X



トップページ電気・電子
1002コメント290KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ72【ど】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:58:57.82ID:eiz3GjmJ
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ69【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1487313518/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ70【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1492420825/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ71【ど】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1496272868/

970を踏んだ人が次スレをたててください.
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 10:12:31.97ID:yX3P7hPU
>>78
国立大は会計処理できないから部品ストックを持てない。
少し余分に買って引出しに転がしておくとかはできるだろうが、ストックという
名目では承認されない。
008071
垢版 |
2017/07/29(土) 11:04:06.42ID:owNef3SW
ご提案有りがたいんだけど、すでに基板がこんな状態で
http://i.imgur.com/U9OnEcd.jpg
欲しいのは5k付近なんだけど、試作に使う抵抗はブレッドボードに使いやすいニッコームで揃えてるので刺さらない
もう一台作れるだけの部品は買ってあって2kと10kがあるからそれに差し替えれば欲しい増幅率は出るんだけど、
2kが0.1%品なのでなんかもったいない

明日朝一で買いに行く
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:07:38.45ID:NN1extR8
基板を自慢したかったの?
黙って買いに行けばいいだけだろ。
抵抗だけだと買いにくいとかコミュ障かよ。
008271
垢版 |
2017/07/29(土) 11:10:37.42ID:owNef3SW
だって数十円だよ
駄菓子屋みたいじゃん
008471
垢版 |
2017/07/29(土) 11:12:39.89ID:owNef3SW
あと基板の自慢ってなんだよ
008871
垢版 |
2017/07/29(土) 11:22:36.39ID:owNef3SW
えー
009071
垢版 |
2017/07/29(土) 11:39:01.32ID:owNef3SW
ていうかやっぱみんな買うときはまとめ買いなんだな
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:44:48.66ID:t95wwxHV
差動アンプというか計装アンプというか、それをオペアンプと抵抗で作ってるのかな。
大変だな。

「ニッコーム」のリード品抵抗ってラジアルリード品なんですね。
>>80を読んだときには、ブランド名で形状まで決まるのか、と思ってしまいました。

ところで、ラジアルっておかしい言い方だと、ふと思ったのですが、元の意味から変遷してるんですね…
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:46:31.11ID:t95wwxHV
>>90
俺も抵抗については1%品でE24系列で揃えています。
コンデンサは割と飛び飛びですが。
009371
垢版 |
2017/07/29(土) 12:13:15.00ID:owNef3SW
平衡出力アンプ→差動アンプ→エフェクターって感じのエフェクターで、
この基板もまだ試作段階でバグ取りの意味もあって平衡出力の誤差を極力小さくしたかったのと、
電流ガバガバに流すとこに0.1%品使ってます

迷惑ついでに、買い集めて余ってる部品ってどうやって管理してるの?
今さっきジジババ用おくすりケース的なのでいいかなとか思いついたんだけど
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:02:46.21ID:iJVDVaI8
パーツケース買ったけど、仕切り板が少し浮いて、そこに抵抗のリードが
挟まってめんどくさいことになっている。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 15:09:40.41ID:EtE9Oqq+
>>95
スッゲーわかるww
接着剤の手持ちが無かったので耐熱シリコンボンドで埋めたった
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 15:11:32.00ID:t95wwxHV
>>96
ん? 俺にアンカー? >>95へのアンカーだろね。

俺は、部品はチャック袋に入れて、名刺入れで整理してますよ。
綺麗には収まらず、ちょっと折り曲げたり、名刺入れのポケットからはみ出したりですが。
010496
垢版 |
2017/07/29(土) 16:24:14.97ID:WtbVnfU2
>>101
間違えた

>>93のジジババ用おくすりケースに対するレス
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:33:34.84ID:EtE9Oqq+
>>103
制限内一定額は運用費として継続調達の予算積めない?
国立理系の研究室だったけどそれで調達できたよ
通信費とか設備維持の部品とか
確かに高額な物の事業転用はややこしかったけど
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:37:06.60ID:ZZ3efZnU
抵抗器のストックはしょっちゅう出し入れするものじゃ無いから、チャック袋に入れてからパーツケースだな。
100Ω〜10MΩ、E24、5%は炭素皮膜、1%は金属皮膜で。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:49:56.87ID:iJVDVaI8
チャック袋に入れて箱に放り込んでいるけど、十数年揉まれているうちに
袋が傷だらけになって裂けて中身が流失しまくっている。
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:52:14.23ID:zGc8aHz/
>>105
通常行われてる、業者に先に金を払ってしまって来期の購入に充当する方法が何度も立件されたので、もの凄く厳しく成った
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:06:07.00ID:t95wwxHV
>>108
それが本当だとしたら(憂鬱なことに本当なんだろうね)、窮屈なことだなあ。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 17:46:17.83ID:EtE9Oqq+
>>108
成る程ね
教授の力にも依存するところはあるけど、自主随契的なやり方はダメという事だよね
抵抗とか部品的なショットであれば多少多めに調達しても違反とはならないでしょ
工学系はいろいろと説明が必要になるのは昔も今も変わらないよ
でも例えば生物学系なんて別に生き物は予算年度で生きている訳ではないからね
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:23:54.35ID:LzeaI9Uz
>>109
企業だってよく似たもの
ストックすると研究開発費で計上して、1本使う毎に備品台帳更新して
なんてやってられっか
てなわけで件名単位で、、、、します
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:30:54.06ID:t95wwxHV
>>112
形式上は一緒なんだろうけど、企業の研究室で厳格に運用していたら研究者が活き活きと活動できる気がしない。
ごにょごにょ。
なにごともバランスは大切だけど、なんだっけ、角を矯めて牛を殺すだっけ。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:40:26.90ID:ssmwwORj
ロケット飛ばすのに秋月で部品買う時代か
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:40:39.96ID:kVLJX3hE
好き放題にできたら活き活き研究できるかといったら違う気がするがな
管理に時間を取られないよう調達や管理専門のスタッフを用意しろとは思うけど
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 18:59:23.60ID:EtE9Oqq+
でも企業で自主研究ってほんとに少なくなってない?
今潤沢に回ってるのって自動運転とAIぐらいでしょ
うちはそう
分野は指定されるけど大口スポンサーがいれば治外法権になる
011771
垢版 |
2017/07/29(土) 20:02:30.09ID:bedaIDKP
>>101
名刺入れ!
ビックリマンシールのファイルケースみたいのだよね
ニッコームならコンパクトにまとまりそう
検討してみます
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:12:48.25ID:menxgO8W
「ニッコーム」って「ニッコームで出してる角板形金属皮膜抵抗」のこと?
他にもいろいろ作ってるみたいだけどそれが俗称なの?
011971
垢版 |
2017/07/29(土) 20:20:54.27ID:bedaIDKP
千石でも若松でもニッコームって書いてあればほぼ角型だからそれで通じない?
進抵抗の角型はほとんど流通してないし角型といやニッコームとばかり思ってた
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:33:50.60ID:+Kxb+isr
部品はダイソーのふたつき製氷皿に入れてる
蓋はテープで止めて取れないようにしてるので、わりかし分離状態は保たれてるかな
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 09:34:55.72ID:7RSTunBk
うちは書類ケースに並べてる
http://i.imgur.com/rQI7KGz.jpg
(写真はaliで買ったE12詰め合わせを並べてその上によく使うやつの秋月100本袋置いてる)
並べただけで所有欲が満たされてあまり使ってないが……
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 10:32:58.75ID:TwUqYNWT
新製品(新入荷品)なんか見ると使う当てが無くても
とりえず買っちゃうなー
どうやって使うか構想して回路図書いて定数決めて周辺部品も揃えて買ってくるが
それで終わり
構想、入手だけで満足しちゃう
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 11:52:32.81ID:Hqa2T4wC
HOZAN高杉、値段の割に入らない
電子部品は安く成ったけどケースはちっとも安くならない
中身よりケースの方が高く成りがち
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 12:22:07.05ID:TSDwDl2J
>>80
部品の足を根元から折り曲げてるのが気になるなぁ…
C11の左斜め上の1kΩみたいにリードに掛かった被覆割れちゃうし、
曲げた足が直角まで曲がりきってなくて、指で圧加えて挿し込んで
応力で抜け落ちない状態にして半田付け…に見えるんだが。
まぁ、試作なら長期信頼性はいいのか。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 13:19:32.58ID:trQWBcY0
>>130
私もダイオードでもコンデンサでも半導体でも足を曲げるときは
少なくとも1oほど本体から離れた所で曲げている。
013371
垢版 |
2017/07/30(日) 14:19:00.17ID:TjeJ2nMX
これでも余裕もたせたつもりだったんだけどなあ…

そんなことより、10μFだと思って買ってたCが全部10pFだった
なんかこんなちっさくて10μもあんの…?と思ってたらこれだ
買いに行ってよかった
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:23:32.61ID:yzOsiIY+
あるある
こんな小さいのにうまくいくんかと思ったタルタルコンデンサ
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 14:28:02.59ID:Bed/QdiC
基板に寝かせて実装されている抵抗と、隣の300mil幅のDIPを比べると、おそらく
抵抗のスルーホールのピッチは、400mil(あるいは10mm)なのだと思います。

CMF55は、胴部サイズが標準で6.1mm、表面塗装がリードに被っている長さが7.06mm(いずれも標準)
ただし、標準リードフォーミングで寝かせるタイプのものが見つかりませんでした。

そこで、似たサイズの抵抗のリードフォーミングを見てみることにしました。
KOA製品だと、MF1/4がこれに近いサイズで、胴部が6.3o、表面塗装がかかっているのが7.1oとなっています。
KOAの標準リードフォーミングを見ると、
http://www.koaglobal.com/~/media/Files/KOA/product/forming.ashx?la=ja-JP
MF1/4の寝かせるタイプのリードフォーミングにはピッチ10mmと12.5oが用意されています。
ですので、CMF55を400milピッチに合うようにリードフォームすることは、仮に製品であっても、あっても問題はないのではないかと思います。
CMF55で禁止されているのなら別ですが。
013671
垢版 |
2017/07/30(日) 15:34:27.88ID:TjeJ2nMX
なんか、ありがとう
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:09:31.22ID:Hqa2T4wC
>>132
距離よりも、ラジオペンチで咥えて保護して曲げる事が重要だと思うが
離れていても保護しないで手で曲げたのでは台無し
013971
垢版 |
2017/07/30(日) 16:51:33.77ID:TjeJ2nMX
音は一応出してみるけどガーバーデータから作り直しは決定
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:16:12.48ID:MbrPumec
>>138
小型のタンタル使う方が利口だべ
音質ガー、って言う人なら仕方ないけど
014271
垢版 |
2017/07/30(日) 17:21:00.24ID:TjeJ2nMX
10μのOSCONなら手許にあるんだけどねえ
ていうかこの大きさ(だと勘違いしてたから)フィルムでやろうと思っただけなのでちょっと考え直します
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:25:57.15ID:mueUp49y
手順として、この人は何が間違っているのだろうか。
ふとそんなことを思った、考える気は無い。
014471
垢版 |
2017/07/30(日) 17:30:30.54ID:TjeJ2nMX
だってLTspiceいじり出したのが今年の春、eagle覚えたのが先月、KiCADに乗り換えたのが今月だしなあ
それまでラグ板で勘だけでエフェクター作ってたしなにもかも間違ってると思う
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:36:32.80ID:trQWBcY0
>>137
そりゃ1o離れようが2o離れようが手で曲げていたら意味が無いよw
そもそも、「手で1ミリ離れたところで曲げる」って作業が想像できない。

ラジオペンチも使うが、サンハヤトのRB-5を使う事が多い。
http://www.sunhayato.co.jp/dcms_media/other/RB-5_howto.pdf
少し目的は変わるがDIP用ベンダは治具を自作した。
014671
垢版 |
2017/07/30(日) 17:39:57.77ID:TjeJ2nMX
基板に刺してグイっとやっちゃダメ?
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:51:17.73ID:trQWBcY0
>>138
コンデンサを変えたら実装できない、という経験は私も何回かある。
対策として、例えば0.2インチと0.3インチの穴を用意しておいたりするんだけど、
それでも限界がある。
PCBの作り直しを思うと、何て言うか心の底からガッカリするよね。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:52:09.46ID:wf5pzvBl
アルミシャーシって結構高いよね。2千円くらいの部品代でヘッドホンアンプ作ってシャーシ5千円とか、、
014971
垢版 |
2017/07/30(日) 17:54:11.13ID:TjeJ2nMX
手許ひっくり返して出てきた1μが大きさ、特性ともに問題なさそうなのでそっちに変更します
余った基板もあるし
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 18:16:47.15ID:trQWBcY0
>>148
確かに。
なのでaitendoのアルミケース入りアンプ( [AKIT-2704CS]\1,780円や[K-108CS] \999など)を
初めて見たときは少し驚いた。

>>149
そうか、それは良かった。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 18:44:38.26ID:h1JVWWyh
>>147
中華電解コンを見つけ次第国産のに置き換えてるけど
同容量耐圧耐熱の持ってくると国産のが大きい事が多々ある
中華の105℃とか底ESRとか胡散臭いけど
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 18:45:50.09ID:zUFDJmaV
>>149
パーツの載ってない基板の裏表の写真見たいな。
どこへ発注しておいくらだったかとかも…。
0156AKDK
垢版 |
2017/07/30(日) 20:05:48.16ID:fFBOv0eW
成功より失敗から得るものは大きい。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:11:38.01ID:dnE3vO1q
>>155
これか。おいらは応援してますよ。

↓↓↓
【悲報】 秋葉原にて 堀江ロケットの部品を調達する社員が完全にお前らw (画像あり) [無断転載禁止]©2ch.net [989661427]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501412798/2

2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3734-hLbD)[] 投稿日:2017/07/30(日) 20:06:51.13 ID:Q3VCwWZu0
http://i.imgur.com/CA1LKOA.png
http://i.imgur.com/0DRJm8q.png
http://i.imgur.com/TMmX6dr.png

民間宇宙ロケット エンジンを緊急停止 宇宙空間に到達せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170730/k10011080801000.html


NHKのニュース7でDMMの文字がでかでかと流れて草
015871
垢版 |
2017/07/30(日) 20:27:47.53ID:TjeJ2nMX
>>153
>>154
やだこの人キモい…
普通にelecrowでペイパル払いだけど…
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:33:29.01ID:v45gITNU
WIMAはキンキンした音であんまり好きじゃないな
安い電解コンのほうが素直な音になるよ
016271
垢版 |
2017/07/30(日) 20:44:08.96ID:TjeJ2nMX
>>160
やるからには全力だって吼えろペンで読んだので
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:37:47.85ID:wf5pzvBl
>>160
コンデンサが傾いているのは
何故なの?
016671
垢版 |
2017/07/30(日) 21:53:24.20ID:TjeJ2nMX
下に抵抗が挟まってるから
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/30(日) 22:07:08.53ID:v45gITNU
先月からEAGLE始めてもう基板発注してる行動力は素晴らしいな
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/31(月) 14:18:23.22ID:qLJhMwx9
八潮でTLYV1020(黄色チップLED・1608)が100個テープが100円だった。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:12:49.93ID:i7KDLC57
その方法は不自然な音になるからダメだよ。
素直な音のパーツを使うべし。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/31(月) 20:47:08.52ID:9KRxd44d
電車内で隣に座っていた高校2年の女子生徒(17)に「かわいいな」などと声をかけ、無理やり何度もくちびるにキスをしたり、胸を触ったりしたとして、強制わいせつで兵庫県警飾磨署刑事2課の巡査部長、井上善貴(いのうえよしたか)(36)を逮捕した。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/31(月) 21:06:49.71ID:PsAPmEsV
減給2月、依願退職後天下り先で悠々自適。
公務員の犯罪は永久に無くならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況