X



トップページ電気・電子
1002コメント290KB

鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう 其の12 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:25:51.45ID:/4dcYno7
ミュー同調は均等巻きだと周波数が上の方が詰まるんだが、
コリンズみたいにコアが抜ける方向に向かってだんだん疎巻きにして
その対策をするやつを試してみたい・・・
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:44:30.73ID:aUJ+BX2H
なるほどね、円形バリコンだと容量直線だから周波数直線にはならない。
ならば、インダクタの巻きスペースで直性補正するのかな。
けど、コリンズは確かHF帯でわずか200kHzカバー。AMは、1MHzはあるので技が必要か
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:33:11.82ID:Lg8m8vO7
>710

>コリンズは確かHF帯でわずか200kHzカバー。AMは、1MHzはあるので技が必要か

是は、アマチュア用の75Aシリーズのことではないですか。

軍用のR-390シリーズは短波は1MHz幅で30MHzまでカバーして
いるはずですが。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:32:55.66ID:cbtBW3En
そろそろ電子バリコンモジュールとか必要かもな
無電源が出来なくなっちゃうけど・・・
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:57:17.77ID:8GO4EUha
バリコンは頑張ってヒートシンク辺りで作ってみたいエアバリコンに形似てるし
まあ作れるかは知らんから実験としてだけど
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:12:19.63ID:A99Wgu8u
ビニールを2枚のアルミ板でサンドイッチして、スライドさせて容量を変える、
というのを何かのキットで見た
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:01:23.76ID:A99Wgu8u
これの1975年だった、懐かしす
ttps://www.gakken.co.jp/sp/campaign/70th/furoku/popular10_9.html
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:44:06.84ID:IwPpBctg
大人の科学の真空管ラジオはアルミ板(片方はビニール付き)でアルミ板同士の開き具合でバリコンの代わりに
鉱石ラジオだとプラコップにアルミシール貼ってバリコンの代わりにしてたっけ
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:53:36.85ID:+gpyrALC
アルミホイルとサランラップ重ね巻きして
充電してバチッとかやったなぁ…
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:38:56.01ID:47XTAcCC
アンテナが同じだったら結局、コイルで決まる感じだよね。
俺の場合はガムテープの芯にスペース巻したのが最強だった。
トロイダルコアも意外といい感じだった。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:41:56.25ID:86z9qS+l
>719
コイルとバリコンからなる同調回路の
感度はそれぞれのQに依存するけれど
バリコンのQha4000程度に対して
コイルのQは体100前後だから、
いかにしてコイルのQを高めるかが
問題となる。

コイルの直径を大きくすれば、Qは上がるはずだし、
内部にフェライトコアを入れるのもいいかもしれない
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 05:46:11.22ID:A0h8Xyk0
>>720
Q高く使用と思っても負荷(出力接続)が有るので
実効Qとしてはなかなか取れないよなー
仮に高く出来たとしても100だと1MHzで帯域幅(-3dB)だと10kHz
Qがこれ以上だと変調(復調)が高い周波数が低下してしまうよなー
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:20:57.89ID:9UBpm8Qf
>>720
バケツコイル最強
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:36:41.02ID:2MSrxfz2
だからセラミックじゃなくてクリスタルが良いんだけどなぁ・・・
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:23:49.06ID:n8pYNuRc
そういえば、昔の「無銭と実験」に、高1ラジオの同調回路jの
Qをダンプして、帯域幅100KHzとかいうラジオの製作記事が
あった気がする。
当時はまだ民間放送もなくて、NHKも第一放送と第二放送が
混信しないように、充分周波数を離して放送していたから
出来た事でしょう
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:17:14.44ID:3xdAL9nh
TAIWANのセラミックイヤホンは何年か経つとだめになってるなあ
黒電話の受話器も音質はいいけど600Ωぐらいしかないんだよなあ
親父の時代はテレフンケンのマグネチックレシーバーだったらしい
さすがに見たことないけどね
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:17:25.50ID:i+as16X7
テレフンケン製は難しいだろうけど、日本製や米国製のなら中古を探せばあるかと。
セラミックイヤフォンより音質音量ともに優れる。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:43:06.75ID:LdWLDp0d
昔発売された学研の真空管アンプに電池無し電源OFF状態でマイナス端子をエアコン用のアースにつないで音聞くと微かにラジオっぽい声が入るんだがこれってゲルマニウムラジオになったってことだよね?
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:20:09.73ID:6cviGWzJ
アンプや何でも周波数高い成分が入力されると性能が保証され無く成るが
半導体もその状況に成ると何も出来無くなる。
その状態だと半導体は非直線性能に成ってしまい
結果的に検波する状態になる。
検波は復調なので情報が引き出せる可能性はある。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:41:40.09ID:y17LAwiX
アンプ無しで行けるラッパのスピーカーって
今でも買えるんだろうか・・・
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:26:16.57ID:P4U4vstE
うまいアンテナつけて少しでも出力が上がれば、10kΩの天井埋め込みスピーカーを無電源で鳴らせるのでしょうか?
ハドオフで300円で売ってたJVCのSB-HC900ってハイインピーダンススピーカーを手に入れた。

今現在は蚊が鳴くような音しか鳴らせてない。
ハードル高いかなぁ・・・
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:46:40.73ID:sWcr7iOA
まくら元で聴くもんだと思ってたけどBGMにする人もいるんだ!?
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:36:57.56ID:iTv5gqLU
明日は有給使って久々に秋葉原へ。
セラミックイヤホンとかマイクロインダクタとか、あればどこかのジャンクでフェライトバーでも買いたい。

子供の頃は万世橋近くのよく分からない店でいろいろ売ってたんだけどなぁ・・・もう店が無いだろうし。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:52:42.91ID:URaHJCAd
今は店が少なくなって寂しいね。
ニュー秋葉原センターの店は無くなっちゃったし。
ジャンクじゃないけど、ラジオデパートの1階に、でかい太いフェライトバーがあったよ。
あれでゲルマラジオ作ったら面白いかもしれない。
あとは3階のシオヤかな。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 10:08:24.63ID:/rB5wszW
>>735
ラジオ用パーツが一番豊富なのはaitendo。
段間トランスや出力トランスなんかは、シオヤ。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:14:20.76ID:yLseugLx
直径3cmくらいのフェライトバーにリッツ線をまいて
ポリバリコンをつけた。ポケットラジオのそばにおいて
チューニングすると遠くの放送局が良く聞こえるようになった。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:01:46.05ID:lkqeDj29
直径3cmは極太だな なけりゃ細いの7束とかも有効と思うが
バーアンテナやループコイル並べ、デレクタにして前方指向性でんだろか
0741735
垢版 |
2019/03/01(金) 14:13:09.18ID:yCZmGIY5
シオヤもaitendoも行ってきましたよ。
シオヤさんの方がフェライトバー安かったし、セラミックイヤホンも違う店舗で手に入った。
まぁ、後で千石さんでもプラグ付き買ったんだけどね。
通販では売り切れだったけど店舗には沢山あった。
秋月でインダクタとかAカーブボリュームとか、ラジオ以外の部品もたくさん買えて満足。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:23:49.81ID:Lg6UBm4m
シオヤはいまだにロッシェル塩のクリスタルマイクが売ってるのがすごい
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:37:27.61ID:Lg6UBm4m
クリスタルマイクはまだ製造してるところが1箇所あるらしい
基本は同じなんだからイヤホンも作って欲しいんですけどね…
0746735
垢版 |
2019/03/01(金) 22:10:57.08ID:fxRUdotU
>>742
あれ、ロッシェル塩のヤツなの?!
クリスタルって名乗ってるけどピエゾでしょ?って思ってた。
まぁ、あれを使えてもイヤホンの形にするのは難易度高そうだしなぁ。
今日、店主さんがフェライトバーの大量注文が電話でされてた。
午後に来るから用意しておいてほしいって言われてたみたい。
だいぶ高齢ですが、まだまだ元気でいて欲しいものです。
マイクロパワー研究所はやる気無さそうだった(w
展示されていたのは立派なものでしたが。
色々買ってたらいつの間にか総額がヤバくなっちゃったんで早々に帰ったけど、アキバは今もサイコーだな。
また来よう。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 22:23:29.11ID:fxRUdotU
そういえば、さっきゲルマラジオを作った。
ダイオードは三洋製で、>>733のハイインピーダンススピーカーをバラしたマッチングトランスをかまして試運転したら普通のカナル型イヤホンで綺麗に音が出た!
PHILIPSの1000円くらいで買ったヤツ。
ステレオ→モノラル変換ジャックで両耳からゲルマサウンドが聴こえて嬉しいものですわ。

あとは、アンテナとアースをキチッと環境設定して目指せゲルマスター(ww
普段用と防災用の2つ以上は使えるのを作りたい。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:02:20.31ID:VC0SlrYJ
>あれ、ロッシェル塩のヤツなの?!
>クリスタルって名乗ってるけどピエゾでしょ?って思ってた。
なにの矛盾もなく、ロッシェル塩のクリスタルでピエゾ効果を持っているわけだが。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 01:56:16.38ID:hnJv4bs3
セラミックイヤホンもロッシェル塩のもピエゾってのね。
勘違いしてた。
ピエゾツィーターってセラミック圧電素子使ってたからイコールだと思ってた。
無知でスミマセン。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:29:55.64ID:f60FtdVu
>>750
鳴るってばw
ゲルマラジオだと耳にくっつければ聞こえるくらい。
1石レフレックスなら机上に置いて聞こえるくらいの音量。
それ以上にすると歪みがひどく音が割れてしまってダメだった。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:56:50.95ID:Wv+rhD7b
ロッシェル塩のクリスタルイヤホンは何十年も前に生産終了したと思われてるが、
10年ぐらい前までヤフオクを通じて新品が売られてた。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:20:14.02ID:H4I7mRrb
大事な部品は防湿の箱にシリカゲルと入れて
クリスタルイヤホンはさらに金属缶の中に入れてる
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:17:23.02ID:0dw/xFfN
前から興味があったアース線を今日、打ってみた。
ダイソーの鉢植えに張る緑の棒のビニール皮を剥いて鉄を丸出しにして、反対側を導線にはんだ付け。
50cmくらい地中に打ち込んで居間に引っ張った。

アースって凄いね。
放送がハッキリ明瞭に聞こえるようになった。

ただ、心配事が一つ。
ゲルマラジオのアース端子にアースを接続するだけで音が大きくなる。
アースから電波出てるのかしら?
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 01:26:43.10ID:f26A9m2k
アース棒の打ち込み

棒の垂直延長線に北極星が捉えられる様に、角度を持って打ち込みます。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 04:37:13.79ID:pvhT70lQ
> アースから電波出てる
アースもアンテナのうちで電波受信のかなめ
コンデンサは2つの電極間で電子のやりとりしていて、ラジオアンテナも同じ仕組み
アンテナエレメントが2つ必要なうち、1つを大地に担わせるやりかたがこれ
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:49:19.59ID:MsHBm869
そういえば最近バーチカルアンテナって見聞きしなくなったね
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:07:37.11ID:DUVzIteI
昔買った選別良品のゲルマニウムダイオードが少なくなってきたんで注文した。
国産デッドストック選んだんだけど、今も中国とかで作られてるのかな?

これでまたゲルマニウムラジオが作れるな。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:29:01.91ID:NqxqtowA
渓流釣りに行った際、採取した黄鉄鉱
鉱石ラジオの検波器にするつもりでいたが重い腰が上がらない
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:33:43.80ID:pFGnTG+m
そういや鉱物展で買った黄鉄鉱化アンモナイト
鉱石ラジオ作ろうと思ってそのままだ…
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:31:07.40ID:dMxJJkyA
>>765
かつて悠々と泳いでいた生物がやがて石となり数千万年の時を経て結晶化し
現代に蘇って音楽を奏でる。
鉱石ラジオ作りって奥が深い趣味だなあ
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:46:17.16ID:zQ+Pn0tE
ゲルマラジオのダイオードを外して鉱石屋で売ってた黄鉄鉱で検波してみた。
重い腰を上げた甲斐があって、黄鉄鉱と銅線で適当にポチポチ当てるとたまに音が出る。
鉱石ラジオ、ゲットだぜ!

次はタングステン針を準備しなきゃ。
適当な電球のフィラメントを取り出して、鉱石と針を固定させるガワを作らないとか。
結構大変。
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:42:14.52ID:6GYJdnPZ
タングステンと言うと電球のフィラメントのイメージが強いが、、
ダーツの矢(おもちゃではない、競技用)の先端もタングステンだよ
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:11:31.26ID:XbuUqARP
ダーツの先ってタングステンだったんだ?
ちょっと太いけど、研いで針みたいにすればいっか。

いや、やっぱりフィラメントでしょう。
12Vのハロゲンランプはフィラメント太いしバネになってるから扱いやすいかも。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:52:54.62ID:oDzoC5o3
電球バラせば、ヒューズ線からコンスタンタンが取れるぞ。
フィラメントからはタングステン、吊り子からはモリブデン、内部導入線からはニッケルの線も取れる。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:31:28.32ID:qZkdovjC
直径10cmくらいのボイド管に細いビニル皮膜の導線を巻いたらラジオがクリアに聞こえた!
アースもアンテナも要らないのはいいね。

木でもうちょっとベースをしっかりさせて、持ち運んで気軽に聞けるゲルマラジオを作りたいね。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 05:05:27.34ID:7evZRGb8
コイル幅とさして変わらんフェライトバー長であれば
空芯と比べ巻き数減らせるだけでさほど利得上がらないのではなかろうか
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:33:36.73ID:tEQvD8r5
ボイド管の方は適当に実験用のゲルマラジオに繋げて鳴らせたけど、ちょっとしたプラケースにてまた作った。
プラケースの外周にビニール被膜の線を20m巻いて、箱の内側にバリコンとかのパーツを針金にて固定、音が鳴った!
ちょっと巻き数が足りなかったっぽいけど、NHK第一と第二の分離が良くて、災害時にはバッチリ使えそう。

次はスパイダーコイルに挑戦しよっかな。
明日は暇だし。
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:10:59.02ID:CGGNE/dE
渋谷区
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:39:31.69ID:cSoiOlB7
熊谷在住。
久喜の送信所の出力大きすぎて、他が受信できないみたい?
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:01:31.24ID:0a6OAxNe
【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50

バイトテロを否定する奴はアウト
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:27:24.71ID:ch276+f6
ゲルマニウムラジオ用にと、ついにST-30相当のトランスを買ってしまった(ET-30という型番)
話には聞いていたけど本当に小さいな。
これを使えば、ゲルマニウムラジオの小さな音も大きくなる?なるんだよな?
確か、何年か前に買ったシリコンハーベストのラジオの中にも小さなトランス入ってたけど、
もしかしてコレ相当品の物が使われてるって事なのか。
うーん、裏技なのか?こういうトランス使うのって。

その内試してみよう。
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 01:06:40.77ID:FNS6q44O
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方

#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 01:24:21.56ID:kVyolIJ+
>>790
真空管アンプ用の出力トランスを使うと音量は小さいけれどもスピーカーが鳴るよね。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:42:44.25ID:9ZX4cEtu
>>792
ラジデパのシオヤで、トランジスタ用トランスと変わらん大きさの10kΩ:8Ωのトランス売ってるけど、それはどうかな?
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:32:55.83ID:HKvA72LY
昔のディスクリートアンプにはほとんど必ず出力トランス入っていたな
電気工作回路作例でもST-32指定で大抵ジャンク箱に転がってた
無電源ラジオだと100Kとか1MΩインピーダンス相当なのかな
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:34:32.51ID:EfLI/Bpv
ちゃんと地面にぶっ刺したアースと適当な3mくらいのコードをアンテナにすれば、スピーカーでも音鳴るよ(我が家では)。
まぁ、ハイ・インピーダンスの天井スピーカーで、10kΩ→8Ωのトランス内蔵だけどね。
ハードオフで300円で売ってたからラッキーだった。
もうちょっと音量が欲しいところだが。
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:37:39.26ID:E+xVqECQ
トランス使うと設計が楽だったな。
ITL、OTL、セミコン、ピュアコン、差動入力、直結、DCサーボ、、、、。
色々勉強してきました。
0798789
垢版 |
2019/03/21(木) 01:19:19.75ID:eYyBSuQO
>>789だけど、ET-30試しに使ってみた。
でも、ちょっと想像してたのと違うんだ。
確実に低音も上がって音はエネルギッシュになるんだけど、音量はさほど(ってか殆ど)上がらなかった。
白(黄色っぽい)をアースとイヤホンに、赤をダイオード、緑をイヤホンって配線は間違いないはずなんだけどなぁ。
そんなもんなんですかね?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:43:32.56ID:s0ZaWzoQ
今売ってるのは何だろうと思ったら、トランスは逃がしてあったのね>サンスイ
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:54:16.72ID:B9u4DatX
>>798
セラミックイヤホンはクリスタルイヤホンよりインピーダンスが低いから、緑をダイオード、赤をイヤホンにした方が良い気がする。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:55:37.51ID:sEFLLwAq
ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連
共同通信 3/22(金) 18:25配信

ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。
27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。

AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。
制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。

関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:29.60ID:n2S0a79r
飛ばない方しか残らないとなると、大規模災害で沈黙しそうだな
降雨レーダーも広範囲で土砂降りだと使い物にならないし…
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:02:15.70ID:hWMBFQto
まぁ、NHKしか聞いてないからな。
でもいつかは全てのAMラジオが消えるかもしれないと覚悟はしてる。

ポジティブに考えれば、NHK残る→選局は第一と第二のみ→バリコン要らねぇから安上がりでYeaaaaahhhh!となる。

お願いとしては、ちょっと周波数を離してもらえませんかね?
混信するんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況