X



トップページ電気・電子
1002コメント402KB
★ オペアンプ part10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:14:14.58ID:fKQ67lgi
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定した増幅ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!

★前スレ
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:20:31.26ID:rflT0KCN
電源供給をレギュレータ機能でoffにした時に電源端子に0.6v程度の電圧が出るんですが
入力電圧振ると電源端子の電圧も変化するということは入力電圧から電源端子に流れているという事でしょうか?
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:48:58.70ID:fvvnphuF
オペアンプに限らず、信号ラインから電源へのリークは普通にある。
(静電保護ダイオード経由とか)

省電力目指して一部回路の電源を切るときは注意ですね。
レギュレータがディスチャージ機能つきタイプだと、
リーク電流流れっぱなしになったりとか……
0665635
垢版 |
2017/12/10(日) 16:14:18.05ID:cPrvkQ3j
>>662
> IN+,IN-以外に何も繋ぐ必要は全くない
 vs
> この抵抗なしでは動作しません

行違ってるのはそこなのね。了解
私は実動作の上で当たり前的なRB+/RB-の組み込み済みをデフォルトとして話をしてました。
ですので、>>657>>659の図でINA(インスツルメンテーションアンプ)側のGNDに、FG等の外部からの
信号ラインのうちどちらかを>>570の様に接地(直接)する必要までは無いと言いたかった。
それと、>>587>>589では、FG側でDCデカップリングされていなければ、動作に問題ないのではと
考えてたのです。片入力を接地してINAに片肺動作させるのももったいない話だし。
0666635
垢版 |
2017/12/10(日) 16:22:11.91ID:cPrvkQ3j
>>662
>少し誤解があるようにも思われます。完全に「GNDを共通にしない」ことができるのは、
>いわゆるアイソレーション・アンプと呼ばれるものです。

はい、できるだけアイソレーション・アンプに近い動作状態での使用を期待しておりました。
詳しい解説を頂き、ありがとうございました。長々とスレ汚ししてしまい恐縮しております。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:42:29.09ID:35M4Odwx
>>663
>電源供給をレギュレータ機能でoffにした時に電源端子に0.6v程度の電圧が出るんですが
イネーブル端子(またはディセーブル端子)付きのICをお使いなのだと思いますが、
そのICの型式は最低限書いてほしいな。
できれば、参考にした回路ではなく、あなたが実際に組んだ回路も提示してほしい。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:54:02.12ID:IO9z5Dwp
色々見ながら考えているんですが
(インスツルメンテーション・アンプの本来の用途とは違うと思うけど)
Cカップルの場合には、お互いのGNDを接続しないほうが普通かな・・・って気がしてきます
例えば、こんなICとか
ttp://www.njr.co.jp/products/semicon/products/NJM2795.html
こんな解説ページ
ttp://www.tritech.tv/column/balunbal.html

Cカップルの場合は、IN+/-ピンの対GND電位は自分の入力バイアス抵抗で確保してるので
その問題はないわけだから
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:11:28.46ID:Ej476+Be
>>669
差動入力アンプを使う目的のひとつはコモンモードノイズの除去のためだと思います。
その場合、DCをカットした状態であっても、コモンモードの交流信号が入っていることが前提になっています。

商用電源で動作する機器を接続する場合、それぞれのグランドのとり方によって、
このコモンモードの交流信号が数10Vになることがあります。
所詮、差動入力アンプも実際のものは理想ではなく、たとえばCMRRが80dBであれば、10Vのコモンモードの
ノイズは出力に1mVのノイズとして現れます。
差動入力アンプを信頼して、無駄にコモンモードノイズを放置する必要もないと思うのです。

ところで、どちらかといえば、あなたはグランドを接続したくない立場で考えておられる様子です。、
一方で、俺はこれまで手がけてきたことから、コモンモード電圧を気にすることが多いのです。
ですので、あなたが手がけておられる分野のことをよくわかっていない俺からグランドを接続するべきだ、
というのはイマイチです。

ケースバイケースだ、ってことで良いような気がします。
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 05:59:31.18ID:GZo/lBMD
ISO124とかの絶縁アンプでは駄目なんだろうか?
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:03:40.86ID:XyNAqGvd
>>671
それが使えるケースならそれが良いと俺も思います。

PWMや他の変調方法でON-OFFに変換してから絶縁の壁を通ってきます。
そんなわけで、ノイズが多めだったり、バンド幅が広く取れなかったりします。
コスト的にもそれ自体が普通のオペアンプに比べて割高で、
絶縁電源も必要だったりでいろいろ検討するべきことがありますね。
0673671
垢版 |
2017/12/13(水) 07:46:00.02ID:GZo/lBMD
検出/測定結果だけ欲しいのなら(実効値の数値とか)検出/測定回路ごと浮かせて、
結果の伝達は別の手段にする手もあるか(イーサネットとか)。

>>672
HCNR200/201では帯域足りない用途もあるんだろうなぁ。
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:52:53.02ID:sUosWPNF
アナデバのADuM4160を使ったUSBアイソレータを作ったけど、絶縁型DCDCコンバータが2番目に高かったな。
自作したUSBアイソレータは、PCとUSB音源との間に入れて使ってる。PCのアナログ音声出力ケーブルのGNDと
USB端子のGNDが共通であることが原因の耳障りなノイズから解放されて快適。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:29:20.63ID:fr2cADA0
>>674
それって、PCアナログ出力→絶縁→USB A/D変換→USB DAC→アナログアンプ→スピーカー/ヘッドフォン、みたいな感じで音楽聴いてるの?
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:45:33.37ID:sUosWPNF
>>675
PC-AUDIO ANALOG OUT  → 10ch アナログミキサー → オーディオアンプ → スピーカー
PC-USB→ USBアイソレータ →Tascam US-2x2↑
PC-USB→MIDIキーボード→絶縁トランス↑

PC-AUDIOとMIDIキーボードが不平衡しかないので、この2系統は完全にGNDを絶ち切っている。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:16:26.80ID:+R760a/O
opa627bpがBBマークの後に?が刻印されてるのとされてないのが手元にあるんだが偽物じゃないよな
ググると両方のタイプが出てくるしロットによって違うってことでいいのかな
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:37:35.04ID:XyNAqGvd
>>673
>HCNR200/201では帯域足りない用途もあるんだろうなぁ。

いいデバイスを教えていただきました。ありがとうございます!
0682673
垢版 |
2017/12/13(水) 22:50:02.10ID:GZo/lBMD
>>681
漏れの中ではΔΣ変調するやつがブームですw
ttps://jp.broadcom.com/products/optocouplers/industrial-plastic/isolation-amplifiers-modulators/isolation-amplifiers/acpl-790b-000e
ttps://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/opto/photocoupler/detail.TLP7920.html
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:51:29.56ID:cPg+zIYp
>>679
データフロー方向を自動検出で秋月の8ポートレベルコンバータが使いものみならなかった(俺の技術ではむりぽだった)ことを思い出した。
0684681
垢版 |
2017/12/14(木) 00:56:28.54ID:A/jrMhtV
>>682
実は、avagoのは検討したことがあるのだけど、SNR 62dB で引っかかった。
これってそのまま受け取ったら 10ビット A/D 相当ぐらいですよね。

結局、前に作ったのは、A/Dまでを絶縁外界にして、デジタルアイソレータでSPI接続しましたよ。
0685673
垢版 |
2017/12/14(木) 04:46:55.56ID:kvk5u3jj
>>684
む"
PLCの12ビットA/Dに入れるのは少し精度不足なのか…。
ttp://ednjapan.com/edn/articles/0808/01/news127.html
0686673
垢版 |
2017/12/14(木) 05:00:37.08ID:kvk5u3jj
>>679
あまぞんにHiLetgoの激安完成品(基板剥き出し)が売られてた筈だけど、
今確認したら12k以上の値段になってますね。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07235PR4V
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 05:27:35.15ID:kvk5u3jj
TLE2425/2426みたいなのを回路の入力グランドに使うのに心理的な抵抗を感じるのは
漏れだけか?
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:27:39.59ID:A/jrMhtV
バッテリ駆動の小電流のアプリぐらいにしか、仮想グランドICは出番がないような。

(もっとじゃんじゃん出番があるなら、他のメーカーからもでてきてそう)
0690674
垢版 |
2017/12/14(木) 08:24:07.63ID:7c/G0A71
>>686
ADuM4160使用のならebayだとそれの1/10の値段だよなw
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:57:59.45ID:A/jrMhtV
ADuM4160とADuM3160の何が違うのかと思ったら、絶縁耐圧が前者は5kV、後者は2.5kVか。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:27:48.95ID:boO0WsYO
>>686
HiLetgo本家がアマゾンから閉め出し食らったみたいで
どこぞのセドリが出品してる状態だから
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:59:56.54ID:dJD6/ClO
>>692
明らかな不具合を「その程度は軽微だから問題ない」と押し切ってるとか
そういうレビューは見たね
0695673
垢版 |
2017/12/20(水) 07:09:05.62ID:gcOX1QTO
>>684
周波数帯域絞って、その分SNRを向上させたやつがあってもいいと思うのだけど、
そういう細かい事はユーザー側でやれって事なんでしょうね。

これの8ページ目あたりとか(PDF)

ttps://toshiba.semicon-storage.com/info/docget.jsp?did=30309

外付けでデシメーションフィルタ組むの面倒臭いヤダヤダ(じたばた
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:57:02.42ID:jBz7eeHy
>>695
頑張れば12ビットぐらいにはなりそうですが、それのためにFPGAを使うのだとすると
いまいちメリットが乏しくなります。
0697673
垢版 |
2017/12/21(木) 05:24:52.67ID:gjFl5/Ua
>>696
HCPL-0872は売れなかったんでしょうかねぇ…。
ttps://jp.broadcom.com/products/optocouplers/industrial-plastic/isolation-amplifiers-modulators/sigma-delta-modulators/hcpl-0872
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:29:01.75ID:N2FLdCO4
>>697
アナログデバイセズからもΔΣ変調タイプのアイソレータが出ていますが、
絶縁の向こう側に普通のA/Dコンバータを置く方法に比べたときのメリットが
いまいち分からないでいます。
・うまく使えばコストが低い
・実はこちらの方が低ノイズにできる?
あたりなんですかね。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 02:30:37.65ID:TphPUkWR
一つ考え付いたのは、「絶縁の向こう側に普通のA/Dコンバータを置く」と
A/Dコンバータのパラメータ設定とかのために、データ送信の絶縁チャネルが
必要になる、ってことですかね
後、万一データが1ビット化けた時の影響が小さいとか

まあ、「絶縁の向こう側に普通のA/Dコンバータを置く」ことで大抵解決できることが
この種のICがあんまりポピュラーじゃないことの理由かも
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:11:37.74ID:+J/gou2l
>>699
>後、万一データが1ビット化けた時の影響が小さいとか
これかなあ、というか、たしかにこれは強みですね。

パラメータ設定は、それが必要のないA/Dを選べば良いですし。
0701673
垢版 |
2017/12/27(水) 01:36:14.60ID:zIvpOsrJ
AD215とISO124って市場で棲み分け出来てたのかなw

>>698
アナログな方式に比べて高精度にしやすいとか、
素子の経年劣化(による精度低下)が少ないとかはありそう。
ttp://ednjapan.com/edn/articles/0912/28/news055_2.html

TIもΔΣなやつを出してますね。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:40:07.25ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

RHFAPN5S16
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:37:53.00ID:pj0IBjOQ
OPアンプ積分回路作ったんだが,
何も入力されていない時でも50mVくらい出力が浮いてる
コンデンサの両端をドライバーで短絡させると0Vになる
短絡させたドライバーをはなすと,一瞬0.2Vくらいまで上がって,
徐々に下がっていって50mVになる
これはいったいどういうことなんでしょうか?
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:10:11.28ID:IwSmiNPg
オフセットだな。
気になるならOPアンプを変えるとか、ゼロ調をつけるとか、回路定数を見直すとか、手はある。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:14:38.32ID:SgLLqZp3
>>703
回路晒さない?
ショート直後に.2Vに上がるって、理解できない。
どのぐらいのタイムスケールの話しをしてる?
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:24:57.64ID:ZVgYLh/d
>>703
「何も入力されていない時」とは図のどちらでしょうか。
オペアンプにもよりますが、
(1)のケースならオペアンプの入力バイアス電流×R2の電圧
(2)のケースなら(1)に加えて、オフセット電圧×(R2/R1)の電圧が出力に現れます。

一瞬上がるのは、短絡を開放するときに、外界からの誘導でオペアンプのVIN-に
流れてCにチャージされる→R2で放電されて落ち着くべき電圧に落ち着く、という
動作になっていると思います。

もっと具体的な話になるなら、オペアンプの型式、抵抗、コンデンサの値、電源電圧を
含めて回路を提示なさった方が良いかと思います。
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:21:56.65ID:Svd+nxH4
>>706
外界からの誘導というなら、出力端とin-入力を線でつないでショートした後、
出力端をつないだまま、線をin-入力から外すようにすれば、誘導は問題に
ならないだろうね。
いずれにせよ、回路定数、opAmp等の情報がないとわからないな。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:24:33.65ID:ZVgYLh/d
>>707
>(省略)…から外すようにすれば、誘導は問題にならないだろうね。
そのようにすればならないでしょね。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:05:04.36ID:F8jhtuvH
>>703です
ゼロ調節用の回路増設したら解決しました.
704さん,ありがとう
入力を開放してコンデンサの両端を短絡し,短絡を開放させると
瞬間的にに100mVくらいが出力されたけど,1秒ほどで0V(調整後)になったので
実用上問題はありません
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:28:58.91ID:yU/12K+l
プラス入力は100kでGNDに固定して、マイナス側にオフセット調整付け足すのがいんではなかろうか
と思うのだが
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:39:18.74ID:qrigCvJE
10kと600Ωって、そんなにずれるかなあ?
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:03:21.13ID:izSZlFo/
>>709の回路で、VIN+ に入る電圧を考えるとき、
VIN+ に直接つながっている500Ωはわりと関係のない適当な値でいいはず。
(積分回路に適した低バイアスオペアンプが選択されているなら)

効いてくるのは、
±15Vにワイパーの電圧を振ることができるVR。
それを100kΩと100Ωで分圧。
なので、大雑把にいえば、VIN+には±15mV。

テスト時には、入力が開放されている、ということなので、実質は1MΩで
フィードバックされているだけのボルテージフォロワだと思う。

>>703では「50mVくらい出力が浮いてる」ということだったけど、この調整機構で
これがカバーできたのだろうか。
それとも、>>703の時点では、100kΩの入力側の接続が違ったかな?
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:50:29.75ID:F8jhtuvH
703です
ゼロ調節回路の100kと500Ωが逆でした
あと100kではなく10kでした
http://www.nteku.com/opamp/opamp-offset-chousei.aspx
ここのサイトの
***「+」端子に入れるオフセット調整****
の部分を参考にしました.
Rcは適当に10k抵抗があったので,R1が500Ωなら計算上,150mVくらいは触れるはずなので,
ゼロ調節ができました
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:55:13.80ID:izSZlFo/
>>713
±2.5Vでは?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:45:59.85ID:IM/LITzA
ドリフト注入回路だな
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:47:48.31ID:IM/LITzA
そもそも、今時50mVもオフセットがあるOPAMPなんて壊しちゃったレベル。
交換するべきだな。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:25:38.38ID:/wR/qoQ6
>>716
たとえば、この図のような状況だと、壊れていなくても-50mVになります。
電流の方向が逆なら+50mVですね。

50nAぐらいのバイアス電流のオペアンプはざらにありますし。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:54:22.58ID:pbIFF+5h
秋月で買ってプリアンプに入れてるLME49720が最近
ボソッ…ボソボソ っていう雑音が片側だけ出るようになりました。
新品に交換してみたら出ないので故障だと思うのですが、どういう故障なんでしょう。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:52:32.59ID:IM/LITzA
>>717
RFを1Mにして50mVのオフセットが問題なら、別のOPアンプにするべき。
だいたい、バイアス電流でオフセットが出るならドリフトも大きくなるから
オフセット調整で逃げてもすぐにオフセットが出る。
非反転入力に抵抗を入れない間抜け設計だしな。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:59:44.91ID:/wR/qoQ6
>>719
>RFを1Mにして50mVのオフセットが問題なら、別のOPアンプにするべき。

そうです。
そのことを「壊れたレベル」と表現するのは読み手を混乱させる恐れがあります。

質問者の手元で、どんなしくみで50mVが発生しているのかを判断するには
情報が少ないですが。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:48:26.10ID:IM/LITzA
混乱してるのは>>720だけでは?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:56:19.95ID:aXqg4MOS
この回路は直流ゲインが10しかないけど、
質問者はどのような信号に使いたいのだろう?
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:41:00.85ID:4qfa6d8a
>>725
積分回路ということだったので、ゲインを期待するものではないのでは。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:23:25.46ID:6ZbdReyb
オフセット調整回路自体の長期安定性や、部品点数増とか考えたら(あと調整の手間暇の人件費)、
LTC1150みたいなチョッパ安定化オペアンプや、
(チョッパ安定化でなくても)容認出来る範囲でオフセット電圧が小さいやつ使って、
無調整でも良くね?
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:01:16.40ID:H1WVNGiW
入力オープンでオフセットを調整して、入力に低インピーダンスの
信号源をつなぐとしたらオフセットは変わらないのかな
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 16:29:53.12ID:6ZbdReyb
>>729
入力オープンは入力を接地したのと等価ではないから変わり得ます。
勿論、入力オープンでオフセット調整をしなければならない回路もあります
(電流→電圧変換回路とか)。
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 23:29:52.56ID:5LZm0rWW
>>728
それで良いと思います。

ただし、チョッパというか、オフセットの自己調整機能を持つものは傾向として
ノイズが多めです。用途次第ですかね。

>>729
コンデンサで直流を切っておくような用途なら、オープンでオフセットを評価しても
問題はありません。
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:35:42.41ID:m+nepJmW
オペアンプのゲイン帯域幅積(GB積)の比較って
1)広い/狭い
2)大きい/小さい
3)高い/低い
4)そのほか
0734728
垢版 |
2018/01/05(金) 07:53:40.15ID:m+nepJmW
>>732
元の回路(>>709)限定なら、時定数が103(=10nF)×1MΩ=10m秒で、16Hz位のLPFになってるから、
チョッパ由来のノイズは何とかなるのかなとw
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:14:43.73ID:zuVJ9tJu
>>733
積なので
2)大きい/小さい
です
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:53:18.44ID:2iSKbxMz
>>733
英文データシートだと、
large GB product
broad GB product
high GB product
みたいな表現がでてきますね。多様だ。

日本語では>>736さんが書かれている通りかな。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:51:59.83ID:zuVJ9tJu
教えてください。

OP AMPのopen loop gain のグラフで、
ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という、
傾斜が1次のLPFのように落ちているのですが、この1次は、どこから来るのでしょうか?

ゲインを10倍取りたいなら、帯域はさらに5倍でいいよ、とかはないのでしょうか?
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:58:18.45ID:tev0FRjR
オペアンプはトランジスタで構成されている
トランジスタは寄生容量の影響で1次のLP特性を持つ
というのが単純な説明
実際には位相補償容量の影響もある
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:27:36.40ID:d/GjNufF
>>738
>ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という、

この「必要」って何にとっての必要なの?
さらにゲインを落として
ゲインを1倍取りたいなら、帯域もさらに100倍必要、って考えるの?
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 04:45:06.73ID:rhidwdcj
>>740
何か勘違いしてない?
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 04:46:40.26ID:rhidwdcj
>>740
10分の1なら、帯域も10分の1ではないの?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:29:49.07ID:9usFsEQu
オープンループゲインがどれぐらい必要かってことですが、
オープンループゲインが10倍のアンプで、Rs=1k、Rf=10kの反転アンプを作ると図のようになります。
この抵抗の組み合わせなら、期待するところは ×(-10) ですが、実際には×(-4.8)になってしまいます。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:35:16.72ID:NoP0ZMut
>>743
それが問題になるのって、周波数が高い時だけだと思うぞ(DC〜低周波数側は
オープンループゲインが十分確保出来てる筈なので)。
高周波側をどこ迄(フラットに?)増幅したいのかにも依るのですが、
増幅器1段で所望ゲインを狙わずに、ゲイン小さめのアンプを複数段重ねるとかを
検討した方がいいのかも。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:08:12.67ID:NoP0ZMut
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495366671/105
>105名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 13:51:57.48ID:/uT4OVDn
>いまどきのオーディオ機器はOPA差し替えを考慮して
>どんなOPAでも発振しないような回路になってるのが多いのでは?

( ゚д゚)

( ゚д゚ )
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:48:02.22ID:+8vVnnkd
>>739
信号経路のトランジスタは一つじゃないから、
その説明だとオペアンプ全体で1次にならない。

実際は、帰還かけて使ったときに発振しないよう
内部にコンデンサ作りこんで1次特性を作っている。

初期のOpAmp例えばμA709などは、発振しないよう
外付け位相補償用コンデンサをつけ高域を落として
使う必要があったので面倒だった。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:25:43.52ID:9usFsEQu
>>744
>それが問題になるのって、周波数が高い時だけだと思うぞ(DC〜低周波数側は
ですね。

でもよく使われている LM324 だと60〜80kHzぐらいでオープンループゲインが10倍
になってしまいます。
オペアンプを使い始めた頃に、なんでゲインが教科書通りにならないのか悩みました。
0748744
垢版 |
2018/01/06(土) 15:17:23.87ID:NoP0ZMut
>>747
unity gainバンド幅が1.2MHz(典型値)のLM324に多くを求めてはいかんすw
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:17:35.01ID:ZUBJyKIU
LM324って・・・
4回路入りでebayやaliでなく秋月ですら単価40円以下の古典オペアンプに何を。
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 15:45:36.74ID:9usFsEQu
というか、LM358/324って単電源動作オペアンプの草分けみたいな存在で、
そのためか、案外使いにくいスペック(だと今となっては思う)なのに
えらく諸方面で使われてますね。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:24:12.14ID:HmB+fx5V
>>741-742
>>740は間違っているんですか?
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:12.18ID:9usFsEQu
>>738>>740もいまいち具体的じゃないようで分かりにくい。

>ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という
「さらに」というのは、何を基準に「さらに」なんでしょうか。

ゲインは○倍(あるいは○dB)ですが、帯域は周波数で○Hzです。どの周波数に対してさらに10倍なんでしょ。

>ゲインを1倍取りたいなら、帯域もさらに100倍必要、って考えるの?
これはますますもって意味がわからないでいます。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:18.51ID:9g/+4GfG
まあ、出た当時は「uA741相当で5V単電源動作可、4個入り」で
ロジックのゲートIC感覚でOP-Ampって感じだったような
uA741にも2個入りのuA747があったはずだけど、あんまり使われて
なかったから、複数入りのが標準みたいになったのはこれとか
TL082/072 くらいからかな
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:04.39ID:9g/+4GfG
そうでしたね
1458は、オーディオ用OP-Ampの走りでしたっけ?
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:46.65ID:d5/oQIIK
OPアンプのゲイン-周波数グラフを見て初心者が思うような事を、>>738が質問という形で茶化したネタ振りにマジレスした>>740とKYな>>741,742ってとこでしょう。

>>738はゲイン-周波数グラフが周波数応答が一定なバンド幅が、オープンループゲイン時に最小、ユニティーゲイン時に最大となっている事から、OPアンプである帯域を得る為にはグラフから読み取れるゲインを設定する「必要」があると因果を逆転させたネタ振り。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:03:47.19ID:MwDrgtBv
>>757
>初心者が思うような事を
>OPアンプである帯域を得る為にはグラフから読み取れるゲインを設定する「必要」があると因果を逆転させたネタ振り。

えー。つまり、初心者の中には、

Step 1. 帯域100kHzが欲しい
Step 2. ゲイン-周波数グラフを見てみよう。
Step 3. 帯域100kHzなら20dB.。つまり10倍か。
そうか、10倍にしなくちゃいけないのか。

と思う人がいる、というネタってことですかね…。

その前提で>>738を読んでも、いまいち整合しません。
>>738には周波数は書かれていないのですが、とりあえずこの周波数に当てはめると、

(もともと10kHzの帯域を求めているのですが)ゲインを10倍取りたいなら、帯域もさらに10倍必要という、

と前半は理解するとして、

>ゲインを10倍取りたいなら、帯域はさらに5倍でいいよ、とかはないのでしょうか?
ここは、「なんで1次?」という疑問から、(50kHzで)10倍になるような特性のものはないでしょうか。
と解釈するべきだったのですかね。

なかなか難しい。こういう解釈で良かったのですかね>>738さん。
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:52:10.03ID:xCOarBlt
どっち派?
1)6dB/octave
2)20dB/decade
3)そのほか
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:43:13.01ID:1mwL2JzU
オーディオパワーアンプのプリ段を、4558ピン互換OPアンプにて
これを仮想GND作らない単電源動作する参考回路ありませんか?
トンコンなしでゲインだけ任意変更できるシンプル回路お願いします
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:50:54.84ID:TP1d1Ipt
>>762
トンコンってなぁに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況