X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/23(日) 02:45:28.96ID:pdkxknW8
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:21:07.39ID:hul5TGse
>>620
別のマイコンで1日1パルス生成してArduinoを起こす。
若しくは一日一回一定時間、電源投入。
picとかが便利。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:34:10.65ID:ng/cI5Nd
612です。

>613,615,616
なるほど、そういうことですか。
勉強になります。
当時、ステッピングモーターなんてものを使ったのも初めてでよく分かっていませんでした。

>620
俺もそれ知りたいです・・・
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:44:09.12ID:PLmNS1y3
>>629
>>622
電源をどうするか決めてるの?
それにもよるよね。

明るくなったらエサやるとかの方が生き物っぽくていいけどな。
それとてさほどムづかしくないと思うよ。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:48:26.83ID:znu4q+aQ
正確な時間を扱うなら別に難しく考えずにRTC使えばいいんでない
大抵アラーム機能ついてるし
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:54:20.30ID:hul5TGse
>>631
Arduino使いって能力無いからそんな細かいこと気にしないだろ。
Arduino覚ましシールドとか作れば売れると思うぞw
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:06:22.83ID:IqvBem2v
>>635
Arduinoてスリープ時の電力消費そこそこ高いよね。
PICとかで完全に電源管理してやってμAオーダーの待機電流にしたらマジで売れるかもよ。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:45:58.09ID:VWPLVA/f
別にマイコン用意せんでもアラーム機能付のRTCモジュールつければよくね
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:44:07.38ID:dkZsXTk0
マイコンの消費電力を節約するのにいくら金かけるんや
絶対に元取れないぞ
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:07:31.79ID:tOnUeIs9
糞スペックPCにArduinoIDE1.8.58インストールしてサンプルのBlinkをコンパイルしたら45秒かかったんだがコンパイルって結構CPUスペックいるんか
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:20:46.05ID:RoJBNTBw
>>640
電池駆動出来るメリットがある。ま、Arduino坊やには関係ない世界かもな。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:38.16ID:5yayRWkw
>>640は誰に向かって吠えてるのかな?
アンカーも付けられない馬鹿でもArduinoは使えるんだな。
0645582
垢版 |
2017/11/18(土) 22:34:05.78ID:2ovPgNhk
>>605
>>606
ですよね💦
ありがとうございます!

>>614
わかりました!
気を付けます
ありがとうございます

>>632
>>638
調べてたらRTCも出てきたんですけど難しそうで…
勉強してきます

長々と皆さんすみません
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:23:07.09ID:Q7R/S2pm
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:33:38.49ID:oS1KxlH/
RTCは簡単だよ
モーター制御しようって人が悩むレベルじゃない
ぐぐりゃ接続法もスケッチも出てくる
練習がてらに液晶つけて時計でも作ってみたらいい
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 02:13:59.47ID:8Z023MbY
今はなんでも情報があっていいよね。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 12:00:37.38ID:tXyZV2G4
circuits.io の arduinoシミュレーターって使えなくなったの?
実行しても“Unable to contact the code compilation service. ”ってでる
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:39:22.82ID:T56qFaEK
>>648
最近始めたけど さっくと動くね
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:37:10.18ID:WHTFpo8A
Arduinoで赤外線リモコンの受信機を作りたいです。
そして、スリープさせて出来るだけ電池を長持ちさせたいです。
NanoよりもPro Miniの方が電池が長持ちしますか?
また、他に低電力のArduinoはありますか?
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 05:01:11.64ID:emHArLV0
>>648
情報の無い物は作れない奴が多いけどな。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:13:55.46ID:5ukqZEkA
確かに「作る」=「検索」だと将来が心配だが、
それでも「作らない」よりはまだましかな?
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:24:54.85ID:UmasNBus
車輪の再発明はしたって仕方ないから。
昔はあっちこっちでそんなことやってたんだよね。
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:59:36.79ID:jWePkXn5
>>651
自分でattinyでも買ってどうぞ(というか別に選ばなくとも乾電池でウンヶ月単位の物は出来る)
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 15:02:56.06ID:LuDer5R+
Arduinoでと言っておるのだがな。
もはやその区別もつかんかw
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:55:22.69ID:AXcznhkc
世の中には車輪の作り方を知りたい人と今すぐ走る車を作りたい人がいる
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:55:49.70ID:cDHaMrJK
どうせろくに意味も分からずに聞きかじった単語並べてるだけ。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 18:10:53.38ID:5ukqZEkA
学生時代の友人(某一部上場企業の係長クラス)が
「若い社員に「この前のトラブルどうなった?」と聞いたら
 「一生懸命検索しているのですがサンプルが見つかりません」と返事された」
と嘆いていた。
「自分で考えないのはお前の普段の教育が悪いからだ」と言ってやった(笑)
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:27:29.18ID:Momy1c3f
電磁ロックが単体で売ってないか気になってAmazon見たが売っているんだな
少々高いが面白そうだし買ってみようかな
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:09.14ID:IqXrYqjN
pro miniでシリアルのソケット/ヘッダをハンダ付けせずに、書き込む時だけ一時的に
ホールに挿すか押し付けて使える様な端子ってありますか
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:01:07.36ID:prYKJx4C
>>673
有り難う御座います
1ピン毎に裏表と言うのはしんどい感じがしますが、書き込む時だけと思えばそれ程苦でも無いのかな
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:49:27.48ID:NdEt8Fg+
>>677
URLおつ

ピンソケットの、普通はハンダ付けする方の足はペラペラなので、
その柔軟性というかバネ性を利用していると思われ。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 02:36:01.82ID:prYKJx4C
>>678
あーー これL型ヘッダじゃなくソケットの足なのか??と思ったんですが、
https://www.sparkfun.com/products/9716
ぐぐるとこの製品の様で、足の根元にヘッダの凸凹があるので、L型ヘッダでも
ソケットでも無く、ソケットに挿したヘッダの足じゃないですかね
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 03:39:11.14ID:NdEt8Fg+
なるほどピンヘッダ差し込むだけでいいかも、と思ったら、
うちの160円のシリアルUSBモジュールはピンの配列が合わねえ。
このへんがSparkFunの$14.95との差だなや。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:04:48.78ID:D7IyR08M
そんなことで笑わなくていいんだよ。
できるだけカメラに映るように作業するだけでも、いつものようにうまく作業できないこともあるのだから。
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:46:53.25ID:s+aGG4qn
>>684
ちょっと固定すりゃいいのにと思うね。
いかにもトロそうで確かに笑えるわ。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:50:38.55ID:s8EckwUx
7番ピンと8番ピンの間が離れてるのは何か訳があるのでしょうか?
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:28:23.24ID:D7IyR08M
>>687
あ、ArduinoのD7、D8の半端な離れ方ですね。

すみませんでした。俺は事情を知りません。
よく逆接続防止という説明がありますが、ミスっただけという話もあります。
実際はどうなんでしょ。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:51:03.98ID:s8EckwUx
>>688
UNOやYUNです
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:52:07.99ID:s8EckwUx
>>689
なるほど
逆接続防止はありそうですね
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:23:03.56ID:/1BvbWvx
>>656亀レスになったけど655。
だから括弧でarduinoプロダクトでもバッテリー気にしないレベルのモノになるんじゃねって付けたんじゃん。
そもそもarduino環境で開発できないもの勧めた訳でもないし、区別が付いてないとか揶揄する前にお前の頭の回転率疑った方がいいぞ
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:42:16.91ID:Vr0eyUfq
>>693
>arduinoプロダクトでも
は、あわてて今追加か。
そもそもそれならAttinyはなぜ持ち出した?

アンカーミスするほど慌てちゃって…。
大丈夫だから、次からは頭の中整理してからレスしろよ。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:41:16.39ID:zKGWEvOd
>>692
ありがとうございます!
知らないので調べてみます
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 10:21:31.89ID:KYKzgrf1
12Vのソレノイドを動かす回路ですが、
MOSFETを介して動かすのは分かるのですが、
更にリレーを介して動かしてるサイトとかあります。

Arduinoを保護するためと書かれていますが、
シンプルにMOSFETだけで動かすのは辞めたほうが良いですか?
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:13:37.90ID:h3Lm/jtE
むしろ専門板の方がマウンティングの為に揚げ足取れる様ならなんでも言うんじゃね
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:45:51.76ID:R0zB9hqf
>>699
ソレノイドをPWM制御する場合リレーじゃあかんだろ。

そんな感じで用途や要件によって変わる。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:47:28.50ID:x9mrRoWa
>>699
ソレノイドが動作するときに発生するサージの大きさによるんじゃね
リレーあったほうが安心ではある
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:14:49.24ID:LLWGcUjq
>>698
そもそも
>専門版で単芝とか言ってる奴いるんだな
というレスの意味するところがわからんのだけど?
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:01:52.67ID:px4U8VYs
>>701
>>702
>>703
やっぱり安全を考えたらリレーがあったほうが良いですね。
書いてたサイトはブラウザの履歴を調べたんですが見つかりませんでした。
寝る間際に見てたので夢かもしれません。

作りたいプロジェクトは鍵のロックを解除するだけなので
単純にソレノイドをオン・オフするだけの回路です。
ソレノイドはこれになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FLVR1I6/ref=pe_2107282_266464282_TE_3p_dp_4
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:41:27.90ID:JkeU05ZX
>>705
どうせ人のサイト参考にするんだろ。
履歴になきゃ探せばいいじゃん。
https://www.google.co.jp/search?q=Arduino+Solenoid&;ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&dcr=0&ei=M8gXWpa7IaPz8Ae864vgDA
Youtubeを除くトップページ7件中、リレーが登場するのが2件。
うち1件は回路図にはあるけど不要と書いてある。
以上、とっても斜め読み。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:50:11.57ID:uoBjkUi3
>>705
何に対する「安全」なのか分からないけど
ちゃんとフリーホイールダイオード付けないと
リレーのほうがすさまじいノイズ発生して
マイコンが暴走したりするかも

少なくともプロの設計だと、今時わざわざ接点部品入れたりするのは
ありえない
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:52:49.10ID:cMMrUI1b
ソレノイド 
並列に逆方向ダイオード接続
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:38:40.12ID:px4U8VYs
>>706
>>708
>>709
ありがとうございます。上手に設計するとリレーがなくても良いんですね。参考になります。
ダイオードは勉強しました。OFFのときに逆流するんですよね。

安全にしたいのは、原付のメットインのロックを解除したいと思ってるので、
走行中に発火してお尻が燃えたら恥ずかしいので・・・。
https://i.imgur.com/pr7qvhJ.jpg
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:55:45.05ID:cMMrUI1b
実測でオシロで30Vくらいあったから

Repetitive Peak Reverse Voltage 40V
あるからいいんではないかい
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:25:01.05ID:cMMrUI1b
12V
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:47:03.70ID:IIynOyp9
ソレノイドやリレーを駆動したとき、何の対策もしない場合の逆起電力の電圧は
予測が難しいし、回路の諸条件で変わってきます。

ですので、ある人が「コレコレの条件で測ったら、○Vになった」からといっても、
かなり厳密に条件を合わせないと同じ結果にはならないのです。

ソレノイドに逆接続したダイオードで逆起電力を吸収する場合(右図)は

・ダイオードにかかる逆電圧は電源電圧と、スイッチ素子のON電圧
(この図ならFETのON時のドレイン電圧)の差です。

・ダイオードで気をつけるべきなのは順電流です。
これは、ソレノイドに流している電流が最大値となります。

図の右のグラフは電流で、
(イ)赤 はON時にソレノイドからスイッチ素子に流れる電流。
(ロ)青 はOFFした瞬間にダイオードに流れる電流です。
赤の電流の立ち下がりと、青の電流の立ち上がりが、時間がずれているように見えますが、
これは見やすいように、わざとすこしずらしたもので、実際には同時に起こります。
OFFした瞬間にダイオードには、それまでソレノイドに流れていたのと同じだけの電流が
流れて次第に減少します。

小さいソレノイドやリレーならダイオードの連続電流で考える必要はなく、ピーク電流で
考えて良い場合もあるのですが、大きいものだと連続電流で考えないとダイオードが
壊れたりします。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:01:41.00ID:cMMrUI1b
その昔だけど 何百台と産業用でソレノイド保守扱ってたけど
ダイオードこわれた例はなかったよ
あんまり難しく考えなくてもいい 日に何回レベルの開閉だったら無問題
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:10:57.23ID:dSONC/Kx
>>716
>小さいソレノイドやリレーなら
だけ読んだ。
そもそも、大きい小さいの基準も示されてないから
何の参考にもならない。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:05:51.95ID:6fFHmw7o
>>717
たしかに。
あまり難しく考える必要はないですね。

小さめのリレーであれば、コイル電流そのものが小信号用ダイオードの連続電流以下
だったりしますし、特別なものを探すまでもなく、小型整流用ダイオードでも1Aはゆうにありますし。

ところで、あらためてオムロンの「リレー 共通の注意事項」を見てみると、リレーに
並列に接続するダイオードの電圧について、
「ダイオードは逆耐電圧が回路電圧の10倍以上のもの」
「電子回路では回路電圧がそれほど高くない場合、電源電圧の2〜3倍程度の逆耐電圧のものでも使用可能です」
と推奨されています。

10倍となると、ちゃんとした整流用シリコンダイオードから選ぶ必要がありそうです。
かなりマージンを取っている感じはありますが。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:13:20.75ID:39dNoYeI
持ってるPro miniが3.3vか5.0vかわからなくなったんですが通電せずに確認する方法ありますか?
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:48:15.00ID:UuZVIBPu
>>719
つまり2〜3倍でいい。
あいかわらずダラダラ要領を得ないんだよ、アンタのレスはさ。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:01:50.93ID:UuZVIBPu
>>720
1.レギュレータのマーキングから出力電圧を知る。
2.水晶発振子のマーキングからクロック数を知る。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:48:38.13ID:1tmNMpz8
>>722
私には、ダラダラと長い、とは思えないな。
 小信号用、小型整流が使える場合もある、と書き
 主張の根拠(メーカー資料)を示し、自分の意見も述べている
単に「2、3倍でいい」と書くよりは初心者に優しいのではないか?
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:07:37.37ID:Y1rt18QQ
>>724
ID:IIynOyp9 = ID:6fFHmw7o
だからな。
要領を得ないし、確かにだらだら長いよ。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:44:52.04ID:1tmNMpz8
「2〜3倍でいい」と「だらだら要領を得ない」説明のどちらが回答として分りやすかったか、
質問者 >>699 に聞いてみたい。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:13:51.32ID:1E2JsIvz
要領を得ない方は回答になってないから分かりやすいもクソも無いね。
結局どうしたらいいのか全く分からんでしょ、初心者には。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況