X



トップページ電気・電子
1002コメント402KB

★ オペアンプ part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:14:14.58ID:fKQ67lgi
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定した増幅ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!

★前スレ
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/17(土) 18:24:37.19ID:Wo1/jxiZ
>>155
「当たり前」だったら、どれぐらいの移動平均を取るつもりなん?

>まさか「また」〜とでも言い出すの?
困るなあ。「また」だなんて。俺、そんなこと言ってないよ。根拠もなく唐突にそんなこと言う人怖い。やめて。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/28(水) 22:00:00.03ID:CVTQ9PRy
きっとランダムサンプリングフィルタさ。
サンプリング周波数を広帯域に拡散することで、エイリアシングで
表れる周波数成分を拡散してランダムノイズ化することで、エイリアシング
の影響を軽減するという。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/29(木) 16:05:21.05ID:esoZEC/1
簡単なフィルターならハードウェアの方が良い
特殊な用途、特殊なフィルター、特殊な特性、特殊な保護仕様などの場合にデジタル電源が生きる
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 03:17:48.40ID:XLrDI0tz
ごめん、何言ってるか分からない。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 07:09:54.83ID:W0e1NZAZ
>>161
>フィルタの話がいつの間にか電源の話になってるw
ちょっと違う。
この話自体が電源の話の一部だったんだ。>>116で明らかになったわけだけど。

>>159の1行目はフィルタについての一般論で、2行目は一連の話に沿わせて話を振ったのではないかと思う。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 14:16:04.59ID:nor++YAO
デジタル電源(って何?)が生きる状況かもしれないけど

電源無しで
>特殊な用途、特殊なフィルター、特殊な特性、特殊な保護仕様
は実現できないだろう

個人的には006Pが無敵なんだが、生きないで死んでいるのだろうか
ますます分からん
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:32:27.24ID:nHRfn8ri
舐めれば一発でわかる
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/09(月) 11:54:41.79ID:fsoUtyox
チャウチャウ
いなかっぺ大将の主題歌歌った天童よしみだろー
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/12(木) 10:12:01.34ID:TvL2JDzz
ボリュームのメーカーですか?
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 22:41:51.06ID:vpy9zZuQ
C1815みたいにオペアンプなら何でも良いって場合何使う?
やっぱ358辺りかな…
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/26(木) 23:51:12.11ID:IuG6L94U
741
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 11:38:25.81ID:VCgBomYU
>>171
358だな。
ただ今は、手元に中華通販で買ったバチモンnjm4558が20個(Au$1)もあるので、それが優先。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:41:40.87ID:1tZ1BrTo
741にJFET差動のヘッドアンプをつけてPINフォトダイオードのプリアンプにしたのは48年前だったな。
ただいまだになぜ商品化に失敗したのかわからない。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/12(日) 03:10:51.89ID:JDlLqGdv
質問です

0.1〜20Hzくらいの帯域で、超低ノイズのOP AMPと言えば、1押しは何でしょうか?
1/fの帯域なので、FET入力よりバイポーラのほうがいいかなぁ、ぐらいしかわかりません。
ゲインは10000倍(80dB)以上取るつもりです。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/12(日) 08:29:30.49ID:ylaAOs/e
>>183
どうしてもオペアンプでやりたいならTIのOPA211とかADのAD797もいいけど
オペアンプ1個で80dBも稼ぐのはお薦めしない

2段アンプにしていいなら、
初段にADの計装アンプAD8428(2000倍固定)を複数並列
2段目で適当に5倍のアンプとフィルタ構築とかがよろしいかと
参考: ttp://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/low-noise-inamp-nanovolt-sensitivity.html
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/12(日) 09:38:37.56ID:mdfdrcK8
>>183
オペアンプの型番はわかりませんが、先に回路構成を考えた方がいいと思います
帯域がDC領域であるならば、オペアンプの構成として
チョッパスタビライズドタイプのアンプ、インスツルメンテーション構成の差動アンプになるかと思います

問題は、DCをカットしないのであれば入力オフセット対策です
実験でやるならば、マニュアル調整でいいと思いますが
製品だったらDC調整と温度特性調整の自動調整が必要になるかもです
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:01:02.32ID:iMStPD14
チョッパーベースって言ったら元祖が居るけどマーカスミラーは聞いたなー
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 08:47:57.81ID:2MpNDv3J
インスツルメンテーションとか無駄にOPAMPを使うきがするんだが、特別利点なんて
あるんか? それよりも高性能のOPAMPを一発で作った方がいいような気がする。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 09:07:30.21ID:ChheyDdw
>>183の関連でインスツルメンテーションアンプが必要だとしたら、
GNDの電位差が問題になるケースじゃないかと。
電流がごんごん流れる回路だと、μVオーダーなんて簡単に揺れるし。
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 12:29:09.61ID:x1vCee3P
高性能なOPAMPのインスツルメンテーションでさらに高性能化出来るだろw
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 17:37:21.49ID:ChheyDdw
>>191
高性能化っていっても何に対する高性能化なのかを明確にして議論しないと。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:33:16.94ID:nr5AZ6ZI
>>188
オペアンプ1個で差動増幅すると抵抗の精度がシビア過ぎる
からじゃね?
1%でも足りないとかいうし
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 09:01:09.84ID:OT5NGH69
>>193
CMRRだろ
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 09:26:52.39ID:4+JTQ4+U
>>196
だよね。だから何に対する高性能化なのを明確にしないとズレてしまう恐れがある。
元の質問主が懸念しているのは1/fノイズで、これはオペアンプがインスツルメンテーションの構成にすれば不利になるわけだし。

>>194
用途にもよるけど1%なんて問題外ってことが多いと思う。0.1%でも計測アンプICに太刀打ちできない。
http://cds.linear.com/docs/jp/design-note/jdn1023f.pdf
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:21:51.28ID:T5a0JuFK
普通の計測アンプはセンサー用のなので帯域が狭い(F特が悪い)がアナデバのSSM2141/2142辺りだとオーディオ用に使えるね
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/21(火) 00:52:34.76ID:t+UYytQx
オペアンプじゃないけど25年ほど前のAD210が数個出てきた
すごく高価だったけど、今でも使い道あるかな
出力側のノイズが多かった記憶
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/21(火) 07:51:23.72ID:q5dwhk/U
>>201
それはまた珍しいICで。

大電流が流れてグランド電位もクソもないところの電圧を測るのに使った。
このICが活きてくるアプリケーション自体が少ない。
モーターの電流を測るような用途なら安い(とても安い)アイソレーションアンプがあるし。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 04:16:18.26ID:flM40X9x
>ビジネスホテルの石鹸
うまいこと言うね
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/23(木) 04:20:42.24ID:pPYR7TVH
>>204
最近めっきり見かけないけどね
有名どころのチェーンが多いせいかもだけど
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:07:00.77ID:BBdhHBu4
TL3472 だが入力のノイズ電流が 0.22pA になっている。

このOpAMPの入力の差動インピーダンスが150MΩになっているんだが、ということは
ノイズは0.22x150uVくらいつまり33uVと考えていいのかな?

この場合はオフセット調整回路は不要と考えてもいい? 
(1mVくらいのオフセットは問題ないとするなら)
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/06(月) 19:27:07.93ID:6Sj+lyle
>>206
>TL3472 だが入力のノイズ電流が 0.22pA になっている。
単位が違います。pA ではなくて pA/√Hz です。使う帯域をあてはめてから計算してください。

ノイズは交流ですが、オフセットは直流で考えることになります。
そもそも、元々常温で最大で10mVありますよ。これは問題なし?

それに加えて、入力のバイアス電流のオフセットが常温で最大75nAです。
+INと-INにつながる直流の抵抗分を同じに揃えても、その抵抗が 10kΩなら750uVのオフセットが発生します。
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 03:58:48.16ID:crzqUro7
常温で10mVは見落としていた。
ゲインが10倍くらいなので出力で10mVのずれは問題ないが
これだと100mVずれてしまうことになるんかな?

AD712をTl3472で置き換えようと思ったのだが、これでは無理か。AD712は
値段が滅茶苦茶高すぎる。安くてこの帯域があってオフセット調整がいら
ないようなOPAMPはないんかな。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 08:09:25.15ID:aRkFFdUa
>>208
ないんかな? って言っても用途やら電圧やらいろいろ条件がありすぎ。
とりあえず、Digikeyで検索してみたら? 条件で検索するのに結構便利だよ。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 11:26:52.06ID:crzqUro7
 特に汎用でいいのだが、、、ただし帯域は3Mhz欲しいと、、、
これで条件は出ていると思うが、なんせ兎に角安いのを探している。w
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 12:37:29.50ID:Tt4VeuUc
1000個/月ぐらい?
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 12:46:36.25ID:54qVjk6J
>>210
LF412でいいじゃん
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 13:12:29.26ID:RCPHBlKW
>>210
AZ4558 でどうだ。

4〜36V
2個入り
V(offset)=1mV typ
GB=5.5MHz
10nV/ルートHz
単価20円 @100個 
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 14:04:23.98ID:crzqUro7
max 5mvだものな。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 14:05:21.24ID:crzqUro7
max 1mvにしてよ。 しかたない一個100円までなら出す。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 14:06:37.49ID:crzqUro7
単価 5倍だから 1/5でもいいだろ。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 14:10:30.76ID:crzqUro7
AZ4558 いい線いってるな。たしかに。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 14:22:28.80ID:54qVjk6J
>>217
何だよ、FET入力じゃなくて良いのかよ
選定基準がよくわからんぞw
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:14:22.74ID:Tt4VeuUc
わからない事がわからないという。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/08(水) 02:07:02.71ID:TScuv8dk
すこし粒度が荒くなるともう質問の意図がわからんのか? 
別に性能がでて安ければればなんだっていいだろ。w 
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/08(水) 05:08:59.93ID:GoxodW4M
https://goo.gl/ZRULYX
これ本当なの??
普通にショックだよね。。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/08(水) 08:18:09.63ID:lCwPx7DK
>>221
性能とか一口に言っても結局トレードオフだろ
わざわざAD712なんて使うんだから、元の設計者の意図
も考えるだろ、普通は
値段もロットに依って違うしな
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/09(木) 02:16:21.47ID:m4sIxwWh
LM358のC-MOS版、LMV358って、どうでしょうか。
みなさん使ってますか?
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:59:18.21ID:e49wzH6g
この回路でマイコンはONしているのに充電しないことがある。原因をしらべてみると
ソーラの電圧は18Vになっている。I/OはONしている。バッテリは7Vで充電して
いない。充電中はソーラの電圧が9vくらいに下がってバッテリは8Vくらいに
なるはず。
ソーラの代わりに定電圧電源で18V印加してチェックしてみると正常にON/OFF
する。
原因がよくわからない。もしかしてソーラの場合ON/OFFするのでバッテリー側
の電圧が高いので何か問題が発生しているのだろうか? 整流ダイオードで
逆流は防止しているんだが。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:31:41.61ID:+A9iKBVZ
>>226
定電流源の素子はなに使ってるの?
CRD?
逆流防止ダイオードに0.7Vは必要だし、FETも含めて9V-8V=1Vの差分電圧じゃ低すぎるような気がするけど。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:40:48.85ID:/oP8wd6J
>>226
ソーラーは電気を引きすぎると
電流が限りなくゼロになるよ

開放18Vのパネルが9Vったら、ほとんど電流ゼロの領域だよ
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:50:34.76ID:pjxURB/K
>>224
5V以下の回路なら、LM358/324よりは、常備オペアンプとして使い易いと思います。
クロスオーバーひずみはないし、出力はほぼフルスイングするし、入力電圧範囲はちょっとだけ広いし。

でもC-MOSオペアンプじゃないです。
入力バイアス電流はLM358と同様、けっこう流れますので、高抵抗な回路には使えません。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 07:56:42.75ID:pjxURB/K
>>228
>ソーラーは電気を引きすぎると
>電流(電力)が限りなくゼロになるよ

それにしても、FETがONになっているのに電圧が18Vなのだとしたら謎。

>充電しない「ことがある」
ということなので、充電することもあるのだよなあ。

単純にONになっていないだけ、だったりして。
>>226
ONになっているはずのときにソーラーパネル側が18Vはいいとして、
逆流防止ダイオードのアノード側の電圧は確認されました?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:03:11.41ID:e49wzH6g
>227
D/D(低電圧)+定電流制御(FET)
要するにD/Dで効率を落とさずに電圧を落として、FETで定電流制御している。
そうしないと電圧差が大きいとFETが発熱するし損失も大きいからね。
 電圧差はたしかにもう少しあると思う。オシロで見ていたので正確には
測っていない。
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:13:12.03ID:e49wzH6g
>それにしても、FETがONになっているのに電圧が18Vなのだとしたら謎。

そうなの。
リアルに電圧を測ったわけではなくて、ログをだしながら放置していてたら
充電していなくて、ログをみたらポートはONしているのにソーラの電圧は
Hのままでしかも電池電圧も上がっていない。うまく動作してる時はなんも
問題ないけれども、なぜかかなり長い時間充電しないことがある。それが
頻発している。

これが謎なのよ。ON/OFF回路もスレッショルドがまずいのかとか思ってしらべて
みたんだけど、実験環境ではなんも問題ない。
 PowerFETがONしない可能性ってあるんだろうかと。

アノード側の電圧はモニタしていない。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:22:59.52ID:pjxURB/K
>アノード側の電圧はモニタしていない。
それを確認しないと。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:29:22.79ID:ykESGeIS
>>226
漏れ電流じゃねぇ〜の?
それにしても、ソーラー向きの回路には思えない。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 11:23:02.93ID:e49wzH6g
 アノードの電圧はもしスイッチがONしていればソーラ電圧になる。だから10v
くらい。もしスイッチがONしていなければバッテリ電圧+0.5v。

1.多分原因はソーラの電圧が落ちた時にFETがラッチアップしてしまったのではない
だろうか? そんなことがあるのかどうか?

2.そうでないとすればマイコンのIOがラッチアップしてる。
この二つ以外に無いようにおもうが、、、
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 13:27:06.23ID:qZ9ozcXd
>マイコンはONしているのに
どやって判定するの
ひょっとしてマイコンが夜寝てしまって朝起きない、みたいな
ログが出ているのはそこだけ起きて、他のPINもコアも寝ている省電力モードだったり
それか誰かが撫でてやらないと起き上がらない、あるいは寝ぼけたままチカチカしない

>>238
うちのFireFoxだと、o.8cn.netはリンクも絵もでないし、専ブラはグロ除けでNGにしてある
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 14:46:25.54ID:e49wzH6g
なるほど。1分間隔で起きてログを出してるけれども
ログはポートの状態をログに出しているだけで、最後にポートにアウトしたデータ
なので、ログアウトのタイミングで必ずしも毎回ポートを叩いてるわけではない。
ということは設定しているつもりが、ポートレジスタがノイズかなにかでリセット
されているのかもしれない。
 DDを積んでるのでそのノイズがあるし、マイコンの3.3Vに対して扱う電圧が高い
のでスイッチのショックか何かでポートにスパイクでもはいるんだろうか?
 その可能性が高いな。おっ、見えてきた。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 19:10:39.79ID:KwJ+8V7F
お絵かきは画像の埋め込みタグのように働くが
datをテキスト表示する専ブラはリンクアドレスじゃなければサムネもビューアもしない、とはいえ
お絵かき機能が2ちゃん全板に導入されて1年以上がたち
ssspをhttpリンクに単純置換で表示できるのに文字列置換が無理な専ブラを聞いた事もなく
ためか特に差し支えなきお絵かきは電気板でちょっとした図示に多用されてるが
リンクアドレスにして貼りなおされたのは初めて見た
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:34:45.65ID:pjxURB/K
2ch公式機能としてお絵描きLOADができてから長いんだし、
未対応ブラウザの方に2chビューワとして問題があると思う。
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:55:15.13ID:W8/zere+
>>246
メンドイ
ここに貼り直したほうが簡単
つうか、httpをssspと書くのがわからん
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 21:05:14.36ID:KwJ+8V7F
> httpをssspと書くのがわからん

お絵かきの機能つか仕様わかってないのか
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 21:16:11.77ID:KwJ+8V7F
つうか お絵かきをFFで埋め込み画像として表示できないはずもなく
わけもわからず設定で画像読み込みオフにしてるとか
スクリプトブロックの類入れまくってホワイトリストやら個別許可をする事もせず
お絵かきでグロ画像を貼られるからNGて
ゼノ使いが外部ツールでローカル画像をお絵かきに埋め込むことは一応できるが、
基本お絵かきはお絵かきであって グロ除けNGてどういうこと?と思う
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 23:52:09.13ID:9+T4kd/Y
お前らいい加減スレタイ思い出せ。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 02:51:34.30ID:cgUZ1AhK
>>251
専ブラで見えないから基本スルーだな。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 04:03:22.33ID:D5coFR5t
お絵かき見れない専ブラってどれだよ もちろんデフォのままじゃなくリンクに置換したうえだが
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/22(水) 04:24:22.44ID:cgUZ1AhK
BB2C

ブラウザにコピペすれば見られるけど、一々コピペなんてしてらんない。
見れる人が回答すれば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況