X



トップページ電気・電子
1002コメント348KB
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 11 【AxRxMx】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/17(火) 14:56:22.01ID:w7GPR/bA
ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレ

時代は「やっぱARMっしょ」
省電力ニーズの高まりを背景に海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦
ホビーとしてのマイコンからスマートデバイス用プロセッサまで
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは今まさに百花繚乱

【前スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 10 【AxRxMx】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1444051881/
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:07:23.62ID:OAQR+n76
>>675
無線モノスレの10/25に、nordicのニュース転載した人が居るね。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:07:17.29ID:pMBU97yN
>>676
ここでは一度も話題はありませんか
無線モノスレ見てきました
かなりの過疎スレでした…
Nordicと思われる書き込みは2013年に一回と10/25のみで他はBLEはありませんでした。
けれど、そのスレが適切っぽい感じですね
どうもありがとうございました
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:38:33.41ID:LAYq8Oic
別にここでやってもいいじゃん 全く無関係という訳でもないし
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:16:08.72ID:kyGsQliH
>>679
いいじゃんと言っても……。
開発環境はマイナーなSegger社 Embedded Studio。ARMを使っててもライブラリ使うから普段は意識すらしない。後はBLE系用語と無線系用語が飛び交うのみ。
無線モノスレのほうが、続く人にもいいと思うが?
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:18:48.38ID:kyGsQliH
>>679
いっその事、専用スレを建てたほうがいいかもな。
なに、この板の下はゴミスレばかり(だから俺は常にageる)
専用スレでも構わないだろう
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:23:37.40ID:v8Kd7Imf
2chでnordic全然人気ないな
softdeviceの出来はいいしBLEやるなら一択なんだけど
nrf91も期待できるし需要あるならNordic専用スレ欲しいな
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:45:55.42ID:kyGsQliH
>>682
本職が使うチップだからね。
作り込み易さは頭一つ抜けてるね
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:38:07.34ID:JJTrbBJN
日本ではmicro:bit自体人気無いからしゃーないな
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:15:16.97ID:fY3EkhXf
nRF9160 SiPはかなりいけてるチップ
STMも悪くないんだけどLPWAの開発ボードとしては
でかいし肝心のGPSがオンボじゃないから何がしたいのか謎
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:48:54.53ID:6JzRO6pc
そういえばmicro:bitのスレすら無いんだな
5ちゃんとmicro:bitのユーザ層が違うのか
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:23:57.74ID:CPSixg8A
Arduinoでポチポチやってるレベルの人間でも行っていいのかな?
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:30:27.62ID:qJqwKnRT
スレ立てやってみようかと思うんだが、Nordic専門にするかBLE、Bluetooth全般がいいのか、開発環境もSegger専用かArduinoもいいのかその辺意見頼む。
個人的にはSeggerだけだと過疎りそうだし、ArduinoやMicroPythonもいいと思う。
間口の広そうな無線モノスレですら過疎ってるからね
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:45:43.40ID:hHlA/q1S
>>690
専用スレでいいと思うな。
一般向けなら無線モノスレがあるから、重複スレになっちまう。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:03:11.93ID:QPcFlyHm
こんなんでいい?

【Bluetooth Low Energy】BLEの鉄板Nordicのスレ【ANT+】

技適対応モジュール... Raytac、太陽誘電などから
開発環境... Segger Embedded Studio、Arduino、CircuitPythonなど

業務の人も趣味の人も仲良くしてね
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:39:46.02ID:JD3GrkfK
>>692
OK
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:31:47.07ID:WL0zgmtP
>>694
このスレも過疎スレだが、恐らく
このスレよりもずっと過疎スレになるだろうな
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/11(月) 06:51:11.06ID:3m5wmDDa
>>697
こだわるねぇ、テキトーでいいやん
強いて言えばNordicが先でBLEが後。BLEのスレかと誤解を与えるから。
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:36:25.64ID:zXBDTSdf
もうARMは終わり

スマホ市場自体が終わって、ARMどころかINTELもNVIDIAも終わりまで行った
結果やつらはアーキテクチャ更新するって、けどARMは何もしないって
なにもしないままARM需要、市場、スマホ市場は収縮する

で次の世代でARMが変化ないまま、全個体バッテリとかでスマホのCPUに使える電力やバッテリが強化されたら.......
INTELやAMDがスマホ市場に殴り込んできて淘汰だな

GPUパワーPRも操作性はスイッチ、パワーはINTEL、AMD、NVIDIAに惨敗だよ

しかもAMD7nmEUVなんかは省エネ性改善するから
ARM市場殴り込んでくるかもしれない。行き場なくなったINTELも攻めそうな勢い

ARMはテクノロジでもコストでも劣るから、INTELその他が本気出したら終わりなんだよ
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:40:27.68ID:zXBDTSdf
INTELのLAKEFILEDとかは貧弱でノートパソコンじゃ勝負できないけどARM相手なら最適だよ
・メモリは4GBしかないが、6-10GBスマホとかいらん、あれは情弱商法
・あらゆる面でARMを圧倒できる

ARMはシステム構造的にだめなくせにゼロベースでリセットできない
ならINTELが逆襲するチャンスはいくらでもある
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/12(水) 05:17:02.97ID:9OctkrQ1
>>708
マイコンで機械学習ってか。
出来るとは思って無かったからぶっ飛んでんな〜
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:14:24.22ID:HyfAoEIx
>>707
Intelというよりx86プロセッサはこれまで負けたことなんか無いんだがww
歴史を知らないおばかちゃん
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:08:02.04ID:t25jjbgC
互換CPUなんてクソ!Intel最強!的な態度を突き通してきていたIntelが
互換CPUメーカーの開発したISAをメインラインに実装したというのは歴史的大事件だった
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:21:45.92ID:1M4td0kN
>>718
プレスコットだっけ?
その頃にクロック至上主義のインテルが挫折したのは。
その後低迷したAMDも復活したな
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:36:29.73ID:G0goElxD
>>713
いや、それはそもそも誤解だろ
そもそも携帯電話の時代からx86を選択肢に考えたことなんかないんだが。
いったいどこのメーカがx86で携帯電話製品化したのか言ってみな。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:01:51.34ID:mPSz/MWb
ピピンアットマークはPPCでマルチメディアだったな
バンダイは20年先を進んでた
ファミコンも電話に繋いで株や競馬出来たらしいな
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 07:52:00.64ID:Vfvt2PNb
>>723
はぁ?
x86が、分岐予測をさんざんはしょったARMに消費電流で優位にたてるわきゃねぇだろが。
常識ないのかお前が
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 07:59:13.16ID:Vfvt2PNb
>>724
お前メクラか

当社は今後、クラウドやIoT(モノのインターネット)、メモリ/プログラマブルソリューション、5G(第5世代移動通信)、
ムーアの法則などの分野に注力し、真正面から取り組んでいく考えだ

おまえ5G や IoTがモバイルじゃないとでも思ってんのかwww
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:01:56.09ID:Vfvt2PNb
大体スマホやらタブレットはともかくx86のバイナリが動くノート市場がなくなるとでも思ってんのか
ノートPCはモバイルじゃないんかいww
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:24:48.20ID:7ZHCoPTg
ARMはCPU以外で強みを持ってるメーカーが強いからね
5GはQualcommやファーウェイが強いだろうし
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:51:32.10ID:EPgg5EId
> x86が、分岐予測をさんざんはしょったARMに消費電流で

分岐予測とか、何処からそんな誤認識を引っ張って来たんだい?
そもそもx86が不利なのはその前段の命令デコード。
命令デコードで電力食ってしまうからArmに勝てない。

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】フロムスクラッチでCPUを設計するAMDと ...
2017/01/05 · そのため、x86/x64命令のCPUは、命令デコードのロジックが複雑になり、 デコード段での電力消費が大きくなり、デコードの ...
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:01:41.61ID:7ZHCoPTg
x86は拡張につぐ拡張でプレフィックスだらけだし
アドレッシングモードまで判明しないと命令の長さすらわからないから
デコードは大変そうだね
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:40:39.29ID:EPgg5EId
>>733
確かIA-32でもSSE命令系は命令長が分かるんだよね?
でも元々の命令は分からないしね。

AMDはよく無駄な16命令を見つけて、上手に拡張したなと思うよ。

https://www.saluteweb.net/~oss_amd64isa.html
残念ながらIA-32にはプリフィックスの「空き」はない。
しかたなく何かの命令とトレードオフし、そこを拡張用のプリフィックスとして割り当てることになる。
  :
つまり上位4bitをエスケープのためのプリフィックス、下位4bitを拡張用のビットとするわけだ。
そうすれば命令長がIA-32より1バイト長くなるだけで済む。
しかしその代わり4bit分、つまり16個もの命令とトレードオフにしなくてはならない。
そんなにたくさんの命令を削除しなくてはならないのだが、何を犠牲にしたものか。
IA-32には8086からの名残で、レジスタのincとdec命令が1バイトのものと2バイトのものがあり、2つずつダブって存在している。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:58:10.33ID:EPgg5EId
>>732
簡単では無いだろうが、インテルはモバイル向けに命令デコードが簡単で、x86と互換性の無い新しいISAを定義すべきだったと思う。無論、x86命令はx86モードとして残してさ。
もしその新ISAがArm互換だったら、世界は変わってたかもしれないw

ただ「モバイルにもx86命令を!」という至上命題があったから、この選択肢はありえなかった訳だったけど。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/25(火) 15:21:15.15ID:eXu0nq7g
極端なローパワーを求められない用途ではまだまだAMD64が強い
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:59:35.86ID:MXzUCWLh
最近のChromebookにはArmモデルもあるのか。知らんかった。
Chromebookか、どうなんだろう。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/18(水) 04:06:07.45ID:/f+v0Wp5
ARMマイコンについてなんですが
PICやAVRマイコンはワンチップに極力機能を納める方向で進化してて
CortexのようなARM系マイコン、RISC系マイコンはワンチップに納めようとせず周辺パーツと連携するためにバスをはやす方向で進化してるってイメージはあっているでしょうか?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/18(水) 04:45:00.78ID:+AyuqO0a
>>742
はぁ?なぜそんな認識?
今はSoC化でなんでもワンチップにする方向。Armもね。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/18(水) 07:32:31.20ID:UhysIcV7
そこそこの速度で周辺を拡張ってなら
SPIやQuadSPI十分だろ?的な…
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:10:04.23ID:ci4sWqoH
>>745
最近ときどきChromebookのテレビCM見るけどARMベースだったんだ!
Intelマシンと比べてパフォーマンスはどうなんだろうね?
やっぱりグラフィック速度とかはIntel系が強いかな?
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:39:29.77ID:nFsowVZ8
>>745
スレチだが、Chromebook OSとAndroid OSとは別物。
最近のChromebook OSは、LinuxアプリとAndroidアプリを実行出来るんだってさ。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:11:53.21ID:TKIYAkX4
>>747
LinuxもAndroidも両方実行できるChromebookって、何気に凄そうに思えてきたんだけど。。
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:07:31.42ID:XK36eIgB
普通に居間でネットサーフィンするのに使ってる。
キーボードあるとメールも検索も早いし。
ソファで動画見るにはタブレットのほうがいいけど。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:05:08.34ID:ypLAgR9O
cerelonNとかatomなネットブック系win機でyoutubeを見るとビミョーだけど
chrome bookなら
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:59:57.86ID:MjRbdIiF
ちょっと古いpcにcloudready入れるといい感じ
androidアプリは対応してないけど
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:18:13.44ID:ci4sWqoH
>>752
このスレにも、コロナの影響で株で損した奴がいるんだ?

>>750
Chromebookでoffice関連アプリ使ってる?
スマホ用だからAndroidのofficeアプリはイマイチだよね?
Linuxで良いofficeってある?
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/20(金) 09:34:33.24ID:s9UrSGI8
Chromebook で office なんて使わないよ。
ってか、職場で仕方なくは使うけど。

基本、アプリは入れない。ブラウザのみ。
0756443
垢版 |
2020/03/20(金) 12:50:11.38ID:el4k91ov
>>754
基本的にthin clientだからな。
繋ぐ先でアプリは変わる。
ローカルには接続するソフトしか入れてないよ。
殆どブラウザで、都度javascriptのアプリ落としてきてるのが多いけど、サーバー側で動いてるのも有る。
オフィス系はgoogleappは使えるけど、そういうの使いたい時はwindowsの画面引っ張ってくることの方が多いな。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:46:20.01ID:aqwCSYmA
>>754
iPad、iPhone、Androidで使うExcelは、軽く触った限りはExcelだったよ。
そこそこ使えるんじゃね
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:19:27.84ID:a0bJkV/c
>>758
カーネルはLinuxだが、ユーザーランドはオリジナル。
無論、Ubuntuではない
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:36:08.70ID:wbz6UUTT
ユーザーランドもパクりまくってたからOracleに訴えられて負けたんだろ。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:17:41.74ID:tWWW3XvQ
Cortex-A53が載っているのでこのスレに

ソシオネクスト 電力効率が汎用GPUの10倍以上、量子化DNNエンジン搭載のAIチップを開発
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2004/08/news095.html

何に使えるかな?記事には自動運転、監視カメラ、FAとか書いてあるけどさ。
NVIDIA® Jetson Xavier™ NXと比べてどうだろう。NVIDIAは長期供給がアレなんで、エッジのキラーデバイスになったりして。
ワクテカ(死語w)だわ
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:04:37.92ID:io5UoZGV
>>763
一般常識としてJavaの発明はSun/OracleにあるのだしJavaを使っているのだから
何らかの費用経費の支払いが生ずるのは当然だと思うよ。
Androidで無償使用するにしてもSun/Oracleからの何らかの書面が必要になると思う。
それすらないわけだから。
なぜGoogle側が負けることが不満なのか理解できない。
もしこれが正しく履行されないならソフトウエアのビジネス自体成り立たないよ。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:19:06.67ID:oNlvsP9L
>>770
2ヶ月も前の話題に何を言いたいのやら。
元ネタは「ユーザーランドもパクりまくった」の間違いであって、誰も不満とは言ってない訳だが?
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:32:14.24ID:zS0b8C4A
東芝のマイコンて聞いたことないんだが?
総合電機のなかで東芝マイコンをそもそも検討したことがない。
今マイコン出すならシリコン以上の開発デバッグ環境とサポートツール、
RTOS用意しないととても勝負にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況