100MHz発振器とかすごいな
自分はSPIで20MHzくらいまでは
1.5mくらいのケーブルでも全然通ってる。(商用レベルかどうかはわからないが)
50〜100MHzはケーブルも確かに重要になりそう(扱ってないのでまだわからない)

>HP マイコンボード Teensy 4.0 を試してみました
参考にやってみたが
Teensy 4.0だと150MHz以上の波形を生成できるので対応してればオシロで確認可能
オシロ側が200MHz対応じゃないときついくらいの帯域出せる。

ゴリゴリに帯域出して通信ラインを使う場合
クワッドのQSPIとかもあるらしいがあまり普及しておらず
それもスレッド化とかしてるらしい。広帯域が必要なら100MHzではなく25MHz*4スレッドみたいになる
だからオシロは基本50MHzあればいいはず(それ以上の帯域を扱う半導体が市場にあんまりないので)