トップページ電気・電子
1002コメント401KB

初心者質問スレ その122©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/11(日) 07:24:01.89ID:CbP/OA1v
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←上坂すみれ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:19:15.86ID:p1aChaKU
>>667
一時が万事。抵抗を挟むなーんて書いちゃってるレベルだから
安価もまともに書けないんだろwww
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:15:24.18ID:p1aChaKU
なにドヤ顔してんだかwww
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:54:58.65ID:+VJbzuQi
>>668
は?
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:59:31.36ID:D7IyR08M
許容範囲内の表現でいちいち荒れるのも、
荒れるのを避けるために許容範囲内の表現を遠慮するのもおかしいことです。
こんなアホな遠慮で表現の自由や豊かさが萎縮していくものなんです。

(1)積極的に「抵抗を挟む」という表現を使う。
(2)「抵抗を挟むとは言いません」と高確率でコメントが入る
(3)(1)は(2)には反応しない。

これを繰り返せば良いのでは?

「抵抗を挟む」を許容範囲内の表現とするこのレスにも抗議のコメントが付くでしょうが、
取り合わないことを宣言しておきます。
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:40:47.23ID:D7IyR08M
>>668
確かにFTDIの唐突さは突出しているかな。

PICをマイコン基板として成立させる最低限のものは
電源パスコン、書き込み手段、お好みのI/Oだろか。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:43:41.84ID:p1aChaKU
>取り合わないことを宣言しておきます。

寝言は寝て家
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:52:09.07ID:EnNN07dG
670 : 774ワット発電中さん : 17/11/23(木) 08:19:15.86 ID:p1aChaKU
一時が万事。抵抗を挟むなーんて書いちゃってるレベルだから
安価もまともに書けないんだろwww

673 : 774ワット発電中さん : 17/11/23(木) 09:15:24.18 ID:p1aChaKU
なにドヤ顔してんだかwww

677 : 774ワット発電中さん : 17/11/23(木) 10:43:41.84 ID:p1aChaKU
寝言は寝て家
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:07:44.71ID:IeKLgcPU
>>668
>初心者にいい加減な知識披露してんじゃねえよ。
どのへんがいい加減なのでしょうか?
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:43:17.21ID:D7IyR08M
>>680
んー。書き込んでから実装しますか? であれば、必須じゃないですね。

DIPクリップする方式も含めてICSPを考慮するのを前提にしてました。
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:52:10.11ID:D7IyR08M
>どのへんがいい加減なのでしょうか?
に対しては>>668はちゃんと答えるべき。

>>663は不要なものを過剰に薦めている気はするけど、
そのことを「いい加減な知識を披露」と表現するのは適切なことではないですよね。

書籍で取り上げられている基板で学習するのが良いとか
鈴木本を薦めているとか
割と同意できますよ。


>>682
言語的な偏りと、技術的な話は分けて良いことです。
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:02:49.72ID:8SVgAAi/
>>681
最近のPICで外部クロックは必須ではない。
加えて、初心者が水晶を取り付けても、うまく発振させられないなど、
入門以前の余分なトラブルで悩むデメリットの方が大きい。

FTDIというのはFT232RLなどのチップメーカー。
チップメーカーをどうやって基板に付けるんだろう?
という揚げ足取りは置いといて。
これ、USBシリアル変換用のICなのだけど、水晶以上に必要ない。
当初からUART目的でPICに入門するとかなら別だが。

つまり、>>663は、初心者を迷わせこそすれ何の足しにもならないクソのようなレス。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:38:48.18ID:oZAT6d0I
>>684
>不要なものを過剰に薦めている気はするけど、
つまり、悪意があるか知識不足ってこと。
>そのことを「いい加減な知識を披露」と表現するのは適切なことではない
んじゃ、悪意を持って初心者をミスリードしているってことだ。
どっちでもいいよ、クソのようなレスであることに違いは無い。
あえて言えばID:akGiWwGq=ID:D7IyR08Mのような気はする。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:42:33.42ID:Jd1RqfRE
俺的には>>666かな。
理由は、俺も最初そこから初めて、そのとき準備した物がいまだに1つも無駄になってないから。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:47:50.28ID:IeKLgcPU
初心者が、スイッチとLEDだけのI/Oだけでいいなら、
FTDIの変換器までいらないです。
でも、それらのI/Oだけだと、あっという間に理解が進み、拡張することになります。
マイコンは、自身だけで終わるものではなく、周辺との協調してこそのデバイスです。
レガシーとは言われますが、RS232は大変手軽な、それでいて技術的にも初心者を目覚めさせる、
素晴らしいI/Oだと思い、上げたのですが。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:02:27.60ID:UeOjF4Iy
>>689
そうやって「初心者」の定義を好き勝手に変更するなら、最初から何でもかんでも全部載せることになる。
その判断はアンタが勝手に決めるわけかい?
秋月あたりのマイコンボードでシリアル変換のチップが載ってるのあるかい?

つまり、自分のレスを正当化するためだけに後出ししてるだけ。
はずかしからやめなよ。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:11:19.43ID:yaiPtwSU
>>689
誰もUSBシリアル変換が無用だと言ってない。
初心者がいきなりUARTを理解してシリアル通信マスターしてデバッグ用に変換チップ使い切るか。
と疑問を呈している。
あと、「水晶」の件はどうした、言い訳が見つからないからそっちはスルーか?
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:19:57.89ID:WdjZkspb
>>689
FTDIの事を教える前に今時はCOM幾つ事から教えなきゃならない。
RS232って規格とUARTの話に食いついてくる人間がいてからこそのFTDIでしょ?
今や秋月で600円で変換基板が売られているというのにこのピンは後々使います以上の価値は無いと思われるのですが。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:05:12.94ID:dOt4neiE
PCだとcomポートの制御も面倒くさいしな。レガシーだから仕方ないけど。
Pythonのモジュールもバカでかい。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:32:23.38ID:D7IyR08M
>>663がFTDIを含めていたのは、元質問の>>660がUSB機能を持つものを例示していた
ことから(短絡的に閃いたのかと思った。そこまでではなかったか。

技術の話以上に感情が荒れてるレスが多い。もっとフラットに議論できないものか。

レスを見てると想定されている初心者には調歩同期通信がえらくたいそうなものに見える。
実際そうなのかもしれないけれど、割と簡単に使えるようになってるArduinoは偉大だな。
マイコンそのものを学ぶなら、初心者なりに苦労してUARTを使えるように勉強するのは良いけど、
マイコンが手段ってことなら、簡単に使えるのに越したことはないからな。

>でも、それらのI/Oだけだと、あっという間に理解が進み、拡張することになります。
>マイコンは、自身だけで終わるものではなく、周辺との協調してこそのデバイスです。

繋がる先はパソコンだけでもないし、マイコンの中のI/Oももっといろいろ楽しめるだろうって思うけど
シリアルでパソコンと繋がっていれば割と動作を可視化し面はあるしなあ。
初心者のガイド方法として、割と初めにシリアル通信ができるようにするのは昔からよくあったと思う。
初心者自身にシリアルのプログラミングをさせるかどうか別にして。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:44:52.10ID:YjhTURY1
新しいマイコン使うときはとりあえずUART動かすけど
非同期通信はオシロがないとデバッグしずらいだろ。
みんな持ってるのか?

ちなみに、RS-232C ではないぞ。電圧全然違うし、そんな古い規格使うなよ。
最新は TIA-232-F だぞ。
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:07.76ID:D7IyR08M
っていうか、最近は滅多にRS-232Cにはしないな。(←個人の感想です)
C-MOS(またはTTLレベル)の調歩同期をUSBシリアルに接続するぐらいで。

>みんな持ってるのか?
どうだろう。持ってない人も多そう。
オシロは1chのなんちゃってキットでもいいから持つべきだと思う。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:56:44.16ID:h6/5x5Ml
1000円の中華ロジアナで十分という話をどこかでしとったな。
それ聞いたジジイがブチ切れたところでスレが終了しとった。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:05:52.66ID:9e+0jw2I
それはアナログもついてるからもちっとお高いでしょう?
でも4000円しないけど。
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:56:08.44ID:8N+rRE0z
>>689
Arduinoは少し触ったことがあって
シリアルプリントみたくシリアルモニタに表示するにはUSBシリアル変換必要だなーとか気づいたので、全然ナイスでした。
私の質問も曖昧でしたので(初心者ってどのレベルだとか目的とか)、あまり気になさらないでください。
他の方の意見もとても参考になってます。

PIC入門本は近所の本屋にはあまり種類が無く、
MPLAB/MPLAB X、アセンブラ/HITECH-C/XC、C言語入門/C知ってる人向け、と色々あってPICって大変だなと思いました。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:05:32.54ID:2iiCogXX
>>704
アンタが気を使う必要はねえよ。
USBシリアルの変換チップを基板に取り付けるようになるのはだいぶ先の話だ。
少なくともそりゃもはや初心者じゃねえ。
ってことを言ってる最中だからさ。
まあ、99%の確率で、モジュール買うだけで基板につけることは無いだろうと思うけどね。
おれもFT232RLのチップ単体を持ってるけど、パッケージから取り出したことすらねえ。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:07:35.76ID:2iiCogXX
あ、余分なこと書いてて肝心なこと書くの忘れた。

MPLABでなくてMPLABX
HITECH-CでなくてXC8〜XC32
これで探した方が後々幸せだと思うよ。
あと、検索は期限つけて、古い記事は排除してね。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:47:49.73ID:8N+rRE0z
>>706
ありがとうございます。確かにMPLABX,XC8〜32の組み合わせが今もバージョンアップされていて将来の入手性も良さそうですね。
MPLABに比べて情報量が少ないかもしれないですがその時は期限検索を使ってみます。
公式フォーラムが情報量多そうですが、英語なので多分またお世話になるかもしれません
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:48:54.03ID:IeKLgcPU
もしかして、FTDIって言ったから、QFNの、あの「IC単体」のことを思ったのか?
悪かったな。シリアル←→USB通信I/Fという意味で言ったんだ。
QFNを初心者に半田付け出来ないだろう。そのくらいわかれ。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:54:23.20ID:3xgTv7C8
PIC始めて4年だけどMPLAB無印は1度も触ったこと無いなあ。
そんなものかじってもいずれ行き詰まるだけでしょ。
そもそもサポート終了してるわけだし。
Xの情報が少ないというのは全く理解できないな。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:00:59.45ID:6MvFBFGG
>>708
また後出しか。
自分の知識不足からくる不正確で曖昧な表現を他人の理解力のせいにするなよ。
ここは理系板だぞ。
理系としての最低限が出来ないヤツは文系板へ行って忖度してもらえ。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:06:38.13ID:PVKjpmF2
>>708
お前以外の理解では、FTDIってのはFuture Technology Devices Internationalのことなんだよ。
開き直りもそこまでくると哀れだな。
で、今度は「シリアル←→USB通信I/F」ってか。
それはいったい何のことだい?
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:10:13.67ID:IIynOyp9
>>708
>FTDIって言ったから、QFNの、あの「IC単体」のことを思ったのか?

なんでわざわざ「半田付けが難しい」と誘導しやすいQFNを持ち出したんでしょ。
0.635mm、0.65mmピッチのSSOPやTSSOPも、0.5mmピッチのQFPもあるのに。

それと、わりと多くの皆さんの想定が偏っているように思うことがあるのですが、
どこかに、PICの初心者=はんだ付けも初心者って前提がありませんかね。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:12:06.31ID:0ZrcuOp/
>USBシリアルの変換チップを基板に取り付けるようになるのはだいぶ先の話だ。
見事なエサだったな。
即座に喰い付いたぜ、アホが。
>おれもFT232RLのチップ単体を持ってるけど、パッケージから取り出したことすらねえ。
って注意喚起しているのに、目の前も見えてないんだろうな。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:16:25.47ID:IIynOyp9
>で、今度は「シリアル←→USB通信I/F」ってか。
>それはいったい何のことだい?

自分でQFNを半田付けしないで済むという趣旨から推測すると、
出来合いのI/F基板を指すのだと思いますが。


https://www.switch-science.com/catalog/2082/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08461/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/

単に「シリアル←→USB通信I/F」といえば、IC単体もまたこれに含まれます。
せめて、「シリアル←→USB通信I/F基板」とでも書いていればなあと思います。
言葉に厳密さは求めない人なのかな。
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:21:15.40ID:oGy1KrEJ
>>708
>FTDIって言ったから、QFNの、あの「IC単体」のことを思ったのか?
いや、「何それ?」って思ったよ。
USBシリアル変換モジュール、USBシリアル変換ICならFT232RLとかCP2102
理系なら名称は正確に使おうよ。
自分のミスを謝罪するでもなく、開き直って後出しは本当に見苦しい。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:25:26.33ID:9S0oaS8h
理系でないか、理系としてのしつけのようなものをされる機会が無かった人のようだね。
何でもかんでも言葉遊びに終始して物事がいい加減に過ぎていくこの国を象徴するような人だ。
理系の人間までそうなったら本当に国が亡ぶからねえ。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:28:25.56ID:IIynOyp9
そんなことはないと願いたいですが、FTDIを「USB-UARTブリッジIC」の一般名だと
思っていらっしゃるのなら間違いですよ。

ところで、ちょっと話はずれますが、単純なシリアル接続で良いのなら、
ProlificのPL2303SAだと、8PIN SOICです。
流し半田に慣れられない人でも半田付けが簡単かも。
Microchioにも MCP2200 というSOICパッケージがあるブリッジICが存在します。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:37:08.03ID:Sau4xcjU
なんなんだ、この雰囲気。
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 00:48:17.59ID:IIynOyp9
そうか。

みんなが食いつきそうなおかしな振る舞いの一つに飽きられそうになったから
別のネタを探してきたのかもしないな。
これは新たな「挟むとは言いません」なのかも。

だとしたら見事にひっかかりました。これ以上はこのFTDIネタにはタッチしません。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:46:38.54ID:l9Vtlj7y
>>719
へぇー、FTDIって色々作ってんだね、8/32ビットMCUもやってるのか、
これまでFT232、FT245などのシリーズしか使った事が無い。
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:01:48.92ID:iOd8K7MU
理由によっては他のソリューションを提案できるだろ。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:08:03.76ID:rMx/fTqG
ソリューションというより、メソッド
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:40:38.38ID:QmoIccZ5
おまいら、一番馬鹿くせえと思ったカタカナ英語って何?
おれは「ローンチ」だけど。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:48:56.11ID:CdLxR+13
Ni-Cd電池(12V)のコードレス電動ドリルドライバーの電池が寿命を迎えました
このドリル本体の端子にスイッチングACアダプター12V5Aを直接接続して使用できるでしょうか
電動ドリルドライバーの仕様はこちらです
https://i.imgur.com/FwCxuu3.jpg
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:54:32.05ID:gY3mqLqd
バッテリーフル充電で連続運転どれくらい出来たの?
それから想定できるでしょ
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:00:06.41ID:mTFVt/Rr
>>733
よくまあそんなボケボケを平気で貼るわ。
民度が落ちたよなあホント。

突入電流とかあるから難しいね。
ACアダプタ側の保護機能が働きそう。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:04:49.80ID:1tmNMpz8
「カピィ」

友人に聞いた話だが、
 彼の勤務している会社の社長は英会話が出来る事を常日頃何かと自慢しており、
 社員は他に何の取りえも無いくせに英会話ぐらいで、とウンザリしていた。
 ある日、その社長が社員全員に向かって、
 「君たちの英語は発音が悪いから通じないんだよ、
  これから社内ではコピィではなくてカピィと呼ぶことにしよう」
 と宣言したので、たちまち彼のあだ名がカピィ野郎に決ったそうな。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:37:12.92ID:4i6Hv//W
>>733
まずはやってみな、多分大丈夫だよ。
保護回路が働いたようならもっと定格の大きな電源を使えばいい。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:39:08.05ID:4i6Hv//W
>>732
それ、どのへんが馬鹿くせぇの?
車関係だと当たり前に、ローンチスタートとか言うけど。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:49:56.80ID:6fFHmw7o
>>736
その社員たちも、その社長の庇護の元にあることを自覚してるんかなあって気がするな。

ともあれ、元ネタになった
そんなことを聞いてどうするの
他のソリューションがあるかもしれない
は、本来ならまっとうな話だと思う。

メソッドは、教育方法や何かを実現するための手法を指すものじゃないだろか。

こんなイヤホンジャックありませんか?基板面の既存のパネルのジャックの穴が離れているからです。

ソリューションの提供
じゃあ、特殊なイヤホンジャックを探すのではなく、間に板を噛ませて実装してはどうでしょう。

メソッドの伝授
まず発生するメリット、デメリットをリストアップし、しかる後に市場における部品の流通状況を調査すれば、自ずと答えは得られるのです。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:51:54.88ID:VLB6vh9g
当たり前に言うから馬鹿くさくないのか?
おめでたくていい。
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:55:13.46ID:cW9EyJPs
>>738
ぶっぱなすのはランチャー
立ち上げるとローンチ
どっちも同じ英語

新しいつもりで嬉々として使ってる連中を見ると馬鹿くさいでしょ?
日本語で言えばいいじゃん。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:57:24.89ID:CdLxR+13
>>734
せいぜい連続5分くらいでしょうか
すぐに回転力落ちてしまいます
本体はまだ使えそうだし、有線式で使えればと・・
>>735
ボケててすいません文字が読めればと思ったので
ACアダプタはこれを買おうかと思っています
http://akizukidenshi.com/download/ds/ume/ad-a120p500.pdf
>>737
12V5A以上になると何やら大がかりそうで自分の手には負えそうにありません
端子の形がよくわからないのでw
似たような電動ドリルが有線タイプだと70Wなので恐らく5Aでいけるのではないかと思ったのですが。
コスト的にもちょっと気が引けます

回答ありがとうございました
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:15:03.56ID:6fFHmw7o
ローンチとスタートを並べて使うのは正直、初めて見た。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:42:35.08ID:rPzqd18V
>>742
車用の鉛蓄電池使ったら?
充電必要だけど、その点は元と同じだし
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:35:45.73ID:IO8KXOvn
お前ら車のローンチスタートって何を意味してるのか知らねえんだろw
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:48:59.84ID:kGdKlK3D
馬鹿発見器
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:01:57.24ID:vDF8y/xS
>>747
Launch control だろ?
あるいは Traction control in launching とでも言うのかな?
Launch Start じゃ「出発進行!」になっちゃうぞ。
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:55:57.18ID:fAZM3i+J
意味としては、急発進開始、だからいいんだよ。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:40:44.23ID:fhqehPb2
専門用語として使われるのか。ローンチスタート。

「立ち下がり」って変だね、と言われたのを思い出した。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:41:02.76ID:Omm6tGZ5
パワーMOS FETですが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08890/
なんで真ん中は浮いて線に繋がらないんでしょうか
真ん中だけ宙に浮いてて短いのには理由があると思いますが
どんな理由なのでしょうか?
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:58:11.26ID:fhqehPb2
耐圧の高いパッケージにしやすいからじゃないかと。
パッドを少し広くしてもギャップを取りやすいし。
(だから秋月の変換基板は高い電圧には向かないと思う)

TO-220だと、耐圧が必要なときは右図のように脚を加工して、ピン穴間の距離を取ることがあります。

割と低めの電圧で使われるSOT-89パッケージ、SOT-223は、真ん中の脚もそのままです。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:49:03.29ID:Sj2mINAJ
すいません。質問なんですが定格100V600Wの電熱線に30Vのバッテリーをつなげたら20A流れ電熱線の抵抗が16.7Ωなので電熱線には20×16.7で334Vかかるはずですが残りの304Vはどこから発生してるんですか?
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:55:36.74ID:yJg0FJjT
もうちょっとましな釣り餌じゃないと誰も食い付いてくれないと思いますよ
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:57:43.88ID:S5mSIFZQ
> 30Vのバッテリーをつなげたら20A流れ
電流計で測ったのん?>>758しか訳の判らない計算で求めたのん?
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:12:01.02ID:fhqehPb2
>>758
もしかして、
・100V600Wだから、R=V*V/Wだから16.7Ω。
・電流計をつないで30Vかけたら20Aだ。
・20A×16.7Ωは334Vだ。
というロジックでしょうか。

実際のところがどうなのか俺の手元では確認のしようがありませんが、
一度電熱線の抵抗値を計算でなく、測定してみてください。
16.7Ωよりは低いと思います。

電熱線は、温度が低いと抵抗値が下がります。

といっても30V/20A=1.5Ωは、ちょっと低すぎる感じがします。んー。そんなものだったかな。

念のために質問しますが、その100V600Wの電熱線を入手したときそのまま、切らずに使っておられます?
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:16:48.62ID:fhqehPb2
温度で変化する、と書きましたが、すみません、勘違いでした。
ニクロム線はほとんど変わりませんね…

ちょっと前にも同じようなことを書いてた。はずかしー。
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:18:46.39ID:Sj2mINAJ
釣じゃないっす!20Aは単純に600W/30Vで求めたんですがもしかしてW=V^2/R、V→3/10倍から発生電力が9/100倍、つまり54Wになってしまうというオチですか?そして電流が54/30Aしかながれない…と?これでは寒いんですが…
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:19:54.16ID:fAZM3i+J
白熱電球からの類推でよくあるアルアルでアルね。
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:22:38.87ID:lFFi4q9b
テスターで電熱線の抵抗をはかったら15.6Ωでした。ちなみに半分にして同じバッテリーに、つないだところバッテリーケースが溶け出しまして…
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:24:47.73ID:lFFi4q9b
ちなみに取り付けたいのはバイクてバッテリーはリチウムイオン電池3.7Vを8個直列です
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:58:19.60ID:FK9OcXm3
電圧か電流か電力か世界が間違っていると疑われる
電流計を入手して測れば確定する
それ以外の方法は超能力のみ
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:10:42.14ID:FK9OcXm3
この件に限っては電流を測らなくても走って体感温度でけりがつく
なんにせよ走らないなら超能力
もしくは数字で寒くならなくできる能力
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2017/11/26(日) 18:56:20.85ID:dzeIh1nO
デスクトップパソコンのマニュアルに、本体の電源は一つのコンセントを単独で使うようにと書いてるのですが
テーブルタップで液晶モニターと併用しても大丈夫でしょうか?
コンセントから離れた位置にパソコンを置かざるを得ないもので
パソコン300W電源、モニター24インチです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況