X



トップページ電気・電子
1002コメント402KB
★ オペアンプ part10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:14:14.58ID:fKQ67lgi
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定した増幅ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!

★前スレ
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:50:29.75ID:F8jhtuvH
703です
ゼロ調節回路の100kと500Ωが逆でした
あと100kではなく10kでした
http://www.nteku.com/opamp/opamp-offset-chousei.aspx
ここのサイトの
***「+」端子に入れるオフセット調整****
の部分を参考にしました.
Rcは適当に10k抵抗があったので,R1が500Ωなら計算上,150mVくらいは触れるはずなので,
ゼロ調節ができました
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:55:13.80ID:izSZlFo/
>>713
±2.5Vでは?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:45:59.85ID:IM/LITzA
ドリフト注入回路だな
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:47:48.31ID:IM/LITzA
そもそも、今時50mVもオフセットがあるOPAMPなんて壊しちゃったレベル。
交換するべきだな。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:25:38.38ID:/wR/qoQ6
>>716
たとえば、この図のような状況だと、壊れていなくても-50mVになります。
電流の方向が逆なら+50mVですね。

50nAぐらいのバイアス電流のオペアンプはざらにありますし。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:54:22.58ID:pbIFF+5h
秋月で買ってプリアンプに入れてるLME49720が最近
ボソッ…ボソボソ っていう雑音が片側だけ出るようになりました。
新品に交換してみたら出ないので故障だと思うのですが、どういう故障なんでしょう。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:52:32.59ID:IM/LITzA
>>717
RFを1Mにして50mVのオフセットが問題なら、別のOPアンプにするべき。
だいたい、バイアス電流でオフセットが出るならドリフトも大きくなるから
オフセット調整で逃げてもすぐにオフセットが出る。
非反転入力に抵抗を入れない間抜け設計だしな。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:59:44.91ID:/wR/qoQ6
>>719
>RFを1Mにして50mVのオフセットが問題なら、別のOPアンプにするべき。

そうです。
そのことを「壊れたレベル」と表現するのは読み手を混乱させる恐れがあります。

質問者の手元で、どんなしくみで50mVが発生しているのかを判断するには
情報が少ないですが。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:48:26.10ID:IM/LITzA
混乱してるのは>>720だけでは?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:56:19.95ID:aXqg4MOS
この回路は直流ゲインが10しかないけど、
質問者はどのような信号に使いたいのだろう?
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:41:00.85ID:4qfa6d8a
>>725
積分回路ということだったので、ゲインを期待するものではないのでは。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:25.46ID:6ZbdReyb
オフセット調整回路自体の長期安定性や、部品点数増とか考えたら(あと調整の手間暇の人件費)、
LTC1150みたいなチョッパ安定化オペアンプや、
(チョッパ安定化でなくても)容認出来る範囲でオフセット電圧が小さいやつ使って、
無調整でも良くね?
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:01:16.40ID:H1WVNGiW
入力オープンでオフセットを調整して、入力に低インピーダンスの
信号源をつなぐとしたらオフセットは変わらないのかな
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:29:53.12ID:6ZbdReyb
>>729
入力オープンは入力を接地したのと等価ではないから変わり得ます。
勿論、入力オープンでオフセット調整をしなければならない回路もあります
(電流→電圧変換回路とか)。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:29:52.56ID:5LZm0rWW
>>728
それで良いと思います。

ただし、チョッパというか、オフセットの自己調整機能を持つものは傾向として
ノイズが多めです。用途次第ですかね。

>>729
コンデンサで直流を切っておくような用途なら、オープンでオフセットを評価しても
問題はありません。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:35:42.41ID:m+nepJmW
オペアンプのゲイン帯域幅積(GB積)の比較って
1)広い/狭い
2)大きい/小さい
3)高い/低い
4)そのほか
0734728
垢版 |
2018/01/05(金) 07:53:40.15ID:m+nepJmW
>>732
元の回路(>>709)限定なら、時定数が103(=10nF)×1MΩ=10m秒で、16Hz位のLPFになってるから、
チョッパ由来のノイズは何とかなるのかなとw
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:14:43.73ID:zuVJ9tJu
>>733
積なので
2)大きい/小さい
です
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:53:18.44ID:2iSKbxMz
>>733
英文データシートだと、
large GB product
broad GB product
high GB product
みたいな表現がでてきますね。多様だ。

日本語では>>736さんが書かれている通りかな。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:51:59.83ID:zuVJ9tJu
教えてください。

OP AMPのopen loop gain のグラフで、
ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という、
傾斜が1次のLPFのように落ちているのですが、この1次は、どこから来るのでしょうか?

ゲインを10倍取りたいなら、帯域はさらに5倍でいいよ、とかはないのでしょうか?
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:58:18.45ID:tev0FRjR
オペアンプはトランジスタで構成されている
トランジスタは寄生容量の影響で1次のLP特性を持つ
というのが単純な説明
実際には位相補償容量の影響もある
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:27:36.40ID:d/GjNufF
>>738
>ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という、

この「必要」って何にとっての必要なの?
さらにゲインを落として
ゲインを1倍取りたいなら、帯域もさらに100倍必要、って考えるの?
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 04:45:06.73ID:rhidwdcj
>>740
何か勘違いしてない?
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 04:46:40.26ID:rhidwdcj
>>740
10分の1なら、帯域も10分の1ではないの?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:29:49.07ID:9usFsEQu
オープンループゲインがどれぐらい必要かってことですが、
オープンループゲインが10倍のアンプで、Rs=1k、Rf=10kの反転アンプを作ると図のようになります。
この抵抗の組み合わせなら、期待するところは ×(-10) ですが、実際には×(-4.8)になってしまいます。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:35:16.72ID:NoP0ZMut
>>743
それが問題になるのって、周波数が高い時だけだと思うぞ(DC〜低周波数側は
オープンループゲインが十分確保出来てる筈なので)。
高周波側をどこ迄(フラットに?)増幅したいのかにも依るのですが、
増幅器1段で所望ゲインを狙わずに、ゲイン小さめのアンプを複数段重ねるとかを
検討した方がいいのかも。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:08:12.67ID:NoP0ZMut
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495366671/105
>105名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 13:51:57.48ID:/uT4OVDn
>いまどきのオーディオ機器はOPA差し替えを考慮して
>どんなOPAでも発振しないような回路になってるのが多いのでは?

( ゚д゚)

( ゚д゚ )
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:48:02.22ID:+8vVnnkd
>>739
信号経路のトランジスタは一つじゃないから、
その説明だとオペアンプ全体で1次にならない。

実際は、帰還かけて使ったときに発振しないよう
内部にコンデンサ作りこんで1次特性を作っている。

初期のOpAmp例えばμA709などは、発振しないよう
外付け位相補償用コンデンサをつけ高域を落として
使う必要があったので面倒だった。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:25:43.52ID:9usFsEQu
>>744
>それが問題になるのって、周波数が高い時だけだと思うぞ(DC〜低周波数側は
ですね。

でもよく使われている LM324 だと60〜80kHzぐらいでオープンループゲインが10倍
になってしまいます。
オペアンプを使い始めた頃に、なんでゲインが教科書通りにならないのか悩みました。
0748744
垢版 |
2018/01/06(土) 15:17:23.87ID:NoP0ZMut
>>747
unity gainバンド幅が1.2MHz(典型値)のLM324に多くを求めてはいかんすw
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:17:35.01ID:ZUBJyKIU
LM324って・・・
4回路入りでebayやaliでなく秋月ですら単価40円以下の古典オペアンプに何を。
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:45:36.74ID:9usFsEQu
というか、LM358/324って単電源動作オペアンプの草分けみたいな存在で、
そのためか、案外使いにくいスペック(だと今となっては思う)なのに
えらく諸方面で使われてますね。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:24:12.14ID:HmB+fx5V
>>741-742
>>740は間違っているんですか?
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:12.18ID:9usFsEQu
>>738>>740もいまいち具体的じゃないようで分かりにくい。

>ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という
「さらに」というのは、何を基準に「さらに」なんでしょうか。

ゲインは○倍(あるいは○dB)ですが、帯域は周波数で○Hzです。どの周波数に対してさらに10倍なんでしょ。

>ゲインを1倍取りたいなら、帯域もさらに100倍必要、って考えるの?
これはますますもって意味がわからないでいます。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:18.51ID:9g/+4GfG
まあ、出た当時は「uA741相当で5V単電源動作可、4個入り」で
ロジックのゲートIC感覚でOP-Ampって感じだったような
uA741にも2個入りのuA747があったはずだけど、あんまり使われて
なかったから、複数入りのが標準みたいになったのはこれとか
TL082/072 くらいからかな
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:04.39ID:9g/+4GfG
そうでしたね
1458は、オーディオ用OP-Ampの走りでしたっけ?
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:46.65ID:d5/oQIIK
OPアンプのゲイン-周波数グラフを見て初心者が思うような事を、>>738が質問という形で茶化したネタ振りにマジレスした>>740とKYな>>741,742ってとこでしょう。

>>738はゲイン-周波数グラフが周波数応答が一定なバンド幅が、オープンループゲイン時に最小、ユニティーゲイン時に最大となっている事から、OPアンプである帯域を得る為にはグラフから読み取れるゲインを設定する「必要」があると因果を逆転させたネタ振り。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:03:47.19ID:MwDrgtBv
>>757
>初心者が思うような事を
>OPアンプである帯域を得る為にはグラフから読み取れるゲインを設定する「必要」があると因果を逆転させたネタ振り。

えー。つまり、初心者の中には、

Step 1. 帯域100kHzが欲しい
Step 2. ゲイン-周波数グラフを見てみよう。
Step 3. 帯域100kHzなら20dB.。つまり10倍か。
そうか、10倍にしなくちゃいけないのか。

と思う人がいる、というネタってことですかね…。

その前提で>>738を読んでも、いまいち整合しません。
>>738には周波数は書かれていないのですが、とりあえずこの周波数に当てはめると、

(もともと10kHzの帯域を求めているのですが)ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という、

と前半は理解するとして、

>ゲインを10倍取りたいなら、帯域はさらに5倍でいいよ、とかはないのでしょうか?
ここは、「なんで1次?」という疑問から、(50kHzで)10倍になるような特性のものはないでしょうか。
と解釈するべきだったのですかね。

なかなか難しい。こういう解釈で良かったのですかね>>738さん。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:52:10.03ID:xCOarBlt
どっち派?
1)6dB/octave
2)20dB/decade
3)そのほか
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:43:13.01ID:1mwL2JzU
オーディオパワーアンプのプリ段を、4558ピン互換OPアンプにて
これを仮想GND作らない単電源動作する参考回路ありませんか?
トンコンなしでゲインだけ任意変更できるシンプル回路お願いします
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:50:54.84ID:TP1d1Ipt
>>762
トンコンってなぁに?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:50:12.94ID:2yRofZtJ
>>762
「4558 単電源 回路」でググるとイパーイ出てくるけどそれらじゃいけんの?
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:51:57.54ID:z57qBVoP
>>766
きっと彼には「仮想GND作らない単電源動作」には見えないんだろう。
どこかしらには基準電圧/バイアス作成回路があるから。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:42:04.82ID:XrMb31ac
>>765
>トーンコントロールです
だったら、変な省略をして格好付けずに、トーンコントロール と書けばいいと思いますよ。
通ぶって 変な省略しても、このスレでは逆効果です。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 04:30:16.48ID:f1ip+zPL
>>767
アンプ回路内で基準電圧作る分には差し支えありません
おそらく一例はこれです マイクプリアンプとしての作例です
http://picpage.art.coocan.jp/aud1.files/AUD000030401.jpg

電源部で抵抗分圧し中間をGNDとすると、GNDコモンのパワーアンプ部で電圧をフルに使えないので
このような回路例のいくつかを探していますが、ラインやイヤホン出力からの音声をソースとする場合の
考え方や注意点、ゲイン可変について解説があればなおいいです
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 06:46:55.41ID:6+V6ypLs
>>769
その回路をアレンジすればいいんじゃないの。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 07:27:39.47ID:OYFvykOp
>>769
フルに使えないって、言うなら、実際に波形出してセンター電圧ずらせばいいでしょ。
更に出力出したいならBTLにすれば?
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 07:49:56.90ID:bfHkxTCB
GNDコモンのパワーアンプ部のGNDコモンの意味が不明(小並感)
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:34.22ID:EblJtZgy
>>769
交流のグランドはその回路図のグランドシンボルのままですよ。

>電源部で抵抗分圧し中間をGNDとすると
その回路図でその分圧をして作っているのは、オペアンプのバイアスです。
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:03:00.08ID:bfHkxTCB
GNDコモンなのでマイナス側が出せない=入力電圧をフルに使えない。電源電圧とは言っていない(適当)
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:04:44.96ID:EblJtZgy
図が付いていないと、みんなが頭の中でイメージすることがいろいろなんだろな。

>>769
>電源部で抵抗分圧し中間をGNDとすると、GNDコモンのパワーアンプ部で電圧をフルに使えない
なかなか難解であるよ。でも質問者自身にとってはよくわかる文章なんだろね。

そもそも>>769で引用している図で、抵抗分圧して中間をGNDにはしていない。
ということは、引用した回路は「アンプ回路内で基準電圧作る分には差し支えありません」の方であって、
「電源部で抵抗分圧し中間をGND」とした回路ではない?

であれば、その差し支えのない引用した回路で良いよな、と思うわけだけど、
質問者はそれではダメだと考えているんだよな。

それとも、その引用した回路のどこかが腑に落ちなくて、
「ラインやイヤホン出力からの音声をソースとする場合の考え方や注意点」が欲しい。
あたりに、質問の主旨があるのでしょうか。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:10:46.04ID:6VYar2Xl
回路を書いた本人かも知れないね
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:39:25.97ID:o1qmfIT8
>>769←これって例えばバイポーラTrのエミッタ接地増幅回路のバイアス回路と同じでしょう?
単電源だと非反転アンプの+入力端子に±に振れる入力信号を入れてもマイナス成分は増幅できないので+入力端子を電源電圧の中間電位辺りに高抵抗を介してバイアスしておけば、その電位を中心に±に振れる入力信号が入って、それが200倍(=交流ゲイン)に増幅され(直流ゲイン=1)た交流出力が出力側のカップリングコンデンサを介して得られる。
つまり↓こんな感じ。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/Htb/html/HC0301_b.html
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:30:21.81ID:MpjcKbup
DCカット前提ならブートストラップとか?
ttp://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1225/
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:54:13.13ID:6WfJzd1K
素直に片電源のOPAmp使うと良いと思うけどな。
4558って出力段プッシュプルだろ。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:36:09.11ID:CBnG7PNp
>>781
帯域やDCバイアス電流の問題が生じないのであれば、そこまでのことをする必要って無いような気がします。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:40:47.29ID:CBnG7PNp
>>782
交流アンプでもありますし、>>769でリンクされている回路のようにバイアスさえ
ちゃんとできていれば単電源オペアンプにこだわる理由はないのでは?

同相入力電圧範囲から出たときに、位相反転を起こすのはまずいですが。

>4558って出力段プッシュプルだろ。
これは何が問題なんでしょうか。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:57:23.92ID:CBnG7PNp
>オーディオ向けである4558系を使うつうことだろ
これは
「オーディオ向けである4558系を使おうよ、ということだろ」
意味でしょうか。

>4558って出力段プッシュプルだろ。
これの意味が
「オーディオ向けである4558系を使おうよ」
だとすると、
>素直に片電源のOPAmp使うと良いと思う
とは矛盾しますよね?
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:56:56.09ID:6aWWvq+N
>>782さんに質問するのを忘れていました。

>素直に片電源のOPAmp使うと良いと思うけどな。

今なら、お勧めの具体的な型式ってどんなのになるのでしょうか。
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:13:59.26ID:xDsql+OS
>>13
ところで ミ'ω ` ミ は、何のマークでしょうか?
気味が悪いのでやめてほしいです
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:46:36.95ID:6aWWvq+N
>>789
ありがとうございます。
というか、意外に定番がない感じがしてます。

俺はTLV274をストックしてよく使いますが、これも電源電圧範囲が小さいので
気をつけないといけません。

±の電源が使えるとか、交流の場合は普通に非単電源タイプの方が安く上がるかな。
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:38:54.41ID:eWxwueo1
教えてください。

OP AMPの扱う信号の守備範囲は、LM358、LM2904系列だと、
VEE〜VCC全域は使えないので、
VEE〜VCC-1.5Vくらいで使うようにしていますが、みなさんはとのような範囲で使われていますか?
VEEまでは使わない。あくまでVEE+1.5〜VCC-1.5 の範囲だ、でしょうか?

5V単電源でそれを適用すると、1.5V〜3.5Vの2V間になってしまい、狭くなってしまいます。
あるいはレール2レールのOP AMPで0V〜5Vまでフルに使う、でしょうか?
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:04:55.89ID:gXsZ3wwY
用途や仕様しだいでしょ。

振幅2Vで足りるならそもまま使うし、足りないなら電圧上げるし、
電圧上げられないならOPアンプを再選定するし……

コスト、性能、回路規模のなにを重視するかでも変わってくる。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:55:24.45ID:wM6jRJbN
LM358とかは入出力ともVEEまで含んでるでしょ
まあ出力のほうは、完全にVEEまでとは行かないけど
12uA吸い込んで、VO=200mV(V+ = 15V)って規格上はなってる
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:07:12.28ID:eWxwueo1
出力インピーダンスが上がりますよね、VEE近辺。
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:10:14.85ID:wM6jRJbN
出力が電流吸い込む方向で使うと、出力段のPNPエミッタフォロワーが
働くからそういうことになるけど、流し出す方向で使えば避けられる
単一電源動作の場合、特に工夫しなくてもそうなることも多いはず
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:13:10.60ID:1xglhZkJ
LM358/324の場合は下側がPNPのエミッタフォロワなので、プルダウンでもしておかないと
わずかな電流しかドライブできなくなりますね。
で、これをやると出力電圧が上がったときに、消費電流が増えてしまうという事態になります。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:59:54.41ID:eWxwueo1
電圧によってインピーダンスが変化すれば良いですね。
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:24:25.07ID:4O0LDm7I
>>797
低い電圧のときにぐぐっと引いてくれるプルダウンとか。

LM358/324は出力部分の回路の特性から、吸い込みと吐き出しが切り替わるところに不連続な部分があります。
なので、綺麗な波形を得たいなら、いつも吐き出し(か吸い込み)で使えるようにする必要があります。
GND付近だけで活躍してくれるプルダウンを付ける意味って薄いかも。

実際には、オペアンプの電源範囲いっぱいまで必要なときには、そういうアンプを選択するのが近道なはず。
でも、なんでかLM358/324をいろいろ工夫して頑張って使う作例が多いように思います。
安くてDIPがあって、は確かなんですけど。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:02:38.56ID:Cik5tHIj
LM358のCMOS版(?)のLMV358もいいんですが、

僕のお気に入りは、TLV271,272,274のシリーズですが、どうでしょうか?
  1pA 3MHz 550uA 39nV 2.4V/us 2.7〜16V
  VICM=0〜Vdd-1.35 Vo=R2R SOT23-5、MSOP
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:03:36.04ID:4O0LDm7I
>>799
おお。 >>790で書きましたが、俺もTLV274はよく使います。

LMV358/324は
>ナショナル セミコンダクターの先進のサブミクロン ・
>シリコンゲート BiCMOS プロセスを使用して製造されています。
>LMV321/LMV358/LMV324 は、 ノイズ性能を向上させ、大出力電流駆動を
>可能にするためにバイポーラ型の入出力段を備えています。

358/324よりは改善されてるのですけど、DIPがなくて、ユニバーサル基板で
作りたい人にはいまいちお勧めできないICです。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:09:05.16ID:v3Iq9cG4
>>802
MCP608も、Ib=1pAで、Iq=25uAでいいんですが、
SRとBWが もう少し欲しいですよね。
さらに、電源電圧が6Vまで(C-MOS OP AMPの典型)なのが残念。

TL27xだと、〜16Vまで行けるので、
12V単電源でもOK、5Vを反転した±5Vでも行けるので、使いやすいと思ってるよ。
DIPがないので×なんだけどね。
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:00:07.46ID:R6KdQ3y2
すみません、その通り TLV27x でした。
DIPありましたね。データシートの読みが足りませんでした。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 04:25:01.76ID:hIzKeqxr
旧TIの型番が付いたアナログ製品は
なんかしょぼいプロセスを使ってて雑音が多いイメージがあるから
ワイはLMC662AIN一択
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 05:39:43.08ID:hIzKeqxr
>>808
残念でしたー^^オーオタではない。
バーブラ+ナショセミの買収で箔が付いただけで、
(旧TIの)設計&製造がクソな製品群のショボさはどうしようもない

>>809
後工程(パッケージ)の整理でしょ。
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:10:02.57ID:hIzKeqxr
まー「TL〜」なんて言っちゃうヤツはTL082でも使ってなさいってこった^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況