>>519
それもひとつの考え方ですね。実際それに近い表示のメーカーもあります。

ところが、そのVFがばらついたり変化したりで一定ではないものだから、低インピーダンスの電圧源で駆動したときに
壊れないことを保証する電圧としての最大電圧ではなくなってきます。

多くのメーカーで、上向きダイオードを備えた入力の絶対最大定格がVCC+0.3Vとか、VCC+0.5Vのように
ちょっとVFより低めに設定されているのは、低インピーダンスの電圧源で駆動してもどかーんと電流が
流れないことを保証するためです。

・絶対最大定格は絶対である ← ふふふ。
・絶対最大定格には条件により例外的解釈も必要だ ← (俺) ← ありえない(>>517 >>518)
・絶対最大定格には矛盾がある場合がある ← >>519