X



トップページ電気・電子
1002コメント461KB

こどもパソコン IchigoJamI [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:14:14.51ID:Hjg7w+kK
どうなの?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:11:45.42ID:sjMwg2vI
>>294
考えてたとおりのレスが付いて逆にびっくり!

そのUSBの先につながるものの開発環境にアセンブラやCじゃなく
BASICが使えるって考えたら、IchigoJamのひとつの立ち位置が
見えてくるんじゃないかなと。

まあ、IchigoJamでなくて、OrangePicoでも、マチカニアでも
いいけど。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:19:47.62ID:ragb8ZT1
立ち位置的には、セルフ開発環境である点がユニークなんだろうな。
arduinoを子供に使わせようとすると、PCを与えないといけなくなる
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:31:14.65ID:uK4cdyT5
いやIchigoJamにしてもarduinoにしてもラズパイでもマチカニアにしても
ユーザーはほぼすべてオッサンだよ
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:11.35ID:sjegWhr2
>>300
あたらしい教材は、大人があれこれ工夫や検討をするのだから、大人のユーザーが多くても不思議はないんだよ。
大人にばらまいて、その中で教育について知識・アイデアのある人が出してきたものを文書化したりして教材にできるわけだし。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:52:07.96ID:Mjg8prPk
てか、いまどき若いくせに電気・電子系なんて来てるようなのは理系の落ちこぼれだろ。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 04:38:19.81ID:8dAakEzs
>>303
お爺ちゃん世代が多くなったのか、こういうブッ飛んだ書き込みを見かけるようになったよなw
まだ痴呆とかじゃないんだろうけどw
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 10:33:43.07ID:4e9KtJDP
>>304
いらん。
ps2キーボードなんてうちじゃまだ2枚くらい現役で、4枚くらい予備がある。
断線くらいなら自前で直せるし・・・
・・・と、こういうことでゴミが減らないんだよなあ。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:06.52ID:K9T+rv13
ラズパイ用BASICの動画がつべにいくつかUPされてたけど、思いのほか再生回数が少ないような…
もしかしたら本格的なゲームも作れる分難しそうに見えるのかも?

Pi STARTER(SmileBASIC)のエディットモードとサンプル紹介
https://www.youtube.com/watch?v=RpLkaUJn5t4
Pi STARTER(SmileBASIC)用 付属ゲーム「SOLIDGUNNER-R」
https://www.youtube.com/watch?v=fJAaK6qEjXk
Pi STARTERのSOLID GUNNERプレイしてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=EFpjluI3kcw
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 07:36:54.99ID:hPKH8UAF
こんなもんだろう
もともと「〇〇の開発言語が動きます。デモアプリはゲームです」
なんて動画の需要は多くない
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:39:00.56ID:/2L2r4Vl
>>305
しょうがないよ。建築とかに比べても偏差値低めだし。
業界も、かつてのような華やかさもないしね。

日本発で世界相手に誇れるようなコンシューマ向け製品って何があったっけ?
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:35:56.12ID:K9T+rv13
どこにも日本だの中国(その他)だのとも書かれていないのに何か必死な人がいるけど、痛々しいので積極的に放置
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:14:05.15ID:uoIYoIy1
業界の人気や大学の偏差値の高さで価値を決める人がターゲットの商品でもないしな。

というか、業界の人気で関連学部の偏差値が上がったり下がったり、って虚しくない?
俺の世代なんて、理系で、シャープ、パイオニアに入ったらおめでとう、っていってた。
文系の友人が山一証券に入って、もう安泰だな、なんていってた。
祝福された仲間の一人は家庭崩壊してどっかへ消えた。

起伏があるのに、金銭的な幸福を目的に業界の今の状態で学校を選んでもわからんよね。
それよか、自分がやりたいことや適性を見つけて、そっちに突っ走る方が、後悔はするかも
しれないけど灰にはなれるぞ。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:40:23.47ID:7MflbFbV
そもそも「自称最高学府」さんは多分他のスレで暴れてた人でしょう
現役の人に突っ込まれてて面白かったよ
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:31:32.53ID:n7gyQlB7
>起伏があるのに
てか、もう日本のこの業界って峠を過ぎてるよね。
今から盛り返すような種が何かあったっけ?


>自分がやりたいことや適性を見つけて、
電気・電子系が「やりたいこと」にならないようにするほうが賢いよね。
その脳みそは、別の道で使うことを考える方が賢明ですよってね。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:14:34.91ID:poKUazOp
>>313
>てか、もう日本のこの業界って峠を過ぎてるよね。

>>311はこの業界に限った話じゃないことぐらいはわかると思う。
その上で話をするなら、仮に「金銭的成功を収めること(あるいは金銭的に苦労しないこと)が賢いこと」と
定義するとしても、現時点の産業の動向で、20年先を見越せる人はまずいない。もちろんあなたも含めて、だよ。
(それが分かってれば、俺の友人が山一證券に就職することはなかったさ)

それに、今の子どもの世代の話において「日本のこの業界」ってどうなん? やっぱり日本限定で考えちゃうの?

テニスや野球なんてすごく成功確率の低い職業なので>>313的な考え方なら好きになるべきことではないよね。
でも、そこに適性がある人が、それが好きになって、その適性を活かせるところへ飛び出していくのって
素敵なことだと思うよ。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:17:05.72ID:poKUazOp
なーんだ。>>313ってAVRスレで、ARMマイコンを薦めるタイプの人なんだね。わかるわー。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:36:40.82ID:3WP9Lu+f
>「この業界に限った話じゃないことぐらいはわかると思う。」
この業界はもう下り坂ということは認めるしかないって感じですねぇ。

>今の子どもの世代の話において「日本のこの業界」ってどうなん?
> やっぱり日本限定で考えちゃうの?

既に海外メーカなんかの東アジア地域の拠点も日本じゃないですからね。
行くならもっと子供のうちから海外行っちゃわなくては。
日本で電気・電子系なんて進むものじゃないでしょ。
むろん、親にもそれなりの裕福さも必要だろうね。

日本国内の庶民の子が興味なんて持たない方がいいだろうね。
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:58:38.37ID:4fKH90Wj
こんな場末なスレを荒らしに来る人がいるくらいだからまだまだ大丈夫なんじゃないの?w
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:27:05.02ID:435cZWDU
ユーザーが増えてくれれば活発になるんだが、、、
せいぜい3000個売れて、遊んでる人が100人いるかどうかって感じだろう
普及して活発になるには、まだまだ時間が必要だろう
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:12:57.45ID:iJyU8hI2
北海道の地震のチャリティー商品なんてのも出してたみたいだし色々やっているような印象はあるね
2020年から(?)小学校でもプログラミング教育が始まるとか言う話だから、大人の事情もあるのかも知れないけど

IchigoJamを成層圏に飛ばしてデータを観測するプログラミング教室
http://ascii.jp/elem/000/001/712/1712913/
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:05:20.19ID:ma+ecgyN
なんでIchigoはTinyBASIC並みの仕様にしちゃったんだろうな
色々付けられるようにすると余計に貧相さが目立つ
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:20:50.05ID:oQ5/eqeK
タミヤのロボットスクールで使ってるのもIchigoJamだってね。
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:30:34.90ID:7TDjIHCw
>>322
開発時に安価だったLPC1114にすべてを納めて、
これで学習する範囲に必要な機能を実現するバランスじゃないかな。
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:51:47.49ID:z+y9M4CE
日本は電気電子も水と同じくらいに日常に溢れ、
社会インフラを維持出来る程度に技術者も居て、
普通の人には電気製品の中身は気にしないことから、
技術を修得するのは大変でも社会的に尊敬される仕事では無いということや
日本人の8割は今でも読み書き算盤しか出来ないし、
一般社会はそれ以上の知識を必要とされないからやで
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:25:37.97ID:EEPPxQH0
その技術者が足りなくなる恐れがあるとかで、日本に限らずプログラム教育と言うのを進めているらしいよ
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:54:54.17ID:H45teXHI
プログラマはAIの進歩によって真っ先に消える職業らしいけど
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:16:36.71ID:7TDjIHCw
日本人が今のままだったら、直接間接ひっくるめて、何をやって世界と太刀打ちすればいいのか目途がついていないのでは?
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:35:25.25ID:0/RagXF6
プログラム的思考を養うための勉強であって、言語の習得や技術の向上が目的ではない
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:36:03.84ID:7TDjIHCw
>>331
それはそうなんだけど、>>329が言ってるのは、プログラム的思考やその価値への疑いかもね。

前に教材のたたき台みたいなのを見たことがあるけど。
プログラム的思考で義務教育が扱うのは、フローチャートで処理可能なような処理の流れなんだよな。
これをプログラム的な論理的思考だと言ってる。
こんなんじゃイチゼロ思考で物事を考えることに繋がってしまわないだろうか。
AIが目指してるのは、人間の思考の上位版かもしれないのに、人間の方が旧式コンピュータ的思考を学ぶなんてって気がする。

そこにさえ至っていないのが現状って話もあるので、まあ仕方がないか。
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:47:04.40ID:H45teXHI
機械学習を使えば、やらせたいことを自然言語で入力したらマシン語が吐き出される
ということが簡単になるだろうなって意味
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:49:16.45ID:ma+ecgyN
>>329
アメリカのIT企業各社もAIに積極的に取り組んでるけど、結果が思わしくないようだな・・・
投資家を騙したいから派手なことを言うんだけど、実はダメダメというイーロンマスクみたいなパターン

自動運転も地形が理解できないとか看板を誤認識したとか、未だに致命的な運転ミスが絶えず
解決できないのではという悲観的な見方が・・・
グーグルも関連会社を売却したとかひっそりと報道されてたんだっけ?

IBMもワトソンというAIに莫大なカネを突っ込んでるけど上手くいってなくて
最初に白血病患者の診断に成功したと大々的に宣伝したんだけど、
導入した病院ではあまりに誤診断が多すぎて今は使われなくなったという報道がひっそりと(略)

すでにムーア則が破綻しかけているから、もはやハードの向上は期待できなくなるしな・・・
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:56:51.51ID:ma+ecgyN
特に医療分野(内科医をコンピュータに置き換える)は
かつてエキスパートシステムとか呼ばれてたAI応用の王道みたいなものだけど、
これで失敗したというのは結構驚いたな

自動運転なんかより遥かに簡単だと考えられているから・・・
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:58:52.01ID:VjLhMHeK
機械学習も膨大なパターンマッチングとヒューリスティクスだけなら安全で効果が高い
あと日本だとサポセン要員代わりのチャットボット目的が多い気がする
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:56:21.84ID:ma+ecgyN
小学生の時、座席の配置決めるのに、事前に採った好き嫌いアンケートの結果をもとに
最適化してくれるソフトがあって「パソコン(98)で決めたゾ!」って先生がドヤってたよw
数日後の席替えでアンケートの通りになっててすげぇと話題になってた。

いまならそんなアンケートを採った時点で大問題になりそうだなw
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:16:04.44ID:tyPG51g5
最初からRAM 8KBくらい使える仕様で出せば良かったのに
出た当時だってそのくらいのArmマイコン普通に有ったやろ?
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:36:31.58ID:Twd4uETk
フルスクリーンエディタと構造化言語じゃないと8Kも書きにくい。
今の行番号Tiny BASICで捨てプログラム書くのがバランス取れている。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:17:12.24ID:xGAaHHm6
「1KBの壁」だけど、実行中のプログラムからセーブしてあるプログラムを呼び出せるらしい
うまく使えば何とかポケコンレベルのゲームは作れるかも?

[IchigoJam]なんちゃって3D迷路
ttp://d.hatena.ne.jp/shiro0922/20150812/
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:56:20.98ID:aJXOHHHq
LRUNね。

変数も引き継ぎますよ。

それにしても、今更って感じもしますが、まさかこれを知らずにメモリが足りないとか言う話になってた訳ではないでしょうな。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:12:56.02ID:lI9H5ADY
やっぱ色々無理があるから、オレンジピコとかマチカニアみたく
PIC32MXにプラットフォームを移して拡張した方がいいような気がする
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:22:03.78ID:JeKc2btn
>>346
私もそう思います。

作者がARMが好きだった、ということもあるのかもしれないけれど、
数あるARMマイコンからLPC1114を選んだのは、その時点で低価格だったこと以外に
「子どもが『自分で組んだ』という実感を得られる、ハンダ付けしやすいDIP」
ということもあったはず。

面実装品になってしまった今、「自分でつけるには難しいIC部分がはんだ付け済み」では、
LPC1114である理由も乏しくなっている。
(理念は別として、IchigoJamの作り手のソフト資産がLPC1114継続の大きい理由なのはわかる)
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:17:49.80ID:9aOsf2gc
BASICプログラムのソースコンパチでサクッと他の石に載せ替えればいいのでは
マシン語は知らん(笑)
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:28:09.14ID:qRZY57hR
そろそろシーズンなのでIchigoJamをコントローラーにしてツリーのイルミネーション作ろうと思うのだけど、
たとえばLEDを20mAで光らせるとして、
スマホ用の5V、2AくらいのUSB電源で、全部並列で60〜70個くらいはいけるだろうか。
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:56:30.36ID:7xweKEC3
IchigoJamは正式にRaspberryPiにも対応しているから新しいのは出ないのかも
https://www.raspberrypi.org/downloads/
https://15jamrecipe.jimdo.com/basic/ichigojam-basic-rpi/
https://ichigojam.github.io/RPi/

RaspberryPi ZERO WHなら完成品のIchigoJamと大差ないか安いくらいだし
https://www.switch-science.com/catalog/3646/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12961/
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-57LT

RaspberryPi ZEROはぱっと見コンポジット(RCA)出力端子が無いけど、ヘッダピンなどで後付け可能
https://www.niandc.co.jp/sol/tech/date20160507_541.php
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:14:05.21ID:7xweKEC3
すまん、microSDHCの値段忘れてた
手持ちに小容量で使わなくなったのがありそうな気もするけど、仮に500円位だとしても
RaspberryPi ZERO WH版の方が現実的な選択かなと
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:27:07.51ID:oEzmqi7Z
いずれにせよ、LPC1114である必要は全くなく、ARMであれば何でもいい
というのが現状だな!!
安いSTM32使った方がよっぽど高性能なものが作れるのにね〜〜〜
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:28:49.04ID:RUwO0vJB
>ARMであれば何でもいいというのが現状だな!!

どうやってそれを導いたのだろう。>>353の希望?
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:38:11.56ID:FyXjOlAe
どの石使っても似たようなもんじゃないかな
実際適当なマイコンにbasicのプラットフォーム実装すんのってどんくらい開発期間かかるんかな
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 23:54:10.38ID:Q/kaBbU0
子どもの工作教材と理解している人、実用性を議論する人、
このマイコン使えばずっといいのにとは言うが自分ではできない人、しない人、
いろいろだね。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 02:13:25.03ID:jElILZjW
Pi Zeroと家庭のHDMIテレビがIchigoJamの標準構成になる。
見やすい画面でプログラミングしよう。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:56:09.04ID:aL4oanza
理想「すごい!LPC1114でパソコン作ったの?」

現実「なんでLPC1114なんかで作ったの?」
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:59:46.31ID:l13TGAcU
>>349だけど、だれも答えてくれなさそうなので、手持ちのLEDで試してみた。
取敢えず30個弱しかなかったけど、定格最大3.4V、20mAのLEDに100Ωの抵抗一個ずつ入れて、ノーブランド2A、5Vの電源で余裕で点灯した。
(まあ当たり前だろうけど)
IchigoJamの消費電流はVideo出力状態でも18mA程度らしいし、OUTポートの出力も、直接LEDをドライブするわけじゃないからトータルLEDと同じ20mAとして、LED60個+IchigoJamでも1,220mAで電源の61%。
なんとか行けるとは思う、耐久性がどれだけあるかだなあ。

あとは、1mのツリーにLED60個は、多いか足りないかだが。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:26:49.25ID:1BZq17ea
>>352
このスレは一応「IchigoJam」のスレだし、IchigoJamを作って売っているところがRaspberryPi用の
IchigoJamBASICを供給(?)しているのだから、比較するのは当然ありでしょう

>>353
まあラズパイ+ダウンロードだと利益でないだろうから現行品が売れなければ考えるんじゃない?
でもオレンジピコとか買った方が早いと思うけど

>>358
それはない。1114を使ったのはお試し期間だったか何かで安かったから1114使ったらしい
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:02:07.62ID:I02GVk7c
>349
>359
ツリーのランプはチカチカしてるので、同時に全部点灯する瞬間は無いようにすれば、個数としては100個付けてもいけそうだねぇ。とか考えてしまいますね。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 03:18:08.93ID:ek1xwOBP
先日ちょっとお試しで使ったら、MZ-80K/Cポイ画面と、なんだかPC-8001ぽいInterfaceに凄く懐かしみを感じた
本当に定義、ルーチン、変数、基礎的な命令の記述とその動き、論理式をやるだけだったらこれでイイよね

最新パソコンやLinuxはやりたいことの前に覚えなくてはならないことが多くて
じぶんの中の論旨がずれる
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 05:57:07.41ID:grqvx3oT
ちょっと性能の上がったArmは意外と高くつくねえ
ハードウェア売りたいんならPIC18以降で作り直した方がいいのでは
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:58:46.73ID:1kvUOttI
>>362
ありがとうございます。
なるほど。
ポート5個くらいに分けて1ポート20個程度で順次点灯させるとかですね。
ダイナミック点灯にすればで全点灯してるように見せることもできますしね。

ファームの1.2あたりからPWMもコマンドで使えるようになったので、
じわっと点滅させるなんていう芸当も簡単にできそうかなと思ってます。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:18:22.24ID:E72ivcCk
5ポートでダイナミック点灯やってみたけど、遅いのでちょっときついみたいですね。
でも、なんか「ゆらぎ」みたいな光りかたになって、これはこれでいいかも。

10 X=1
20 OUT X:30 X=X<<1:40 IF X>32 THEN X=1
40 GOTO 20

OUT文直接並べると大丈夫なので、条件分が足引っ張ってるのかな。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:21:29.99ID:E72ivcCk
あ、間違えた一行に直したのに、行番号残してた。

10 X=1
20 OUT X:X=X<<1:IF X>32 THEN X=1
40 GOTO 20

だった。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:07:16.44ID:r0M+R2lY
せっかく買ったのだからBASICで何かゲームを作ってみようと思ったけど何もアイデアが浮かばない
考えてみればその昔中学生の頃、自分が8bitパソコンで作ってたゲームってアーケードゲームのパクり(しかもしょぼい)ばかりだった
当時(35年くらい前)はどんどん新しいジャンルのゲームが出てきた時代で、そのアルゴリズムを考えてパソコンで再現するのが面白かったけど
結局自分のアイデアと言えるようなゲームは一つも作ってなかったなと
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:36:39.32ID:7IxcHFbV
>>349ですが、PWMを試してみました。
パルス周期は20ミリ秒固定で、FOR文でパルス幅を1,000から2,000まで
、STEPを100程度で変化させてみたらじわっと光る感じになりました。

周期を伸ばしてやるか、STEPを細かく刻めば、もっとゆっくりじわっとさせることもできると思う。
あとPWMが使えるピンは4つしかないので、系統ごとにバラバラにPWMをするより、コモン側にでももう一つトランジスタを入れて全体をPWMでスイッチングすると言う手もあるかな。

>>369
ゲーム以外にもアイデアで色々できることがあると思いますよ。

>>370
ラーメン屋だかおでん屋だかそば屋だかでそういうのありませんでしたっけ?
確かにハマリますけどね。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:04:34.07ID:NO2Zmi9e
素数対戦がいいよ。
相手より大きい素数を入力し続ける対戦型。
0373369
垢版 |
2018/10/23(火) 17:22:40.48ID:OA4ZRnnd
まてまて作るのはIchigoJamでだから(笑
LRUNあっても中間コードに変換してないから、他のパソコンやポケコンの1KBと比べても結構厳しい
とりあえず、ドンキーコングもどきみたいなのが作れないかと考え中だけど、実際ところ完成するかは
できてみないとわからない
0375369
垢版 |
2018/10/24(水) 22:23:21.71ID:qPDox0pI
IchigoJamはキーボードに入れてるから配線を引っ張り出すのがちょっと大変だけど、まあ完成したら何とかしてみるよ
ただ目指しているのは↓みたいなのなので期待はしない方がいいかもw
ttps://www.youtube.com/watch?v=P5FX7NRnsuA
とにかく完成できるかどうかが微妙なんで、完成したらだけどね
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 03:43:31.85ID:3gZvFFRR
>>376
マチカニア結構いいな
イチゴジャムもこのぐらいを最低ラインにすれば良かったのにね・・・
0380369
垢版 |
2018/11/02(金) 16:38:24.19ID:JnhxBr33
1面(25m)は何とかできたよ、ハンマーも火の粉も無いけどw
4ファイル使ってもあと1面しか無理なんで、今4面(100m)作ってるところ
ALLBASICだからほんと見た目が貧相だけど目標は>>375の奴だから…
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:40:43.58ID:iabKpQKH
PLAY命令の場合、演奏中は↓のように「待機するルーチン」が必要。

100 PLAY "<CDEFGAB<C"
110 GSB @WT
120 PLAY "<<C>BAGFEDC"
130 GSB @WT
140 PLAY "<CCGGAAGRFFEEDDFR"
150 GSB @WT
998 END
999 @WT:FOR I=0 TO 0:I=-SOUND():NEXT:RTN

ツクモのラズパイ用BASIC「Pi STARTER」だけど、MMLはIchigoJam上位互換?
「Pi STARTER」も、同様の方法でウェイトが必要らしい。
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:54:24.10ID:tqXEJWcs
>>381
MMLと言うより、演奏部分の作りの問題だと思う。
演奏終わる前に新しいPLAY文実行した時に、バッファに積まれるのでなく、演奏中のが破棄されるんだろ。
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:48:11.42ID:qSqVKdY5
>>380
すごいねぇ。
楽しみです。

おいらも、>>370にあったみたいなの、今考えてる。
材料積み上げるところまでは作ってみた。
本当はPCGとかでやりたいところだけど、AAですらなくて、材料名を文字でそのまま表してる。
今のところ2ファイルぐらいに納まってるけど、やっぱりメモリの制約はきついね。
マルチステートメントで1行1バイトくらいは稼げるので、つなげられるとこは全部つなげたので読みにくいことこの上ない。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:23:50.39ID:FTw7aah3
PLAY "O4C2C4D4D+2C2F+1G1":WAIT 480
単純にこうやってるw
メモリーの節約にもなるし
ただウェイトかかってる間何もできないから状況によりけりだね
0385381
垢版 |
2018/11/07(水) 17:29:37.83ID:iabKpQKH
>>384
単純なMMLの場合、それが正しいと思う。
デフォルトはT120、四分音符で0.5秒。

↓のDTMライターの方も、同じ方法を使っている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1046425.html


複雑なMMLの例〜三連符多用の「時代(中島みゆき)」
JASRAC管理曲のため「CDEFGABR」は伏字、テンポはオリジナルよりも早く設定

1 'Jidai (Miyuki Nakajima)
100 'TEMPO ??/??? ---> 80/120
110 PLAY "< T80 T120 L8 *** *4.*4.*4.*4* *2***2.*"
120 GSB @WT
130 PLAY "< T80 L4 **** * T120 L8 ****4.*4* *4.*4>*<**4*>**"
140 GSB @WT
【略】
310 PLAY "< T120 L8 ** *4.*4**4.*4* *4.****4.*4. *******4.**>*< *1*8 *1"
320 GSB @WT
998 END
999 @WT:FOR W=0 TO 0:W=-SOUND():NEXT:RTN
0386369
垢版 |
2018/11/09(金) 18:50:32.19ID:Zd2Vqgx0
一応ほぼ完成したんだがBGMが止まる…
PLAY"$xxxxxx":LRUN x
と言うふうにして、あらかじめBGMを鳴らした状態でLRUNを実行すると、移行した時点で
止まってしまうケースと、そうでないケースがある。

プログラムを何も実行していない状態で、PLAY”$xxxx"を実行してからRUNならOK。
で、同じくループで鳴らしてからLRUN0でも止まらない。
所が、同じ様にループで鳴らした状態でLRUN2だと止まる。

仕様のようなので仕方ないから、BGMの代わりに効果音を付けたいが、メモリーが…。
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:04:23.69ID:mq2Llmj3
>>386
ゲームになっただけでもすごいねぇ。
この際、音はしょうがないのでは?
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:22:59.01ID:HtJ/SWPo
ピコソフトのBASICを入れると100倍の速度らしい。
IchigoJamのインタプリタがあかんかった。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:33:59.33ID:BbJQutDU
>>387
いろいろやり過ぎてプログラムをこのまま公開するのはまずそうなので、とりあえず動画をUPしてみたよ
まあ40年くらい前のゲームを今更BASICで作るとは思わなかったけどw
一時停止しながらなら何とかリストも…ゲフンゲフン
※LRUN0の前にCLEAR必須

https://youtu.be/_6ZQjH8QHRw
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:43:18.47ID:2tgW1T2M
一つ書き忘れてた
「PCGの設定はプログラム実行前にしています」
POKE #7D0,#38,#38,#10,#7c,#10,#10,#28,#44
POKE #760,#0A,#1D,#62,#81,#A9,#A9,#82,#7C
(設定なしだとIchigoJamのキャラクターの人とネコになる)
あと、行番号を付け直すのを忘れたけどまあいいや
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:48:47.45ID:2tgW1T2M
先ほど確認してみたらアカウント停止になっていたので悪しからず
しかしMZ80の動画の方はOKってのも謎だが、アカウント停止の前に警告があるもんだと思ったが

もともとプログラムをそのまま公開する予定ではないので、改変してどこかにUPするのでまたその時に
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:33:11.88ID:rwvt/SGl
>>391
一つ質問していいですか?

PLAY・BEEPの音は、圧電ブザーではなく、
「本体SOUND--->RCAジャックの中央」「本体GND--->RCAジャックの外側」
につなぎ、キャプチャーボードの音声端子にケーブルで接続しているのですか?

PanCakeやファミコン互換機と同様、コンポジット映像+モノラル音声、になるはず。
モノラル音声は、分岐ケーブルでテレビなどの左右に接続すると、両方から音声が出る。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:43:58.35ID:Qx91G0PT
>>389
一瞬ロードランナーに見えたw
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:09:53.10ID:duA46MEo
あれ?さっき動画見たら戻ってた

>>392
IchigoJamの本来圧電ブザーのつける所に音声のケーブルをつけて、キャプチャーボードの
音声の左のみに接続してる
録画の音声設定で「主音声副音声」を選択すればモノラルで録音できてると思ったんだけど
ダメだったみたいで左からしか出てない、聞きづらくて申し訳ない

>>393
プログラム自体は、階段の途中から飛び降りたり、ジャンプもできる様にしてあるんだけど
あくまで「DONKEYKONGのパチモノっぽい見た目」にしてるから動画中では使ってないっていう
0396392
垢版 |
2018/11/15(木) 00:30:14.82ID:8LEXHGWH
>録画の音声設定で「主音声副音声」を選択すればモノラルで録音できてると思ったんだけど
>ダメだったみたいで左からしか出てない

動画から音声を抽出する→音声ソフトでモノラル変換または左右同じ音に変換する
→必要に応じて音声の音量などを調整する→動画の映像部分と編集した音声を合成する
(TMPGEncがあれば……、購入する場合は新バージョン発売の11月21日以降に、ペガシスの回し者ではないけど)

で解決するのでは?

圧電ブザーの端子をRCAジャック(メス)に接続〜ジャンパワイヤーを半田付けし、モノラル音声端子を増設したほうがいいのでは。
RCAモノラル音声端子は、変換コネクタで左右出力も可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況