>>420
トランス結合は言葉としては使いますよ。

>意味不明
>その2つのコイルを磁気結合したのがトランス、コイルを2つ置けばトランスになる訳ではない。
本当に意味不明なんですか?
話を混乱させるために、当然の前提として存在することをないことにしてグダグダ言ってるだけなんじゃないのですか?

俺が
>「絶縁できるトランス」とは「コイルが2つ以上あるもの」
と言ったわけですが、互いに結合もせずに何キロメートルも離れた場所に置いた2つのコイルを想定しうるとでも思っているのですか?
これ、デジタルアイソレータの文脈での話ですよ? 結合が前提になってることぐらいわかりませんか?


で、トランスの2つのコイルの磁気結合によらない、磁気結合タイプのデジタルアイソレータがあるんだな、というのが >>415 の主旨ですよ。

>トランスと磁気って同じ
って書いている人がいましたので。

絶縁できないトランスならコイルが1巻のものもありますが、絶縁できるトランスなら、結合はしているけれど直流的につながっていない2巻以上のコイルが必要です。
コイルがあってもそれが1巻だけなら、「トランスで絶縁している」とは言わないと思うのです。