X



トップページ電気・電子
1002コメント315KB
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 13:53:02.61ID:hM+6T9jI
1976年頃より日本工業界、また、世界でも知られ、電子工作でも定番となっている
東芝製トランジスター、2SC1815が2010年7月に「新規設計非推奨」指定となったことが
ネット上で話題を呼んでいる。
コンプリメンタリの2SA1015も同じ。

そのほか、同じく新規設計非推奨をざっと確認したところ、
2SA950/2SC2120
2SA1048/2SC2458
2SC982TM
2SK30ATM
など、おなじみの品種がいくつも該当していることがわかった。
どうやら、小信号用TrのTO−92製品はほとんど該当している模様。
さらに、その後継品種であるチップTrにもすでに不穏な動きが・・・


参考
東芝セミコンダクター
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm

(該当品目のデータシート上に<Not Recommended forNew Design>と斜め文字が入っている。)

http://slashdot.jp/~espy/journal/510767

つーか、2SA1015/2SC1815の後継機種の2SA1048/2SC2458まで指定なんて・・・・・ひどすぎる・・・


2012年現在では、上記の他に
1SS5xxシリーズ(相当前)
TA78xxシリーズ
トランジスタアレイ
整流用ダイオード
2SK192A
2SK241
TPS603A
TPS703
LED(TLRxxx、TLGxxx、TLYxxx、TLOxxx...etc.)


チップでは、
2SK302(2SK241後継品種)
2SK882(2SK241後継品種)
その他、ディスクリートはほぼ壊滅状態。

東芝だけでなく、数年前にNECはTO-92製品のすべてを廃品種化し、
三洋、ルネサスなどの同業他社も軒並みに生産ラインの統廃合などの煽りを受け、ディスクリート品の廃品種化を進めている。

NECの2SA733A/2SC945A、ルネサスの2SA673A/2SC1213A、三洋の2SB698/2SD734無き今、電子工作用Trはどうなっていくのか・・・

前スレ
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414199375/
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:28:21.54ID:j7BBfYVJ
>>603
ああ、この白いのと同じパッケージ我が家にもあるね
メーカーは分からないなあ
XA495というマーキングなので2SA495互換?
とか疑問に思いつつ放置してたやつだ
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:42:05.42ID:zuk//1QD
>>605
この写真の投稿者によるとCのマーキングは「CDC2510D-G 220」だそうだ、型番は不明
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:52:02.01ID:xytTfwkD
>>604
自分の端末から読めないから確認できないけど、自分が書いた可能性はある。
歳だから、いつ、どこで、何を書いたか、いちいち覚えていられない。(苦笑)
そのくせ、昔の事を覚えていたりする。
歳を取るとは、そういう事だと実感できるようになってきた。
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:56:43.12ID:xytTfwkD
>>605
XA495は秋月(「信越」の時代だったかもしれない)で2SA495の互換ということで雑誌の広告に出ているのを見た記憶がある。
件の石がNPN型なら、XA495のコンプリメンタリペアになる石があっても不思議ではない。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:06:22.35ID:xytTfwkD
1970年代は国産のシリコントランジスタの値段がまだ十分に下がっておらず、信越(=秋月)のキットに使われていた石は安くなっていたアメリカ製が多かった。
白い丸っこい石は、そんな石の一つだった可能性が高いだろうね。
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:52:40.66ID:T57C8KrW
>>604
私もそのスレの一部を書いている。そうか、10年以上も経つのか。
>>608
ちょっとググるとXA495は山水の機器にローノイズ用として使われてたようだ
お話通り信越で買ったという記憶もある
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:46:07.08ID:xytTfwkD
XA495の2SA495の関連で思い出してしまったけど、うちには外しもののBX324というソニー製の2素子トランジスタ(と言っても、TO-1外装の2個のゲルマニウムトランジスタをアルミ製の放熱片で巻いて1個の製品にした感じのもの)があるのを思い出した。
型番の付け方から想像すると、個別のトランジスタは2SB324だろうね。
BX324はラジカセのB級PPのオーディオ出力の終段に使用されていたし。
ソニー製になっていたけど、松下さんが作っていたのだろうね。松下さんは最後までゲルマニウムトランジスタを製造していたらしいし。
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:02:04.22ID:K+DD9M6T
確かに信越はよく海外物を扱ってた。2N3055やレギュレータなどモトローラが多かった。

2SA495はコンプリの2SC372より発売は相当後のはずだと思うけど、
逆にC372以前はこの手のSi EPコンプリペアは一般的でなかったのかも。
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:50:27.85ID:sGQWHSB/
信越電機商会って秋月だよね?
なんか75年のトラ偽の広告に「名古屋の松坂屋で6日間のバーゲンセール開催」って書いてあるけど
「オシロ・バルボル・SG等の測定器200台以上、軍用無線500台以上展示販売!」
「数百万点の電子部品も即売」とかなんとか・・・というか、このころから723の電源キット売ってたのか・・・
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:00:56.00ID:8xtB1ClX
>>614
当時高校生で愛知県在住だったから迷わず行った。
MM5311Nの時計のキットを買ったのは良かったが、確か7セグLEDか何か、重要部品が欠品で、それを取り替えてもらうために二度も行く羽目になった。小遣いが少なかったから、往復の電車賃が痛かった思い出。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:06:46.03ID:8xtB1ClX
>>613
手持ちの三菱のデータブックにはちゃんと掲載されている。
1975年前後では、汎用FETとして最も安価で購入できるものの一つだった。高かったけど。
低周波からFM帯ぐらいまでに使われていた。
その後は、高周波用は2SK33、低周波用は2SK34に引き継がれたのではないかと思う。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:17:04.33ID:sGQWHSB/
>>615
ワイの親ぐらいの世代かもしれない・・・
ちな、秋月だか信越がテレビゲームのLSIを売りまくってサンタクロースみたいな袋で
札束を輸送してたとか言うのはもっと後の話だろうか?

>>616
あぁ三菱だったのか・・・
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:45:21.55ID:EVNnSV0o
テレビゲームのLSIな…懐かしい
GIのAY-3-xxxとかいうやつな
高校の頃作って修学旅行に持って行って夜中に旅館のテレビでみんなで遊んだな
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:47:29.17ID:n6nbbn27
MKってのは三菱のNch(=K)ってことだからね。
なんでEIAJでもないそんなハウスナンバーなのか
当時も不思議に思ってた。
安いFETとしては信越(秋月)のこれまた輸入品の2N・・・なんだっけ
それもアマチュアがよく利用してた。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:06:45.85ID:8xtB1ClX
>>617
という事は617は自分の息子世代か。
こういう何の役にも立ちそうにないスレにレス書いてくれるのは嬉しいね。
自分の息子は機械系を出て某中小メーカーに勤務している。メカオタクだけど、電気は見えないから苦手と言っている。そろそろ嫁をもらうことを考えていい歳だけど、全くその気配がない。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:13:39.68ID:8xtB1ClX
>>619
年代的にはEIAJの登録が始まった後に開発された可能性が高いから、何でハウスナンバーにしたのかは謎だね。
命名方式は、その通り、Mitsubisiの2SKだからだろうね。でも、何で10なのか不明。

もっとも、他のメーカーでもハウスナンバーのはたくさんある。何故か東芝のでも、Mで始まるナンバーがある。M9020とか。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:38:50.11ID:8xtB1ClX
>>619
秋月(信越)扱いのFETのことだけど、今でもサードパーティが作っているMFP102があったような記憶がある。
デュアルゲートMOS-FETも国産のが高かったから、安価な輸入品を扱ってくれていた。
型番は覚えていないけど。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:59:11.78ID:n6nbbn27
>>621
EIAJナンバーってのは他社からセカンドソースが出てきた場合の
互換性目安の標準化が狙いだったんだよ。
なので部品として流通させるならこうしましょ、という申し合わせであって、
特定ユーザー向けの製品には昔からハウスナンバーは普通にあった。
でもMK-10は堂々と一般市販してたから、それでなぜなのか?とね。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 11:04:54.87ID:xrivq9df
>>623
なるほど。
最近またハウスナンバーが増えてきましたけど、EIAJに登録する意義が無くなってきたということかもしれないですね。
ひょっとして、EIAJの登録そのものが廃止された、とか?
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 11:09:04.31ID:SiqmV8DS
JIS C 7012 個別半導体デバイスの形名
制定 1958/08/25
廃止 1993/04/01
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:05:53.82ID:pLeEiwRe
>>625
そんな昔に廃止されていたんだねえ。
全然知らなかった。
ありがとう。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:27:49.21ID:ufDa+Exo
三菱はICも独自の命名法だったよね。TTLは他社との互換表みたいなのがよく載ってた
まぁ三菱とか松下って半導体には力を入れてなくて、最後まで技術力が微妙だったというか
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:51:30.88ID:xrivq9df
確かに三菱とか松下とかのICの型番はわかりにくかった。
RFパワーアンプモジュールなんかも、アマチュアが入手できるのは三菱と東芝ぐらいだったけど、命名方式は東芝の方が分かりやすかった。
アマチュアでは入手できなかったけど、RFパワーアンプ用の石は、NECとか富士通とかが「本家」のような感じだったよね?
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:57:41.18ID:SiqmV8DS
RFパワーなら東芝だって海外でも頑張ってましたぜ・・・
www.youtube.com/watch?v=h-xLHfDea3g
・・・と思ったらeBayでニセモノつかまされた話だったw
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:05:28.09ID:eOhjCKIb
スレのタイトルが2SC1815だから東芝の話をした方が良いのかな?

東芝のRFパワーアンプモジュールは、VHF用がS-AVで始まって、UHF用がS-AUで始まって、それなりに分かりやすかった。
三菱のはM5で始まる5桁かM6で始まる5桁のがあったけど、一貫性が分からなかった。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:44:03.39ID:z8XGDv5d
型番にμとか使っちゃうNEC・・・たぶんμPでマイクロパックかなにかの略

みんな面倒くさがってuPにしちゃったよね・・・
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:45:17.21ID:3Nbj/d7h
μAはフェアチャイルドだったかな?
これも今ではuAとかUAにしちゃってるね。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 05:34:26.87ID:wuZXdjP2
そうだね、ちゃんと $\mu$ にしないと査読通らないんだよね
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:09:26.36ID:+btmgnGV
恐ろしくリニアリティーが良い
C1815 → 2SC2458 の東芝が倒れて
 → KTC3199-GR の韓国も危なくて、ブラックホールに吸い込まれてく 東芝の技術
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:18:12.15ID:jaymiZYN
>>632
初めて使ったICが uPC20C だった。
部品屋で店員さんに「みゅうぴーしーの…」って言ったら「20Cね!」と言われた
ぐらい、ポピュラーだった。

タブが面倒だったり、やたら外付け部品が多くてメリットをいまいち感じられなかったり。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:23:06.57ID:GrwJZZ54
>>637
μPC20Cはポピュラーだったけど、確かに外付け部品が多かった。
三菱のM5101PとかM5106Pとかも同じような外形だった。
その後、μPC575-C2になったら小さくなって外付け部品も減ったけど、相変わらずTabがあった。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/11(火) 04:54:20.66ID:kIqAaXT7
でもハイブリッドICというただのディスクリート回路よりは
すごく先進的に見えたもんだ
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:37:10.43ID:4L6KslQu
そうじゃのう。リニア新幹線かのう。リニアリティがいいと、加速がスムースとか。
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:49:27.64ID:kNxk5PzW
>>640
TH9013PのパワーアンプもTH9014Pのプリアンプも、コンデンサをいくつか繋ぐだけでよかった記憶。
無線機用のパワーモジュールなんかはコンデンサすら不要だったかも。
そんなのが出てきたら、ディスクリートで組むのは、何か特別な理由がある時ぐらいになった。オーディオなら金田式、とか。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:24:44.21ID:BdSFPIYx
スレチが激しいな
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:10:45.52ID:xtseISNV
>>644
残念ながらスレチを追い出せば
自分の読みたい(あえて書きたいとは言わない)話題だけ残る、とはなりません
過疎なんだから
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:32:15.90ID:HDPukvI5
ここは過疎でいいんだよ
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:27:21.69ID:8jkSPfVa
各社に汎用トランジスタがあったけれど、2SC1815が売れたのは、やはり性能が良かったからかねえ?
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:57:56.25ID:AitQFCeM
いや、秋葉原のド真ん中に、東芝半導体の代理店があって、プロ・アマチュア
問わず外販したらかじゃね?
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:09:06.64ID:vZWg326d
あ、C1815の前に、C372,371があったからかも。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:23:31.38ID:SxloI0OL
2SC1815ってメーカーに売れてた?
ホビーでちょろちょろのイメージ
使われなくて生産終了して大量在庫が200個単位で特売されてからが最盛期
C372,C458,C828,C945は製品にも使われて大量に生産されて余らず終息
という印象
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:03:55.24ID:VFx5WEBD
メーカー製品には2SC2458の方が多かったような気がする
チップは同じだ
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:33:28.67ID:twjyvka/
>>652
うちの会社の保守部品ストック(機材トラブル時の交換用パーツ)はC945が大量にあった その他はちょぼちょぼ
時代的に不要になったのでまとめて貰ってきた
C1815は1本も無かったな
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:11:48.25ID:vZWg326d
真空管でも東芝製が多かったと思う。やはり外販に力を入れてたのでは?
そのため、各制作雑誌や書籍に、東芝技術者による紹介記事が多かったのかも。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:32:57.13ID:f4iQwdiR
CQ出版の『最新トランジスタ規格表』の裏表紙の広告は大抵東芝だった。
あれは結構効果があったのではないかな。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:51:58.06ID:CN0P5NIj
部品棚を整理していたらローノイズ品の2SC945(L)が5本出てきた
これはTO-92の後期パッケージだけど、
あの丸みを帯びた旧バッケージにも(L)はあったんだろうか?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:39:01.74ID:ko0slpCL
>>657
実物は見たこと無いのですが、丸みを帯びた旧パッケージというのは何年頃のものでしょうか?
松下の旧パッケージのような形でしょうか?
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 06:00:11.18ID:xRIz51U3
>>659
私の手元にあるのは1980年以前に入手したものだと思いますがね。
丸みといってもほんの少しで、ぱっと見は普通のTO-92みたいなもの。
でも、ヤスリで丸められたかのようにシャープエッジがないという
当時のNEC独特の形です。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 06:20:56.06ID:xRIz51U3
・・・で、今松下の旧パッケージと見比べてみたら良く似てるな。
忘れてた。
でもNECのは頭に向かってテーパーがかかっているますね。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:54:40.29ID:mKVxfNo8
>>659
自分は1973年ごろ2SC839を買った記憶があるけれど、既に前と後ろから挟み込んだような形だった。
最新のとは違って、前面には当時のNECのロゴが印字されていて、立った状態で文字が読める方向に型番が印字されていた。
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:21:56.48ID:D6hTKtzp
確かに旧ロゴ(western 風)で挟み込んだというかバリの出そうな形のもあるね
どうも時代の前後がわからなくなってきた
少なくとも入手した時代からしてパチモンではないはずだが
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:39:56.67ID:1+oUENSm
>>663
樹脂のケースに封じ込んだようなやつの方が古いと思う。
自分は現物を見たことない。
NECの初期の汎用シリコントランジスタはマイクロディスクだったから、そのタイプが製造されていた期間は短かったと思う。
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:39:04.43ID:RUYO1AXJ
2SC1815が販売されても2SC372ファミリーが外装を変えてでも販売され続け、2SC372ファミリーが廃品種になるまで随分時間がかかった。
松下の2SC828/828Aは、やはり後継品種の2SC1684/1685が販売されても販売され続け、後継品種よりも遅くまで販売され続けていたように思える。2SC829と2SC1359の関係も同様。
多くの製品に採用された品種は、なかなか後継品種に移行できないということなのだろうか?
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:59:02.88ID:RfdkiNKU
>>665
自社製品や大口顧客が色々なところで使ってれば先延ばしにするかもね
設計変更するより使い続ける方が楽だから
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:06:49.10ID:XbErKWub
使用製品の製造中止から10年間とかの長期供給保証を求める業界もあるから、
実際に契約に基づいて供給要請を出したところがあったんじゃないかな。
だから保証スペックには入る現行品のリネームで復刻品を作ったとか。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:10:01.16ID:RUYO1AXJ
>>667
2SC1815が発表された時はO、Y、GRしかhFEのランクが無かったし、外装以外の規格や特性は2SC372や2SC373と同じだった。
その後2SC1815は外装が少し変わり、IcとPcの規格が大きくなり、同時に2SC372と2SC373の外装と規格が変わったとすれば、2SC1815と「中身は同じ」でマークのみが異なるという説は、十分ありえる話だと思う。
2SC374は製品にあまり使用されていなかっただろうから、2SC1815-BLに2SC374のマークを付ける必要も無かったのだろう。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 01:47:30.96ID:fbPpovqn
東芝は自社製を使った雑誌記事も多かったから外販に積極的だったと思う。
松下は家電なので自社製品向けの半導体が中心だからPSCSは殆ど外販してないと思う。
マイコンなどでもMN101とかMN103は設計的にはR8Cに近いけど皆知らないよね
かつて三菱のM50xxというマイコンも家電でよく使われたし4bitのマイコンも色々な
会社が自社向けに設計していて数が多かったが誰も知らない。
この手の半導体は保守用以外に見かけないと思う。

C828やC1684はTV等によく使われていた記憶がある。
TV等は故障した場合の保守用で備蓄しておく必要がある。交換は元の型番指定なので
互換品は選択しない。アナログ機器は部品の特性が違うと問題起こすので。
必然的にトランジスタは後継品種に移行することはない。
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:10:15.66ID:JW0UUPgQ
>>669
なるほど。
松下の2SC828/Aも後継の2SC1684/1685もそれぞれ旧外装と新外装があるのは、そういう理由なら納得できるな。
しかし、東芝の2SC372/373がシルクハットの旧外装からTO92の新外装になった時に規格が上位互換に変わったのには納得しづらいな。まあ、色々事情があったのだろうけれど。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:42:35.66ID:dCtLOvAU
それどころか2SC1815も2SC372がシルクハットからTO-92になったとき規格が変わってる
謎すぎる
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 06:33:39.72ID:Oah2dMld
2SC372がTO-92になったのは
それほど長くは続かなかったことからして
>>667
か、それに近い理由が納得しやすい
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:51:17.70ID:UclYDtx7
>>672
確かに。
2SC1815登場時は外装とPcが300mWであること(Vcも少し高かったかも)以外は2SC372/373と同じだったけど、外装が変わった時に、VcもIcもPcも大きくなったからなあ。

松下のようにほぼ同じ規格の品種を別の型番で出すのとどちらが良かったんだろう?

型番を買えなかったおかけで2SC1815が汎用トランジスタの代名詞のようになったのは確かだろうけど。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:43:28.51ID:v4jIpEPm
製造装置のTO-92化で、チップを乗せる土台とコレクタピンがワンショットのプレス打ち抜き材になって
熱抵抗が減り、Pc, Icマシマシができたとか。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:04:51.42ID:Ou9V1YKt
長期保守用で製造し続けることを考えると製造装置の事情で外装パッケージが変わる事は
十分あり得るが、普通それだけでIc,Pcや耐圧までは変わらない。上のほうで拡散法とか
イオン注入と書いている人も居るし多分恐らく製造プロセス変わっているのだと思う。
ネットで誰かが実物検証していたと思うが、資料見ると同一特性とは思えないので
シリコンの製造段階から違うのだと思う。1959年頃にSONYが最初にシリコン作り
始めた頃だし、東芝もシリコン始めた頃だからC372は製造に混乱があったのではないかな。
仕様変更が原因だと製品に組み込まれずホビー用途になるし、その辺りが外販して皆が
使っていた理由かな?
普通は製造プロセス変えて特性変えてはいけないのだけど。
C1815の後期で高度な製造管理ができるようになったのではないかな。

ラジオ回路でも規格が似たようなトランジスタ交換するだけだと簡単には動かないよ。
アナログ用機器は様々な特性が同一でないと製品が成り立たないから家電メーカーは
自社で製造工場持って品質安定確保していた。どこかに証言あったけど家電某社では
トランジスタなどの品質管理が厳しかったという話もあるね。
富士通とかはメインフレームや大型機向けの特殊なECLロジック作る為だけど各社半導体
生産するのは様々な理由がある。
今はアナログからデジタルに変わり半導体特性はあまり重視されないし、デジタルも
CMOS化して微細化のほか、設計と製造区別するファブレスになってるけど。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:42:19.72ID:8dmBHsxo
初期の2SC1815は2SC372世代のプロセス
後期のは新しいプロセスになってると思う

データシート見ると、最初の1815はhfeも今みたいにまっすぐじゃなくて微妙に曲がってるし、
初期1815は372とイコールって意見があるが、さすがにそれはないかと。微妙に定格もちがうしね。
2SC372を素直に改良しましたってことだったんだろう。

どうも1815製造開始から数年で新プロセスに変わってるぽい。
初出が1976年、1980年のデータブックだとおなじみhfeまっすぐ、雑音少ない特性になってる。

どちらにしろ幻の旧2SC1815が存在しててかなりレアモノっぽいな。
今までこのスレ以外では誰も指摘してないと思う
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:38:48.42ID:GmECveRR
>>677
多分自分が最初にここで指摘したと思うけれど、自分自身も初期タイプと言われるような2SC1815を実見したことはない。
ただし、1976年版のデータブックに掲載されている外形の東芝の他の石、例えば2SA950とかは手元にある。
その2SA950は今でも普通に手に入る後期型のものとは明らかに外形が異なっている。
基板に実装した状態でそのまま「A950」の文字が読め、fFEのランクを示す「Y」の文字や、東芝の製品であることを示す「T」も印字されている。
また、リードの太さは一定ではなく、基部がやや太くなっている。
この外形の2SC1815は実存するだろうと思うと同時に、>>677 が指摘するように、レア物だろうという見立てには同意する。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:14:34.57ID:8dmBHsxo
>>588
に画像があるんで実在するんでしょう
しかし678さんが指摘しなきゃ、誰も気が付かずにこの事実は埋もれてたかも。

色々検索してみると、1978年ロット品という画像が見つかった。
(個人のサイトなんでリンクはやめときます。2SC1815 1978で画像検索するとすぐ見つかる)
これは今もおなじみの外形になってる。
ということは、旧1815は、最初の1.2年しか作られてないってことだな・・・

だれかこの謎を解き明かしてはくれないもんかな、当時の東芝関係者に聞かないとこれ以上は分からない
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:49:44.64ID:GmECveRR
>>679
この画像 >>588 は見落としていた。
ロットが「7E」だから、製造年月は多分1977年5月。
切り替わった時期がかなり絞られてきたね。
「中の人」が見ていたら、色々な答えを教えて欲しいものだ。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:36:45.01ID:uSNIl+0X
>>679の1978年ロットの画像は「7K」、隣に写ってるA1015は「7B」
77年11月と77年2月製造ということか
ただ画像元のブログの人が勘違いしていて87年か97年ということもあるかもしれない

77年11月にはもう切り替わってたとすると、旧品は1年程度しか製造されていないということに。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:35:06.63ID:QvLHSlbP
5chもかなり衰退してしまって、ましてマイナースレとなると見てる人間が10人いるかどうかになってる。
多分twitterでやった方が広まるんだろうけどね。自分は苦手だから絶対やらないけど。

この事実を知ってるのがこのスレを見てる人だけってのも面白いかもしれない。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:53:34.42ID:oXUKpp4J
Twitterは文字数制限がきついから、こちらの方が良いと思う。
込み入った話になると、Twitterでは書ききれない。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:38:41.01ID:HYoxuQ9B
1815BLの200個入りを億で出品してみたけど売れる気がしねえ…
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:47:55.15ID:kM6rz+Sr
いつも疑問に思うんだが、パーツ屋より高い相場で買うわけ無いと思うんだが
特に半導体は何故か割高なのが多いよな

電子工作マニアなんて減ってる今、電子部品転売で儲けられるって思うのがよく分からん
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:21:11.88ID:lVzB1ko4
よほど思い出のある石になら相場よりも高く出すかもしれない
2SA100とかw
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:50:20.78ID:T+UhC+U2
一部のギターヲタやオーヲタ、懐古厨はビンテージとかいうキーワードに飛びつくんだよな
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:11:40.36ID:kM6rz+Sr
そういやギターパーツのカテゴリになってる電子部品は相場の10倍になってたりして、ちょっと驚くな。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:48:25.79ID:az0fJFDS
4558すらツヤ有りのほうが現行品より格段にローノイズとか言って
アンプやエフェクター自作ブームの頃に根こそぎ漁られたからなー
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:18:46.40ID:kM6rz+Sr
でも2SC1815に1個10円以上出す事は無いなぁ。
東芝だからBLランクだからって言われてもなぁ
秋月で売ってるセカンドソースで別に良いし

そういやたしかつい最近までBLランクが千石で投げ売りされてたよな
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:52:55.92ID:A2RyZ+q9
BLランクじゃないけど、秋月で東芝のを200個600円で売ってたのを知ってると、それ以上だと高く感じる。
しかもBLランクだと、用途が狭くなるしなあ。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:29:08.60ID:b6ZY7Pqk
俺はYランクしか使ったことないや
緑以上はコンプでよく使うA1015とランク揃いにくいし
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:49:32.83ID:miUgEw1U
どうしても東芝のC1815でないとダメな場面に遭遇したことがないからなぁ
特に遊びならUTCのC1815でもいいし中華の2N3904もどきやSS8050もどきでいいやってことになるから
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:54:18.78ID:RwT8tE3V
>>698
わかってねえなあ
小学生がチンコしごいたマスクをするほうが良いに決まってんだろう
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:15:35.23ID:pELYeOpj
>>688

ロジンがもう変質しているような古い糸ハンダですら
ビンテージという皮をかぶせれば高く売れる。
ケーブルなんかもメリケン製の古びたのがイイんだよな
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:40:55.11ID:1TvuQ0+h
>>696
逆に特色がある石の海外代替品を知りたいわ
C2240みたいなローノイズとかC3112みたいなスーパーベータトランジスタとか
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:27:00.21ID:O0DzP/UF
そもそも単体のトランジスタを使うことが少なくなったもんな

先日実験用にそこそこ回路規模のあるCVCCを作ったけど、出力だってパワーOPアンプだし
ディスクリートトランジスタは一本も使わなかった
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:29:10.51ID:HMLfMj+o
俺はBLランクが便利だと思うときはあるよ。バイポーラは電流駆動だから消費電流
削減したいときはGR以上のBLにすると駆動系はちょうど良い。
個人的には一石でオペアンプと同等のCR定数で決めるアクティブフィルタ作ったり
便利だと感じる。入手困難なオペアンプにする必要もないし。
デジタルトランジスタもちょっとしたGPIOポートの駆動拡大するときに使うと部品
点数少なくて便利だし。

PchMOSFETなどもあると便利だね。製品ではLiIonバッテリパックの中で使われてるよ。
スイッチ用途で。Pchの品種はあまり多くないけど。

バイポーラもだがAM用のバリキャップダイオード便利なんだが、なくなるのが心配。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況