X



トップページ電気・電子
1002コメント315KB
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/20(月) 13:53:02.61ID:hM+6T9jI
1976年頃より日本工業界、また、世界でも知られ、電子工作でも定番となっている
東芝製トランジスター、2SC1815が2010年7月に「新規設計非推奨」指定となったことが
ネット上で話題を呼んでいる。
コンプリメンタリの2SA1015も同じ。

そのほか、同じく新規設計非推奨をざっと確認したところ、
2SA950/2SC2120
2SA1048/2SC2458
2SC982TM
2SK30ATM
など、おなじみの品種がいくつも該当していることがわかった。
どうやら、小信号用TrのTO−92製品はほとんど該当している模様。
さらに、その後継品種であるチップTrにもすでに不穏な動きが・・・


参考
東芝セミコンダクター
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm

(該当品目のデータシート上に<Not Recommended forNew Design>と斜め文字が入っている。)

http://slashdot.jp/~espy/journal/510767

つーか、2SA1015/2SC1815の後継機種の2SA1048/2SC2458まで指定なんて・・・・・ひどすぎる・・・


2012年現在では、上記の他に
1SS5xxシリーズ(相当前)
TA78xxシリーズ
トランジスタアレイ
整流用ダイオード
2SK192A
2SK241
TPS603A
TPS703
LED(TLRxxx、TLGxxx、TLYxxx、TLOxxx...etc.)


チップでは、
2SK302(2SK241後継品種)
2SK882(2SK241後継品種)
その他、ディスクリートはほぼ壊滅状態。

東芝だけでなく、数年前にNECはTO-92製品のすべてを廃品種化し、
三洋、ルネサスなどの同業他社も軒並みに生産ラインの統廃合などの煽りを受け、ディスクリート品の廃品種化を進めている。

NECの2SA733A/2SC945A、ルネサスの2SA673A/2SC1213A、三洋の2SB698/2SD734無き今、電子工作用Trはどうなっていくのか・・・

前スレ
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414199375/
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:27:19.77ID:9uftjRiu
クレ555と551蓬莱の豚まんも定番ですね
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 00:40:07.93ID:Hqgf+uJa
>>183
Vcc max 18V、 Io max ±225mA という力強さで
1個で済ませられる使い道が残っているんかもな。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:52:40.22ID:XCUBUGj4
LEDドライバーだな。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 07:19:08.58ID:xYr9dW2h
日本ローカルか世界標準かの違いだろう
2N3904は現役なのと一緒
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:10:32.58ID:eBjxYk9G
>>189
一緒じゃなくて、一方は廃版、一方は現役型式。
あっちのは、同一型式でいろいろなメーカーが供給してるから。
(日本のメーカーもあっち型式のトランジスタは作ってるし)

でも1815の中でさえHFEランクの違いを問題にする人がいるぐらいだし、
2N3904でもメーカーの違いで問題になると考える人はいて、
型式が現役といっても、あてになるやらならないやら。

そういえば秋月に1N60が2種類あることに気づいた。
似たような用途に使いそうだけど、性格が違うものに同一型式付けるんだな。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:08:09.95ID:soF/agOH
2N3904なんかの場合、hFEのランクが選別されて型番付けされているよ。
(IC=10mA, VCE=1.0 V)
hFE=50〜150 →2N3903
hFE=100〜300 →2N3904
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:14:46.77ID:CkLt7Ksq
2SC373 など近い番号のん、372hfe選別品だよ

日本でもhfeで選別して変えた品番、多数あるし
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:43:59.10ID:hF8A8oR2
R O Y GR BL とか、サフィックスでランクわけ始めたのドコなんだろ?
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:01:37.12ID:KeABJ93F
真空管にはそういう分類表示はないな(多分)。
ニキシー(真空じゃないけど)には輝度分類をするメーカーもあったが。

おそらく、トランジスタが出始めた頃は、固体ごとのバラツキの大きさに
戸惑ったことだろう。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:02:12.39ID:1/U7tOTv
>>193
東芝。
他のメーカーは別の記号を使っている。
Rの下にはBNがあるし、BLの上にはV、Wがある。
基本的には抵抗のカラーコードの順番と同じ。

BrowN
Red
Orange
Yellow
Green
BLue
Violet
White
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:16:40.43ID:KeABJ93F
Whiteってのは見たことがないねぇ。
東芝のスーパーβトランジスタはどうだったかな?
と2SC3112を調べてみたら、AとBになっておった。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:42:51.69ID:1/U7tOTv
hFEではなくAGC特性での分類だが、2SC382にはWがあったと思う。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:58:21.59ID:1/U7tOTv
松下は少なくとも二とおりある。
RF用がA、B、C、D、
AF用がO、P、Q、R、S、T、
が多いように見えるが例外もある。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:49:25.55ID:N/FM9BxR
東芝経営不振は2SC1815等廃番の呪いだろうな。
即刻再生産すべし。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:47:12.16ID:onzYN6cM
>>201
普通に原発の鈍いだろ。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:48:41.35ID:onzYN6cM
なぜ、「鈍い」、、、 こっちは、1815の呪いだな。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/26(金) 14:21:00.82ID:boeoz1AM
>>201
ワンカートンで買えばまだそこそこの
値段で買えるんだから買えばいいのに。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:03:11.06ID:b2rHZyX5
結局個人が激安で買えたのって、
秋月がキット主体からパーツ主体になり始めた2000年代以降じゃね?
それ以前は今よりむしろ高かった気が。
秋月の価格破壊に釣られて他も安くなったが。
今も1個10円で買えるなら十分満足だわ。でもこれが最後の買い時だろうな。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/27(土) 08:59:57.88ID:Tz0SNN95
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:33:38.45ID:kzD6Eocm
>>204
丸Gはスイッチング用の規格が規定されている東芝通信工業用グリーントランジスタですね。TO-1外装のゲルマニウムトランジスタでは東芝のロゴと型番が緑色で印字されていました。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:34:31.58ID:pPwzNujf
スレ違いだけど、ゲルマ時代のキャンパッケージはなぜか
東芝が最も腐食が早いような気がする。
もう型番の読めなくなったのが幾つもあるよ。多分、全部東芝。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:39:02.73ID:kzD6Eocm
>>211
そうですね。
うちにあるのについて言えば、東芝だけでなく、NEC以外は似たり寄ったりで錆びが来ている感じです。NECは綺麗です。
ゲルマではありませんが、シリコンのメタルキャンは東芝が特に錆びが早い感じがします。
NECのシリコンメタルキャンは民生用と通工用を使い分けてる感じで、通工用はほとんど錆びが来ていませんが、民生用は錆びが来ています。
三菱や松下のメタルキャンはどれも錆びが来ておらず綺麗です。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:48:48.87ID:pPwzNujf
>>212
松下はTO-3もTO-5も本当にキレイですねぇ。
これはメッキの材質からして違うけれど、やっぱり初期の提携先に倣っているのかな。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/28(日) 21:31:14.86ID:kzD6Eocm
>>214
松下でもゲルマは錆びが来てますね。
シリコンのメタルキャンは綺麗ですよ。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:38:22.25ID:8ur7pwn9
>>215
捨てられたTVから取り出した、緑色で印字されたTO-3のメタルキャン持ってるけど、
素手でメッチャ触ってたのに未だに錆びないし、印字状態も良好なんだよね。
ゲルマからシリコンに変わった数年の間にブレイクスルーでもあったんだろうか?
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:38:57.23ID:Q5x7uRPV
触るから悪いんです。
秋葉のパーツ屋に並んでる箱入りの
2SB系なんてどれもピカピカです。
触ったり保管状況が劣悪だとすぐに
錆が来ます。
また、そういう錆びたものを平気で
店に並べて値段をつける輩がいますが
品の程度でその店の性格が出ます。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:03:13.73ID:QV3RNsOJ
>>217
外装にカネをかけてるかどうかではないですか?
松下のはクロームメッキか何かでしょうか?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 23:08:21.16ID:MzBIGfrp
アルミのCANタイプは、古い1円玉やアルミサッシのように、灰白色のザラザラでボロボロになるな。
銅CANにニッケルめっき処理したやつは綺麗。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 00:46:46.13ID:hQRPNaOH
>>219
シオヤのおやじさんは綺麗なものしか
仕入れないと言ってました。
よく流通在庫で汚いのが来るけど
そういうのはみんな返品だそうです。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:17:29.19ID:YUQmNVoa
>>225
あの店はどこにどんなものがあるのか
わからない。
ぐちゃぐちゃだから売れるものも売れない。
こういうところに店員の性格が出ます。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:23:25.38ID:h55F80hu
横浜のおねえさんとこは、錆びてるから30円とか、足が短いから50円とか。普通のは、4本400円とかちょい高め。
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:25:31.32ID:z0L1tLEG
いやあそここそワンダーランドだよ。
人知れず眠っているゴミを掘り起こし、お前の本当の価値を知っているのはボクだけだよってお布施をする達成感が堪らない。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 02:30:11.54ID:OQCa3wCY
横浜はおねえさんが多いな。デリバリーお姉さんも居るし。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 08:26:44.19ID:6HLTsWxh
>>222
しかしゲルマ売ってるとこなんてシオヤぐらいしかないのに
汚いゲルマはどこに行くんだろ?不思議。
横浜のおねえさんとこは自分の在庫っぽいしなぁ
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 11:42:25.53ID:Zp5s8zIX
石川町のおねえさんのところで某NPNのゲルマを所望したら、「とっておきなのよ」と言って奥から出してきてくれたよ。
シオヤ並みの普通の値段。
袋に詰めて棚に置いてあるのはちょっと安いけど、奥には他にも色々ありそうだな。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:42:30.37ID:mBmYsdch
>>234
奥は、お宝たくさん出てくるよ。昔の石がほしい時は、おねえさんとこ行くもん。一部、荒らされてすっからかんのもあるけど。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:25:29.28ID:6HLTsWxh
東芝製のC1815もお宝扱いされる日が来るんだろうか・・・
JFETや低雑音トランジスタはじわじわ値段が吊りあがってるが
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:28:29.12ID:iGiIvoqz
>>235
カウンターの下のウィンドウの中に古いRFのパワー石がたくさん並んでるんだけど、誰も買いそうにないんだよね。あまり安くないし。ちょっと値下げしてくれてもいいと思うんだけどな。
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/31(水) 20:31:33.63ID:tkMLejTn
大多数が買いたいと思う価格より少し高めに値付けするのが商売の常道。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 04:42:19.49ID:oOncXwbH
>>238
どんな石がいいんだ?
横浜はよく行くから聞いておくよ!
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 07:47:43.19ID:ng8Xv+IN
他人にレアだと言われたら欲しくなるのか?
自分が欲しいものを買えよ…
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/01(木) 17:32:04.52ID:GkAcBMIe
今日は久しぶりに日米で出物発見
25Lや93Lの各種シリアルEEPROM(〜16kbitぐらいまで)
SOP/SSOP品、100個で〜324円

最近、設定値保存用のEEP内蔵マイコン増えて使う機会が減ってるんだろうな
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:18:28.86ID:6TkVBgSK
引越しで片付けていたら、昔まとめ買いしたモトローラの2N3904が出てきた。
同様に、NSのハウスナンバーの奴も。
汎用なんかどれでも手に入るもので充分、と思って買ったんだっけ。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 01:33:06.76ID:Ryw2HbKr
ECBって、配線ひねらにゃならんから、あんま利点なくね……?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:51:34.55ID:6LvS6OlT
2N3904も色んなセカンドソースがあるんだよね
メーカーによって音が違う! なんてオーオタのblogがあるかも。
でもどうせ、モトローラの古いのが一番いい、という結果だろうから
まったく読むまでもないんだろうがw
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/22(木) 10:32:49.15ID:LQNXY0db
古きよきものを大事にしてたら東芝もここまで落ちぶれなかったろうにと時々思う
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:28:03.10ID:6//j980d
もっと単純に、3.11以降、原子力事業を見直していたらそれだけで充分だったのでは
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:08:37.03ID:E/8ZVeFF
>古きよきものを大事に
「原子力事業」のほうが実は「2SC1815」なんかよりよっぽど古いんだな、これが。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:49:10.58ID:YVjtpiRS
ニュース見てると、昔は産業の米とまで言われたのにな
と思っちゃう…
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:11:15.46ID:QP8NFxsZ
オーオタ的には2SC1400の秘密を解明して完全にコピーか超越して欲しい
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:52:30.72ID:8/c1jTU/
秘密は秘密のままにしておいた方がオーオタは幸せだと思います
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:40:34.32ID:O1tdM1J1
>>248>>256
ピンはたったの3つだから、基板上のランドをトライアングル配置にしておけばOK。
コンプリペアの接着を前提にした基板パターンだったりしない限り重要ではないな。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/14(月) 23:40:42.83ID:GRo2byv0
ローノイズ品、何に使おうかな? なんかもったいなくて使えない。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 06:40:43.32ID:Mpw+t73T
デジトラだったらBECの配列がいちばん嬉しいのだけどな。
そもそもリード品のデジトラ自体がほぼ絶滅だ。
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/20(日) 03:39:49.48ID:RWukmXkn
にせものあるよ。
本物と同じ
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:40:52.18ID:a6Bm4yPH
初期の素材レベルで実現できるデバイスなのだからいくらでも代替可能
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:55:47.99ID:a6Bm4yPH
Canパッケージだったら欲しい
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:22:41.48ID:ySSBJUdS
ほら来たぞ
おまえら行けGOGO!
ttp://blog.digit-parts.com/archives/52034048.html
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:17:52.62ID:3J9LVOOj
>>266
これより電流流せる東芝の2SC2120と2SA950、
秋月につい最近まで在庫があったが、誰にも騒がれずひっそり販売終了してたな。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:08:02.82ID:fh1zx0Sp
C2120/A950が無ければ
C2655/A1020で良いじゃない

東芝じゃなくてUTC品だけど
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/25(金) 05:49:21.26ID:CBxiram/
>>275
中華製じゃあないのか?最近は偽物が出ているんだろ?見分け方有るの?
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:36:25.09ID:CBxiram/
>>277
偽物作るならフォントもロットも同じにすれば完璧なのに何故しないのかな?
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:07:10.69ID:itTiP9sX
ブルーなんてどこで売ってる?秋葉原でも見たことないぞ??高い??
クソほしい
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:37:05.86ID:g+YHAFWS
見分けんの超簡単なのに、ヤフオクとかで高値で買う人の気が知れない。
東芝のが欲しいなら秋月でまだ10円で買えるし、
UTCのセカンドソース品なら2.4円だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況