X



トップページ電気・電子
1002コメント414KB
初心者質問スレ その121 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/14(月) 21:31:36.68ID:BrjfevDF
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その120 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1475885860/ 2016/10/08〜
その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜
その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜
その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜
その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜
その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜
その114 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜
その113 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜
その111 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446954522/ 2015/11/08〜(実質112
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 08:49:54.72ID:aJeaXSpl
>>87
アマゾンのは送料が高いのですね。

マルツや千石なら取り寄せはしてくれるような気がします。
一度、問い合わせをされてはいかがでしょうか。
008955
垢版 |
2016/11/18(金) 11:16:50.78ID:CPq6etNY
みなさまdくす。
>63 純正スピーカーを静かに使うぐらいと書いてございます。

テスター刺したまま少し走ってみたところ、エアコンのオンオフや走行状態にあまり関係なく、
電圧は14.4V〜15.3Vぐらいでした。バッテリーだけだと12.5Vほど。
調べると新品でも最大12.72Vとの由。

1 電流、電流計
そっか、オルタの発電量全量がサブバッテリーに流れるわけではないから、100Aの電流計など要らないので
すね。14sqか22sqというとスターターケーブルや溶接機の二次側ぐらい? 車内のB+配線もそんな太く
はありません。
と、どのぐらいスケールの電流計が妥当なのでしょうか?
検索したところカーバッテリーの内部抵抗は新品0.01Ω〜廃棄寸前で0.3Ωのようです。
I=(15-10.8)/(R1-0.01Ω〜0.3Ω)
と仮の式を置くことはできますが、車体側の内部抵抗ってどのぐらいと考えればよいのでしょうか?

あるいは違う考えかたをすべきなのかな?
大電流での充電はよくないのだから、電流を制限し、そのスケール内で監視すればいいのでしょうか?
28Ahx2=56Ah ならその1/10で 5A 流すべき? 過電流でオフにするのではなく、制限するのってどんな
回路がシンプルで効果的なのでしょうか? ぐぐればいろんな作例が見つかりますが、どれが適切なのか、
なかなかわかりません。
0090承前
垢版 |
2016/11/18(金) 11:18:33.00ID:CPq6etNY
電線方式でもいいのでしょうか。
『太さ2sq』で、『長さ10m』は
0.0000000168x10/0.000002=0.084 Ωで計算あっていますでしょうか。 
15Vから、「12.5V」と「0.084Ωを介した10.8V」に充電する場合、10.8Vに流れる電流はどのように計算する
のでしょうか?
I=(15-12.5)/(R1-0.01Ω〜0.3Ω)
I=(15-10.8)/(R1-0.01Ω〜0.3Ω+0.084Ω)
と置くことは出来ますが、バッテリーの劣化具合に紛れてしまいそうな気も・・・


>61 100Aでなく現実的な電流計の場合、具体的にどのぐらいの電線だとシャント抵抗として適切か、お教え
いただけないでしょうか。あるいは>55 の計算を検算いただけないでしょうか? 手持ちのテスターでは計
れませんし、ケタの計算間違いがあっては台無しですし。
計算方法にミスがないかだけでもわかると嬉しいです。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:21:04.87ID:CPq6etNY
2 制御
2A
バッテリーが最大12.72V、エンジン運転時14.4V以上なら、たとえば14Vでオンオフなら、チャターも起きな
いはずですよね。
ご示唆のとおり、過放電でぐぐってみましたが、いろいろな作例を14Vのスイッチに転用する際に、回路
や部品をどう変えればいいのか、わからずにおります。
調整可能な初心者向きキットはありませんでしょうか?

2B
「多極リレーを一杯使う必要はない」ヒントありがとうございます。
なるほど、サブバッテリー使用時にはB+とACC繋いでしまっていいので、減らせそうです。
ナビは、ACCオフで見かけの電源がオフになり、ただし時計等にB+を常に必要とするようなので、
双極単投でB+、ACCともに切り替える必要はなく、単極単投でACCだけ切ればいいみたいですが、
他方で、サブバッテリーを外した際、かつ、エンジン停止時(14V未満時)にB+が供給されないのは
問題となりそうです。

メインの14V以上で充電、サブからの電力供給オフ、14V以下で充電停止、サブからの電力供給スタート、
サブがない、または10.8V以下となってチャーコンによって遮断された時、
メインが14V以上以下にかかわらずB+に通電、という動作を意図して、できる限り考えて書いてみました。

http://fast-uploader.com/file/7034990775589/

丸に14V、丸に+Vはすみません、記号図が分からなかったものですから・・・
14V以上で通電、+Vがあれば通電(サブが10.8V以下となってチャーコンで遮断された場合、
また、サブを外した場合、通電しない)の意味です。

右上4極リレーは、「メイン14V以上で、メインからサブを繋ぐ」ですから、
リレーでなくてスイッチでも良いような気がしますが、いかがでしょうか。

真ん中の5極リレーは「メイン14V以下で、サブからメインを繋ぎ、メインB+を遮断」
のつもりです。

その左の4極は「サブから電気が来ていない時、メインが14V以上か以下かに関わらず、
メインB+を流す」のつもりです。

下の4極は、「メイン14V以下で、B+とACCを繋ぐ」のつもりです。

間違いや、もっと単純化できるぞ、等ありましたらお教えください。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:42:32.25ID:i8iZwI35
もう少し分かりやすく要件を書けないもんか?
知識なさそうだから、まず君が考えてる手段に関しては書くな
余計に訳が分からなくなる。

@基本的に負荷はサブバッテリーの電気を使う
Aエンジンがかかってる間はオルタの電気を負荷へ給電したい
B同じく、オルタの電気でサブバッテリーにも充電したい

これに答えてくれ
電流計だのは、そーいう装飾品は最後のオプションだ
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 11:49:22.53ID:cVIpTxj7
e1e1
009491
垢版 |
2016/11/18(金) 14:05:36.59ID:CPq6etNY
わかりづらくてごめんなさい。
4) そして、精一杯の説明がされていて、
5) あなた自身の予想が書いてある、
を心がけただけなのですが・・・

@yes、ただし、サブバッテリー外していたらメインバッテリーの電気を使う
Ayes
Byes
です
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:31:31.08ID:i8iZwI35
とりあえず最もシンプルな例


メインバッテリー(オルタで充電されるが、その辺は車に任せて考えない)


充電器@


├─ サブバッテリー ←─ 充電器A(チャーコン) ←─ ソーラーパネル  


負荷


充電器@に必要に仕様
 入力(メインバッテリー側)が一定電圧(12V等)を下回ったら遮断
 入力(メインバッテリー側)が一定電圧(14V等)を上回ったら接続
 電流制限(サブバッテリーが空っぽ時に大電流が流れすぎないよう)


>サブバッテリー外していたらメインバッテリーの電気を使う
充電器@を介して負荷に電気が届くので問題なし

合ってる?
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:36:10.39ID:Zeg7dcxr
>>94
>@yes、ただし、サブバッテリー外していたらメインバッテリーの電気を使う

メインバッテリーが上がっちゃうかもしんないけどおk?
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:46:06.33ID:i8iZwI35
自分の案ならば、過放電防止のついた充電器@を介して負荷に給電されるので
充電器@に備わってる 「一定電圧(例えば12V)を下回ったら遮断」 が機能し
メインバッテリーは過放電から保護される
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:48:09.17ID:i8iZwI35
と書いてサブバッテリーの過放電防止を考慮し損ねていたことに気が付いた
よって >>95 を訂正


メインバッテリー(オルタで充電されるが、その辺は車に任せて考えない)


充電器@


├─ サブバッテリー ←─ 充電器A(チャーコン) ←─ ソーラーパネル  

過放電防止


負荷
009991
垢版 |
2016/11/18(金) 19:31:13.53ID:CPq6etNY
dです。
>95 14Vでオンオフ、電流制限で足りそうです
>95 事情があってサブ外しているなら電気節約。ナビ再設定するよりマシなのでokです。
>98 チャーコンは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YTKS94G/
なので、サブが10.8V割ったら遮断される回路はついています。

なので、書いてくださった充電器@には

メインの14V以上で充電、サブからの電力供給オフ、14V以下で充電停止、サブからの電力供給スタート、
サブがない、または10.8V以下となってチャーコンによって遮断された時、
メインが14V以上以下にかかわらずB+に通電

が欲しい、ということなのです。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:54:35.54ID:isWb0VCk
1からやり直そうとしてベクトルからしてるんだけど、曲線、曲面が全く頭に入ってこない…
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 12:31:53.10ID:wyqtlGSl
>>88
秋葉原行って見てみましたがお皿セットはありませんでした
取り寄せ頼もうかと思いましたが、100均の製菓用アルミ皿を整形したほうが安上がりなのでそれ使います
金だわし版は単体で売ってるので、お皿が欲しい場合はお皿版コテ台買ったほうがいいですね
https://www.hakko.com/japan/products/hakko_599b.html
Gootの一番安いスポンジ付きの簡易台買おうかとも思いましたが、軽すぎてハンダ拭いたときに動きそうでやめました
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 16:43:31.16ID:rRu/He29
電子回路を見たときに電圧で動作するのか電流で動作するかの判別がつきません
皆さんはどのようにして判別しているのですか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 18:58:47.46ID:8BqARtOc
>>102
バイポーラトランジスタは電流動作
FETは電圧動作
これさえ分かればどっちで見てもいいよ
電流や電圧をアナログ値として扱いたいなら反転増幅回路とか使って電流電圧変換とかしたらいいし
普通は電流で動作を見ると思う
電子回路は電流で見たほうが見やすい
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:10:23.23ID:3WKTaYGR
>>102
>電圧で動作するのか電流で動作するかの判別がつきません
電圧だけで動作する回路、電流だけで動作する回路 なんてありません。
どりらも入り乱れて動作しています。

なんで、電圧で動作するのか電流で動作するかの判別がつけたいの?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:37:58.75ID:cw/11pAc
>>102
電圧→電流→電圧→電流→(ry
または
電流→電圧→電流→電圧→(ry
というパターンが多いので、両方とも把握する必要があります
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:52:34.15ID:GsMPX1u9
基板にハンダ付けできるコネクタを探しています。

PCケース内部に基板を設置し、そこに付けたコネクタを経由してHDDに電力を供給しようと思っています。
その際このコネクタがピンむき出しタイプだった場合、ケーブルを装着していないときに誤ってPCケース
内部のシャーシにピンが触れたりすると短絡して大電流が流れてしまうのでピンがむき出しでは無い
タイプのコネクタが望ましいと思っています。

12V、GND、5V、GND
の4極のコネクタで基板にハンダ付けすることができ
入手性も良くケーブルを装着していないときに
ピンがむき出しにならないものはありますか?

ちなみに過去いくつかのコネクタを検討してみましたが

・JSTのVHコネクタ
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=262
基板にハンダ付けはできるけどピンが向きだしのためショートの危険があるので不可

・PC電源(ケーブル脱着タイプ)によくあるコネクタ
http://2.bp.blogspot.com/-rxY6OFS9bmU/Ukz7z1RtWlI/AAAAAAAANbI/fTYZy_KJ_v4/s1600/_DSC0125.JPG
ピンはむき出しでは無いけど基板にハンダ付けできるものを見たことが無いので不可

どれも一長一短です。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/19(土) 23:18:59.18ID:osUKxr80
トランジスタはベースの電流で制御するみたいですがもしベースに抵抗が付いていなかったら電流はベースに電流は流れないのですか?
トランジスタ自体に抵抗はあるのですか?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 00:06:42.54ID:UKMqdbCk
車やバイクの燈火類をLED化しているのですが効率重視で限界まで直列につなぎにして
抵抗を少なく(マージンとって60Ωくらい)しているのですが、これって、別の車体に変えたとき、車によって若干電圧
変わったりしたときに壊れやすかったり暗かったりすると思って良いですか?
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 00:22:44.14ID:Ou9k2g38
>>109
質問の内容があいまいになります。
回路図を書いてください。
(もしPCでIEやFirefoxなどのブラウザでアクセスしているのなら、お絵描きLOADで描けますよ)
0114108
垢版 |
2016/11/20(日) 01:02:25.90ID:aebhJIa5
>>110
D-SUBはシリアルやディスプレイ信号に使われていますが
そういうコネクタを電力線に流用してしまうと誤接続のときに
機器やディスプレイを壊しそうなのが怖いですね・・・

>>111
5インチ→3.5インチ変換ケースに基板を固定して
5インチベイに収納しようかと思っています
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 02:58:13.43ID:zLmfFBum
>>109
質問の意味がわかりにくい文章ですね。「、」を打つことも練習してください。

>もしベースに抵抗が付いていなかったら電流はベースに電流は流れないのですか?
この表現では、抵抗がベースに対してどのような位置に入るかわかりませんが、
もしベースに「直列に入れる抵抗」のことを指しているのでしたら、
その抵抗が、あってもなくてもベースに電流は流れます。
その抵抗は、ベースに流れ込む電流の最大を決める働きをします。

>トランジスタ自体に抵抗はあるのですか?
はい、もちろんあります。
世の中の物で抵抗のない(=0)ものは、ありません。抵抗が大きいか小さいか、だけです。

ベースに流れ込む電流によって、コレクタ→エミッタに流れる電流の最大値が決められます。
ですのでもし「ショートして10A流れる回路」が、コレクタとエミッタ間に入っていたとしても、
ベースからの電流値の大きさに比例して、ほとんど0にしたり、1A一定にしたり、5A一定にしたりできます。
しかもベースに流す電流は、その1/100とか1/200とかの少ない電流値で、そのような一定に流す操作が
できます。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 03:39:27.23ID:+ZJxuYa6
>基板にハンダ付けはできるけどピンが向きだしのためショートの危険があるので不可

って言ってんだから>>116-117も不可なんじゃねーの?

まあぶっかけ「基板にはんだ付けできて電源コネクタに使えそうなメスコネクタ」って感じじゃ
ねえかと思うが俺にはヨサゲなものがマッタク思いつかない
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 05:11:31.82ID:aK0VFVt/
てか、基板からピンが裸で出ているとショートするからNGってのがわからん。

>>114
>5インチ→3.5インチ変換ケースに基板を固定して
>5インチベイに収納しようかと思っています

と、言うのだから

>>108
>ケーブルを装着していないときに誤ってPCケース内部の
>シャーシにピンが触れたりすると短絡して大電流が
>流れてしまうのでピンがむき出しでは無いタイプの
>コネクタが望ましいと思っています。

なんて可能性はほぼゼロだろ。
M/Bの立場はどうなるんだ。
0122108
垢版 |
2016/11/20(日) 05:29:54.66ID:aebhJIa5
>>116-117
一昔前のHDDや光学ドライブの電源ピンがそれでしたね。
ペリフェラル端子って言うんでしたっけ?
ただ写真に写っているのはオスの方でして
これは一般的に電力を供給される側(HDDや光学ドライブ側)
に装着されるコネクタです。
今回探しているのは電源を供給する側なのでメス型で
基板にハンダ付けできるタイプです。
以前探したことはあるんですが千石には扱いが無かった気がします。

>>120
こういう簡単にショートしないコネクタで基板取り付けタイプを探していました。
モレックスですか。一見すると>>108
> http://2.bp.blogspot.com/-rxY6OFS9bmU/Ukz7z1RtWlI/AAAAAAAANbI/fTYZy_KJ_v4/s1600/_DSC0125.JPG
にも見えなくは無いですが別コネクタでしょうか?
秋葉では扱いが無かった気がするので通販で、ということになりますか

>>121
M/Bのファンコネクタのむき出しのピンとか前から「あぶないな〜」とは思っていましたw
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 09:35:34.16ID:ydo66x14
古いATX電源から摘出したらケーブル付きの
そのケーブルを基板に半田付けする風じゃいけないの?
基板にコネクタが生えてる風にしたいの??

周囲とのショートを防止する目的であれば
4Pコネクタの付いたケーブルを基板に半田付けしたらいいと思うんだが
0124108
垢版 |
2016/11/20(日) 12:33:54.91ID:aebhJIa5
>>123
利便性のために基板の部分でケーブルの脱着ができるようコネクタを付けておきたいなと思っています
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/20(日) 14:22:57.09ID:JZ9Vygv4
基板は分岐させる為だけなのだろうか、なんか回路付けるつもりなのか。
ただの分岐なら圧着端子に共締めでよいかと思うが。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 08:11:36.81ID:wQI6dwRL
使いたいコネクタの端子が剥き出しにならないようなカバーを3Dプリンターで作る、だな。
樹脂なら大した値段ではなかろう。いい時代だ。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 16:31:41.11ID:VxEtoKXp
オスがむき出しの場合は、メス側のコネクタがカバーされてる。
金属のドライバーかなんかでケース内を触わりまくる、
でもしない限り、何の問題もないだろw
第一、相当の馬鹿以外は、通電中に抜き差ししない。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 17:43:00.30ID:Kx+FrQuq
>>124
抜き差し何度したいか知らんが、基板に直コネクタはやめたほうがいいよ
そこまで半田は強くない

DCコネクタでも、耐久性を考えたやつは基板からは線で引き出してケースに止める構造だし
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/21(月) 17:51:09.64ID:jmfIOK3t
>>129
確かに。
ポータブル機器でも一番トラブルが多いのが、基盤直付けのイヤホンジャックだ。
0131108
垢版 |
2016/11/21(月) 20:08:19.28ID:dhueTWgi
>>126
似たようなコネクタだなと思ってたら互換品でしたか

>>129
一度固定してしまえばメンテの時以外は外すことは
無いとは思いますが留意しておきますm(_ _)m
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:42:59.94ID:xtsOYMSX
すみません、電子工作素人の質問お願いします。

この回路図を見て下さい↓
http://imgur.com/a/VcIvH
某社のテレビの回路図の一部です。
電源AC100Vは、SW→ブリッジダイオードで整流、
安定化されてDC115Vを作っているみたいです。

ここで質問ですが
1. ダイオードの(-)側が、5W1Ωの抵抗を通ってGNDになっています。
  このテレビのGNDを触ると、感電しないのでしょうか?
  イヤホンジャックは、低周波トランスの2次側でした。
  しかし、外部映像入力RCAのGND側とか・・・

2. このような方式の電源は、結構普通にある(あった)のでしょうか?

3. AC100Vのコンセントを挿す前に、検電器を使ってACの極性を調べてから接続すれば
  良いのかも知れませんが、いちいちそんな事をしない電気屋さんもいたと思います。
  そういう人は感電しなかったのでしょうか?

4. ブリッジダイオードに並列にコンデンサが入っています。しかも1つだけ。
  このコンデンサは何の働きがあるまでしょうか?

5. ブリッジダイオードの(-)に、抵抗R810,5W1Ωがありますが、
  この抵抗の働きは、電源on時のコンデンサC810,390uF,160Vの、
  突入電流制限用の抵抗という理解で正しいでしょうか?

いきなりたくさんの質問ですみません。
宜しくお願いします。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 18:59:26.34ID:0TMUe6A0
>>132
1. 1970 年代中期以降に製造られたテレビはほとんど全部絶縁型の DC-DC コンヴァータを内蔵しており、
“いわゆる電源トランス” がなくても電源の AC100V から絶縁されておりました。が、そのようなテレビは、
ノイズ放射阻止のために、電源部にコモンモードチョークを設けてあるものです。そのテレビにはそれがな
いので、素の非絶縁のトランスレス方式なんでしょうねえ。うかつにシャーシに触ると電撃を喰らいます。
'70 年代前半製造の小型/白黒テレビにはそういう物が多かった。

外部端子の GND が AC100V から絶縁されてないのは困るので、絶縁トランスを設けてあるか、または小
型の電源トランスを設けてその回路部分だけを絶縁してあるのが普通ですが。

2. '70 年代前半製造の小型/白黒テレビにはそういう物が多かった ミ'ω ` ミ

3. 専門の技術者ならば慎重に作業すべきです。でも電撃を喰らったうっかりさんが多数いたと想います。

4. 整流ダイオードのノイズ防止用コンデンサです。でも一個だけなのは初見です。一抹の寂しさを覚えます。
本来は四つのダイオード全てに並列に C を接続すべきです。が、C 二つで済ませることもあります。このブ
ログの一番下の回路図のように: ttp://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/3836/

もしかすると C が四つ接続されているが、全部描くのはめんどうなので一つしか描いてない――略記法―
―のかもしれません。あるいは、C を一つ接ないだだけでノイズ放射量の基準を満たしたので残り三つを
省いたのかもしれません。

5. はい ミ ' ω`ミ
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/22(火) 23:35:20.01ID:uhhWMO0k
   (
 )    (
  ( (    )
   ヽヽ  ノ
    ) ))           (~)
   ( (         γ´⌒`ヽ
  ミ ' ω`ミ         {i:i:i:i:i:i:i:i:i}
  〔 ̄ ̄ ̄.〕 ./⌒ヽ.  (・ω・` )
  |. 七輪 .|.  |   .|.━⊂::::::::::::)
  |┏━┓|   ヽ__ノ   (_(_つ
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 08:38:49.98ID:YSZBchx6
昔々PC-8001より前のコンポBSって言うマイコンセットに付けてたモニターは
街角のゴミ置場で拾って来た小型白黒テレビだったよねー
トランスレスで外部入力も無いので適当に検波部付近をぶった切って外部入力
入れてた
グランド側にもコンデンサ入れてたが何故か感電はしなかった記憶。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 12:17:42.04ID:6aRGlHJ9
質問です。前スレ既出この回路図の(1uFの役割の回答ありがとうございました。)
http://www.soramimi.jp/saitama-ha7/reference.png

オペアンプ入力部に高周波カットのローパスRCフィルタを入れたいのですが、
10kΩの直前に470Ω+100pFを入れても平気でしょうか?
ちなみにヘッドホンアンプです。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:12:07.00ID:lFq4FkB3
>>136
回路図のOPA134は反転増幅器として使われているので、その方法は好ましくないかな。
帰還抵抗のR3の部分で周波数特性をイコライジングするのが良いと思います。
手っ取り早いのは、R3とパラ位置にCとRをシリで入れる方法ですね。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:29:29.54ID:t3oGLCnk
℃素人の知ったか乙www
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 17:13:00.77ID:+CRrCxCT
>>132
こうゆう質問はさかなくんさん>>133が得意だよねー
いてくれなきゃ困るけど、しょんべんマーキングに異常反応するヤカラが多くてそっちが困る(´・ω・`)
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 18:28:45.46ID:XoFzTSSp
異常反応というか、お前みたいな信者がアンカーさえ打たなきゃ
普段は全く見えて無いから存在してないのと同じ
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 20:36:48.67ID:JSrzo8R7
反転アンプのそこに入れると
470と100pなので3.4MHzあたりでGainに段ができるような
フェライトビーズが良いんじゃないかな
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 20:40:47.62ID:e2bp/9z8
>>145
テキサスインスツルメントからダウンロードできるフリーのソフトです。
www.tij.co.jp/tool/jp/tina-ti
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/23(水) 22:07:57.13ID:e2bp/9z8
>>148
は、速いですね。もう書けましたか。

OP AMPの電源端子の + - が、上下逆なので、注意してください。
また、Specialタブの一番左にある JUMPER を使うと、VCCとかがスッキリと書けます。

時間があったら、こっちのスレにも来てみてください。↓
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1380085010/l50
0150137
垢版 |
2016/11/23(水) 22:32:45.52ID:lFq4FkB3
>>148
ハイカットのCRを前置したいなら、オペアンプを非反転増幅回路に変更するといいですよ。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 01:23:03.53ID:zIwf63wW
学生時代はひたすら回路の計算ばっかさせられて、
例えばコンデンサがノイズ除去に使えるとかそういう実用的な話は一言も教えてくれなかったぞ
あの糞教授共
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 03:28:31.46ID:Xwee2mnH
実際に組んで確かめないと
面白くないよな。
015591
垢版 |
2016/11/24(木) 07:12:44.11ID:NmIYZEzZ
http://fast-uploader.com/file/7034990775589/
催促して申し訳ありませんが、14Vスイッチキットがないか、
また回路に問題がないかどうかだけでも、ご助言いただけないでしょうか。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 07:19:45.93ID:q5pH7eYz
>>153
でも、コンデンサの性質がどんなものかを理解していて、今、直面しているノイズがどういうものなのかを理解していたら、
教えてもらわなくても使えると思う。
大学は個別の対策をこまごまと教えてくれるのではなくて、自分で考える力をつけてくれればいいのでは?
このときはこんなふうに部品を使い、ここではこんなふうに、そしてこういう使い方もある、なんてことを中心に教えていたら、
学生さんは、それを憶えることが勉強だと思ってしまう。

まあ、自分で考える力をつけさせるなんてとても面倒くさいので、たいていの講義は例年のレシピをなぞってるだけだけかもしれないけれど。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 07:46:16.28ID:T5pPAitk
>>153
教授陣がオール昭和ひと桁生まれだったとか、今風の電子工学部じゃなかったとか・・・
まあアナログ全盛の大昔は、ほぼ「コンデンサ=静電容量」としか見なしていなかったからな。
ノイズ対策や静電対策はデジタル化と高速化・定電圧化でクローズアップされて来たんだし。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:58:54.69ID:PQXx+mqL
尋常じゃないくらい頭が悪いのですが、東京大学理学部数学科に入り、
そこを卒業し、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程を修了し、
次にはそこの博士課程も修了したいのですが、
やはり、どんなに努力をしても無理なんでしょうか?
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 08:59:47.16ID:FrgyHUpT
よう分からんへんねんけんど、工業高校でも「教授」なんていう言い方すんの?
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 09:08:47.51ID:ho3fACv8
>>159
マジレスすると東大は難しいけど、別の大学から東大の院に入るのは楽。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 11:42:02.32ID:PFXTL3CF
>>162
荻上チキのロンダと同じだな。チキなんか、院にしかない学科だし。聞いた瞬間、お察し。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 15:31:59.92ID:Z5B9MKUB
>>159
大丈夫だよ、今の世の中どの大学も幼稚園みたいなもんだし
通ってるやつも幼稚園児並の知能しかないから。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:53:52.30ID:Zjgf3kZ1
ラズパイスレでも同じだけど学歴コンプレックス系ほどつまらない話題はないな…
せっかく良い流れだったのに
0168136
垢版 |
2016/11/24(木) 21:12:24.56ID:2Ae9Oy8u
>>137
ありがとうございました。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:33:48.34ID:A+kZptKq
スレチなのか分かりませんが質問よろしいですか?
私は学生で、今更ながらマイコンに興味を持ちました。
そこでめちゃくちゃ大雑把に調べてみるとAVRとPICというものを知ったのですがこれから電気工作をするにあたってどちらのほうがおすすめなのでしょうか?
自分は工業高校出ですが、全く電子のことは詳しくないです。プログラムに関してはC言語をほんの少し学習した程度です
回答よろしくお願いします
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:39:55.93ID:FrgyHUpT
どっちでもいいよ。大して変わらん
ただその二択ならAVRが採用されているArduinoというワンボードマイコンから
入ることを強くお勧めする。というか現状これ以外の最適解はない
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:46:45.58ID:A+kZptKq
>>170
早い返信ありがとうございます!
Arduinoですか、名前は聞いたことあります
今からこれについて調べて始めてみようと思います!
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 01:54:10.64ID:rBwwpuFJ
コンデンサのリップル除去率から放熱板の放熱効率まで
きちんと理屈と数学公式があって、そこまで考えられるようになるのは
いつになるやら、と考えると気が遠くなります。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 03:22:55.81ID:kpPmDNPS
>>169
マイコンの能力という意味では、どちらも大きく変わりません。
どちらかがつかえるようになると、もう一つの方もすぐに理解できます。
であれば、情報量の多いもので始めるのが良いと思います。
情報量が多いと言うことは、困ったときの解決策が多いということで、
とても重要なことです。

主な情報源はネットや本になるでしょうけれど、
量の多さを何で推し量るのがよいでしょうか?
それはズバリ、本屋さんに行って出版物の多さを見てください。
そのPICマイコンで始めた方が良いと思います。

Arduino(発音が難しい。アルデーノと呼んでる)というマイコン(?)のような物の
本も多いですが、PICなどと比べてちょっと趣が異なり、
常にあり大きな基板を使わなければならず、ハード的な小回りが効きません。
また、ソフト的にも、使用するプログラム言語が、アルデーノ特有の
ちょっと偏った言語で、後々にのマイコンを始めたときに戸惑ってしまう可能性が大きいです。

マイクロチップ社のPICマイコンがいいと思います。
AVRも最近マイクロチップに吸収されてしまいました。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 03:46:47.48ID:kpPmDNPS
× 常にあり大きな基板を使わなければならず、
○ 常にあの大きな基板を使わなければならず、
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 06:48:26.80ID:MXMJHpWb
これから始めようっていう初心者にPIC勧めるとか・・・

言っとくけどPICを始めようと思ったら高いライターも買う必要があるからな >>169

基板の大きさとか勉強するのに気にすることか?と思うけどどうしても気になるなら
arduino Leonardかarduino pro miniでも買っとけばいい

arduinoの一番のメリットは「マイコンに書き込むためのライタが不要」この点に尽きる
初期投資がarduino1個分で済むのでまずはarduinoから始めてその後にPICでも素のAVRでも
ステップアップすればいい
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 06:51:42.23ID:MXMJHpWb
>ソフト的にも、使用するプログラム言語が、アルデーノ特有のちょっと偏った言語

これも悪意に満ちた偏向意見だな
言語的には普通のCと全く完全に変わらんだろ
ただマイコン依存な記述がラッピングされてるだけ

arduinoで十分に勉強すればその後素のAVRでもPICでも移行してなんの問題もない
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:27:19.81ID:SQt4+HXb
初学の人がPICから始めるならPIC24F以上だろうなあ。
PICの方がたくさん使われている、ということが、PICが初学の人に向いている、ということにはつながらないし。

どちらかといえば初学の人にArduinoがたくさん使われている、という方が事実に近いんじゃないかな。
とっつきやすい入門書も多いし、AVRだけでなく、ARM、PICなどのマイコンが使われているものもあったり、
ちょっと変わったところだと、WiFiモジュールでもArduino環境でプログラムできるし、実用上も悪くない。
標準サイズの大きい基板は、なんだかちょっと変だけど、規格化されているおかげで標準的な周辺回路の既製品もあるし、
コンパクトに作らないといけないのなら、小さい基板のものも選べるし、自分で組んでもいいわけだし。

言語的にも、CとC++の便利機能の取り込んだものだし後々ほかのマイコンをいじるようになっても苦労はしないと思う。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:34:21.54ID:84gp74Hz
ビギナーはArduinoとラズパイで十分
コイン電池駆動用途が必要になった時点でPIC16LFに手を伸ばせばおk
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:40:49.44ID:jx0ZAvDq
まぁどっちでもいけそうな気がするけどな。
俺はArduinoから入ったな。

ネットで拾ってきたトランジスタラジオの回路でラジオを作ったことがあるレベルからArduinoに入り、
1ヵ月半でざっくり使えるようになったところで、PICも始めた。
PICはライタ買わずにいきなりPICerFT作ってやった。
今は両方使ってる。

ちなみに初めて買ったArduinoは、ArduinoというかESP8266。
それまでマイコンに興味はなかったが、Wi-Fiが手軽に使えるってことで手を出した。

どうよ俺の自分語り。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 10:37:31.80ID:QAcXZYEq
どちらからはじめてもいいけどAVRは以前はネット上に作成例が沢山
あったけどどんどんサイトが閉鎖している。
書籍はいまだに少ない・・・・・・
素のavrからはじめるのは結構つらいと思うよ。
PICもサイトは閉鎖してきてるけど書籍の数は沢山あるので
比較的始めやすいと思う(C言語で開発する場合だけどね)
入門で、いまどきマシン語で開発する人はいないでしょう???
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:38:12.11ID:enkDAHct
まあ中華Unoとかアマで500円くらいで買えるんだから
Arduinoで始めたらいいと思うよ
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/25(金) 22:20:43.83ID:QAcXZYEq
そうだね、いま注目されているデバイスはほとんど
サンプルが存在するからそれを変更して自分のやりたいことを
やったほうが作りやしかも・・・
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 09:32:31.50ID:bXwc2XaV
リチウムイオン充電池って互換性はありますか?

3.7V/1800mAhのリチウムイオン電池を使ってるものがあるんですが、ついに電池が
寿命になってしまいました。モノはこれに保護回路等が後付けされたモジュールです

ttp://www.nexcell.co.jp/item/A05E1003450B/

いちおう今でも充電池「だけ」なら上記サイトで買えるようなんですがタブへのスポット
溶接等を考えると電池だけ買っても使うのは難しいと感じています

そこで、たとえばこういうのを単体で買って
ttp://amzn.asia/4XTXkV8
電池ボックスで運用しても大丈夫でしょうか?元のモジュールの保護回路はひっぺがして
再利用する予定です
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:19:52.27ID:y5peOVWv
火事になる覚悟がおありならやれば宜しいかと。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/26(土) 13:41:27.85ID:ItbkBgJx
保護回路てもっぱら充電時に有効で温度補償動作のため適切に配置されなきゃならんだろうし
別電池にこれを使うには要注意じゃね?
電池ボックス運用なら新電池は別の的確な充電器でサイクル充電し元機器の充電方法は利用しなければいいと思うが
ダメ元で素電池だけ交換し今までどおり使ってみるのも経験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況