X



トップページ電気・電子
1002コメント345KB

アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2016/02/17(水) 18:06:08.94ID:O+gjzepO
・本スレは 「オシロスコープ総合スッドレ part22 」の別院です。
 実験的に建ててみました。今後の状況により続けるかどうかを決めようと思います。
 利用者が少なければ自動的に落ちるので放置も可。

・扱うのは オシロ修理 電子工作用途 ブラウン管オシロとか懐かしオシロ
 貧乏人向け話題 等など プロ用途以外 全てとします。
 本来の情報交換の他に 回顧談 雑談なども大歓迎です。

・今後 不満など色々と出てくると思います。都度 建て直しとかで
 対処しようかな?と。そのへんは適当に。

・プロ(業務用途)の情報交換は、こちらで
オシロスコープ総合スッドレ part22
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1442780531/
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:25:01.11ID:JfGKCw3L
まあインターネットはディープリンクが当たり前で自由、されたくなきゃ勝手に
スクリプトとか対策しろという初期の常識が俺も正しいと思うが、なんか
画像とかリンクされるの嫌うやつは多いよね
アクセス記録見ていてリンク名変えたり、消したりするやつ居たりするし
個人的にはトップページ以外のリンクはご遠慮くださいとか間違ったマナー
と思う派だが
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:49:22.72ID:ATnH4RkH
>>615
ちょっと違うなぁ〜
その前に>>610は、画像を他のサーバーにアップしている訳さ。いったい誰の許しを得て?
そうやってパクっている事を堂々と5chに書き込む……、意味が分からないだろ
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:24:04.82ID:Mt4cSeUs
もとが盗品なんだからそれをまたばらまくのは無罪、、
なわけねーだろ
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:29:06.15ID:i1ckVB5W
いや、論点はそこじゃなくて、
>>612はもとの画像のURLを貼ってるわけなんだけど、
それは気にならないのかって話。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:02:13.47ID:mepjlUVi
>>619
>>612のリンク先は許諾受けてるかも知れないし、そうで無くても法律違反してるのは>>612じゃなくてリンク先
わざわざ再アップするのは愚かな行動
まあ>>610が許諾受けてる可能性もないとは言えんが…
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:07:59.34ID:U7e6i8hH
粘着は他でやれ
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 02:44:35.02ID:CxzY1rbR
プローブのGNDってワニ口が多いですけどプローブみたいにキャップ取り外してブレッドボードにぶっ刺すみたいなことができなくてたまに困ります。
ワニ口で噛めるほど端子のスペースがなかったりして。
何かよいGNDの取り方とか便利グッズとかないですかね?GNDもフックでつまめたら話が早いんですが。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 02:50:34.88ID:+pDSL7BX
>>626
変換アダプターとか自作すりゃ良いじゃん
多少間に余計なもの付いたところで測定値変わらんよ
コネクターに直接差して使う専用品も売ってるのでほしければ検索すると良い
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 06:49:51.09ID:ffpiEAsZ
>>626
グランドスプリングじゃあかんの?
無ければ適当なボールペンとかのスプリングばらして自作してみたら
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:54:38.62ID:R+9KxQte
オレも両端ロングピンヘッダー使うことが多いな。
GND線伸ばしすぎたら信号歪みまくるんじゃないの?
周波数や電圧にもよるだろうけど。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 09:04:06.69ID:S8GKT46P
>>631
確かに自分も気になったけど、ブレッドボードじゃ、(クロック周りを除いて)そこまで高周波数の回路は組ま(め?)ないかなと思ってね

ただ、アナログ回路だとトランジスタやOPアンプのF特が良くなってるから、グランドの取り回しやパスコンの入れ方では、結構発振したりするけど
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:55:35.24ID:CxzY1rbR
みなさん色々ありがとうございます。
アドバイスを受けて色々探してみたところ、ワニ口付きのジャンパワイヤがあるんですね。

プローブのGNDワニ口とジャンパワイヤのワニ口を噛ませればブレッドボートでも使えそうです。何で今まで気づかなかったんだろ。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:23:17.02ID:R+9KxQte
GNDのワニ口を噛ませるなら相手は必ずしもワニ口である必要は無くて
普通のジャンパワイヤでいいのでは?
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:29:03.29ID:CxzY1rbR
>>634
それはそうなんですがけっこうすっぽ抜けやすいのでワニ口同士のほうがよさそうです
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:52:31.63ID:zEK+4LoR
プローブのGNDワニ口は引っこ抜くとどのメーカーでもこの形状
https://i.imgur.com/c9VqS3e.jpg

手持ちの横河、岩通、秋月のTEXASはΦ4.8mm, RIGOLは少し細くてΦ4.6mm
なんか汎用的なケーブル作れそうだね
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:32:43.29ID:S8GKT46P
>>636 >>637
自分のはRIGOLだけど、形状・寸法、微妙に違うのね
この部分だけ、安く単独で売ってないのかな?
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:05:28.16ID:snS6H465
ワチ口に太めの線を使えば信号自体歪みにくくなるし
線を挟むのも楽じゃろ
こう言うの知らないって事は電子工作初めて直ぐかな?
まあぼちぼちやればいいさ
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:31:59.13ID:f9Nqk/Y8
今ふと思ったが
私の感覚ではあれはミノムシクリップ
どっちでもいいけど
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 00:38:56.98ID:uwQVeRrb
仕事でオシロ使うときっていつも近くにある適当な空いてるやつを使うから毎回トリガのかけかたマニュアルで調べるはめになるよね
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 02:07:55.02ID:FqpNI8fM
>>644
うちはアジやテクトロの安オシロがほぼ一人一台あるからそういうことはあまりないわ
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 07:44:55.54ID:rPepYd9A
社会人の個人の趣味のアマチュアなら、オシロはたいていのケースで一人一台だよな。
共有スペースで、測定器、工具を他の人と共有できる人なんてごく一握りだろうし。
アマチュアで日常的に測定器を共有してるのは学生さんで、これは裕福な学校でも一人一台はないだろね。
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:45:54.98ID:LZq+J9E5
わたくしの場合、
・とりあえず安物でいいかと思ってamazonで買った0-200kHzのおもちゃ
・やっぱりちゃんとしたのが欲しいと思って買った RIGOL DS1054Z
・FGも欲しいけどどうせならFG付きオシロにするかと思って買った Keysight 1102G
・もうちょっと帯域が欲しいと思って買った中古のTDS3052
この他に、観賞用に買ったブラウン管オシロが10台ぐらいある。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:58:16.88ID:Uf0pzaBM
>>649
中々良いコレクションを持ってそうで羨ましい
1102Gの使い勝手はどうですか?自分は1204G検討してるので、もしできれば感想を聞かせてもらえると嬉しいです
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 09:34:08.56ID:LZq+J9E5
>>650
1102G使いやすいですよ。RIGOLよりサクサク動くし、
周波数応答自動計測機能も面白いです。
私はデジタル回路メインなので全然使いこなせていませんが、
アンプとか作るならかなり便利だと思います。
ファンの音がうるさいのがちょっと不満なところです。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 09:57:05.64ID:dduH55Nq
>>649 >>651
今、RIGOL下位機種から買い替え検討中だけど、同社のサイト見ると、Keysightに目移りしそう。。。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:31:53.31ID:DtwdEMcg
去年中古TDS2014からRIGOL MSO5074を追加した
ここだと評判悪いんだけどね、フルオプション解放出来たので後悔はしてない
0656650
垢版 |
2020/09/10(木) 18:18:39.26ID:Uf0pzaBM
>>651
レスありがとうございます!1000Gシリーズかなり良さそうですね
ちょうどその周波数応答解析機能が気になっていました
田舎民なものでコロナの影響で実機触れるところまで出掛けられなく迷っていたのですが
思いきって通販で買ってしまおうかな
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:51:05.84ID:iE/qbk+b
ヒマなので3600円の一現象おもちゃオシロ買いました
テスターしか持ってなかったから、嬉しくて試しに手持ちのmini moogに繋いでおお本当に三角波だあ、とかやってます
我ながらバカ
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:53:13.02ID:un3WfDlV
>>657
DSO150かな。安くて良く出来たおもちゃだと思う。
可聴域の音の波形見るだけならお手軽でいいね。

>>658
あっちのスレはなんか雰囲気が悪いからこっちに逃げてきたのであろう。
温かく迎えてやろうよ。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:54:53.95ID:un3WfDlV
ちなみにあっちのスレで
1現象じゃあオシロ時計ができないじゃないか
とレスしたのは私です。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:10:33.61ID:F415/NfA
おもちゃオシロってあの自分で組み立てるやつ?
楽しそうだけど自作でも出来合いでもないから中途半端感があって手を出せない
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:17:33.04ID:7hTMjFbz
>>655
元がtekのTDS2000で古くて貧弱だったので比較ならんほど多機能な点で自分には十二分
スレタイ通りホビーユースでもっぱらデジタル系での利用、SPIやUARTデコード機能は便利すぎて捗る
FGもついているし最新ファームならbodeplot機能も使えるようになった
悪評(?)のモッサリ感は自分には感じないというか比較対象がないのでこんなもんかという感じ、使えないとほど悪くはないと思う

ホビー用途ならコスト面で右に出るものなし、最強の一台じゃないのかな
近い価格帯等のライバル機種はSiglent SDS2000X plusがある。こっちも評価は良い。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:25:45.30ID:QFRrzZst
MSO5000のモッサリって不評はあれかな
元々ハイスペック機の軽快動作に慣れてる人が触るとイラっと来る感じなのかな
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:15:51.57ID:DZPF/doo
>>649
KeysightのオシロはFPGAを使って高速化
してるって、去年なんかのショウで聞いた。
触ってみたけど確かにさくさくだった。
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:21:22.39ID:08xT3dgW
>>667
そのMSO5000シリーズ関連のスレッドまとめてるMartin72さん
本人はMSO5074に嫌気がさしてSiglent SDS2104Xに乗り換えてるんだよね
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:33:27.22ID:oWNYXFNK
予算的に余裕あれば好きなのかえばよいが、多少の難があってもMSO5Kのコスパの前にはすべてが霞む
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:37:11.32ID:KNCgzWpg
5年ぐらい前にRIGOL DS1054Z買ったけど全然使ってないや
自分にはUSBオシロ(DSO2090)で必要十分だった
Win10ドライバもあるし軽くて出先で使えるのがマジありがたい
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:00:40.23ID:ZTfj5K9j
>>674
あるある
俺はオシロじゃまで片付けたらすぐに必要になるけど出すのめんどくせーと愚図りがち
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:10:53.03ID:pr093B3L
何というものぐさw
昔の真空管オシロはデカいし重かったけど、今時の液晶オシロはノートPC感覚で移動も収納もかなり楽じゃないかね?
自分はキャリングバックに収納してすぐ出せる状態にしてるので全く苦にはならないかな
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 05:07:07.87ID:ZTfj5K9j
オシロのプローブのワイヤーが邪魔でイーってなる
BTみたいなワイヤーレスなってくんないかな
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:18:11.94ID:CwAx5gO7
>>676
Tektronix 465の商品説明に時代を感じる。

465オシロスコープは、幅広い環境条件で動作するように設計された、広帯域でポータブルなオシロスコープです。
計量器は軽量であり、輸送の容易さを考慮して設計がコンパクトでありながら、正確な高周波測定に必要な性能を備えています。
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:09:38.12ID:NejaN+g4
>>681
思ってたのと違う
プローブ本体は軽くワイヤーの先にトランスミッターがちょこんと付いてるのを想像してた
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:50:57.29ID:zzCLt1+G
ワイヤレスプローブ、GS/sオーダーのアナログデータをどうしたら伝送できるかな?
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:30:08.38ID:lB/DFgiv
プローブにAD突っ込むんでしょうなぁ。
そんなに速度求めなければ意外とできそうだ
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 04:00:02.46ID:PpZV6WnT
AmazonでRigolのMSO5072がちょっと
お安くなってるね。でもAliexpressから買った
方が安いな。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:13:18.80ID:TRQ2XCAX
1万円以上の個人輸入は関税+消費税を別途取られる可能性があるよ。
初期不良とかでトラブったときのことを考えたらamazonの方がいいと思う。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:47.25ID:RrLgDA8D
尼の販売元がRIGOLジャパンが直販?してる奴なら、大丈夫でしょ
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:19:40.05ID:HIDF0gAl
>>692
Amazonは大丈夫だね
数年前にAmazonでRIGOLオシロを買って、プロトコル解析オプションがサービスだったので、RIGOLジャパンにメールしたら、正規輸入品か確認したいので、箱ラベルの写真を送れと言われ、従ったらオプションコードを教えてくれたよ
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:12:02.31ID:PpZV6WnT
Rigolジャパンは一応拠点が中野区にあるんだな。
マンションの1室みたいだけど。
Webページには代表者の氏名すら書いてないし、
Rigolジャパンのオンラインショップは
「特定商取引法に基づく表記」すらないな。
本当に大丈夫なんか?これ?
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:48:19.60ID:S0iLeaXj
AmazonのRIGOL JapanストアでMSO5104買ったけれど、ちゃんとRIGOLジャパンから届いたよ
本体が先に来て、おまけのロジックプローブとソフトウェアオプションの登録カードは後から届いた
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:24:43.22ID:qMwqEOzD
>>698
反応は若干遅いかなと思うけれど、問題はない程度
発売当初言われていた液晶が暗いということもなしで冷却ファンもこんなものかなという騒音
各ch独立ノブが使いやすい
液晶9インチでメニューも隠せるから結構画面広く使えて見やすい
RPL1116付のDS1104Z-S Plusに14万出して買うなら
キャンペーンでたまに19万になってるMSO5104買ったほうがよさそう
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:34:33.62ID:b+ktrcCr
>>700
1:1でいいなら、今もまだSMAコネクタを使って繋ぐ方が安上がりなんだな。
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:52:31.61ID:/QmRKFiR
>>700
プローブの先端ってメーカーによって太さが違うような気がするんだけど、
そのあたりは気にしなくていいのかな?
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:01:04.05ID:/QmRKFiR
と思ってメーカーのページに行ったら5mmってかいてあるな。
http://www.texas.com.cn/en/pro_atte_conn.html

手元にあるプローブを測ったらKeysightは4.95mmだから合いそうだけど、
RIGOLは4.7mmだからゆるゆるかな。
とりあえずリードの方を1つ買ってみるか。
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:42:33.08ID:1O0zQfrU
GNDリードの寄生インダクタンス減らしたいのに意味ないじゃん・・・
と思ったけど、その目的じゃなくても便利かな;;
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:38:37.29ID:zbAwODML
>GNDリードの寄生インダクタンス減らしたいのに意味ないじゃん・・

基板上に、最短経路でリードを取り付けるふたつのピンが立っていたら、
普通のオシロプローブのグランドプローブ&信号クリップを使うよりは減るのでは。
特にグランドプローブは長いだけでなくて、プローブから横向けに出ていてループ面積も大きくなりがちだし。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:42:37.12ID:WGBWmC2J
リードの方の目的はGNDのインダクタンス低減ではなくて
単に取り回しをすっきりさせることだね。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:10:23.20ID:WGBWmC2J
>>707
ごめんごめん。
>>706>>705を見る前に書いたもので、
なんだかケチをつけるみたいになっちゃったけど、そういう意図ではないです。
インダクタンス低減の効果も多少はあるとは思います。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 13:29:11.52ID:a/S+OiYg
>>700
>>703です。リードアダプタPA012を1つ買ってみたんだけど、
RIGOL PVP2150(DS1054Zの付属プローブ)にジャストフィットで、
Keysight N2140A(DSOX1102Gの付属プローブ)にははめられなかった。
あと、手元にあったTP6100とかいうノーブランドのプローブもダメだった。
Keysightの方で使おうと思ってたのでちょっと残念。
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:12:50.24ID:yaCk8ABV
>>710
ありがとう
うちにもノーブランドのP6100というプローブがあるけどフックの部分を外して出てくるGNDスリーブのところ測ったら直径4.7mm〜4.9mmのゆるいテーパーだった
秋月もデータシートがないならせめて参考に実測値でも乗せてくれたらいいのにって思う(他のパーツはそういうのあるのに…)
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:17:42.16ID:yaCk8ABV
ん、秋月のあれってTEXASのやつなのか、それにしても現物あわせてみないとわからないのかな…
わからなくなってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況