>>93
>DCだったらショートされていればショートで電圧出ない、つまり全部消費だろう

ショートは0Ωだからエネルギーを消費しない。
DCだってつないだ瞬間は波動として伝わる。

例えば1Vの電源をつなぐとケーブルを伝わってショートした終端に達した瞬間
0ボルトになるために-1Vの反射波が発生する。
-1Vの反射波が送端に戻ったときケーブル全体が0ボルトになる。
送端がマッチングされていればそれで終わりだがマッチングされてなければ
反射を繰り返す。