X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/23(日) 02:45:28.96ID:pdkxknW8
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:57:51.38ID:0K1jv5xa
>>957
ベースに制限抵抗が入っていないと何でもかんでも怖くなる病だからだよ
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:06:22.02ID:++yS8g+H
>>970
積んでるマイコンのデータシートを見ればよかったんですね
ATmega32u4の日本語訳のデータシートは見つけられなかったので時間かかりそうですが実験と並行で読み進めていきたいと思います
ありがとうございました
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:15:36.87ID:uKivkyQJ
英語版の方が、理解しようとしながら読めるとは思うけど。
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:48:05.55ID:logicp90
>>957
℃素人だから。
学校でお勉強した事しか暗記してなくて、なんでそうなるかとか自分で考える能力が皆無。
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:32:06.76ID:/p4jmzed
先人の皆様に質問です。Arduino UNO互換機を使っています。

ttps://github.com/majekw/optiboot/tree/supermaster/optiboot/examples/flash_program
を試してますが、フラッシュ周りにアクセス(optiboot_page_*)するとリセットが発生しているようです。

--section-start=.text=0x7000でブートセクター領域に収まって貰ったりも
したのですが、リセット現象は収まらないです...助けて!!

Arduino IDE 1.6.12を使っています。
バージョン依存なら変更するのは検討しますが、このサンプルスケッチが
2015年のものなので、あんまり関係無いかな?と考えています。

どなたか試して頂けないでしょうか。
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:34:57.77ID:PLrnRYeC
1.8.5(2017/10/13)
Current flash contents:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW.....
Type 128 characters to store in flash:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW..
All chars received
Erasing buffer
Current flash contents:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW....
Type 128 characters to store in flash:
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:45:44.34ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

AU9N9BLQDL
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:34:04.86ID:/p4jmzed
>>978
早速ありがとうございます。
やっぱりリセットしてますか。そうですか。

どうやったらお手軽にFlashに書き込み出来るのでしょうか。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:09:33.85ID:PLrnRYeC
同じ場所にあったoptiboot使ったらちゃんと動いたけどどうよ?
Current flash contents:
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVW
Type 128 characters to store in flash:
000000000011111111112222222222333333333344444444445555555555
66666666667777777777888888888899999999990000000
All chars received
Erasing buffer
Writing to temporary flash buffer
Writing buffer to flash
Write done, thank you!
Now you can reset or power cycle board and check for new contents!
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:24:39.57ID:/p4jmzed
>>981
うお、マジですか!そういうオチですか!?
ちょっとMakeしなおして入れてみます。
(動作周波数がプリコンパイル物では合わないため)
0983977 = 980 = 982
垢版 |
2017/12/27(水) 21:17:20.38ID:ubcTDx2g
動きました!やっぱり第三者の目線で見て頂いて助かりました。

ずっとUSBasp使っていて、同じOptibootなので、まさか
ブートローダーが違うとは思っていませんでした。

具体的にどこが書き換わってるかはこれからdiff取ってみます。
とりあえず報告にて!
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:13:30.54ID:av+0O7mk
Arduinoと車用のO2センサーを使用してAirFuel計を作りたいのですが、信号電圧をAirFuel比に変換するにはどのようにキャリブレーションすれば良いでしょうか?
妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:13:55.10ID:m0bp66Pc
>>985
ttps://github.com/Hell-Fire/WidebandO2

そのものっぽいです。BOSCHのLSU4.9を使ってるみたいです。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:21:55.70ID:l8rbTFKJ
モーターの回転をフォトインタラプタやホールIC等で検知してみたいのですが、割り込みで立ち上がり時にカウンタ加算だけしたとして
Arduinoの性能では秒間何回位まで計測出来るのでしょうか

切りよく6000rpmとして1秒100回転、1回転8回としたらカウント間隔1.25ms秒になると思いますが、Arduinoの性能で間に合いますか?
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:33:54.41ID:dcQZuymo
>>987
Unoだと仮定して、データシート見る限り
割り込み応答で4クロック、カウントアップで4〜8クロック、割り込み復帰で4クロック
Unoは16Mhzだから理想値は秒間100万回辺り?
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:36:29.12ID:Fi3fcISl
>>988
有り難う御座います
本当にカウントだけなら余裕ですね

int counter:
void intterrupt(){
counter++;
}
でその理想値に至るのでしょうか intじゃ駄目?
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 02:37:33.31ID:xQ0VDlAt
>>986
やはりデータシートが公開されていて、信号電圧が直線的に変化するセンサを使用するのが簡単なようですね。
ありがとうございます。
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 04:29:37.14ID:k7uZKFfB
Arduinoはスケッチを一度書き込むと、次のスケッチを書き込むまで前のスケッチが残りますよね?
これが原因で、回路を変えてからスケッチを書き込もうとUSBを挿した時に前のスケッチが動き出して
新しい回路と前のスケッチの相性が悪くて過電流などが起きて壊れてしまうことって無いのでしょうか?
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 04:32:47.62ID:93lSWubw
>>991
作業の手順間違ってるでしょ。
何で回路組んどいてから関係ないスケッチ動かすような順序にするの?
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:35:19.48ID:cw6QolfA
>>991
全部配線抜いてから書き込めよ
おおちゃくしようとするなよ
電気に疎いバカなの?
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:48:01.42ID:Fi3fcISl
PWMピンを割り込みピンに繋いでカウントしてみたら31kHzも正確にカウント出来ました
これなら大丈夫そうです
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:21.49ID:k7uZKFfB
>>995
なるほど
一回配線を抜くんですね
電源を抜く -> Arduinoに刺さってるピンを抜く -> 電源(USB)を挿す -> スケッチを書き込む -> 電源を抜く -> Arduinoにピンを挿す -> 電源を挿す
これで安全に作業できるでしょうか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 15時間 14分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況