圧が変化する信号を入力するとき。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:26:07.82ID:7Q2XCTxe
>>898
そこにちゃんと説明書いてあるじゃない。

SW電源に限らないが
ブリッジ直後の大容量コンデンサへの突入電流を防ぐため、
抵抗を直列に入れる。
通常運用時は抵抗のロスを防ぐため
抵抗をバイパスするためのサイリスタをONさせとくためのもの。

但し、あなたが見た実際の回路がこの構成かどうかは分からん。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:39:50.45ID:ZVngIKC0
>>901
2つには基板を覆うように放熱板もついていて回路もよくわかりませんが、やはり突入電流抑制ですかね
スイッチング電源でサイリスタを見たことなかったので、一般にこんな使い方がされるか疑問だったのです
10年以上前のものと思われるので一昔前は普通だったのか、または設計者の意思だったのでしょうね
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:46:58.24ID:7Q2XCTxe
最近の容量の大きいSW電源はPFC回路が付いてるからこんなことはしないよ。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 00:35:34.43ID:1q1LDv9s
また適当なことを。
PFCにバルクキャパシタがあるだろ。突入電流の課題は、尚も継続。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:30:01.61ID:As09X1gw
>>896
フムフム、なるほど。
で、何故74C244はシュミットトリガではなかったの?

>>897
オン→オフの閾値よりもオフ→オンの閾値を高くしたかったから。
差があると、どうなるのかは自分で考えてね。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 08:42:19.99ID:zjVMrNp3
>何故74C244はシュミットトリガではなかったの?
>>905が知っていて>>896に問いかけているのなら少々不誠実。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:03:44.98ID:Q/0dYGa7
トランスからの磁束漏れを金属カバーでシールドする場合、
カバー材料は磁性体が良いのでしょうか?銅などの非磁性体は効果ないですか?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:26:52.08ID:5vbNHw5g
>>907
銅とかアルミとかの導電性のあるもののほうが渦電流で電磁波のエネルギを熱に変えられるからいいんじゃね。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:16:04.72ID:6kbhQo5Z
>>906
ないない。
知っていればあんな書き方はしない。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:30:11.60ID:Q/0dYGa7
>>908
なるほど。
でも、トランスで銅板が巻いてあるのがありますよね。
あれは何の為ですか?
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:53:12.28ID:mxu3/6s/
>>912
ショートリングでggrks
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:25:08.04ID:7U6tUpaA
電磁シールド

文字数少ないし、それ以上調べない輩はそれまで
無駄な競争が減るてもんだ
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:07:41.61ID:SwITcwUF
電源と言えば、昔ECLの時代にHITACが低圧大電流を作る為にモーターインバーターを使っていたけど、
これの発電方法や電圧安定化方法知ってる人居る?

電源ノイズを遮断し瞬停に強いのは判るが、効率よくノイズレスDCを作り電圧を安定させる方式が謎
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:15:58.09ID:FdqKL5rO
低圧大電流の発電機と言えばファラデー円盤(単極発電機)が思い浮かぶが…
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:25:49.92ID:/Jfes1lp
そう、ファラデー 果てしない
夢を写すよ 瞬きもせず
そう、ファラデー さあ越えよう
あなたの後をついていくから
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:55:45.58ID:8T7RdkXF
高電圧に振れると人間は感電するけど、低電圧大電流だとどうなんだろう。
0.5ボルトでも2万アンペアとかまで行くと電流を押し込まれてしまうのだろうか。

>>917

Nマシン…
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:47:20.17ID:6kbhQo5Z
>>919
大電流が流れてる、と言うことは相当の低インピーダンス回路であるということ。
それに人体が触れた(←結構HiZ)としても人体電流が流れる経路のインピーダンスとの兼ね合いだけど、KAクラスの回路のインピーダンスに比すれば相当高くて人体電流の影響は小さいと思う。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:36:37.32ID:AnZ/Oo2b
20kAのとこの磁場てくらくらしそうだけどMRIよりは少ないんだろうか?
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:47:39.83ID:PyUjKkzN
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09133/
これ、車で使ったらぶっ壊れた。点滅電球に早変わりw
調べたら12vで47mA、エンジン掛けたら14vぐらいになるんで
14v掛けてみたら60mAぐらいに流れてら
そりゃ壊れるわ

中身
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09137/
と思われるから最低vf8.4vで150Ωの抵抗入ってるから37mAでいけるはずなんだけどなー
白系で単素子vf2.5vなんて聞いたことないんだが?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:54:32.57ID:PyUjKkzN
怪しいと思って直列に入ってた抵抗実測したら75Ω?
カラーコード茶黒茶金なんだが見ようによっては紫・・・・にしては黒っぽいのだが
75Ωだったら14v掛けると最高vfで43mA最低vfで76mA
そりゃぶっ壊れるわ
こ〜れだから中華抵抗は・・・orz
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:36:51.37ID:pDZVkRml
そのページに75Ωの抵抗入ってると書いてあるのは何かの間違い?
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:19:00.93ID:Gt4OHUxT
ほんまや、壊れる値入れとんのか、だいたい40-50mAって何だよ
単品の絶対定格40だろ
14v入れて60mA流れる時点でおhるのだが
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:22:13.49ID:LGZ9A3Op
絶対最大定格が14Vだから、14V掛かるトコに入れちゃダメなんじゃねw
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:23:09.05ID:yqFyvRzR
Absolute Maximum Ratings は一瞬たりとも超えちゃいけない上限だからな
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 14:27:58.64ID:rHQr9Vqx
>>919
もっかい電気の基礎から勉強し直すか、初心者スレに行くことをお勧めする。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:04:13.96ID:VPrQWfAK
>>919
自分で自分が何を考えているか良く判っていないから、
等価回路(簡単な回路図)を書いて考えを整理する必要が有る
勿論人体も予想の値で良いから抵抗として書込む
そして各接続点や電線に電圧、電流、抵抗を書込む
オームの法則だけはきちんと理解する事

そうすれば自分が何を考えているか判るだろう
「とかまで行くと」とか「電流を押し込まれてしまう」等と言ってると
基本的な事がいつまで経っても理解出来ない
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:06:17.94ID:VPrQWfAK
>>937
昔の三端子レギュレータを採用しだした頃の車は、しばしばレギュレータが故障した
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:52:54.13ID:ZURH3OyQ
衛星のプログラムバグで5億円支払い命令があったとニュースでやってました。
先日の首都圏の鉄道の停電も作業人の操作ミスと報じられています
なんでもかんでも技術者に責任を押し付ければいいという風潮があるようです。
皆さんはお金持ちで屁でもないかもですが、多額の賠償責任を負わされたらと思うと、
私のような貧乏零細システム屋には北のミサイルなどより怖いニュースです。

契約時には、第三者から訴えられた場合に発注主と協力して対抗する、みたいな条項は
盛り込んでいますが、本当に相手が守ってくれるかなんてわかんないし・・・
皆さん何か、対策されていますか?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:19:54.32ID:wcdkcZ4V
ハイリスクハイリターンやから仕方ないんでね?
報酬はガッポリ貰っているんだろうに
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:45:28.85ID:U42sQNM6
>>941
>なんでもかんでも技術者に責任を押し付ければいいという風潮があるようです。

そんな事どこに出てるの?
技術者の仕事に原因がある、という事と責任を混同してない?
もしかして故意に誘導してるのかもしれないけど、安全、技術の進歩の為に原因を明確にすることは必要でしょ。
で、件のプログラムミスの賠償金は技術者個人に請求されたのかな。
当事者は「それなり」の責任を取らされるのは当然だし、責任が当事者以外にもあるというのものも当然でしょ。

>>941 はなんか責任とりたくない、という姿勢が見えて情けないな。
0945AKDK
垢版 |
2017/09/06(水) 19:58:45.54ID:PXqBYYl9
辞めるか、死ぬかのどっち
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:37:31.30ID:5F4SS/kY
>>939
三端子レギュレータが壊れるって12V車で? いちおう入力35Vまで保証してるよね。コンデンサの耐圧とか熱でだったらわかるけど。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:11:31.59ID:2h8U3QRn
偉大な発明をしてもサラリーマンでは2万円の報奨金でかわいそうなどと言われるが、
大企業の背負っている責任を考えたら気楽に仕事が出来るのに金なんか余計にもらえるわけがないで。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:37:45.04ID:6KVCtpr7
発明をしなくても、「背負ってる責任の大きい企業」から給料がもらえる。
発明をしたら、「背負ってる責任の大きい企業」から給料+報奨金がもらえる。

ってことだったらやっぱり報われていないような気もします。
将来の地位・昇給といっても、シャープやタカタ、東芝を見てるとアテにするほうが難しいな。

>>948
パーツ屋にはパーツ屋が果たすべき役割や競争がありますので、直接リンクして考えるものではありません。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:27:21.14ID:6KVCtpr7
パーツ屋への嫌味という解釈もスレチですが、やめましょう。

で、とうとう秋月でも micro:bit を扱うようになりました。
教育目的での使い所が俺にはよくわかりませんが、楽しい使い方があるのですかね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況